メインカテゴリーを選択しなおす
知って損しないお茶の出し方・入れ方 来客・ビジネスマナーお茶の出し方と淹れ方
お茶の出し方と淹れ方 お茶はおもてなしの気持ちとマナー どんな時にお茶を出す?お茶はおもてなしの基本 友人宅や
抽出温度で変わるお茶の成分 お湯を冷まして…といわれるがなぜ?理由を理解するとお茶の入れ方が上手になる 「お湯
【初心者】カピパラハーブの人気オリジナルハーブティー5選と美味しい淹れ方
こんにちは、香りの魅力を伝えるゆゆ子です! 天然のハーブティーはおしゃれで健康にもよさそう‼️でも敷居が高いイメージ…。 お試しで購入してみても、継続して飲用できる人って多くはないのが事実…。 ここではカピパラハ
コロワク接種によるシェ〇〇グ対策として使っているドクダミ茶スプレーには、ドラッグストアから購入していた、ティーバッグタイプのものを使用していました。街中に住んでいることもあり、周囲で自然に生えているドクダミの花を見つけることは困難な状況だったんです😅ひと月ほど前、スーパーの産直コーナーで、ドクダミをそのまま乾燥したタイプのお茶が販売されていると母に聞いて、買ってきてもらうことにしました。まずは温か...
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです😊 さて皆さんはティータイムと聞いて思い浮かぶ飲み物は何ですか❓ ティーと言うくらいだから紅茶❓それともコーヒー❓ コーヒーならコーヒーブレイクか❓😅 何を飲むかはその時の気分によっても変わるもの♪ 私の場合、朝はコーヒー☕️ 朝以外はその時の気分でコーヒーを飲んだり紅茶を飲んだり♪夜は日本茶を飲むことが多いかな🤔 なぜだか家には色んな種類のお茶が溢れている💦ジャスミン茶に烏龍茶・抹茶まであります。ここまでくるとお茶を集めるのが趣味のような😅 実は今でこそ『朝はコーヒー』なんて言ってるけど、昔は苦くて全く飲めませんでした😓 コーヒーが飲め…
湖西市内のこども園にて、「お茶の淹れ方教室」を行いました対象は、5歳児さんの23名必須テキスト類一式を配布して茶葉は、緑茶から紅茶までの10種類を用意お茶の産地や摘採から加工までと健康効果・効能についての説明、彩の違いを分かりやすくするために透明茶器を使用してお茶の淹れ方を実践しました「おいしい」「甘い」「色がきれい」などたくさんの声と笑顔を頂戴して、約1時間の愉しい時間を過ごしました静岡やすま園HP人と人とを結ぶ「静岡やすま園」https://yasumaen.jp/★詳しくは本格静岡茶のサブスクHP本格静岡茶のサブスク始めました!毎月下旬に厳選茶葉が届きます。急須と湯飲みもセットです。季節の移り変わりを感じながらのホッと一息、お茶タイムをどうぞ!!静岡茶サブスクリプション「茶の暦」https://ya...お茶の淹れ方教室
茶を飲むとき、個人を責めたりではなくちょっと考えてほしいです
「且坐喫茶(しゃざきっさ)」 坐ってお茶でも飲みましょう 単に茶を飲みましょうと言っているのではありません。「茶」は、実は自分の中にある怒りを意味するそうです。怒りという茶は、おそらく火傷するほど熱く、そして味は渋いでしょう。うまく淹れれば渋みの中にも甘みが感じられるいい味が出せるといいのに。ということは、淹れ方の問題だと言われています。いつも頑張れと言われたり、思ったりの常日頃ではないでしょうか。上手くいかなかったときは、個人を責めたり、卑下することもあるのではないでしょうか。そんなときは「且らく坐って」じっくりと考えてみたら、何ともいい味の考えが出るかもしれません。そこで考え方を一つ。それ…