メインカテゴリーを選択しなおす
ここのところ、人になにかをプレゼントしようとなると、かなりの確率でくつ下を編むことがほとんどです。誰かに編んだものをプレゼントしようと思い立つのが突然だったり、量産することもあるため、編むのに時間が
以前から編んでみたいと思っていたスイカ柄。けいとやさんの通販で購入しました!夏向きの短いソックスのレシピも一緒に…もう一玉は、色合いが気に入って購入。どちらも…
ドイツでは今日2022年5月26日はキリスト昇天祭で祝日。夫は明日27日に休みを取ったので、土日含め四連休となりました。これを利用して出かけることに。半分は旅行で半分は用事を済ませる、みたいな感じで
靴下を編み進めている。 片方完成。 セリアのミルフィムソックヤーン、1玉弱。 2ミリ針で編んだからか、履いてみたらちょっときつい…… (伸びることを期待する) エコアンダリヤのバッグはもうすぐ完成予定。 合間にこたつ掛け。amizukimi.hateblo.jpこたつ掛けは編めば編むほど1周が長くなっていくので、完成までに至るのはかなり先になりそうだが、冬までには編みたい。地味にちびちびと。 ミルフィムソックヤーンも余ったのはこたつ掛けに投入さ。
ミルフィムで靴下を編むのは初めてなのであった。 ミルフィムソックヤーンという名前なのに、最初に編んだのはニット帽。amizukimi.hateblo.jp ミルフィムが発売されてすぐ(だったと思う)購入し、編んだ。なかなか重宝しているニット帽。それ以降、ミルフィムは見るだけで購入していなかった。 今日、セリアでミルフィムを見て、突然靴下が編みたくなり、2玉購入したところ。丈の短い靴下なら2玉でいけそうな気がする。 足りなそうなら買い足せばよい。ソックヤーンは余ったらどうしようと思っていたのだけど、最近は余っているソックヤーンをどんどんこたつ掛けを編むのに投入しているので問題なし。amizuki…
靴下が完成。パピーさんのザンビアプリント。 平和の靴下の編み方で、丈を短くし、2ミリの輪針で編んだら小足の私にはちょうどよかった。初めて編んだけど、編みやすかった。 ただ、夏糸だからか、かかとの部分、目を拾った部分が穴あき状態(これは私の腕前ゆえか……)。 毛糸 コットン 100% / Puppy(パピー) ザンビアプリント 春夏価格: 1056 円楽天で詳細を見るしあわせを編む魔法の毛糸 [ 梅村 マルティナ ]価格: 1540 円楽天で詳細を見るAddi-アディ- 輪針 80cm/2mm(775-7) シルバー (M)_b1_価格: 1100 円楽天で詳細を見る ほかの色でも編んでみたい。…
手編みの靴下 No.33(Opal Regenwald17(11090)+ハマナカコロポックル)
⬆︎福袋から選んだ糸🧶。⬇︎ 新しい糸で編もうか古いのから使おうかなんなら余り糸消費もしたい。😅いつも悩むけど新しいのを。🧶そーしてまたこのまま一本の糸で編もうかつま先の色を変えてみようか悩む😅。ちょっと他の糸を入れたら🧶一玉で2足編めるんじゃないかとつ
エコアンダリヤでかごを編んでいるのだけど、私の編み方がきついのか、メリヤス細編みで編んでいると指が痛い……。進みも遅い……。合間に靴下。また靴下。 糸はザンビアプリント毛糸 コットン 100% / Puppy(パピー) ザンビアプリント 春夏価格: 1056 円楽天で詳細を見る 片方が編めたところ。 いつものマルティナさんの平和の靴下の編み方で。しあわせを編む魔法の毛糸 [ 梅村 マルティナ ]価格: 1540 円楽天で詳細を見る 前回は0号輪針を使ったのだけど、2目一度をするときに力を入れすぎるのか、棒針の竹の部分がちょい曲がってしまった(編めなくはない)。 そろそろボキッといきそうな気がす…
あちこち編み散らかし中なのに……。 気分転換に靴下が完成。あいかわらず片方が太いんだけど……。 ダイソーのデザインヤーンを初めて購入。柄がかわいかったので、2玉買って丈の短い靴下にした。編み図は、マルティナさんの平和の靴下。しあわせを編む魔法の毛糸 [ 梅村 マルティナ ]価格: 1540 円楽天で詳細を見る アクリル100%。 はきごこちはまだわからないけど、靴下はやっぱりかわいいのがいいな。 0号針で編んで、片方に1玉弱。 余った糸はガシガシとグラニースクエアに投入。amizukimi.hateblo.jp(しかし久しぶりに続きを編んだら若干編み方を間違えていた……) (目立たないと思う。…
Dear Björn その4「片方が編み上がりました」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のDear Björn、片方が編み上がりました。脚 Leg部分での編み方にほんのちょっとつまづきましたが、そのあとはとくに大きな問題もなく編み進めることができました。脚部分をもう少し長くし
Dear Björn その3「やっと進められる脚部分の編み」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
あまり進んでいませんが、くつ下のDear Björnは脚部分を編んでいます。前回と比べて全然進んだように見えないと思いますが、でもそれには理由があります。これでもすこーしだけ進んだんです、たった数段
ここのところ52 Weeks of Socksプロジェクトをやっているため、くつ下をたくさん編んでいますが、自分で考えた超シンプルなくつ下はたまーにしか編みません。つま先から編むくつ下は自分のパター
Dear Björn その2「かかとで初めてW&Tを使う」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日から編み始めたくつ下のDear Björnは、かかとを編み終えました。このパターンでは、かかとはガセット Gussetとヒールフラップ Heel Flapで作ります。 くつ下パターン集、Lai
Dear Björn その1「つま先の増し目」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日編むことに決めたくつ下Dear Björnを編み始めています。 このパターンの名前である“Dear Björn”って、デザイナーさんのパートナーさんのことかしら、と思ったらどうやらそのようです
くつ下編みの本 Der geniale Socken-Workshop to goを買いました
ヨーロッパに住み始めてから、『手に入りやすいから』という理由で英語パターンで編むようになり、まだまだ不完全ではあるものの、英語パターンにもだいぶ慣れてきたし、再びドイツに戻ってきたんだし、今度はドイ
単色でグリーンのくつ下。🍀赤いのを編んで ⬇︎コレがとても気に入っていて二重丸◎なので😊今回は緑の単色。⬆︎この時につま先とかかとに入れたグリーンで。初めてくつ下を編んだ時は編んでて色が変わっていくのがおもしろくてそれに助けられもして編み進むことができ
お次はDear Björnを編むよ! ~52 Weeks of Soksプロジェクト
先日、Casual Laceを完成させたので、次はどれを編もうか考えていました。Elve SlippersのDK糸、Casual LaceのAran糸と、4 plyでない糸が続いていたので、今回は4
ブログ放置期間に編み物も放置していて、(編み物する気分にしばらくなれなかった…)今年に入り完成させた靴下その1 気分は北欧 しずく堂の編みもの時間 より、 しずく堂の編みもの時間 気分は北欧 [ しずく堂 ] 価格:1430円(税込、送料無料) (2022/5/1時点) 楽...
ここのところ集中して編んでいたくつ下Casual Laceですが、完成しました。模様編みで躓き、一時はどうなるかと思いましたが、編み方が分かってからはスムーズでした。指定された針のなかでは一番細かっ
Casual Lace その5「糸が足りない! でも、以前編んだ帽子をほどいて解決」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
昨日の記事以降、くつ下Casual Laceのもう片方もかかとが編み終わったので、あとは両方ともつま先に向かって編んでいくだけ、となりました。しかも、ここから先は同時編みが可能に! 同時編みで始
Casual Lace その4「金属製の針だからこそ」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
編み図の読み方で手こずっていたくつ下のCasual Laceですが、読み方が分かったらあとはスムーズです。3.5 mm針、3.25 mm針で編むところは終わり、いまは3 mm針で編んでいます。 く
Casual Lace その4「トライアルアンドエラーを楽しむ」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
昨日の投稿で、「糸が編みにくい」だの「編み図の見方が分からない」だの、超ネガティヴなことを書いたくつ下Casual Lace。記事を投稿したあとはモヤモヤしていましたが、やっぱり編み図をどうやっ
Casual Lace その3「予感的中、そして編み図で混乱」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
自分の予感通り、せっかく同時編みで始めたくつ下Casual Laceですが、移動する編み始めに、同時で編むのが苦痛になってきました。予感的中。なので、分離しました。写真の下が編み進めている方で、上は
Casual Lace その2「移動する編み始めにイヤな予感しかない」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
今日はKarfreitag 聖金曜日、日曜日にはOstersonntag 復活祭(イースター)を迎え、月曜日はOstermontag 復活祭月曜日と、ドイツでは4連休となります。昨日木曜日に、今日い
手編みの靴下 No.31(セリアのソックヤーン ミルフィム)
セリアで見つけたソックヤーンを使いました。前に見た時よりもカラーバリエーションが増えていたので「人気糸🧶?」って思って買ってきました😄。長さも長く変わってるみたい。?????220円で靴下編めるなんて🧦すごいじゃん!?前回の反省をふまえてこれからはちゃんと手
Casual Lace その1『針の購入を検討しよう』 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
指定針の太さが重なってしまい、一時ストップしている(とはいっても、作り目くらいしかしてなかったけど)くつ下Casual Laceですが、すこーしだけ進めてみました。 くつ下パターン集、Laine
⬆︎この100円糸が残っているので。🧶ざっくりともう少し太い針で同じように編もうと思ったのだけど同じ色の靴下かぁーーーーーー🧦と、途中で気持ちが落ちてしまい⤵️ほどく。重ねばきの靴下を編むことにしました。気軽に編める靴下とルームシューズ わかりやすい写真
ブロッキングもすみ、Elve Slippersが完成となりました~。52 Weeks of Socksプロジェクトを始めてから、こんなにはやく(作り目からブロッキングまで一週間弱で)完成となったのは
フランス式で編み込み模様を編むのをよく見かけますが、そういえばアメリカ式ではほとんど見たことがありません。ほぼ日の動画で、ニットデザイナーの三國万里子さんが円周率の手袋を編むときにやっているのを見た
Elve Slippers その5「できたー」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト
先日から編み始めたくつ下Elve Slippersですが、編み上がりました。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲
Elve Slippers その4「あとは履き口だけ」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト
編み込み模様を右手だけで糸を持つ方法にしたら、編むのが楽しくなったElve Slippers。糸がDKで少し太めなことと、かかとから足部分しか編まないこともあって、あっという間に編み終わってしまいま
Elve Slippers その3「サクサク編めてしまう」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト
両手編みだと左手で編むコントラストカラーの目がゆるすぎて、編地がデコボコしてバランスが悪かったElve Slippersですが、右手だけを使うアメリカ式での編み込み模様の方法を知って、それを使って編
⬆︎ここから選んでこの糸です。🧶ゲージを覚えたので👍お友だちに履いてもらえるような一般サイズの靴下を編もうと思って本に乗ってる見本のサイズに近づけるように編んでみました。🧦⬇︎サイズを参考参考にした本はコレ🧦気軽に編める靴下とルームシューズ わかりやすい
Elve Slippers その2「編み方について考える」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
二つの色を配した作り目に少々苦労をしたElve Slippersですが、さっそくかかとが編み終わりました。そう、これ、かかとなんです。かかとから編み始めるっておもしろい! くつ下パターン集、L
Elve Slippers その1「難易度高な作り目」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
あともう少しで編み上がりそうだった三角ショールのMeri Shawlは、毛糸の在庫探しをしてもらっている間はお休みすることに。その代わりと言ってはなんですが、本当はショールが編み終わったら取り掛
次に編むのはElve Slippersに決めた! ~52 Weeks of Socksプロジェクト
まだショールもカーディガンも(スカートも)編み終わってないのに、52 Weeks of Socksプロジェクトで次に何を編もうかと考えながらRavelryのサイトや本を眺めていました。そして、編み込
靴下編みに夢中だった冬 「ときをためる暮らし」「きのう、きょう、あした。」などの本や映画「人生フルーツ」で話題となった、つばたしゅういちさん、英子さん。 私もいつかあんな暮らしができたらいいなと思って...
Toivoharju完成 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
時間がかかりましたが、やっと出来ました。くつ下のToivoharju、ようやく完成です。まだブロッキングはしていません。 くつ下パターン集、Laine Magazineの“52 Weeks o
Toivoharju その8「模様編み、終わり!」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のToivoharjuの模様編みにちょっとだけやる気を失くしていたため、昨日、あとどれくらい模様を編めばいいのかを割り出し、あともう二模様(一模様12段なので24段)を編めばまずは目的の長
手編みの靴下 No.21(すてきにハンドメイド2021.11)
フェアアイル柄のソックスを編んでみようと軽い気持ちで手を出してみたものの😅。とりあえず手持ちの毛糸で🧶。手持ちの道具で。ネッ友に励まされ教えてもいながらの挑戦w。棒針はテキストの指定の太さが揃っていないので4号オンリーで編もうと思ったら編み込み模様の部分は
今回はけいとやさんの2021年福袋から選びました。🧶🧦🧦🧦🧦🧦スワッチの編み方を教えてもらいました。ゲージってーーーーーなにそれ美味しいの?くらいに😅今まで笑ってごまかすことしかしてこなかったのですが、、、教えてもらえるってことで編んでみました。30目を輪っか
⬆︎この靴下をほどきました。🧶🧶🧶サイズが大き過ぎたというのもあり毛玉がいっぱいになっちゃったというのもあり、、、毛糸ってほどいてまた編む!ものでしょ?😅とりあえずほどくことに。。。毛玉がたくさんあって絡んでほどけないかなぁ〜と思ったけど案外イケるもので
100円ショップで80センチの2号針を見つけました。検索をしてみるともう前から発売されていたようです。2号の針を持っていないのでちょっと使ってみたくていきおいw糸も一緒に買ってきました。スワッチを教えてもらったので⬇︎いつもと違う糸と針でスワッチからはじめました
Toivoharju その7「あと何回模様編み」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
前回は模様編みで間違いが分かり、かかとが編み終わる直前くらいまでほどきやり直すことを書いたくつ下のToivoharju。 いまその続きを編んでいるところなのですが、まだまだ続きそうな模様編みに、
Toivoharju その6「模様編みの間違いに気づく」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
タイトルにある通りです……。かかとが終わり、意気揚々と足 Foot部分を編み始めたくつ下のToivoharjuですが、レース模様の一か所だけ、読み間違えていてそのまま編み続けていたことが発覚しました