メインカテゴリーを選択しなおす
カイケムとは「アヒルの塩漬けの卵」のこと。アヒルの生卵を塩水に漬けて作るのです。一般的にカイケムと言えば、塩水に漬けた卵をゆで卵したスタイルを指します。保存食としての知恵から生まれた調理法ですね。お粥のカオトムと一緒に食べる方が多いですね。
イサーン料理のラープムーやナムトック、ナムチムジェオなどには必ず入っています。煎った米の香ばしい風味がプラスされ何とも言えません。また、ゲーンオムなどのスープにも使われます。イサーン料理には欠かせない食材です。
アンチャンとは「チョウマメ:蝶豆」のこと。英語圏ではバタフライピー (Butterfly pea) ですね。チョウマメの花の搾り汁は鮮やかな青色で、タイでは古くから食品の色付けに用いられています。ジュースやハーブティーもありますね。
タイで昔から栽培している品種は、日本にもある肌がゴツゴツしていている日本カボチャと同じ東洋カボチャの仲間。ところが、新しい品種は、肌に光沢がありツルツルな日本の西洋カボチャの品種。タイでは、この西洋カボチャを日本カボチャと呼んでいるのです。
苦瓜/ゴーヤは、タイ語で「マラ」。タラートやスーパーマーケットで簡単に見つけることができる苦瓜は、マラジーンとマラキーノックなる品種。なお、マラカーオとマラヨックなる新しい栽培品種もあります。
タイ料理と言えば、辛い、甘い、酸っぱいのイメージを持っている方が多いことでしょう。多くの料理の酸っぱいの素はマナーオの搾り汁。トムヤムクンやソムタム、ラープなどには欠かすことはできません。タイの食文化において欠かすことができない食材の一つです。
この頃「海ぶどう」を見かけることが増えました。タイ語でサーラーイプアンアグンと呼ばれています。サーラーイは「海藻」、プアンは「房」、アグンは「ぶどう」の意味。日本の「海ぶどう」の名称からタイ語でも「ぶどう」を使っていると思われます。
タイのヘチマの話とパットブアップサイカイ(卵でとじたヘチマ炒め)
キュウリ? とうがん? ゴーヤ? たぶん、それはヘチマです。ヘチマは、タイではポピュラーな野菜。ヘチマを使ったタイの伝統的な家庭料理がパットブアップサイカイです。卵でとじたヘチマ炒めのこと。おかず屋台やぶっかけ飯屋にあります。
ライスペーパーと言えば、ベトナムが有名ですがタイにもあるのですよ。北部地方に伝わるカオケープと言うもち米のライスペーパー。。タイの無形文化遺産に登録されているのですよ。おやつ感覚で食べるライスペーパーなのです。
タイでレタスと言えば、グリーンリーフレタスでしょう。タイ語でパッカーホームと言います。アジアやヨーロッパが原産で、タイでは古くから栽培されているとのこと。生で食べる野菜の中で最も普及している野菜ですね。
何故か?頭が下を向いている魚、名前をプラートゥーと言います。初めて目にし時には、その姿に驚きますよね。プラートゥーは、サバ科に属する和名をグルクマと言う魚の仲間。一般的な大きさは十数センチ程度で、身質や風味はアジに近く非常に美味しい魚だと思います。
日本では見る機会が減ったと思いますが、タイではもちもちとした食感のある「もちトウモロコシ」は健在ですよ。バンコクのローカルマーケットや街中の屋台では、茹でた「もちトウモロコシ」をよく見かけます。品種によっては、黄色、白、紫などの色があります。
「究極の」とか「やみつき」とか「絶対うまい」とか袋に書いてあったりする食品。そういうのに対して私自身、当てはまった事が無い。つい最近も人気芸人がCMやってるインスタントラーメンが私には合わなかった。対策としては残りの分を自分にも合うようなアレンジを考えて調理。完食を目指すしか無い。上記商品はタイからの輸入品をクリエイトSDで販売。税込105円。最初そのまま、夕飯の米飯に乗せて食べてみたら⚠非常に辛うございます!🥵だった…タイ産だからね…🥲それで対策。次の日、昼のインスタントラーメンに入れてみたら、今度は打って変わって▲麺は最安のトップバリュ醤油味。他にキャベツ、揚げ玉、紅生姜も入っている。胡麻の風味が効いてて旨いじゃないか?!😃細木数子さんが生きていた頃、TVでインスタントラーメンにはダシ粉を入れると美味...私が愛したお惣菜③やみつき鶏肉のごま油アヒージョ