メインカテゴリーを選択しなおす
牛すじカレーが下ごしらえなしでトロトロ!電気圧力鍋「クッキングプロ V3」アレンジレシピ
かんたん調理の電気圧力鍋「クッキングプロ V3」を使った牛すじカレーの作り方を紹介しています。クッキングプロのメリットやデメリット、向いていない食材や使い方を間違えて失敗してしまった体験談などをレビューと合わせて紹介しています。
電気圧力鍋「クッキングプロ V3」新機能でパンとタンドリーチキンを焼いてみました
テレビショッピングで話題の商品を販売するショップジャパン公式オンラインショップの電気圧力なべ「クッキングプロ V3」リニューアルされた新機能ベイク・グリルで「ちぎりパン」と「タンドリーチキン」を作ってみました。アレンジレシピも紹介しています。
かんたん電気圧力鍋「クッキングプロ V3」のおまかせレシピで角煮を作ったら簡単すぎた!
テレビショッピングで話題の商品を販売するショップジャパン公式オンラインショップより、電気圧力なべ「クッキングプロ V3」をご提供いただきました。圧力鍋初心者さんにも心強い付属のレシピブックから定番の豚の角煮と電子レンジより簡単な焼き芋を作ってみました。
再投稿!クッキングプロ(電気圧力鍋)にて豚の角煮作ってみました!
こんにちは、ららぽです。 昨日、記事の投稿に失敗して気力をなくしていましたが、心優しいコメントをいただき再び立ち上がることが出来ました。 立て! 立つんだジョー!! そこまでは言ってないって? すんません。 でもマジに心折れて「クッキングプロはもういいや」と思っていました。 ですが、もう一度投稿してみます。 てか、立つんだジョー知ってるアナタも古いわね ( *´艸`) 記事の内容はバレバレで皆様の予想どおりなのですが、お付き合いください(苦笑 やわらか~い豚の角煮が作りたくなって買ってしまいましたクッキングプロ! 圧力調理の他にも、焼飯や無水調理にスロー調理(沸騰させず低めの温度で調理)発酵調…
いよいよ10月。 29日は月1回の歯科メンテナンスの日で、前日は歯科医に褒められたくて隅から隅まで、歯間ブラシでも念入りに磨
9月18日 日曜日 AM4時頃から雨、だんだん本格的に降って来たわ。1日中雨の感じ。 雨の日曜日にひとり物思いにふけるのも悪くないけど… ふける物思いがないのよ
夏と秋を行ったり来たりするこの季節。ここ2~3日は真夏並みの気温だけど、吹く風はどこか秋めいて…どっちだかハッキリしろよ!と思いながら両方を
地元沖縄でよく食べる豚の角煮いつたべる?カロリーは?おすすめの圧力鍋!
こんばんわ~ヤンゴンです🐼今日はヤンゴンの地元でよく食べられてる豚の角煮とおすすめの圧力鍋について書いていきたいとおもいます😤豚の角煮はいつのタイミングで食卓へ?ヤンゴンの地元沖縄ではお正月、おじいちゃんおばあちゃんの誕生日などお祝い事の時
1月に買ってたクッキングプロ お古はばーばにあげたので、我が家にはレッドがきております。 これまで、初代のシルバーを使ってたので、次はレッドってことで 2019年度型を初めて買いました。
電気圧力鍋をはじめて使いました。ショップジャパンのクッキングプロ V2です。早速肉じゃがを作ってみました。美味しかったです。お肉も野菜もとてもやわらか。感動!電気圧力鍋のおかげで、料理がうまくなったみたい。しかも簡単!ほとんど自動で調理して
初めての電気圧力鍋 レシピ通りで失敗しない発酵調理クリームチーズが大成功
我が家に最新モデルの「クッキングプロV2」がやってきました。 クッキングプロとは電気圧力鍋のこと。 なんと1台9役もの調理をこなすまさに料理のプロです。 (クッキングプロV2は、プレゼントに応募してショップジャパンさんからご提供いただきました。) 我が家にクッキングプロがやってきた まずはじめに調理してみたかったのは、発酵調理。 クッキングプロ本体に同梱されてきたレシピ本によると様々な発酵調理ができる 発酵調理機能を使ってできるのは ヨーグルト、クリームチーズ、甘酒、手作りみそ、塩麹、醤油麹など。 ショップジャパンのクッキングプロを知った時、 クリームチーズが家で調理できることに驚き、絶対作っ…
じゃがいもで何か作れないかなと「クッキングプロV2」のレシピ本をぱらぱらとめくってみました。 美味しそうな「じゃがバター」発見! 早速、クッキングプロで調理開始します。 クッキングプロとは ショップジャパンの電気圧力なべのこと。 1台で9通りの調理ができる優秀な調理の助っ人です。 じゃがバター(蒸しじゃがいも)の調理は仕上げのバター以外、 ほったらかしで調理をしてくれます。 仕上げにバターを添えて 作り方 材料はじゃがいも6個と水だけです。 材料はじゃがいも6個と水 クッキングプロV2はショップジャパンから提供頂きました じゃがいもをよく洗い、水と一緒にクッキングプロの内鍋に入れます。 鍋にじ…
電気圧力鍋クッキングプロにはまっています。 先日クッキングプロで作ったじゃがバターは大成功 今度は、美味しいかぼちゃが食べたくて、蒸しかぼちゃに挑戦してみました。 この蒸しかぼちゃはこのまま食べても美味しいですし、作り置きしておけばアレンジ料理に使えます。 材料:かぼちゃ4分の1個と水のみ甘みが凝縮された蒸しかぼちゃが出来上がりました 家庭料理の定番 かぼちゃの煮物 かぼちゃの煮物は時々作りますが、都度、味や食感が変わってしまい、最近うまく作れていません。 やけに水っぽくなってしまうときがあり、家族には、かぼちゃ自体の問題ではないかと言われるのですが、やっぱり調理方法なのではと思っていました。…
和の家庭料理、特に豆やひじき、根菜の煮物などはたくさん作って、数日間は食べられる重宝する惣菜。 今は、小分けパックで出来上がったものが手に入りますが、食材にこだわる方や、手作りで家族のために作りたい方には、クッキングプロはおすすめです。 大鍋で作って、作り置き保存できるおかずレシピが、クッキングプロにはたくさん用意されています。 圧力で時短に、電気で安全に、調理してくれます。 牛しぐれ煮 メイン料理にも、牛丼にも、お茶漬けの具にも 作り置き定番 牛しぐれ煮 レシピ本の牛肉のページで、牛しぐれ煮を発見。 一度に沢山作って、保存がある程度OKで、メインのおかずにもなる牛しぐれ煮を作ってみました。 …
大根だし煮を電気圧力鍋で調理!ふろふき大根や味噌汁にもアレンジOK
電気圧力鍋「クッキングプロV2」で大根のだし煮を作りました。 これは、典型的なほったらかしOKなメニュー。 一本調理しておけば、あとでいろいろ使えて便利。 出来上がった大根の煮物はアレンジ可能。 味噌汁に使ったり、ふろふき大根にしてみたり、あると助かりますよ。 大根1本分を一度に圧力調理 大根だし煮 材料 大根1本 だし汁4カップ 大根だし煮の材料:大根1本とだし4カップ 作り方手順 大根を2.5cm幅に切って皮をむき、片面に十字に切込みを入れます。 だし汁を水4カップ分用意。 私は水から煮出すティーバッグ形式のだしを使用。 だし汁は大根がひたひたに浸かる程度必要です。 準備は簡単。大根に輪切…
毎日の食卓のメニュー選び、毎日のことなので意外と大変なんです。同じメニューばかりでは家族も食事の楽しみがなくなっちゃいますね~そんな時に使ってほしい調理器具に電気圧力なべクッキングプロがお勧め。一台で8種類の圧力調理ができるので時間いらずで本格料理が簡単にできちゃいます。クッキングプロ 口コミコロナ禍の外出自粛の影響で自宅で料理する方も増えたのではないでしょうか。いろいろな調理器具を揃えているうちに...