メインカテゴリーを選択しなおす
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)冷凍食品の里いもをグラタンに。ねっとりとした食感は洋風の味つけもよく合います。主菜は、さばの竜田揚げ。そぎ切りにしたさばは、しょうゆ、酒、みりん、しょうが汁を合わせた中に数十分漬けておきました。汁けを拭いて片栗粉をまぶし、カラリと揚げ焼きに。ごはんがおいしいおかずです。1月23日のメニュー・さばの竜田揚げ・里いもと鶏肉のグラタン・焼きねぎのピリ辛ごまあえ・白菜とごぼうのみそ汁・ごはん里いもと鶏肉のグラタンねっとりとした里芋、グラタンによく合います(写真は3人分です)。1里いもはおおまかに解凍し、食べやすく切ります。鶏もも肉は2cmほどの大きさに切りました。玉ねぎは薄切りに。2鍋にバター(少量)を溶かしてオリーブオイル(少量)を足し、...里いもと鶏肉のグラタン&さばの竜田揚げ
やっちまった課040~カンタン中華丼に大満足っ!!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、今年の秋冬用お洋服5」。 …ということで(…
今週のお題「絵本」 子どもの時にくり返し読んだ絵本、親になって読み聞かせのために求めた絵本、どれもすばらしく今でも心に残っているが、大人になってから自分のために選んだ絵本はやはり特別な想いがある。 ある時期、私は「秘密の花園」を始め、植物が出てくる物語や絵本を好んで読んでいた。薬草について学んでいる最中だったので、人間と植物の関係が物語ではどのように描かれているのか興味があったのだ。 今回ご紹介するのは、その頃に出合った「かたくりのワンピース」という絵本だ。表紙の絵が何とも言えず素敵で、その色遣いや少女の持つ儚げな雰囲気に引き込まれ、読む前から自分にとって特別なものになる予感がした。 あらすじ…
朝から良いお天気です気温は18℃・・ 肌寒い朝です 彼岸花が終わり、ススキの穂が 一斉に出てきた感じ・・この後は キンモクセイの香りが来る時期です サツマイモ…
土曜の夜、炊きたての米、作りたての味噌汁の予定。 おかずは絶対美味しいものにしよう。 冷凍庫に豚ちゃんひき肉があるので、 金曜に西友で小葱と木綿豆腐を買って、麻婆豆腐を作ろう。 土曜の夜、米を炊き味噌汁を作って、麻婆の用意をした。 ひき肉にお酒をふって生姜とにんにくをみじん切りにして、 小葱を切って、豆腐パックを開けて、 あとは水溶き片栗粉を用意するだけ。 いつも片栗粉置いてあるところに手を伸ばす。 あれ? ない? ない? 片栗粉ない! もう麻婆作るだけの準備ができてるのに片栗粉がない。 参った。 Big-Aに走るか? しかしもう出かけたくない。 悩んだ..
皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 今日は「いももち」が急に食べた くなり作りました。 ジャガイモ3個しかなかなく、買いに出るのも面倒なので、 今日はこれで作ります。 いももちはジャガイモを茹でて、つぶして 片栗粉を混ぜて整形して焼くだけです。 北海道の郷土料理というより、おやつですね。 居酒屋メニューにもあります。 温めるだけで、食べられる冷凍食品もあります。 (札幌ではありました。ここ千葉では分かりません。) いももち 材料 ジャガイモ 3個 皮むいて360gありました。 片栗粉 大さじ5-6杯 塩 一つかみ 水 適当 たれ 水100cc、醤油大1、砂糖大2.、片栗粉小1.5 1.…
インスタグラムでレシピを見つけて作ってみました。チョコレートケーキ。 材料はココア、砂糖、片栗粉、豆乳。混ぜて容器に入れ、レンチンすればできあがり。簡単です。…
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)今日はサーモンのチーズ照り焼き献立です。生鮭の切り身は水けをよく拭き、全体に片栗粉を薄くまぶして油を熱したフライパンで両面をこんがりと焼いて火を通します。そこに、甘辛いタレ(しょうゆ・酒・みりん・砂糖各適量)を回しかけて照りよく煮からめたらとろけるスライスチーズをのせます。とろ~りとろけるチーズ照り焼きにれんこんの明太炒め、にんじんとハムのごま酢あえを添えていただきました。ごちそうさまでした。2月15日のメニュー・サーモンのチーズ照り焼き・にんじんとハムのごま酢あえ・れんこんの明太炒め・すくい豆腐と水菜のみそ汁・ごはんにんじんとハムのごま酢あえにんじんがおいしく食べれて、好きなレシピです♪A砂糖、塩(各少量)Bすし酢やカンタン酢など...サーモンのチーズ照り焼き&れんこんの明太炒め
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 晩御飯 鶏もも唐揚げ フライドポテト、エリンギ、 いつもは、ニンニクすりおろし、豆板醤、マキシマムで味付け 片栗粉つけて揚げる、 今回は唐揚げ粉で、、 揚げたてはパリッとしてるけれど時間経つと、、、でした。 矢張り...
おはようございます。 サーモントラウトの刺身が 美味し過ぎ。 ブリの照り焼きも 美味し過ぎ。 これは 山芋のステーキ。 揚げ焼しました。 山芋に 片栗粉と青海苔をふりかけ
毎日の夕食で食べるカップ麺のスープをトイレに流してたんだってさ。
みなさま こんばんは 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『毎日の夕食で食べるカップ麺。スープをトイレに流していますが、水道代はどれほどかかるでしょうか。』⇒元ネタ記事 ウソだろ~ 毎日の夕食がカップ
おはようございます 明日は天気が崩れるようなので今年最後の晴れ間でしょうか 比較的暖かい年末です もうモチつきをした家庭もあるでしょうね この時期もちとり粉をスーパーでよく見かけますが家では片
こんにちは☀️ 今日のお昼ごはんは、天ぷらを揚げて立ち食いそば風に天玉そばをいただきました。 揚げたのは、きのう間引きした春菊とジャガイモ·ナス·タマネギの4種類です。たまに天ぷら食べたくなりますよね
パルシステムの「餃子にしよう!」を更に美味しく! 羽根つき餃子にする焼き方レシピ
パルシステムの冷凍餃子「餃子にしよう!」を、ひと手間加えるだけでパリパリ羽根つき餃子に焼く方法を紹介しています。
この日のブログで好きで使っている片栗粉、感動の未粉つぶ片栗粉サントクでも扱いがなくなっているし買いに行ける場所がなくなって、オンラインでと書いているけれど...
1ヶ月振りの休み!! クタクタ de 大失敗 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜(´・Д・)」 写真は記事の内容とは全く関係がないのですが霧が立ち込める日が多くなってヴェネツィアは着実に冬に向かっています。 …
この時にお見せした感動の未粉つぶ片栗粉在庫がなくなってさて、どうしよう。結局ネット注文。探し回る時間、遠くまで行く時間、送料考えたらネット注文は便利。送料...
スーパーの特売の豚肉&パプリカやら小松菜やらあり合わせの野菜で ちゃちゃっと野菜炒めを作ったのですが、 全体的に水っぽいのにお肉は固くて、ちょっと残念な仕上がりに……。
セリアの保存容器について。 おはようございます 専業主婦のありんこです。 我が家では粉類を冷蔵保存してます。 冷蔵保存だとダニが繁殖しにくく…
事務所移築工事 現場〜 & 男料理 親父編🤣 in 泉州 岸和田市 ガラス割れ替え & アルミサッシ屋 ONEスタイル ( ワンスタイル )
岸和田市の会社の事務所移築工事現場の、勝手口フラッシュドアや、断熱土間引戸等、、、
我が家のお風呂の床はコンクリート コンクリートに生えてしまったカビがなかなか取れず困っていましたが、良い方法を見つけました おはようございます …
鶏もも肉の山賊焼きの作り方・レシピ/ガリガリ衣がやみつきに!
ようこそ、「ムク家のごはんブログ」へ! 本日は「鶏もも肉の山賊焼き」のレシピを紹介します。 山椒を加えてピリ辛、片栗粉をたっぷりつけてガリガリ食感にしています! 唐揚げとはまた違ったおいしさがあります。 是非参考にしていただければ幸いです!!
今日も冷えましたね いつまで寒気が居座るのか 毎日のように北風が強くて出歩くのがつらいです 昨日は少し手をかけたので今夜は簡単に お惣菜のメンチカツを使ってメンチカツ丼 ツヤもあって
最近、片栗粉をよく使います。「片栗粉」といっても私が使っているのはジャガイモ澱粉なんですけど。 片栗粉というのは「かたくり」という紫色の花が咲く植物の球根から作られるものだったけれど、今はじゃがいもの澱粉が「片栗粉」の名前で売られています。 かたくり 福音館書店 https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=3734
恐怖症⓮片栗粉恐怖症Starchphobia(スターチフォビア)
片栗粉恐怖症とは、片栗粉に代表される澱粉(デンプン/英語でスターチ)特有のキシキシ・キュッキュッとした(質感/手触り/感触)に対し生理的嫌悪感(気持ち悪さ)を感じてしまう症状だそうです。 水溶き片栗粉のドロドロ・プルプルではなく、水で溶く前のキシキシ・キュッキュッというのが...
雨は降ったり止んだりだけど風が強い強い 止んでるうちにネギを採ってきたのでお昼は簡単に ふわとろ玉子の玉子丼 たまごの黄色にネギのみどりが映えます 出汁に片栗粉で少しトロみをつけてから
こんにちは。みやです。台風の影響で久しぶりの雨、曇り天気です。気温が全然違います。蒸し蒸ししますが水不足も困るし、時々雨も降らなくちゃね。鳥むね肉や鳥ささみ肉は、家計に優しく、高タンパク低脂肪・低カロリー体にも優しい食材ですね。(皮なし10
こんにちは🌤大雨後の夏日となったこちらです。気温差や気候の変化で体調を崩さないようにしたいですね。四季咲きのバラが6月に続き咲いています。つぼみも待機中🌹肉・魚料理では、肉の比率の方が多くなりがちな我が家です。魚料理のレパートリーが少なく、
錦糸卵です。ふわっふわの薄く細い錦糸のような卵焼き。この作り方(焼き方)、知ってます?ええ、薄焼き卵を焼いて切るだけなんですが、その薄い卵焼きをひっくり返...
【とろみ編】粉類(小麦粉・片栗粉)をオートミールや野菜で代用できるか試してみた。
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。突然ですが、冷蔵庫の中が開封済みの粉だらけになってたりしませんか。定番の小麦粉や片栗粉。最近はグルテンフリーでダマ知らずの米粉などもあるかもしれません。揚げ物が好きな家庭には天ぷら粉、唐揚
【つなぎ編】パン粉・小麦粉・片栗粉をオートミールや野菜で代用できるか試してみた。
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。粉類の代用品探し。毎日食べているオートミールや使い切りやすい野菜で代用できないか実験しています。かわさんどっとわーく:【とろみ編】小麦粉・片栗粉をオートミールや野菜で代用できるか試してみた