メインカテゴリーを選択しなおす
【CPUクーラー】モンハンワイルズをやるとやたらうるさいリテールクーラーから「Thermalright Assassin X 120R SE」に変更してみた!【静音】
本日はCPUクーラー(Thermalright Assassin X 120R SE)を交換したよというお話です。すごく申し訳ないのですが、交換最中の写真撮影をするのをすっかり忘れていたので、交換過程の写真は一切ありません。
【FreeBSD13.4】ファイルサーバーのメンテ(12):CPUクーラーをロープロファイル用に改造
今回利用しているCPUに付属している”Wraith Stealth Cooler”のファンは上方排気になっています。このため、ロープロファイルのケースでは、ケースを閉じた時、ファンの排気が行えず、CPUの冷却が行えません。 そこで、”Virutal Box専用機”を組み上げ時と同じく[*1]、CPUクーラーのファンを交換します。【注*2】 1.交換用ファン 2.CPUクーラーファンの確認 3.スペーサー兼ネジ穴変換パーツの制作 4.ブロアファンの取り付け 5.動作確認 出典・引用・備考 1.交換用ファン ”Virutal Box専用機”を組み上げた時に利用したブロアファンが使い勝手他が良かった…
【注意喚起】グラフィックボードの補助電源は2股接続はNG!【ケーブルは必ず分けよう】
私も知らずに行っていた「補助電源の2股接続」が実はかなり危険らしい。注意喚起も兼ねて理由をご紹介いたします。
CPUクーラー「簡易水冷」「空冷」のメリット・デメリットについて
「簡易水冷」と「空冷」ってどっちがいいの?こんな方の為に両者のメリット・デメリットなどを簡単にまとめました!
安いのによく冷える!小型CPUクーラーAX 120R SEレビュー
全高148mmのコンパクトサイズでTDP 225W対応!Thermalright AX 120R SE Whiteのレビュー記事です。取り付け方法や冷却性能を実測データ付きで解説。PC自作派必見のコスパ抜群CPUクーラーをご紹介。
朝、目が覚めたので横を見ると・・・だんなが寝てた 何時なんだ しばらくしてからだんなが起きようとしたので、改めて時間を聞いてみたまだ早かったので、しばらく( …
360mm簡易水冷並みに冷える|空冷最強の「Noctua NH-D15」をレビュー!
最強空冷と言われている「Noctua NH-D15」の冷却性能をチェックします。
MSI簡易水冷(360mm)がどれぐらい冷えるのか検証しました
MSIの簡易水冷(360mm)を取り付けましたので、空冷ファンとCPU温度の違いを比較いたしました。検証を行った結果水冷の方が-○○度も低いという結果に!
【自作PC】Ryzen 9で作ってみた|購入すべきパーツを紹介!
AMDのRyzen 9 3900XでPCを作りました。Intel i7-3770と比べてみての感想と、PCの作り方を紹介しています。
【COUGAR】360mmの簡易水冷も余裕で搭載!フルタワーケースをレビュー
PCをミドルケースからフルタワーケースへ移行しました。拡張性も非常に高く、裏配線、360mm簡易水冷も取付が可能です。奥行きも15センチほどあり、本格水冷から新型の大きいグラフィックボードも取り付けが可能です。
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます♪(^^)/ 今日は長年使っているうちのPCの掃除をしましたので紹介します(;^_^A あと三浦海岸の河津桜をチラッと見て来ました。 それと面白かったYouTubeを(^^)/*:..。o○☆
つい、先日、マザーのボタン電池を入れ替え…10年前のプラットフォームを定格稼働に代えたサブ機なんですが 全然、触ってなかったら…ウィルスに感染!(何度目だろうか…) ま、例によって「トロイのなんちゃら」ってやつで… とりあえず、Windows Defenderさんが、駆除
こんばんわー(。ゝ艸・)☆ これを書き終える頃にはみんなアプデ後エンジョイしてるかな?w ねねはPCのメンテナンスとか色々用事でいっぱいでした☆ 前回メンテ前に達成できて嬉しかったのは アルヴァースピアーナ[Ba]全適応できたこと(。ゝ艸・)❤ 記念にぱしゃりっ! N-フリルパーカー/2[Ou]と組み合わせるとこんな感じ(。ゝ艸・)❤ 下のデニムショーパンも表示設定で外せば水着モードにも♪ とろちゃんはもこらぱけもーね(´・∀・`)! 気に入ってるみたいだねー☆もこらは足が可愛いよね❤ 今回はメンテ開始までにアルヴァースピアーナを買いたくて奮闘。 (adsbygoogle = window.a…
自作PCを作ったことある人でも意外と知らない「CPUグリス」の選び方。今回はおススメのCPUグリスと選び方をご紹介します。
知り合いと色々話をしている際、PC掃除の失敗しマザーボードが壊れてしまったとの話を聞いて、とても怖くなった。なんでもブロワーを購入し、掃除等とても便利なことから、ホコリだらけのPCに使ってみたそうだ。ホコリがみるみる吹き飛ばされ、CPUクーラーに溜まっていたゴミもきれいに吹き飛び、新品のようになったそうだ。一通りきれいにし、いざ電源を入れてみると全く起動せず、壊れてしまったそうだ。吹き飛ばしたゴミが、変...