メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!昨夜侍ジャパンがイタリアに勝利し、日本での試合が最後になりましたよね。連日連夜、打線が大爆発して試合時間が長い、長い。通常のプロ野球中継は2時間位なのに、WBCの日本の試合は4時間越えが多い、多い。そして、何人かのお客様から、試合から目が離せない旦
まだ雪の残る森の中で、エナガの巣作りが始まっていた。クモの糸をくわえたエナガ。ミズナラ(?)の小枝の根元で巣を作っている。まだ巣の土台を作っている段階であり、1か月ほどかけて大変な労力を費やして卵型の巣を完成させる。小枝の根元付近にぐるぐるとクモの糸を巻き付けている。左上の細い枝にもクモの糸を巻き付けている。土台の工事は最も重要なのだ。右の小枝に止まった個体は苔をくわえている。巣作りはつがいの共同作業。100メートルほど離れた場所。カラマツの10メートルほどの高さの枝で、別のつがいが巣を作っていた。この森は、数年前に間伐が行われ、広葉樹の低木が伐採されたため、エナガの営巣に適した場所が少なくなってしまった。にほんブログ村エナガの巣作り
またヒレンジャクだキレンジャクも来てるよ、という情報に騙された。結局現われずヒレンジャクを気持ちだけ撮った そして今日もエナガだ。 秋ヶ瀬エナガじゃない。 菊…
[ f8 ss1/200 iso3200 ] 日時:2月下旬 場所:神戸市中央区 再度山付近 こんにちは。2月の下旬に神戸市中央区再度山付近を探鳥しました。前回この場所を歩いたときには初のトラツグミや久しぶりのソウシチョウなどを撮影でき、とても楽しい探鳥でした。 朝まだ薄暗いうち...
日いちにちと春の足音が聞こえてくるようです。今年は桜の開花も早くなるようですね。寒かった冬から急に暖かくなると、例の花粉の飛散が強烈で、目が痒くて大変です。皆様もご注意してください。森の木立の中がチーチー チーチーとなにやら騒がしい・・・・どうやらエナガちゃんたちが集団で飛び回っているようです。集団で飛び回り、すばっしこい動きをするので動きのあるショットはなかなか大変です、何かを見つけたのでしょう...
最高気温16℃・最低気温6℃晴れ~の神戸です。 ・・・昨日・・・主人を見送ってから、私もウォーキングに、野鳥が群れで移動しているどんな鳥なのかポケットからスマ…
[ f8 ss1/200 iso800 ] 日時:2月の終わり 場所:神戸東灘区 こんにちは。 2月の終わりごろ、神戸市東灘区にあるお山の神社付近に探鳥に行きました。 天気は快晴。まだ薄暗いうちから撮影を始めたかったのですが、電車に乗って目的の駅に到着した7時過ぎ頃にはもうかなり...
堤防を歩いて出会った、、、ジョウビタキトコトコ、ジャ〜ンプ、着地!エナガ謎の飛行物体だ〜!ベニマシコ青空ひとり占め〜!カワラヒワあっちの草の実も美味しそうだよねえにほんブログ村にほんブログ村...
橋を作る工事中ということもあってか、なぜか水鳥はほぼオオバンしか見かけないのは残念ですが、茂みや林の中をよく見るとたくさんの鳥さんたちがいます。ちょっと残念だったのは、公園にあったちょっと大きめの茂みの木が何本か伐採されていたこと。伐採したお陰で、茂みの
何時もいるモズ コサギが小魚を捕った素早く飲み込むシメも何時もいる動きが早いエナガアオジダイサギアオサギ本命のクイナは出て来なかったタシギの場所に移動タシギ長い嘴を泥の中にさしこんで餌を探している弁天島に移動 孫兵衛川流れ込みの白鳥弁天島東の白鳥だいぶ数
京都府立植物園にはお花だけではなく、野鳥もたくさんいました。この日は、大好きなエナガにたくさん会えて嬉しかったです^^ (2月9日撮影)まずは、ジャンピングエナガちゃん(^-^)2羽が仲良く水浴びしているシーンも撮れました。かわいくて、見ているだけで幸せでした(^-^)鳥を撮るのは下手なので、撮り損ねた鳥も多いのですが、エナガ以外にも撮れた鳥たちがいます。明日はそんな鳥たちをご紹介したいと思います。ポチッと押して...
カメラに入れたままだった写真データを発掘しました!季節は3ヵ月前に遡りますがエナガが珍しく単独でバードバスにやって来てシジュウカラと対決しているシーンですこのエナガちゃんバードバスの色に溶け込んでいるので最初は存在に気が付きませんでしたがシジュウカラがやたらとジージー鳴いてるので何ごと?と…窓から覗いて見ると我が家ではとてもレアなツーショット!!そして、エナガちゃんが邪魔そうで困惑しているシジュウカラエナガはいつもは集団でやって来るけど1羽でも動じないのね…シジュウカラの方もマイペースで水浴びしてますがうーん、なんかやりにくいなぁという感じ?(笑)あれれ!シジュウカラが背後にいるエナガからの圧力に屈した様ですちっちゃなエナガちゃんついにバードバスを独占!?おおお!!なかなか豪快な浴びっぷりですね!いやぁ、...発掘したエナガとシジュウカラのツーショット
水場の賑い 入れ代わり立ち代わり 水浴びを楽しむ小鳥たち・・・
・・・メジロ(’23-2)・・・ヤマガラ(’23-2)・・・エナガ(’23-5)・・・ジョウビタキ(’23-4)・・・シジュウカラ(’23-1)水場の賑い入れ代わり立ち代わり水浴びを楽しむ小鳥たち・・・
小さい小鳥がいるなぁと思ったら、エナガ!会えてうれしい!「撮ってもいいよ」と言うように近くの枝まで来てくれて(と勝手に思ってます)とっても嬉しいです!ご訪問いただきありがとうございました
山田池公園の梅林で撮影した鳥たちはご紹介しましたが、それ以外で撮影した鳥たちをご紹介します。(2月3日撮影)まずはシメ。久しぶりに会いました。コゲラは木を突く音で気づきました。大好きなエナガも久しぶりに撮影できました。メジロは梅林近くの地面で採餌していました。シロハラにも何年ぶりかに会えて嬉しかったです^^いつも鳥運のない私ですが、この日はいろんな鳥たちに出会えました(^-^)明日は池で出会った鳥たちをご紹...
ベニマシコのメスシメ遠くにいたカンムリカイツブリ逆光だが強引に撮ったエナガノスリ遠いがデジタルズームで撮りましたトビトリミングコゲラ最後まで見て頂きありがとうございました
エナガとヤマガラ(神奈川県立三ッ池公園 2023年1月中旬)
. 2023年 1月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し エナガ Aegithalos caudatus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 エナ...
今日もまた県民の森に出かけました。たった1週間しか経っていないのに、雪景色は消え、森が色褪せてみえます。県民の森には20数回訪問してますが、ホームページに出て…
順序が前後しますが、1/26日のお散歩です。 25日からは雪の景色ばかりです。すみません。 2日目で雪の合間をぬって出ました。 今回はいつも寄せていただく近所のお寺です。 ↓家を出てすぐの道路の歩道。 風で壁にも雪がはりついています。 ↑右端の方に対面の歩道…
万博記念公園 日本庭園に行ってきました!(ヤマガラ多し)その1
万博記念公園はそれはもう広くって、全部さらっとみるだけで2日くらいはかかります。つぶさに見たら4日くらいかな? なので前回は自然文化圏を周りました。今回は日本庭園のゾーン。バラ園のせせらぎの中にカバ。コントラストがはっきりした逆光の写真。普通日本庭園ってこ
散歩中に今年も可愛いエナガ達に出会いました多数いましたがチョコチョコと動き回って中々じっくりと取らしてくれませんでした。しかし可愛い鳥ですね、5羽位は確認しましたが、、、
今日は今にも霙が降りそうな寒~い天気防寒着をしっかり着込んでのバードウォッチング。 淋しげなエナガ。高くて黄色い瞼が見えません 黄色瞼がチョットだけ見える…
一昨日(12/21)撮ったラブラブ・エナガです 決定的瞬間撮りましたぞバックでキラキラしているのは池の水です ※以下はテンプラじゃなくてテンプレ エナガは日本で一番小さい鳥の1種、柄(尾羽)が長いので柄長、尻尾を除けば実質日本一小さい鳥かも 忙しなさ(せわしなさ)も日本一、次から次に枝を飛び回りジッとしていません 1羽のところにもう1羽飛んできて 見つめ合う二人 「ジュリジュリ」「好...
コゲラ。 小柄なキツツキだが、ギイー、ギイー泣くのですぐわかる。 エナガ。 集団で行動するが、落ち着きないのでカメラマン泣かせ。 CANON EOS7…