メインカテゴリーを選択しなおす
グラフィックボード(Graphics Card、またはGPU: Graphics Processing Unit)は、コンピュータの内部で映像処理を専門に行うハードウェアのことです。主に、画面に表示される画像や映像を処理し、モニターに出力する役割を担っています。以下に、グラフィックボードの機能や重要性について説明します。 ### グラフィックボードの機能 1. **画像・映像処理**: - グラフィックボードは、2Dや3Dのグラフィックレンダリン…
【注意喚起】グラフィックボードの補助電源は2股接続はNG!【ケーブルは必ず分けよう】
私も知らずに行っていた「補助電源の2股接続」が実はかなり危険らしい。注意喚起も兼ねて理由をご紹介いたします。
【GeForce NOW】低スペックPCでもモンハンワイルズがプレイできる!?GeForce NOWの導入方法を紹介【NVIDIA】
巷で話題の「GeForce NOW」を使ってやってみました。導入方法やどんな感じかを紹介しますので、ワイルズやりたいけどお金が・・・という方は、ぜひ参考にしてみてください。
DxDiagでGPUのメモリ(VRAM)を確認する方法【Windows 10】
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); どうも、べんがらにございます。パソコンのスペックを知るための、GPUのメモリ容量を確認する方法についてです。 ソフトウェアやPCゲームをインストールする際にお役立てください。 私が使っているWindows 10での操作方法になります。 調べる方法はいくつかあるのですが、DirectX診断ツール(DxDiag)での確認をおすすめします。
【ゲーミングPC】息子のゲーミングPCでモンハンワイルズができるようにグラボを変えてみた!まさかの電源も買い替えで面倒だった【モンハンワイルズ】
ゲーミングPCの改造?スペックアップについてお話します。まぁ、大して面白い話ではないのですが、軽く愚痴を言いたくなったので、怒りのままに今回行ったことを紹介したいと思います。
ゲームしない人でも得する!グラフィックボードの活用術 ~動画編集やAI処理で活かす方法~
パソコンを購入した際に「グラフィックボード(GPU)が搭載されているけど、ゲームをしないから使い道がない」と思っている方はいませんか?実は、グラフィックボードはゲーム以外の用途でも非常に役立つ存在です。特に、動画編集やAI関連の処理では、G...
【LinuxMint】MintはNvidiaだとSteamのゲームが動かない?
PCのメモリも入れ替えたのですが、 これが疲れました。 その後、Mintをインストールしたのですが、 バージョンが22.1になっていました。 今まで22を使ったいたのですが、 まぁいいかと入れたところ すんなり入ったのですが、 最後に、SteamのCities: Skylinesを起動しようとしたら これが起動できないのです。 今回のOS入れ替えは、Cities: Skylinesをより快適に プレイすることが大きな目的の一つでしたので、 ...
【LACT】LinuxのGPUファンコントロールソフトが使えた
前回、グラボの温度が80℃と高いと書きましたが、 その後調べたところ、 LACTという Linux用のGPUファンコントロールソフトを見つけました。 GitHub - ilya-zlobintsev/LACT: Linux GPU Configuration Tool https://github.com/ilya-zlobintsev/LACT/ ダウンロードは↓ https://github.com/ilya-zlobintsev/LACT/releases/ lact-0.6.0-0.amd64.ubuntu-2404.deb をダウンロードしてインストールしたところ Linux Mint...
ミニPCのグラボが壊れたので、 新しいものと交換したのですが問題が 端子の位置が合わない! 仕方がないので 徒歩片道40分かかる大きなダイソーに 道具を買いに行ってきました。 ↑このカナ鋸100円でした。 ↑このぐらい大きくカットします。 ↑40分くらいかかりカット終了。少し斜めになってしまいましたが、まぁいいか。 ↑こんな感じで組み立てられました。 配線をつなぐと、ちゃんと...
「11000002」DirectX致命的エラー どうしても解決したいのでやったこと
※2024年12月現在の内容です。「11000002」DirectX致命的エラー どうしても解決したいうさちゃんねこちゃんパソコンで、スクウェア・エニックス(以下スクエニ)MMORPGファイナルファンタジー14を遊んでいると突然表示される「...
【RTX2070→RX7800XT】グラボ換装!だけで済まず店に駆け込んだ話
グラボが、きた! Amazonの新古品をポチった。いつもありがとうAmazon。 早速開封。 うーんエクスタシ
NVIDIA グラフィックドライバー完全再インストール(DDU使用)
※以下の方法は。最悪の場合Windowsのレジストリやシステムファイルを壊す可能性があるので自己責任で行ってください。DirectXエラー・パフォーマンスオーバーレイ表示を直したいうさちゃんねこちゃんパソコン環境下で、ファイナルファンタジー...
10月18日(金) 雨 昨日のスーパームーンとアトラス彗星の共演、期待していましたが曇りで見ることが出来ませんでした。 西に見える彗星は仰角が小さくて、ちょう…
10月16日(水) 快晴 曇り予報でしたが、朝は快晴でした。 定点観測です。 日の出は神奈川では5:50頃ですね。 西の大山にはうっすらモヤが・・・ そし…
グラフィックボードを搭載したPCならMT4が奇麗に見える。 そんな幻想を抱いてた。 実際、使ってみると何も変わらない。 いつものMT4だった。 youtubeの動画もたいして変わらず。 無駄でした。 高額の出費だったのに。 私PC3台あるん
2024/06/15、午前中普通に起動していた我が家の古い(つってもまだまだ現役の)パソコンがWindowsアップデートした後、午後に電源入れるとPOSTしなくなりました。電源は...
パソコンの基礎に関するIT用語をまとめました。パソコンを買う時や、修理したい時などに参考にしてはいかがでしょうか。「CPU」【Central Processing Unit(セントラル・プロセッシング
みなさん、こんばんは! インターネットサーフをしていると 最近 こわいくらい安い、 TEMUの広告が時々出現しては、 あまりの安さに、かえって警戒感を募らせてしまいます。よね?? 私はそうでした焦 しかし、今現在モッピーで50%キャッシュバックキャンペーン中! 土日だけ、そのほかは25%なので 時間に余裕がある人は、土日を待ってもよいかな!? 土日だけ!チェック! TEMU(テム)【新規購入限定】の詳細 ポイ活するならモッピー|ポイントサイトの副業で副収入・お小遣い稼ぎTEMU(テム)【新規購入限定】の詳細です。広告利用すると、1P=1円のモッピーポイントを獲得できます。貯まったポイントは…
【4Kで60FPSも余裕】最強グラボ「GeForce RTX3080」をレビュー【FF15ベンチスコア】
4K+60FPSも余裕でこなせる「GeForce RTX3080」をレビュー!RTX3080に興味がある方は是非参考にしてください。
文字や背景のどしゃくずれ。どうやらグラフィックボードがダメっぽい。GTS250と同性能のグラボを5000円くらいで買うのも考えたけどなにせ14年モノのPCだし!価格ドットコムで注文しました。送料込み6万ちょいの廉価なやつ。安いじゃないの。...
2月もありましたが…AMDのAdrenalinにアップデートが来てたので 更新します。 アップデート中ですが壁紙が真っ黒に…(笑) インストール完了!だけど… 背景は真っ黒のまま… 昔はドライバー関連の更新は再起動がつきものだったイメージがあったけど再起動要求はなく 結
買い?何故か不評の「RTX3060」をレビュー!【FF15ベンチスコアを公開】
玄人志向のRTX3060を購入しました!評判がなぜか悪いRTX3060ですが実際にFF15ベンチを回してスコアを検証していたいと思います。性能自体は悪くないが他の30シリーズの性能が高すぎる為このような結果に。
【6カ月レビュー】RTX3060を使ってみて良かった点・微妙な点まとめ
不人気のRTX3060を購入して半年が経過しました。そこで今回は良かった点・微妙な点をご紹介します。
2月になって、RX5700のドライバ更新があったので更新します。 RX5700を購入した時にやったばっかだけど…(笑) Adrenalin自体のアップデートかな? 所要時間はだいたい5分くらい ※個人の環境です 今回は、トラブルもなく更新完了。 PSO2も普通に出来てます。異常な
MSI AfterBurnerでRX5700をちょっとだけ静かに…
RX5700の冷却ファンが…シロッコファンだからか… まあまあな音で…(笑)※個人の感想です動画はMAXだけど、とにかく3000rpmを超えると耳に着く音になります… で、とりあえずは…ケースのサイドカバーを閉じます!(笑) それでも、MAXで46℃くらいだったので MSI After
【排熱60度以上!】爆熱RTX3080の闇!ケース内を52度→36度まで冷却する方法
高性能グラボでの熱問題。RTX3080の排熱温度は驚異の60度オーバーです!冷却対策を施し10度以上ケース内を冷却できたので方法をご紹介します。
AsusのグラボだけどMSI AfterBurnnerが使えた
MSIのRX570を導入した時に使い始めたMSIのAfter Burnnerですが AsusのRX5700でも使用可能です。 で、このグラボ…シロッコファンだからかまあまあファン音が大きくて… ※Windows起動時のMAX 高負荷になった時には、結構なファン音がするので…ちょっと、制御します… 基
以前RX570にした時に、ゲームをプレイしてて簡易設定4から3に下げたのもあって… ベンチマークの結果はさておき そのままの設定でゲームをプレイ! プレイスタートからGPU使用率が約50%のままで… 高負荷と思われた場面でも…そのままで…(笑) やっぱり、グラボの
AsusのRX5700なんですがなんと、重量が1kgあるらしく… しっかり固定したもののちょっと不安… というワケで…ダイソーで買った突っ張り棒です。最小18cmのものがありました。 耐荷重は約1kgです。これのみでグラボを支えるわけではないので。 マザーボード側とケースの
RX570からRX5700へ換装…ややこしいですが…RADEON RX570からRX5700に交換です!(笑)#ブログ更新 #自作PC #グラボ #GPU #グラフィックボード #AMD #RADEON #Asus #RX5700 Asus RX5700-8G https://t.co/VtDjWXvoTt— 808/2platon 復職したけど… (@10plaBlog) February 3, 202
メイン機のグラボをRX5700にしたので RX570をサブ機に回します。なので、HD7850は引退です。 PCIスロットの接触不良もあるかと思いましたが…RX570で何のトラブルもなく起動したのでHD7850自体がそろそろ…寿命でしょうか…。 こちらもAMD Adrenalinを入れ直し。
1月にサブ機の調子が悪かった時期があって… サブ機用にグラボを新調するのも癪だったので…(笑)またも中古で購入です!AsusのRX5700-8GB 別にRX570が気にくわないとかでなく…コイツをサブ機に回します。 で、このAsusのグラボ…中古美品でケースもそのままです。 や
NVIDIA GeForce ドライバー 551.23 が公開:RTX 4070 Ti SUPERのサポート、動画をSDRからHDRに変換する“RTX Video HDR”を搭載
NVIDIAは1月24日、GeForce Game Readyドライバーの最新バージョンを公開しました。バージョン551.23 WHQLでは、RTX 4070 Ti SUPERのサポート、RTX Video HDRのサポートの追加などが行わ
MSIがRTX 4070 Ti Superの性能に問題があることを認める:BIOSのアップデートを推奨
MSIがNVIDIA GeForce RTX 4070 Ti Superの性能に問題があることを認め、すべての購入者に謝罪し、パフォーマンス向上を目的とした新しいファームウェアをリリースしました。BIOSはこちらからダウンロードできます。
この前のサブ機でのトラブル…これってメモリがダメか?#自作PC #beep音 pic.twitter.com/ljO3a4K2gJ— 808/2platon 復職したけど… (@10plaBlog) January 11, 2024 この動画を撮る前までは、BEEP音も鳴らずでファンだけ回ってる状態で… メモリかな?と思い、ボタン電池
この記事は生成型AIを使用して作成されています。誤った情報を発信しないよう細心の注意を払っていますが、それでも誤った情報を発信する可能性があります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 「グラフィックボードってなに?」という疑問を抱えて
ゲームやってたら… なんだかカクカク…もしかしたら、震災の影響でネット回線が…とか思ったんですけどGPUの挙動が怪しい… ということで、調べてみたら新しいドライバがリリースされていました。12月の上旬のリリースだから…今回の挙動とは直接関係は…?(笑)ともかく、
【自作PC】Ryzen 9で作ってみた|購入すべきパーツを紹介!
AMDのRyzen 9 3900XでPCを作りました。Intel i7-3770と比べてみての感想と、PCの作り方を紹介しています。
[2023年版]GTX1660シリーズから乗り換えるのに最適なグラボGeForceRTX4070を紹介!
安価でそこそこ性能があり、数年前に買って使っている人も多いGeForce GTX1660シリーズですが、最近は重いゲームも増ましたし、4K解像度やりたいかもしれません。そこで、GTX1660シリーズからグレードアップしたい人向けに最適なグラフィックボードGeForceRTX 4070を実際に買ってみましたので、ご紹介をしたいと思います。
3DMark、Solar Bayというベンチが来てたのでテストしてみました。RTX4080にて。
今日はドラクエ10記事ではなく、全然関係無いことを書きますね。 いつの間にか3DMarkに新しいアップデートがあり、内容を見ていると新しいベンチマークが来ているとのことでした。 「Solar Bay」という名前で、Androidにも対応したレイトレーシング特化(っぽい?)みたいなベンチみたいです。 ということはGTXシリーズだとダメなのかなという疑問が生まれますが、今は確かめる術無し……なので、手持ちのRTX4080でベンチを回してみました。 一応環境をザックリ書きますね。 CPU Ryzen9 5950X RAM 64GB 3600MHz GPU RTX4080 と、なります。 まずは初期状…
Forza5のベンチマークテストをしてみました。グラボはRTX4080です。
今回はあまりウケの良くないベンチマーク記事を書いていきたいと思います。このブログの中で、ベンチテストって結構大事にしているのですよ。ただの自己満足ですけど。 今回お題に取り上げるのは、Forza5のベンチマークです。このゲーム、何故かベンチマークモードが付いているのですよね。たまにベンチが付いてくるゲームがあるのですが、そういうゲームはとても楽しく遊ばせてもらっています。 どんなゲームがあるかとのご質問は、カテゴリーのベンチマークよりご参照ください。 前置きが長くなりましたが、テストの結果の方を見ていきたいと思います。 と、その前にPCのスペックを書かないとですね。 ザックリですが、CPU:R…
AMDからドライバ更新の通知が来てたので更新。 もう、6月ですからね…蒸し暑いのもあって温度も気になってたので。 例によって、再起動です。 ドライバの日付は2023年4月です。もう、ゲームを起動してますが稼働58%でGPU温度は57℃です。 ではでは負荷をかけてみます
サイバーパンク2077、オーバードライブ設定でのベンチマーク測定。DLSS3劇場。
久し振りのベンチマークコーナーです。 ベンチマークは自己満足でやっているので大抵の方にはつまらない内容だとは思いますが……書いて行きたいと思います。 今回はサイバーパンク2077にやってきた新グラフィック設定、「オーバードライブモード」に於ける、3つの解像度でのパフォーマンスを測って見たいと思います。 ちなみにこの「オーバードライブモード」ですが、滅茶苦茶重いです。ウルトラでも重かったのを更に重くした感じです。挑戦的な設定ですね。 早速テスト結果を書きます。 テスト環境は、OSがWindows11、RAMが64GB 3600MHz、CPUがRyzen9 5950X、GPUがRTX4080なって…
RTX4080でベンチ取ってみました(FF14、FF15、ブループロトコル)
今日は、急遽手に入れることが出来たRTX4080のベンチ結果を書いて行きたいと思います。 ざっと数字を書いていきますね。CPUは、Ryzen9 5950Xです。 まずはみんな大好きFF14ベンチ。 RTX3080、4Kでベンチ取りました。 13901。なかなか14000超えないのですよね。 たまに運良く14000行くこともありますが。 FF14、RTX4080ベンチ。勿論4Kです。 18769。このスコアはヤバいですね……。 こんなスコア出るのですね。いやはや恐ろしい。 ブループロトコル4K、RTX3080ベンチの結果です。11429。 悪くない数字ですね。 ブループロトコル4K、RTX408…
結局昨日してしまったミスのお話になるのですが、私のしでかしたミスは……マザーボードがX470 Taichiだったというところです……。 これのどこが大きいかと言うと、このマザボだとPCIE3.0なのですよね。 PCIE4.0ではないのです。 なので、帯域の関係でRTX4080は全然力を発揮出来ません。 ……もっと早く気付くべきでした。慌ててマザボを買いましたが。 酷い例がいくつかあるので挙げておきますね。 これとか。 アサクリオデッセイベンチですね。 こちらがRTX3080です。 こちらがRTX4080です……。なんですかこの極端な下がり方は……。 RTX4080にしたのにも関わらずこのスコア…
ここ数日色々ありました……が、それはブログとは関連性がないので置いて置いて、ブログに関連性があることを書きますね。 なんと。 なんとなんと。 彼女様からRTX4080をギフトしていただきました! 本当に嬉しい。大事な大事な彼女様。大事にします。でもちょっと調子落としているのが心配です。私に出来ることは何かあるだろうか……? なんとか解決したいです。 ともあれ、箱から見ていきましょう。 巨大の外箱。 規格外の大きさです。 爆弾が入ってても驚かない大きさ。中のグラボはどのくらい大きいのだろう? グラボの背面。 格好良いですね。しかし大きい。ケースが大きくないと入らないですね。 3連ファン。やはり冷…
Windowsの更新後…何やら通知が…と思ったらAMDソフトウェアからドライバの更新通知… というワケで、更新!ん…?どうもドライバのみならずソフトウェア(Adrenalin Edition)自体も更新みたい。 更新の間…サブモニターが使えなくなります…(笑)タスクバーのアイコンも消