メインカテゴリーを選択しなおす
小松菜の塩おひたしを作りました。 Twitterで見かけて簡単そうなので作ってみました。 作り方は簡単。 切って少量の水で茹でてそのままです。 味付けは茹でる時に入れた塩だけ。 食べる時に色々アレンジを加えたら味変できるみたいだけれど そのままでとてもおいしい。 簡単に作れるのが良い。 最近シンプルに茹でただけの青菜のおいしさが - レシピは長谷川あかりさんのツイートから Twitter(X)の調子が悪く 埋め込みができないのでスクリーンショットでごめんなさい。 埋め込みできたかも ↓↓↓ 小松菜の塩だけおひたし。塩で小松菜をさっと煮るだけ。これがあまりにおいしく、毎日噛み締めるように食べてい…
見た目も美味しそうな「味噌焼きチキン」!鶏胸肉は節約にぴったりなので、これから重宝しそうです。ポリ袋での下ごしらえは簡単で、後片付けも楽ですね!また新しいおかずレシピを楽しみにしています。
【節約なのに大満足!】冷蔵庫の残り野菜で簡単!とろっと白菜豚汁レシピ
このとろっとした白菜豚汁は、見た目にも温かみがありますね。野菜の甘みが豊かに感じられる一品で、家族みんなに喜ばれそうです。冷蔵庫の残り物野菜を使って、新しいレシピに挑戦する楽しいアイデアをありがとうございます!
【簡単レシピ】焼くだけでパリッとジューシー!手羽先の旨い焼き
このレシピは、家事が忙しい時でも手軽に作れるので、特にオススメです。手羽先をオーブンで焼くだけなので、焼いている間に他のことができ、時短にもなります。味付けも絶妙で、ご飯にもお酒にも合うこと間違いなし!
これまでのポテト料理とは一味違う、型抜きポテト!家庭で手軽に作れるのに、お店の味に負けない美味しさがあるのが嬉しいですね。冷蔵庫での休ませる時間も、うまく利用すれば他のおかずも作れますね!料理研究家ゆかりさんのレシピ、本当に参考になります。おつまみとして
きのうは鏡開きだったので、友達からもらったシマエナガ鏡餅を開封してぜんざいにして頂きました 旦那さんがいたときは小豆から炊いたのですが、今そんなことをすると…
日清のから揚げ粉を使った卵のから揚げ粉の料理です。 から揚げと卵で【からたま】です。 外はカリッと、中は割った瞬間に黄身がトロ~リ流れる、超半熟卵の美味しさを味わえます。 半熟卵、卵好きにはたまらない一品です! ちょっとしたビールのおつまみにも最高です。 日清のから揚げ粉を使用していますが、水溶きタイプのから揚げ粉であればどのメーカーの物を使用しても構いません。 オーロラソースとも相性抜群です! もちろんお好きなソースをかけて食べても美味しいです。 作ってみてね! 【材料」(3人前) ・卵・・・3個 <A> ・水溶きから揚げ粉・・・大さじ1 ・塩・・・3本指でひとつまみ ・こしょう・・・適量 …
もっと簡単 もっとシンプルに! おススメしたい『 引き算料理 』
主婦(主夫)のお悩み 『 今日のご飯何しようか 』問題。 もれなく私も 毎日のように悩んでいる。 メイン1品に副菜2品、栄養や彩りも考えて。 我が家にはアトピーさんがいるから 油と脂は控えめに。 洋食
#3859こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 少し前に刈り取った豆苗の根っこ(豆?)を再生栽培容器に入れて豆苗の二毛作を試していました。ついうっかり刈り取るのを忘れて放置してしまったら、伸び伸
きのこソースのポークジンジャーステーキ「1年のいたわりごはん日記」より
中山有香里さんの 「1年のいたわりごはん日記」の秋のレシピにあった きのこソースのポークジンジャーステーキ を作ってみることにしました。 ちょうど 半額で買ってきていたトンカツ用の豚肉が冷凍室にありました。 キャベツとトマトはなかったけれど しめじも冷凍室にありました。 メインの豚肉としめじがあるし 調味料(しょうゆ・みりん・酒・おろししょうが・おろしニンニク・塩)も うちにあるものばかりだし 作り方は簡単なので作ってみようと思いました。 キャベツの代わりにレタス トマトの代わりにミニトマトで。 生姜焼きはよく作りますが 分厚い豚肉でジンジャーステーキを作ったのは初めてでした。 これはとても簡…
中山有香里さんの がんばれなくてもなんとか作りたい 「1年のいたわりごはん日記」 を読みました。 オールカラーのコミックレシピ本です。 春夏秋冬の 簡単でおいしい料理のレシピがたっぷり。 作り方も出来上がりの料理も全てカラーです。 中山さんの料理の絵がとってもとってもおいしそうです。 中山さんといえば「疲れた人に夜食を届ける出前店」で その中のお料理の絵がとっても美味しそうでしたが この本はレシピを主にしたもので最新刊です。 春夏秋冬でレシピが紹介されています。 どのレシピもかんたんに作れそうだし 調味料もうちにあるものばかり。 ワタシも作れそう。 作りたいなと思ったのは 春 ・ツナと新玉ねぎ…
『二泊三日・きまぐれ岐阜ツーリング ギフピチュでうんざり』 『二泊三日・きまぐれ岐阜ツーリング 鮎を探して』 『二泊三日・きまぐれ岐阜ツーリング 錆びゆく町…
かんたん電気圧力鍋「クッキングプロ V3」のおまかせレシピで角煮を作ったら簡単すぎた!
テレビショッピングで話題の商品を販売するショップジャパン公式オンラインショップより、電気圧力なべ「クッキングプロ V3」をご提供いただきました。圧力鍋初心者さんにも心強い付属のレシピブックから定番の豚の角煮と電子レンジより簡単な焼き芋を作ってみました。
朝から揚げ物かよ、と自分でも思うが…ハイ大分県民の定番、鶏天でございます。何度でも言いますが、大分名物=唐揚げは間違いです。唐揚げは中津名物、大分全域で言うな…
朝から良いお天気です気温は18℃・・ 肌寒い朝です 彼岸花が終わり、ススキの穂が 一斉に出てきた感じ・・この後は キンモクセイの香りが来る時期です サツマイモ…
秋らしくなってきたけれど、まだ日中は蒸し暑さが抜けない… さっぱりしつつも、滋味深いおだしが食べたくて、焼きびたし風のおばんざいをメインディッシュに♪ でも、丁寧にだしをひくのはメンドウで…(笑)
【つくれぽ】塩バターパン トースターで簡単ふんわりパンミックスでつくってみた★
週末の朝ごはん、焼き立てパンを食べようとがんばりましたが… 思い描いていた塩バターパンとは異なる焼き上がりに、テンションだだ下がり(^^; お世話になったのは、昭和産業のトースターで簡単ふんわりパ
週末はいつもと違う朝ごはん、レンジで蒸しパンを作ってみました★ 昭和産業のトースターで簡単ふんわりパンミックス のお世話になりました。 箱の中には、パンミックス100g✕2袋。 発酵いら
仕込みの度に出る肉の切れ端。これは殆どメニューのカレー用に冷凍保存しているのだが、流石に毎日貯めていると冷凍庫がパンパンになって来るもんで(-.-;)時々仕入…
【ともだち来たんでっ!レシピ】素麺不要。絶対ウマい天使のソーメンちゃんぷる
SNSでプロ顔負けのオシャレ自炊を披露している方々を見ると、本当に頭が下がる思いだ。なぜ朝からフルーツたっぷりパンケーキ
ホットケーキミックスと秋の味覚で簡単!おいしい!「さつまいもと栗の蒸しパン」
ホットケーキミックスで簡単に作れる「さつまいもと栗の蒸しパン」のレシピをご紹介します!甘さ控えめの生地とさつまいも・栗の甘味の相性抜群!
**このページにはアフィリエイトリンクが含まれています** とりあえず冷蔵庫にある食材を使いきるべく決めた献立。 ・チンジャオロースー ・じゃがいもの梅あえ ・にんじんのきんぴら ・スモークサーモンのマ
家庭で簡単!おいしい!「ゆで卵」について記事にしました。卵の栄養や、簡単に作れる3種類のゆで卵のレシピをご紹介しています。
こんばんは。今夜はゆっくりとプライムビデオで孤独のグルメを観ながらブログを書いています。何度も観たことある作品だとながらで観れるのがいいです。今日は晩ごはんを…
こんにちは♪ みなさんは「きゅうり」は好きですか? では、きゅうりの95パーセント以上が水分でできてることは知っているでしょうか? ギネス記録に「最も熱量が低い(ローカロリーな)果実」と登録されているくらいカロリーが低くて、水分が多いため、
【レシピ】簡単おいしい!今年も自家製ジンジャーエール作りました!【レシピっていうほどじゃない気もする】
本ページはプロモーションが含まれています。 今年も新生姜の季節がやってきました! 新生姜で毎年作るものと言えば・・・ジンジャーエールです! 自家製ジンジャーエール、ものすんごい美味...
こんばんは。今日、ホームセンターでスケールを探していたらトンボが目の前に。スケールの場所はわからないし、トンボについていったら不思議、スケール売り場につきまし…
こんばんは。今日は実家に1日早い父の日のケーキを買って行きました。兄の分と3種類買って行きました。父が選んだショートケーキにプレートをつけました。愛猫のクロち…
こんばんは今夜作った晩ごはんのパスタがとてもとても美味しかったです。茹でたパスタ麺にオリーブオイルをかけ混ぜて粗熱が取れたら油を切ったシーチキン、きゅうりの塩…
こんばんは。スーパーに行ったらお野菜が美味しそうで買ってきました。晩ごはんにいただきました。かぼちゃは切って軽くアジシオを振ってレンジでチン。とうもろこしも洗…
夕飯ダイジェスト【引越し作業中 編】 / ラハイナ大火災の影響?新居の保険の申請の厳しさ
フォローされると更新のお知らせが表示されるので、是非フォローしてねAloha4月15日、水曜日。週半ばのホノルルのお天気は・・・どんよりと曇り空。今週は、南からの低気圧(Kona Low)の影響で、雨季が終わっているにも関わらず湿度が高く、一時的に大雨が降る予報が週末まで出ています。一昨日の大雨ではオアフ島中央を南北に走るパリハイウェイで土砂崩れ、日本の皆さんにも人気のカイルアタウンに向かう途中も洪水で通行止めに...
【レシピ】そぎゃん辛くなか、『旨か回鍋肉』【そんなに難しくないレシピ】
本ページはプロモーションが含まれています 先日『はるかぜポトフ』を作りました。 このときに買ったキャベツが半玉あったんですよね。 ピーマンも冷蔵庫にあったので、のんび...
【レシピ】簡単調理!あさりとキャベツの春風ポトフ【簡単ごはん】
本ページはプロモーションが含まれています 春ですね!(*´ω`* ) あさりや春キャベツも売られていて、気候もうららか(なはずだったけど暑い)で、気持ちが上向きになってきます。 ポ...
「豚天」の読み方は?ぶた?とん?どっち?豚天を美味しく揚げるポイント
「豚天」漢字で見ていると「ぶたてん」と読むのか「とんてん」と読むのか迷う時ありませんか?豚天の読み方とその理由、豚天をサクッと揚げるためのポイントをお伝えします〜。サクッと揚がった豚肉の天ぷら!食欲をそそる1品を是非今晩のおかずにどうですか^^
アスパラの皮ってむいたほうがいい?栄養を落とさない美味しい調理法&簡単レシピ
グリーンアスパラの皮はむいたほうがいいの?って思ったことありませんか?根本の方は筋が硬くなってることが多いので、食感を活かすには面倒でもむいたほうがいいです。硬い部分の見分け方とむき方、調理別アスパラの栄養価を解説します。副菜で1品考えている方にかんたんレシピもご紹介^^
こんばんは。今日、実家に行く時にいつものようにスーパーに寄りました。すると店頭で野菜と果物の安売りをしていました。バナナは実家の父と分けっこしたので2本になっ…
こんばんは。 今日は朝のうちに必ずこれだけは済ませたいと思うことを書き出しておきました。下手な字で恥ずかしいですが。全部すませました。少ないようであちこち動き…
こんばんは。長女のリクエストで作った料理です。焼きだこ。私が子供の頃、母がよく作ってくれてました。シンプルな材料を混ぜて焼くだけの素朴な簡単おやつです。小麦粉…
ワタクシのブログに お越しいただきまして どうもありがとうございます メンタル弱めな主婦 93(Kumi)といいます ワタクシの日々の日常を綴った 備忘録的なブログとなってます #パニック障害克服中
ワタクシのブログに お越しいただき どうもありがとうございます メンタル弱めの主婦である 93(Kumi)が 日常を綴っている 備忘録的なブログとなってます #パニック障害克服中 今日の晩ごはんは
2023年12月17日放送の相葉マナブの「教えて!栗原はるみ先生~冬にぴったりの肉料理~」でチャーシューのレシピが紹介されました。 育ち盛りの子供さんがいらっしゃるお母さん、是非ご参考にして下さいね。 チャーシュー 材料 豚肩ロース(ブロッ
2024年1月14日放送#527『新春恒例!第8回 マナブ餅つきスペシャル』 千葉県千葉市で、“新(しん)大正(たいしょう)糯(もち)”という品種の富山県のもち米を使った餅つき。 “新大正糯”は、富山県で「もち米の王様」と呼ばれている粘りが
クリスマスにぴったり!NHKあさイチでご紹介された「和洋折衷 海鮮パエリア」のレシピを公開
あんなに暑かった夏が秋を感じる余裕もなく一気に寒くなりもう今年も終わろうとしています。 そんな中ではありますが、クリスマスは日本でも年末に向けた最終イベントとして定着した風物詩ですので料理にもひと手間掛けてみても良いかもしれませんね。そんな家族や知人、そして大切な人との時間をより有意義に過ごしてもらうための絶品料理のご紹介です。
小学生4年生のとき、学校の放課後クラブで調理クラブに入りました。上級生のお姉さんたちに教えてもらいながら初めて作ったフレンチトースト。こんな美味しい食パンの食…
キャベツとじゃがいもの煮込み炒め 白すりごまが合う、キャベツとじゃがいもの煮込み炒めです。 油を使わないので、ダイエット中にもオススメ! :20分かんたん:調理器具:フライパンと包丁のみ 材料 白すりごまを、写真に入れ忘れました! じゃが
こうや豆腐と玉ねぎの煮物 こうや豆腐と玉ねぎが、ご飯に合って美味しいレシピです。 油を使わないので、ダイエット中にもおすすめ! :25分かんたん:調理器具:フライパンと包丁のみ 材料 こうや豆腐:2枚(適当)玉ねぎ:1個白すりごま:お好き
この柴犬くん、可愛いでしょう?首回りのモフモフなんか、もう触りたくなっちゃいますよね~♡先日ブログでも書いたように、最近は脳トレと称して(笑)パズルゲーム...
みなさんこんばんは! 材料2つ、調味料4つで出来る、簡単で美味しいピーマンの焼き浸しをご紹介します。 ピーマンの甘味とかつお節の風味が美味しいお料理です。 <材料 2人前> ・ピーマン・・・3個 ・ごま油・・・・大さじ1 ・かつお節・・・4g 《調味料》 ・めんつゆ・・・大さじ1 ・水・・・・・・大さじ1 ・みりん・・・・小さじ1 *作り方* めんつゆ、水、みりんはあらかじめ合わせておきます。 ピーマンは縦半分に切り、種と、白いワタを取り除きます。 白いワタには、苦味成分のピラジンが含まれている為、苦味が苦手は方は取り除くと美味しく食べれます、 食感も良くなります。 ピーマンを手で押し潰します…
こどもに今年のハロウィンは外食とかパーティーメニューとかたべるのかと聞かれた限界パート主婦ゆゆですこども大きくなってきたから何も、考えてなかったよこれはだいぶ…