メインカテゴリーを選択しなおす
#こぼれ種
INポイントが発生します。あなたのブログに「#こぼれ種」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ステルスクリロー救出作戦
今日も晴れの福岡。随分好天が続き、11月一週目は日和が良いです。 こんにちは 自転車の交通ルール厳格化に伴い、悪質違反自転車を重点的に摘発を進めているようです。 もともと自転車って歩行者との区別
2022/11/06 13:35
こぼれ種
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
こんなところに・・・
今日は朝から良く晴れています。放射冷却で寒いけど・・・ こんにちは ヤッホッホーニュースですが、先日かのイーロン・マスク氏が買収したTwitter社。 なんと従業員の半数が解雇だと(;゚Д゚) ファイヤー
2022/11/05 10:58
「こぼれ種」のポット移植
デルフィニウムの植え付け時期が近づいてきました。 ガーデンには、オルラヤホワイトレース、ボリジ、シャスターデージー、ルドベキア、二ゲラなどの「こぼれ種」が芽を吹き、その苗が一面覆い尽くしています。 先ずは、ガーデンの除草。そして、こぼれ種苗を少しポットなどに移植し、あとは引いてデルフィニウムが植え付けられるようにしています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まい...
2022/10/30 21:04
こぼれ種のミツバ☆10/23 3×5の畑にから
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
2022/10/23 21:47
咲いた、季節外れのシノグロッサム。
今年も初夏から晩夏まで長い間ガーデンを賑わせてくれたシノグロッサム。こぼれ種から早くも、芽が出て苗がズラッと並んで育ち、ピンクの花が咲いていました。
2022/10/23 21:19
こぼれ種でも10年以上育てると…
温室内で敷き砂上に意図せずに生えてきたいわゆる「こぼれ種」。意図しようとそうでなかろうと、生えてきた苗には生命があり、逞しく育つものあります。<般若> 苗を見つけて鉢上げしてから15年ほど経過しています。これまで径方向の成長が目立ちましたが、ここ数年径の成長はやめて縦方向に伸び始めました。あと10年もすると50cm近い丈の般若になりそうです。<盤石> これは鉢上げしてから13年ほど経過しています。温...
2022/10/18 07:35
暖房付けたいくらい!
昨日より、更に、今朝は寒い朝です。居間の温度、20.1℃です。19℃になったら、暖房付けたい私。その一歩手前。しかも、外は、現在雨です。洗濯物を室内で干し、扇…
2022/10/07 09:32
こぼれ種の発芽、通路が埋まる
秋になり、春から夏に咲いた花のこぼれ種が通路にびっしりと発芽しています。 オルラヤホワイトレース、ボルジ、紫花菜などです。 この苗、移植したり、ポットに移し替えて来年のデルフィニウムのガーデン(ブルーガーデン)に活かす予定です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆こぼれ種(オルラ...
2022/10/03 23:00
コキアに花芽がつきました!
ご訪問ありがとうごさいます!はじめまして!還暦+2🐭ことひまわりです 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニックネーム「ひまわり」アラカン女子ですペン…
2022/08/26 11:26
○○ってスゴイ!!
去年この記事を書きました 『冬支度:コレどうしてあげたら良いのでしょう?』日日草 ピンクと白の苗を2本ずつ植えたのが初夏の頃です どんどん育って花壇いっぱいに…
2022/08/24 09:15
レースラベンダー 移植
アベリアの鉢に、こぼれ種で芽吹いたレースラベンダー。 昨年からいる冬越したレースラベンダーの鉢に移植しました。
2022/08/09 16:38
スイートアリッサム 復活
今までの経緯
2022/07/26 01:21
金魚草 種のさや
噂通りのドクロでした〜
2022/07/26 01:18
ミニトマトのこぼれ種から実がなりました♪
プランター栽培の土は繰り返し使っています。新しく植物を植える際には炎天下で干して(日光消毒ですね)、そこに肥料とくん炭を入れてよ~~く混ぜ込みます。今年も...
2022/07/23 16:31
ハタザオキキョウとレースフラワーの抜根。
ハタザオキキョウが今年も咲いています。この紫色のカンパニュラは、昨年あまりに増えすぎ、種が出来る前に随分抜いたので、あちらこちらに咲いているものの今年はちょっと少なめの景色。増えすぎといえばレースフラワーオルレアもそう・・・
2022/07/09 20:39
レースラベンダー 復活
こぼれ種で、砂利敷きの隙間から芽吹いたレースラベンダー。 冬越したレースラベンダーの鉢の空いたスペースに移植。 すぐに枯れ始めて「失敗したーーー(@_@)」と思っていたのですが復活しました〜😆
2022/07/08 23:57
5月31日、庭の生き物の話。わが家で今年初めての朝顔が咲いていました
5月の最後の日、今年一番初めの朝顔が咲きました。カマキリの赤ちゃんをみかけたり、小さくなりかけていたオクラが元気を取り戻していたり、わが家の庭の生き物たちの話を書いています。
2022/06/03 16:01
気付かないのは、お互い様ね ψ(`∇´)ψ
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ 昨日、ラジオを聞いていたらリスナーさんからの投稿に面白いものがありました その方、ご主人が床屋…
2022/05/31 06:54
植物ってたくましい。わが家の庭でこぼれ種から自然に芽を出した植物たち
あたたかい季節となり、芽が出たり、花が咲いたり、庭の植物たちが賑やかになり始めました。手をかけずに、自然と増えている、わが家の庭の花々を紹介します。
2022/05/30 20:15
ありがたい「こぼれ種」
ガーデナーでありながら、花の「種まき」、「植え付け」が面倒であったり、種採りはしたものの播き忘れることもよくあります。 そんなことで最近はもっぱら咲き終えた花は一部だけ種採用に残し、種が付けば種を採らずに来年生えてきてほしいところにそのまま播いています。 なので、マイガーデンには、「こぼれ種」がありがたい存在です。◆ こぼれ種の花(ホワイトレース、ニゲラ)(2020,6,2)※ 「著書:しんごのオープンガ...
2022/05/27 16:48
何年も前に絶えた花が
種は不思議ですブログ始める前に絶えた花リクニス・コロナリアアルバこの芽生えはただの雑草ではない気がしてもう5年以上前の種から発芽したリクニスにしか見えない...
2022/05/14 17:01
ジャガイモの追肥と土寄せが、もう大変!
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は株式市場はお休み~FXは、朝までやってましたがループイフダンの自動売買は、ありませんでした。裁量取引の方はと言うと。。。昨日のブログ書き込み後に1回取引がありました。+5,500円です。投資関係は、こ
2022/05/08 12:29
サクランボに網をかけたり、ジャガイモに追肥をしたり。
みなさま こんばんは今日も暇なので、庭や家庭菜園の観察です。まず目についたのは、暖地サクランボが結構赤みを帯びてきました。こうなると、あと2,3日で赤くなります。結構あっという間に赤く熟します。ただねぇ ヒヨドリに食われてるのか? 下にいっ
2022/05/08 12:26
一輪挿しとイッタラ
お久しぶりでございますバタバタしてる間に何日も過ぎてましたさて、今日は一輪挿しを紹介させて下さいよく考えたら、これも信楽焼でした形が歪で可愛いです向きを変える…
2022/04/27 09:34
あなたはどんなキャラ!?成分タイプ診断、やってみた ( ̄︶ ̄)↗
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ 今日の札幌、最高気温は13.5℃ほぼほぼ・・・平年並みの気温です 穏やかな日差しに誘われてお庭…
2022/04/20 05:21
春らしくなった庭にこぼれ種を期待しています・・・♪
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。我が家の海側のメインガーデン昨年までお花は少なめでした。一年前に寄せ植えを減らして地植えに・・・一年経ってかなり華やかになりました。トップのスーパーアリッサムも10倍以上の株に広がっています。ヒューケラや奥のマーガレットも咲き始めましたブロ友さんがいつも書いていらっしゃるこぼれ種で増えたと・・・我が家、今...
2022/04/17 07:18
こぼれ種でネモフィラ♪イチゴも花が咲いています。
今日、庭先を見たら、 足元に青い花❗️ 2ヶ所に出てました! あと、スミレ♪ 暖かくなったので、 久しぶりに、 野菜畑に行ってみました。 玉ねぎは、 今年は今のところ順調に育ってます。 イチゴは、花盛り❣️ 写真はないですが、 ブロッコリーも花盛りでした💦 サニーレタス、スナップエンドウも 収穫できはじめました。 バラのピエールドロンサールに 数日前に蕾を見つけました。 もうこんなに大きくて、 驚きました。 ロンサールが一番早く咲きそうかな〜。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
2022/04/05 20:58
3月の小さな庭は花盛り
3月も下旬になり小さな庭でも次々と草花が開花して賑やかになって来ました 小径脇のヒメツルニチニチソウ秋頃に根元から伐採しても春になると元通り 今年も蕾がたくさん出来ています 玄関前の花壇では毎年恒例のイカリソウとハナニラの競演が始まっています 春の黄色と 春のピンクに… 今年は白も加わりました このハナニラは道路側のブロックの隙間からこぼれ種で咲いた花 我が家のハナニラではなくお向かいのお庭から種が飛んで来たのかも… なんとなく、得した気分です <svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w...3月の小さな庭は花盛り
2022/03/31 20:52