メインカテゴリーを選択しなおす
お久しぶりです。先週有馬温泉からの実家帰省でバタバタしていました。ウツボソックスは、旅行に行く前日の夜中に完成!夏向けのバンブーの糸で編んでいます。少し小さか…
Imker その8「続きを再開」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
前回、片方が編み上がったくつ下のImker。投稿したのが6月29日なので、あれから一週間以上経ってしまいました。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of
Imker その7「編み終わったー!(片方だけ)」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
履き口を折り返す分、長く編む必要があったImkerですが、やっと片方が編み終わりました。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ra
Imker その6「履き口を折り返すなら十分な長さが必要」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
いろいろとありましたが、くつ下のImkerは最終段階、つまり、つま先から編んだくつ下なので履き口 Cuff編みへと入りました。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Week
Imker その5「まさか……」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
今日はお天気があまり良くないせいか、朝から涼しくてうれしい。気温が20℃くらいって、体を温めたり冷やしたりする必要もなく、そのままでいられて編み物をするのに最適。しばらく25℃を下回るらしいので、た
Imker その4「交差編みが多いので、編み地がちょっとキツいかも」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のImker、かかともサクッと編み終わり、いよいよ脚 Leg部分となりました。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Rave
Imker その3「フラップはNetzverstärkung」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
いま編んでいるくつ下Imkerですが、『先は長いゼ……』と思っていたガセットがようやく終わり、次の段階へと進みました。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of
Imker その2「交差編み」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のImkerですが、交差編みの模様がかわいくて、ついつい眺めてしまって手が止まってしまうことが多々。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks
Imker その1「模様が見えると気分が上がる」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日編むことに決めたくつ下のImker、さっそく編み始めています。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載され
次に編むのはImker! ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日、くつ下Rocking Chairが完成したので、次の52 Weeks of Socksプロジェクトに取りかかります。ハニーコムの模様がカワイイImkerです。Imkerは、オランダ語で「養蜂家
Rocking Chair完成 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のRocking Chair、完成しましたー。昨日のヒールフラップのあと、ものすごく集中して編んでいたら夜には編み終えることができました。やればできる。すぐにブロッキングをして、夜の間に乾かし
Rocking Chair その5「ヒールフラップがメリヤス編みだと……」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
すでに片方は編めているくつ下Rocking Chairですが、昨日からもう片方を編み始めました(ええ、片方が編み上がって数日放置していましたので……)。そういえば、詳細をあまり触れていなかったと思い
Basic socksが完成しました。履き口だけ、すこーし 遊びましたどうかな? 可愛くないですか?? (自己満足です。)次の作品は機械編みです。ブラザーナ…
夏のサンダル靴を履く時に靴擦れなどの予防には、やっぱりソックスを履いた方がいいかなぁ…と暑がりなので出来るだけ涼しくしたいところ、レース用の糸で編んでみています。棒針は,1号の輪針でマジックループで…つま先だけカバー出来れば、あとは出来るだけ空気が通って涼しいようにしたい。。カカトも無しで,このまま足首の部分に進むか?まぁ、ヘンだったら、ほどいて普通のソックスに編み直せば良いし……… (体質か? 循環が...
Rocking Chair その4「くつ下は編み上がるのが速くてイイ!」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
昨日、続きを編み始め、かかとに到達したくつ下Rocking Chairですが、片方が編み上がりました~。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”
Rocking Chair その3「脚部分が編めた」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日ようやく夏用トップスとして編んでいたSummerがのブロッキング中なので、ほかの続きを編んでいます。いま編んでいるのは、早く完成させてしまいたいくつ下Rocking Chairです。以前このくつ
🌿 みなさま、こんにちわ🍏 🍓バルセロナからの最終週です。。🍓 履き心地メチャいいです! 靴下を夏用にしてお買い物に。 スニーカーで大丈夫? 風通しや履き心地は? 昼間の日差しは厳しいです。 あんまり人いないよね。 犬のお散歩も見ないよ。 去年編んだデンマークの 編...
🌿 みなさま、こんにちわ🍏 今日もMoCeのブログに立ち寄って頂き有難うございます。🍓 今日毛糸玉の重さを測ってみました。 新しいコットン毛糸って本当に100g?かなって思いながら。 なんっと、帯を除けて計ると、98。ウム?? 次に帯と一緒だと100。 そーなのねえ。...
Rocking Chair その2「移動中に編み物 3」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
今週から夫が2週間の休暇を取ったので、いつもなら土曜日にしか行けなかった美容室に、今回は平日に行ってきました。平日だと予約が取りやすくてうれしい。 ゲッティンゲンからハノーファーへは、ICEだ
🌿 みなさま、こんにちわ🍏 バルセロナで大奮闘中MoCeのブログにお付き合いありがとうございます。🍓 上:オパール毛糸オパール毛糸シロップx毛糸単色 中:オパールコットンプレミアム毛糸 下:オパールコットン毛糸ガーネットXオパール毛糸単色オレンジのストライプ 昨年から...
Rocking Chair その1「履き口がガーター編み」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
編み始めることにしたくつ下のRocking Chair、さっそくサイズ2で編み始めています。サイズ2の作り目は64です。けど、目が明らかに2,50 mm針で編んだものより細かい~! くつ下パターン
🌿 みなさま、こんにちわ🍏 アメリカで大奮闘中MoCeのブログにお付き合いありがとうございます。🍓 4月半ばに30度越えから一気に10度前後になってしまい、 雨が心をぐさっと刺したこともあり、室内で過ごすことが多かったのです。 昨日からは晴れーで外で過ごす人たくさん。...
次に編むくつ下はRocking Chairだよー ~52 Weeks of Socksプロジェクト
ここ数日は夫に編んでいるセーターでひたすらメリヤス編みばかりしていて、ものすごく楽しい時間を過ごしています。しかし、もうそろそろほかのも編みたくなってきた。メリヤス編みもいいけど模様編みもね! とい
しれっと、靴下が完成しました。先日の旅行に行った際、お土産屋さんにさるぼぼが売ってたのですが、娘が気に入りましてね。 かわゆー。さるぼぼを作ってあげる約束をし…
くつ下のUnity、完成しました~。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編むという
テライ様の、ありがた〜い福袋に入ってたKYKKEの輪針で靴下を編み始めてます。では、編み心地の感想です。(あくまで 個人の主観です)針の先端が尖ってるので、糸…
Unity その3「足部分を編み足したよ」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
いったんは編み上げたくつ下Unityの片方でしたが、あまりにも私の足よりサイズが小さすぎたため、宣言通り、つま先をほどいて何段か編み足しました。 くつ下パターン集、Laine Publishing
Unity その3「一応片方が編めましたが、もう少し編み足そう」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
現在編んでいるくつ下のUnityですが、片方が編み上がりました~。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載され
Unity その2「“Perlchen”再び」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
初めての6-fach(6 ply)糸で編み始めたくつ下のUnityですが、脚 Leg部分が終わって、かかとを編み始めています。基本的にはヒールフラップを編んで、ガセットを編むかかとですが、ちょっと変
Unity その1「6 plyは編みなれていないのでいろいろ不安も」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
Sport(5 ply)糸との指定でしたが、手近なところにある6 plyで編むことにしたくつ下のUnity。さっそく編み始めています。パターンにあるように作り目50で編み始めたのですが、これで大丈夫
手編みの靴下 No.42 NO.43(すてきにハンドメイド 2023.3月号)
NHKテキストのすてきにハンドメイド 2023年3月号 からです。「棒針で編む透かし模様のソックス」というテキスト企画がありました。模様編みは初試み。↓ 裏編みをチョロっと入れる、、というのはやりました。編んでみようと思ったはいいけど指定の糸も針(3号の棒針)も持っ
ピンポーーーン 朝から軽快な音が部屋に響きます。頼んでた荷物が届いたのでございます。「自分、どうかしてるぜ…」また やらかした。やらかしたけど…何故か幸せ。小…
🌿 みなさま、こんにちわ🍏 今日がバルセロナからの最後の投稿です。🍓 どこまでも青い空と海に癒された1ヶ月でした。 日焼けしますね。強い日差しがどこまでも広がってます。 バルセロナでも歩きが多いのですが、地下鉄は混み合っていたので、バスを多く利用しています。 目の前に...
次はUnityを編みます ~52 Weeks of Socksプロジェクト
本の頭から編むことにしたものの、糸がすぐに用意できず後回しになっていたくつ下のUnityですが、次はこれに取り掛かることにしました。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 W
Craspedia完成 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下Craspediaが、やっと完成しました~。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を
糸端の位置と目印 ~Turkish Cast OnとJudy’s Magic Cast Onの違い
片方が編み上がったくつ下のCraspediaですが、もう片方を編み始めて気づいたことがあったので書いておこうと思います。 Craspediaはつま先から編むToe-Upのくつ下で、パターンには
“52 Weeks of Socks Vol. II”からOfidi試し編み(途中) その2
“52 Weeks of Socks Vol. II”を見ていたら、編みたい欲が出てきてしまったので、掲載されているSlippers3作品のうちのの一つOfidiを試し編みしているところです。先
Craspedia その4「片方が編めました」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のCraspedia、片方が編めましたー! またしても達成感。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載さ
Craspedia その3「やっとかかとまで編めました」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日から編んでいるくつ下のCraspediaですが、昨日の投稿にも書いたように、別のものを編んだりしていたため(下記記事)進行が滞っていましたが、昨日投稿したらまだまだ途中とはいえちょっとだけ「編み
“52 Weeks of Socks Vol. II”からOfidi試し編み(途中)
先月末(2023年3月31日)に“52 Weeks of Socks Vol. II”が発売されて、もう間もなく二週間が経つわけですが、本を眺めるたびに、何かを編みたくなっちゃいます。現在、一冊
Craspedia その2「模様編みは慎重に」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
先日から編み始めたくつ下のCraspediaでは、玉編みが出てくるのですが、その形がどうも気に食わなかったので、玉編みのある目だけをほどいてやり直そうかと思ったのですが……全然うまくできずに断念しま
新刊52 Weeks of Socks Vol.IIにかんするイベント、Sock challengeとSock-knit-alongが始まりました
昨日2023年4月5日にLaine Publishingから送られてきたニュースレターをご覧になった方はご存知だと思いますが、先日刊行された52 Weeks of Socks Vol.IIに掲載され
Craspedia その1「1目交差が多いし、玉編みがうまくできない」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
昨日編むと宣言したToe-Up つま先から編むくつ下のCraspedia、さっそく編み始めています。 作り目をTurkish Cast Onでとの指示がパターンにあったのでやってみましたが、目を作
次に編むのはCraspedia ~52 Weeks of Socksプロジェクト
出たばかりの52 Weeks of Socks Vol.IIに掲載されているものをさっそく編み始めたのですが、途中で疑問点が出てしまったのでそちらを中止し、52 Weeks of Socksに戻って
編み物で伏せ止めにどの方法を選ぶのかは、個人的に悩ましい問題です。つま先から編むToe-Upくつ下のときはそれがかなり重要になってきます。というのも、履き口に伸縮性がないと、下手したらくつ下を履くこ
Laine Publishingが刊行する“52 Weeks of Socks Vol. II”(電子版)を購入しました。そしてレビュー
このブログで宣言していたとおり、“52 Weeks of Socks Vol. II”(Digital Download, Laine Publishing Oy, 2023)を発売日の昨日2023
Branches その3「片方が編めました」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のBranches、片方が編み上がりました〜。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品
Branches完成 〜52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のBranchesが完成しました〜。結局、新刊“52 Weeks of Socks Vol.II”の発売日当日の出来上がりになっちゃいました。でも、これを完成させてから新刊を購入したのでヨシ!
Branches その4「ヒールフラップの縁に注目」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のBranchesはもう片方を編み始め、現在はヒールターンが終わったところです。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Rav
Branches その2「ヒールフラップの模様がステキ」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のBranchesは進度が順調です。いまはもうLeg 脚部分は終わり(パターン指定よりも短くした)、ヒールフラップまで編めました。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“