メインカテゴリーを選択しなおす
BORG89EDLレンズ(600mmF6.7)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)エナガが10羽くらいの群れで移動して来た。忙しく枝から枝へ飛び移りながら、移動して行く。尾が柄杓(ひしゃく)の柄の様に異常に長い。鳥名も柄の様に長い尾から来ている。体の大きさは、キクイタダキくらいで小さい。キクイタダキもエナガと一緒に行動することが多い。エナガ・スズメ目エナガ科エナガ属エナガ種・ヨーロッパから中央アジア、日本まで広く分布・日本では九州以北に留鳥として生息・雌雄同形同色最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」...尾の長いエナガ
今日は、カモを調査する日でしたが、お届けは昨日、訪問した青山高原の鳥見です。気温は2度、途中から雪がチラホラ混じる強風です。嘴がペンチみたいなイスカやマヒワ、…
先日の鳥探し、エナガの大群に出会いました。エナガのかわいい鳴き声に囲まれてる感じ。でもねぇ、エナガって本当にチョロチョロ、チョロチョロ、、、。丸々しててかわいい。いっぱいシャッター切ったけどまだ見れるな、って写真はこれだけ。 でもたくさんたくさんに囲まれて私も鳥の仲間になったような気分でした。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)」のバナーをそれぞれポチッポ...
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)松や椿などの常緑の葉にいる虫を捜すメジロ。途中で花が少し開いた梅の花に立ち寄って行く。咲いたばかりの梅の花の蜜を味見している。メジロにとっては梅や桜の花が咲き出す楽しい季節の到来だ。メジロ・・スズメ目メジロ科メジロ属メジロ種・東アジアから東南アジアにかけて広く分布する留鳥または漂鳥・日本では冬季の寒冷地を除く全国で、低地から山地まで広く分布・市街地の緑地の有る公園などでも見られる・食性は雑食・花の密や果物の甘い汁を好む(Wikipediaより)最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されていま...梅の花にメジロ
昨日の鳥巡礼、続き。ビンズイ。 ヤマガラ。 エナガ。 EOS7DmarkⅡ:EF100-400mm 気に入っていただけたらポチお願いします。(1日1ポチ…
12月中旬のお散歩の続きです。 ツグミたちの群れが目立ってきました。 ↓キラキラしたノイバラの赤い実。 つやつやですねぇ^^ ↓こ…
「撮って」といってるみたいにこちらを向いてくれるエナガさん上の枝にいる仲間たちを見上げています日当たりのいい枝にはイカルさんも来ていましたイカルさんもふっくらでもっちりご訪問いただきありがとうございました
ここしばらく神戸も冬らしくなりましたね。木の葉っぱも落ちてきて探鳥には良い季節になりました朝からエナガやメジロの群れが木を渡って飛び回っています。 カラ…
水場にやって来たエナガ。水浴びを始めました。エナガ 尾羽が長いですね~2023年(令和5年)11月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
今日はポカポカ陽気に誘われて、会下山公園へ葉痕探しに出掛けました。 新湊川沿いではエナガとメジロさんを発見。慌ててレンズを望遠ズームに替えてスナップ。動きが早いです。上手く撮れませんでした。また挑戦してみますわ。 結構アジサイが植栽されていますから、お
里山の紅葉が美しい季節になりました。散歩していると、落葉がカサカサと音を立てます。渓流の中へ飛び込んだシジュウカラが目に入りました。落葉の浮かぶ渓流で水浴びをしているのです。まるで紅葉を楽しみながら、満足そうな表情をしていました。私も一緒になって癒され
202311エナガ科エナガ属 留鳥羽毛はふわふわしています。。。。小さな体に長い尾が印象的。。ご覧頂きありがとうございます。↓↓よろしければ・・応援のクリ...
今日は22℃、快晴だサクラソウ公園は賑わっていた。ウソが飛来していたのだ。私は後れてきたので絶好のシャッターチャンスを逃してしまった。だから葉被りと水飲み場だけだツグミもやって来た。サクラソウ水門まで歩いてくるとモズが高鳴きをしていた。今季2度目のアリスイを発見。移動して、子供の森のモロヘイヤを通って、野鳥園まで歩いてきた。エナガ、ビンズイ、今日は午前中だけで1万歩越えだ。初冬とは思えない、暑いネ...
シマエナガに負けないぐらい可愛いけどいつも忍者のごとく素早く動き回りなかなか思うようなポーズで撮らせてくれません。たまには余裕で撮らせてくれてもいいんじゃない?☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご
毎日白鳥ばかり飽きたと思うので今日はエナガ 以下テンプレ 小さな鳥ですが尾が長く、柄杓(ひしゃく)の柄(え)に見立てて名前は柄長です 留鳥で街中の公園でも見かける鳥です 冬には木の葉が落ち見つけやすくなります せわしなく木から木を飛び回ります 外見上雄雌の区別は付きません 後で何か書き足しておきます...
今日は日曜日、快晴で見事な行楽日和だった。光が丘公園は家から30分程度だ。それぞれが思い思いのレクリエーションで身体を動かしていた。 私はカメラを持ってウォー…
シマエナガに負けないぐらい可愛いけどいつも忍者のごとく素早く動き回りなかなか思うようなポーズで撮らせてくれません。たまには余裕で撮らせてくれてもいいんじゃない?☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご
この後ろ姿はエナガさん!ふっくらそのうちに3羽4羽と集まってきてくっついたり離れたり賑やか~丸っこくてかわいいこのコは羽繕い中なのでシュッとご訪問いただきありがとうございました
明日は休日出勤です。さて、さて、今日の休み1日をどう過ごすか。チシギもいいけど、潮が悪いし、かわいいコが見たいし、久しぶりに県民の森に行くことに決定。(初めて…
【鳥巡礼】アカゲラ、シメ、コゲラ、ヤマガラ、エナガ、ダイサギ
今日も鳥巡礼に出かけました。今日はAP公園を探索しましたが鳥がいないため、この間と同じAK公園に場所を移しました。 今日のAP公園はドラマ撮影をしているよ…
[ f8 ss1/400 iso200 ] 日時:10月下旬 場所:神戸西区 いつものフィールド こんにちは。10月下旬に入ったので、今年初のジョウビタキを求めて、いつものフィールドで探鳥しました。 この日最初に撮影したのはホオジロ。珍しくキャベツ畑にいました。キャベツの上でおす...
狭山公園と小金井公園でトレーニング まだまだ鳥の姿は少ないです。エナガの群れ~ モズが隠れて鳴いています。普通は木のてっぺんにいるのにね。 多摩湖自転…
10月最初の三連休、、、とはいえ仕事が入っていたのでお休みは8日(日)の一日だけ。この日はのんびりと過ごすことにしました。朝早く起きて散歩して、カワセミの写真を撮って、できれば散歩途中でおにぎりでも食べて、、、。もっと歳を取って仕事を辞めたらそんな贅沢な毎日を送りたい、と思っています。8日は本当に久しぶりにそんなプチ贅沢な一日を送りました。外でおにぎりを食べたわけではないので完璧に贅沢な一日ではなかっ...
ご執着 / エナガ Long-tailed Tit昨日は朝から晴れた。午後は次第に雲が出て、遅くには雲が広がった。日中の最高気温は26℃。朝の内、市内の公園でエゾビタキを待ったが、一度も姿を見せず。今日の写真は、エゾビタキを待つ間に撮れたエナガ。エナガの群れが高枝を渡って行ったが、この一羽はサクラの枝に付いた何かにご執着の様子で、時間を掛けて何とか剥がしてお口に入れたようだった。2023年10月03日 撮影今日もご覧いただきあ...
エナガは森の妖精ともいわれる小さい可愛い鳥です。和名は極端に長い尾を柄の長い柄杓に例えたことに由来しているようです。近所の公園で出会いました。にほんブログ...