メインカテゴリーを選択しなおす
ラグランジアのブライダルシャワーが満開! 謳い文句通り❤ 枝の節々から花が咲くから 花の塊みたいになって見応えあります^^ 満開!って思ったけど まだ蕾もあるから、もうしばらく楽しめそうですね♡ 私が退院してくるまで Kちゃん(夫)に水やりしっかりお願いしないとね。 そしてこの青い水盤なんですけど 見せて、って有難いリクエストを頂きまして ずうずうしくもUPです(;^_^A もう真ん中に沈めた蝶の天使のモチーフは欠けてしまって どこがどうなんだか、でしょ( ̄▽ ̄;) 脇から見るとこんなです。 これ、今は鳩さんの水飲み場。 作ったのは 2005年4月9日になってました。 20年も前のことになっち…
今朝は寒かったです。とうとうガスのファンヒーターを出しました。青空が綺麗でオドゥールダムールの色が冴えます♡香りも良くて、ほんと大好き!何度も書いちゃってますが京成バラ園で、スタッフさんから勧められた薔薇です。大当たりでした!今年も何かバラを・・・現場で見てああ、これいいなぁ、なんて思えるのを探してみたいなぁ。オデュッセイアも濃い色で咲いてこれもまた良いバラですね~^^そういえばラックスなんですけど地植えも鉢植えも、全部無事芽が出て育ってますが鉢植えがね、こんな感じなんです。⇩サラセレネ・カルキノスがめちゃ育ちが良くて昨年の倍に増えて葉も良く茂りだしてます。アリアドネも、まぁまぁ。ところがティーバがね、、、なんなの?弱弱しい。。。昨年植え替えしたので今年は肥料だけ、と思っているのですがなんかね~、ちょっと...手作り鉢と薔薇とオキザリスとラックス
物凄い暑さ!テレビの報道も暑さをなんとか強調したくて昨年あたりから「災害級の暑さ」なんて言葉が使われだしましたね。これが最大級だと「殺人的な」でしたっけ?今年はさらにその上をいくコトバが必要になりそう?そんな七月初旬の宿根草たち。今、可愛くてついつい写真に撮ってしまうのがクレマチスのロウグチです。強剪定の種類ですね^^冬には、株元からバッサリ切ってそのまま越冬なので扱いやすいタイプですよね♡これが今年は日当たりの良い方の場所にバラと一緒に(何年も寄せ植えしたまま)移動したのですがなんかそれが良かったらしくて自由にのびのび蔓を伸ばして上へ上へと伸びながら花を咲かせてるんです。花期が結構長いですよね。それとカラミンサが咲きだしました。小さな花の、、、雑草みたいな?(´∀`*)ウフフハーブですよネ❤目立たなくて...宿根草ガーデニング❤七月①
もう朝の光が激しくて写真からも夏を感じます。オドゥールダムールとグラハムトーマス。クイーン・オブ・スウェーデンマリアカラスの蕾とマリアカラスの花。シェエラザードもいっぱい咲いてきています。⇩日陰のゾーンのクレマチスの写真からも湿度の高さを感じます。昨日、ちょっと本気で陶芸をやってみたらブランクが長すぎて細かなところとか、自分がどんなふうにどうやって作っていたかをすっかり忘れていてがっくりしました。。。そして改めて、通っていた陶房の先生の大きさを感じてやっぱり陶芸をするにはあの先生のあの工房へ通わなきゃダメかなぁ、なんてちょっと弱気にもなりました。でも、なんにも揃ってないところから自分で少しづつ揃えて思い出しながらやるのもいいかな、なんて昔の作品を思い出したりして。。。ずいぶん昔に作った女の子。その子を救う...七月の薔薇*陶芸の庭
「美濃焼」悪玉コレステロール殲滅のため、毎朝アマニ油を生で摂っている。専用の皿が欲しいと思っていた。美濃焼の専門店が駅前広場に出店していたので寄ってみた。鉄釉…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 坐禅会に参加すっぺと21時過ぎに眠りにつくも目覚めたのが朝5時過ぎ…。 『平和を願う場…
愛知県のキャンピングカー旅で初めて陶芸をして、その楽しさに目覚めてしまった私たち。とくに外国人夫は、電動ろくろが幾らか調べるほどただ、中古にしても6万とか?高…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は陶芸の日です!その前に、午前中は個人レッスンでした。レッスンをするお部屋にお雛様を飾っています🌸今日いらした皆さまと…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子ですこちらは以前、響き館さんでの公演の時に撮っていただきました📖4年ぶりの開催です。3月2日(土)出演 三つの絵本を美しい映像…
重厚感のある素敵な植木鉢。陶芸家・宮本果林さんの作品を自宅に飾りました
茨城県石岡市の「高安桐工芸」にて開催されたマルシェ。会場で購入した作品をさっそく自宅に飾りました。1つ1つ手びねりによって制作されている陶芸家・宮本果林氏の植木鉢。作品の詳細や実際に飾った様子についてなどご紹介しています。
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ ガラスやレースの知名度の影になってヴェネツィア産の陶器がある事があまり知られていません。 今回、ヴェネツィアで…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です日が長くなりましたね外に出てみると暮れかかった空が綺麗急いでスマートフォンを取りに家に入り戻って撮ろうとしたら…もう先ほど…
「美濃焼、再び」先ほど駅前に再び美濃焼の出店が来ていた。前もそうだったが、なかなか渋い物が揃っている。娘と合流したのだが、娘は元陶芸部だが可愛い系が好きで、何…
今日も昨日に引き続き、雨が降ったり止んだり‥。 寒い1日でした。 (短大構内に咲いていたカラーリリー) 土曜日のファーマーズマーケットは、 短大の駐車場で開かれています。 そこで今日はアート展示即売会がありました。 正式な名前は"Wine & Craft Show"。 ワイ...
道の駅マルメロの駅ながと(長野県小県郡長和町)で買った可愛い香炉?700円で安かったから一般人のクラフト(陶芸作品)かも???ドーム型可愛い★☆★百均のティーライトキャンドルを灯してみた癒やされたわい今日の雨は午前中のうちに止んだけどどこへも出かけず家でゴロゴロしていて食べ過ぎた★道の駅で買った可愛い香炉?2023
軽井沢での暮らしや、趣味の登山、旅行、温泉、クラフトビール、陶芸などなど、たわいもない日々を日記として書いてます。難病歴20年。高安動脈炎、潰瘍性大腸炎、壊…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です寒いですとても寒いですねさて今日は今年最後の朗読教室レッスン日でしたそして…明日は朗読出演があります教室の後は…10年ぶり…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は朝から醍醐での朗読教室でした現代の作品に、古典そして向田邦子さんのエッセイ午後からは…紅雪窯へ何と!10年ぶり⁈再び…
本日も天気が安定しないため、羊雲が出ていました。 夕方6時のカリフォルニアの空。 モモとの散歩の帰りに見た空です。 ❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁ 土曜日の午前中から午後にかけてワンコのイベント、夕方近くにサンタクララ市のセントラルパークのアート&ワインフェステ...
陶芸のむずかしさ!最高難易度のハンドメイド【陶芸】の作品をつくる過程と作家の苦悩【前編】
陶芸に興味あるけど難しいの?ハンドメイドで気軽に始めてみたい…こんなことを思ったはありませんか?陶芸の1日体験教室を経験したことがある方はすごい楽しい!もっとやってみたい!カンタンにできたー!家でもやりたい!と思う方もいるかと思います!控え
完成品☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。29年も続けている陶芸器や花器類はもう作りたいものもなく今はガーデニングを楽しむための雑貨を作っています。息子のために布袋さんのG柄の器を完成させた後はハウスやキノコ作り釉薬をかけて焼きあがったものがトップ画像ですブーツ型の多肉鉢小さな鉢やキノコ鎌の都合で作品が前後しますが焼きあがったものです美土里陶...
ブログに来て頂きありがとうございます。春休みに陶芸を見かけて体験したいなぁと思いました。コロナ禍なので、今回は体験を見送りました。途中ですが、春休みのおやつ、小腹対策だったウエハースです。たっぷり40枚入り^^スーパーでは見かけないのですが、そろそろブル
長男のための器たち。。☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。長男に頼まれたもう一点は親指が置ける手持ちカップ素焼き釉薬をかけて完成です。。写真を撮るために左手で持っています。筒カップ類は苦手項目で28年も陶芸やってるのに初めての作品小学生並みの出来かな??息子よ我慢して・・・o( *^o-)b-☆ネッ!次なるは・・・MyGardenのために・・・ミニハウス壁も手塗...