メインカテゴリーを選択しなおす
財形貯蓄35年、800万円預けて利息93円!?低金利時代の現実
始まりは平成2年 800万円の残高に対して利息が93円!? 過去の利息と比較してみた それでも続ける理由 利息はオマケ、財形は“仕組み”で勝負 こんにちは、迷走主婦です!😃 始まりは平成2年 うちの夫、35年間も「一般財形貯蓄」をコツコツ続けてきました。始めたのは平成2年、なんと1990年の5月。バブルの余韻がまだ残っていたあの頃です。 毎月のお給料から2万円、ボーナスからはそれぞれ8万円ずつが天引きされていて、気づけば残高は816万円。すごいですよね、給料から自動的に引かれるって本当に偉大。 800万円の残高に対して利息が93円!? でも利息が…たったの「93円」!? 先日届いた「財形貯蓄残…
宵越しの金は持たねぇ! ってほどではないですが わりとあればある分だけ使ってしまいがちな 人間です 流石に35くらいから あれ、私の貯金やばくない?と 焦り始め(遅い) ようやく数年前から財形貯蓄、そして 去年から積み立てNISAを始めました。 給与から天引きされると お金...
資産運用貯蓄長期積立投資財形貯蓄は、給与やボーナスから設定した金額が天引きされ、自動的にお金を貯めることができるしくみです。向いている人、やめたほうがいい人がいることをご存じでしょうか。今回は、それぞれどんなタイプの人かをご説明します。2024/10/2219:30(AllAbout)財形貯蓄(ざいけいちょちく)という言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。財形貯蓄とは、主に会社員や公務員が利用できる貯蓄制度のことです。財形貯蓄を導入している勤務先が金融機関と提携して、従業員の給与やボーナスから自動的に一定額を天引きしてお金を貯めるしくみです。今回は、財形貯蓄の特徴を説明し、どんな人に向いているのか、そしてやめたほうがいい人はどんな場合があるのかを解説します。■財形貯蓄とは?財形貯蓄は、会社員...財形貯蓄の活用方法
節税資産運用投資信託長期積立投資「そんなバカな」大手企業課長・43歳サラリーマン「年収1,000万円」を超えたのに…思わず二度見する「手取り額」2024/10/1613:45(THEGOLDONLINE)年収1,000万円を超えることは、多くの人にとって目標の一つです。しかし実際にその額に到達してみると、手取りが期待したほど増えない現実に驚くことも…。本記事では事例とともに、税金や社会保険料などについてみていきます。年収1,000万円に到達したが…給与明細を思わず二度見高橋さん(仮名)43歳。大手企業で20年以上勤め上げ、ようやく待望の課長職に昇進し、ついに年収1,000万円を超えました。国税庁『統計年報書令和3年度版』によれば、給与所得者の中で全国上位10%が年収1,000万円超となっており、高橋さんも...年収の割に手取り額が増えない対策
9月1日日曜日、バリ島ウブドのリゾートホテルに旅行で滞在中のキラキラです。早朝散歩、朝食後に部屋で8月の家計簿を締めました。 早いもので今年も既に8ヶ月が経過し、残り4ヶ月となりました。会社勤めの後半に積立をしていた財形貯蓄(年金)は退職時に満額550万円、これを無年金期間の60歳から65歳になるまでの5年間3ヶ月に1回受け取り、この8月末の27.5万の振込が最後で残高がゼロになりました。これで65歳になって確定拠出年金(DC)と財形貯蓄(年金)の2つが口座が終了、ちょっとスッキリしました。あと期限付のものは70歳になるまでの個人年金だけ。 一方で資産運用は年後半に入ってからの2ヶ月は▲7百万…
中古マンション売買手続き会社のブロードマインドから資産運用の説明を受ける
そもそも、神奈川に中古マンションを購入するという相談は、自分の資産で老後も含めて資産運用できるか、という相談をセゾンカードのマネナビを通じて、ブロードマインドにしたことから始まる。 ブロードマインドでは、そういうファイナンシャルプラン的な相
財形住宅貯蓄を住宅取得目的外で解約し、わずか900円弱の損失で済む
先日、財形住宅貯蓄を住宅取得目的外で解約する手続きをしている、と書いた。そもそも中古マンション購入用に貯蓄を解約するのだから、住宅取得目的なのだが、銀行の窓口の人によれば、利子が低いので住宅取得目的外で解約しても、手間を考えるとそんなに損は
ゴールデンウィーク前に会社に出社した時に、財形住宅の解約手続きをした。当然、中古マンション購入の頭金として使いたかったからである。財形住宅は、「住宅取得目的外で解約」する場合、過去5年に渡って得られた利子の20%程度を国に徴収されると聞いて
はじめに財形貯蓄のうち、財形年金貯蓄と財形住宅貯蓄は、双方合計で最高550万円までの元本から生じる利子が非課税となります保険等の商品の非課税限度額は、財形年金貯蓄のみなら385万円財形住宅貯蓄と併せて550万円財形住宅貯蓄のみなら550万円です私の場合は、財形年金平成3年4月から平成31年3月まで支払った結果が本日の第1回送金(受給)ですこのブログは早く自由な生活を手にいれるため早期退職した私の日常を呟いてい...
ここのところ、中古マンションの購入に伴う手続きを色々している。なので、今日の題材である「財形貯蓄の解約手続きをする」と言う行為もその一環かと思われるかもしれない。 一部の目的はその通りなのだが、多くを占める理由は別のところにある。僕の今勤め
【💰資産形成_No.4】意思が弱くても大丈夫!会社員なら誰でも貯まる貯金術!?その名は「財形貯蓄」☝️
ホイップ マシュマロさん。ここでは勤務先の福利厚生で目にする「財形貯蓄」についてのお話しをするよ! マシュマロ そうそう、気になっていたのよホイップさん。説明ヨロシクね! 私の勤務先にも財形貯蓄がありましたので10年ほど前から利用しています
【年利良し・安定!】公務員限定の貯蓄制度である共済積立貯金について解説します
公務員の財形貯蓄制度である「共済積立貯金」って知っていますか?この記事では公務員の方へ向け、制度概要とメリット・デメリットについて解説し、オススメの活用法も紹介していきます!
今年も桜の季節ですね。毎年この時期は、近所の学校に卒業式の看板が立っていたり、同僚と人事異動の話で盛り上がったり、人の動きで慌ただしくなる季節。「今年の子らは卒業旅行楽しめてたらいいなあ」と通勤電車からすっかり学生たちがいなくなったのを感じ
こんにちは!アラカンタロウです。 55歳を過ぎて貯蓄といえば、田中貴金属でこつこつと3,000円をずっとしてきた純金貯蓄。離婚後に郵貯銀行で少額財形。借金は無いが、貯金も少ない。 郵貯の財形は100万円貯まれば車購入やブランド品購入に使い、それ以上の貯蓄になったことがありません。その上、数年前に財形・現金預金・ボーナスのすべてをつぎ込んでクラウンアスリート21系ハイブリッド中古を250万円現金払いで買ってしまいました。 ヤバイ・・・貧困老後破産まっしぐら! たまたま何を思い立ったか?地銀で財形貯蓄の相談に。応対してくれていた行員のお姉ちゃんが個室で急に・・・「ついでに資産形成ならばNISAもど…
こんにちは、夢頭(ユメガシラ)です。「このご時世において、わざわざ財形貯蓄を行う意味はあるの?」実際に財形貯蓄を利用していたり、これから始めようかと考えていたりする方であれば、このような疑問を抱くことがあるかもしれません。財形貯蓄(勤労者財
人生で初めて車を現金一括払いで購入したのは、学生結婚して妊娠が判明したころでした。軽自動車なので、100万円ほどのお金。当時は銀行振込ではなく現金手渡しだったので、夫と2人で緊張しながらお札の束をおろしてきたことをよく覚えています。その後子