包丁研ぎのオーダー久しぶりにトマトを切ったらこりゃダメだ切れんわ・・・と。流し台を確認したところ様々包丁が5丁シュコシュコ研いで切れ味バッチリInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
家づくりは家族の笑顔と幸せづくり、信州伊那谷から、夢を容にするお手伝いをさせて戴いています。
里山は全ての源です、日本の樹を使った家づくりは、里山を守り、川を守り、そして海を守ることにつながります。 温暖化が危惧される現在、省エネで地球環境と住む人に優しい家づくりをしませんか?
令和の米騒動まだまだ続いているようです備蓄米ってなんなん?支援者から利益供与?売るほどあるから買った事ない大臣ってスゴイな次の大臣も庶民の暮らしなんか知らないよね絶対にInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
理想の森プロジェクト月に一度の里山整備理想の森プロジェクトだなんて大層な名前ですけれど今年で活動開始16年目生物多様性の里山・雑木林無理なく楽しく今月はホタルやトンボが育つ水路の草刈りなど整備をば夏日予報でしたが新緑の森は爽やかでしたたくさん写真を撮りましたInstagramにアップしておきましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
地域タグ:飯島町
朝からトラブル続きこんな事あるの?って。なんだかなぁ・・・まぁ、そんな日もあるさ、と。怪我なく無事に終えることができたそれだけで上出来さ。生きてるだけで丸儲け最悪の場合首チョンパなんて一瞬な機械ですからねいやぁ〜良かったよかった♪Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
地域タグ:飯島町
先日友だちがSNSに投稿していた極度乾燥(しなさい)super dryって写真そう言えばアイルランドを訪れた時に大きなショッピングモールで見かけたのを思い出しました外国ではちょっと有名なアパレルメーカーのようで最初は何の冗談かと・・・世の中は広いな〜Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
地域タグ:アイルランド
牛に引かれて善光寺参り《信心のない老婆が、さらしていた布を角にかけて走っていく牛を追いかけ、ついに善光寺に至り、のち厚く信仰したという話から》思ってもいなかったことや他人の誘いによって、よいほうに導かれることのたとえ。不信心で申し訳ありません善光寺参さんにお参りそうは言っても長野市まで行ったら善光寺さんにお参りインバウンド?やっぱり外国の方がたくさんでしたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのIns...
地域タグ:長野市
里山の恵み春の山菜が旬を迎えビンボー人には嬉しい季節やっぱ美味いコシアブラのペペロンチーノワラビも少し入ってます別皿には N君からもらった鰆コゴミのおひたしを添えて春を満喫里山の恵み御膳山菜の香りや食感抜群美味しゅうございました♪Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
地域タグ:飯島町
今年の初物タラの芽ですねホタルイカも入った豪華版タラの芽とホタルイカのペペロンチーノワラビの味噌汁ワラビもタラの芽もスーパー産じゃなくて里山の恵みです東を向いて笑って食べまいかその度に75日延びたらもう不老不死だら(笑)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
地域タグ:飯島町
屋根替えの現場ハルガ君とテンマ君とダイチ君疲れを知らないっすもん若いって素晴らしい!写真を撮る間もなく気がついたら西の空に茜雲どこに行くのか飛行機雲シートを掛けてるうちに真っ暗になっちゃった今回は垂木から替えましたからけっこう大変でしたお疲れ様ですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
地域タグ:飯田市
出掛ける時は忘れずに・・・(^^)昔、何かのTVCMのフレーズだったかと某街のコンビニcafeにて出掛ける時は大概タンブラーを持って出掛けます紙コップはご辞退して直接タンブラーにコーヒーをちょっとはecoでしょ冷め辛く温かさが続いて美味しく飲めますInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
フキノトウが豊作コリャ最高に美味いフキノトウのペペロンチーノほろ苦い大人の味お子様はご遠慮ください♪InstagramもアップしときましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
地域タグ:飯島町
春の陽気に誘われて庭の福寿草が満開スプリングエフェメラル春の妖精・春の使者明るい黄色に元気を貰えます明日から週末にかけてお天気下り坂だそうInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
地域タグ:飯島町
スイスの飴ちゃん第二弾Ricolaののど飴今回はミント味ですこれもまた美味しいInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
相変わらずの牛に引かれて善光寺参り境内にはところどころに雪が残りやっぱり2月の善光寺は寒い次回はもう少し暖かくなってからInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
地域タグ:長野市
「ブログリーダー」を活用して、タッキーさんをフォローしませんか?
包丁研ぎのオーダー久しぶりにトマトを切ったらこりゃダメだ切れんわ・・・と。流し台を確認したところ様々包丁が5丁シュコシュコ研いで切れ味バッチリInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
バーク堆肥お届け製材工場から出る副産物ですバーク堆肥(バークたいひ)とは、樹皮(バーク)を発酵させて作った有機質肥料で、土壌の膨軟化が主な用途である。Wikipediaより抜粋引用Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
久しぶりに信州大学農学部ったって通っただけですが・・・新緑のユリノキ並木高校の先生からは「ハンテンボク」と習った懐かしい記憶ですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
令和の米騒動まだまだ続いているようです備蓄米ってなんなん?支援者から利益供与?売るほどあるから買った事ない大臣ってスゴイな次の大臣も庶民の暮らしなんか知らないよね絶対にInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
ある日の車窓より日本一高い時期もあった信州のガソリン価格少し落ち着いたとは言え相変わらず高いなぁ・・・Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
道端のニセアカシア河原に里山にアッチにコッチに甘い香りが漂う初夏の信州伊那谷です日本の侵略的外来種ワースト100要注意外来生物だなんて困ったチャン薪炭材や蜜源として有用な植物だったりしてますます困ったチャンですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
理想の森プロジェクトの里山整備月に一度の定例作業ホントに毎月少しずつ生物多様性子供の頃遊んだ雑木林秘密基地を作った懐かしい思い出足元を見ると不思議な植物へ〜!ツツジ科だったとは知らなんだ〜♪ギンリョウソウ(銀竜草、学名:Monotropastrum humile)はツツジ科ギンリョウソウ属の多年草。腐生植物としてはもっとも有名なものの一つ。別名ユウレイタケ。Wikipediaより抜粋引用Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのIns...
理想の森プロジェクト月に一度の里山整備理想の森プロジェクトだなんて大層な名前ですけれど今年で活動開始16年目生物多様性の里山・雑木林無理なく楽しく今月はホタルやトンボが育つ水路の草刈りなど整備をば夏日予報でしたが新緑の森は爽やかでしたたくさん写真を撮りましたInstagramにアップしておきましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
いやはや・・・一日よく降りました一時は土砂降り夕方止んだかと思ったらまた降ってきたりしてでもね止まない雨はない陣馬形山がで〜ん虹がば〜ん今日は朝から里山整備さっ、がんばらまいか♪Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
朝からトラブル続きこんな事あるの?って。なんだかなぁ・・・まぁ、そんな日もあるさ、と。怪我なく無事に終えることができたそれだけで上出来さ。生きてるだけで丸儲け最悪の場合首チョンパなんて一瞬な機械ですからねいやぁ〜良かったよかった♪Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
十六夜かと思った十五夜お月様の夜久しぶりの千人塚静かな水面に映る中央アルプス山の雪も一気に溶けましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
あちゃー配管だけじゃなくてボイラー本体も逝っちゃって寒冷地の信州伊那谷設備機器や配管油断すると凍結破裂修理代も高額になります凍結予防電熱ヒーター&保温もしくはしっかり水抜きそうですね12月〜3月くらいは何かしらの凍結予防が必要かとInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
仕事帰りの一枚赤石岳の上辺り水の張られた水田昨日は旧暦で4月16日でしたなので十六夜かと思ってたらあれ?昨日は満月だったの?十五夜、十六夜宇宙の摂理は人間の都合良く簡単には割り切れんのでしょうなInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
藤の花が盛りと咲いてます暦の上では立夏を迎えてもう夏だよ早いもんだ・・・Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
クリ・サクラ・クルミ信州伊那谷の里山の恵み三者三様・適材適所ちゅい〜んと板材・角材にサクラはやっぱりいい香りクリはちょっと酸っぱい香りクルミの香りは大人しい賃挽き製材承りますたまにはInstagramもInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
画像はスタジオジブリHPよりテレビで紅の豚を見ましたエンドロールに中学校の同級生の名前同姓同名なんかじゃなくて間違いなく本人ですずいぶんと会ってないけど元気でやっとるかなぁ〜Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
先日友だちがSNSに投稿していた極度乾燥(しなさい)super dryって写真そう言えばアイルランドを訪れた時に大きなショッピングモールで見かけたのを思い出しました外国ではちょっと有名なアパレルメーカーのようで最初は何の冗談かと・・・世の中は広いな〜Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
洗車はスポーツだ!と云ったヒトが居たようなそんなピカピカじゃないけれどいつも有難うの感謝を込めてたまにゃクルマを洗わまいかあそこの洗車場にはまだちょっと行きたくない軽トラは入れちゃいかんらしい結局のところ手洗い一択です(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
長かったような短かったようなそれでもやっぱり長かったような大型連休もあっという間に過ぎて日常が始まりましたね以前お手伝いした苗代がいい感じ♪立夏を迎えて暦の上ではもう夏よっしゃ〜!張り切って行こ〜♪Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
妻の実家で恒例の五平餅パーティー炭火を熾した囲炉裏を囲んで美味しく楽しくlet's五平餅昭和初期に建てられた現役の囲炉裏が有る立派な古民家伊那谷の五平餅はお団子さんに山椒の効いた胡桃味噌こんがり焼いて熱々をガブッとみんなの笑顔が最高だね♪Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
朝ぼらけ〜ほら、百人一首で聴いた事ありますよぅ朝ぼらけ 有明の月と みるまでに吉野の里に ふれる白雪冬の句だったようですかね・・・あはは素養の無いのがバレました今朝4時半頃の伊那谷からの景色ちょっと雲が多めでしたけど朝焼けがキレイでしたアルプス連峰の残雪もだいぶ消えて夏の装いInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
毎朝毎晩田んぼの様子を見にへっぽこ農夫のルーティンです(^^)v十三夜 一四夜十五夜 十六夜月がキレイな夜だからついつい気になっちゃう田んぼの水面に映った十四夜くらいのお月様カエルの鳴き声をBGMにいくら見てても飽きないんだものInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2つのアルプスを望む谷信州伊那谷です西に中央アルプス東に南アルプスどっちを向いてもアルプスビューでも、どちらかと言うと中央アルプス山麓側中央アルプスのモルゲンロート逆さアルプス 朝焼けしかしダメダメな写真・・・Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
飯島町の里の生きもの図鑑先着100冊プレゼントなんて嬉しい企画を知ったので役場に行って頂いて来ました(^^)v材木屋さんの住んでいる町の身近な動植物を載せた図鑑絶滅危惧種だとかって虫や鳥や草花たちがまだまだ身近に見られる我が故郷伊那谷の自然身近な里山の生物多様性言ってみれば田舎って事なんですけどコンクリートジャングルにはない身近で豊かな生物多様性人の暮らしと自然のつながり人の暮らしとつながる自然そして人々...
樹齢120年って大きなヒノキを寝かしたのはまだ雪の有る時期でしたっけ製材工場で賃挽き製材皮剥きはお施主さんが頑張りましたしばらく倉庫でお預かりしておりましたが初夏の或る日にお届けしてきました伐採の様子製材の様子皮剥きお疲れ様でした!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
風薫る五月爽やかな信州伊那谷でも・・・走り梅雨ですかね気紛れお天道様にもて遊ばれちゃいます道すがらに菖蒲園が在ったので写真をばパシャりとな材木屋さんはアヤメが一番好きかなぁ・・・シランケド(^^)アヤメは網目模様ハナショウブは黄色カキツバタは白色菖蒲(あやめ)と菖蒲(しょうぶ)これに至っては漢字が同じというね困ったもんですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブロ...
卯の花の 匂う垣根にホトトギス 早も来鳴きて忍び音もらす 夏は来ぬ唱歌「夏は来ぬ」より空木岳の名前の由来は残雪の雪形が卯の花の咲く様に似ているからなんだとかへぇ〜?そうなのInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
中央アルプス山麓アルプスの雪解け水を張った我が家の田んぼに早苗が植わりましたおかげ様おかげ様関係各位お世話になりました乗用の6条植え堪えされんちゅ〜コト歩行式にゃ戻れんわね・・・お田植え日和でした腕がヒリヒリするもの日に焼けました(^^)移植したらたっぷり雪解け水を張って無事にお田植え完了(^^)vInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
まさかの中央アルプスに雪が降りました一昨日里に降った雨はアルプスでは雪だったみたいえ〜っ?マジですか!薄っすらですけどね田んぼの見回りが毎朝のルーティン昨日は苗運びもちろん田舎のベンツでお田植え準備完了本日お田植えですまさか雪が降るとはビックリ驚いた!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
昨日の信濃毎日新聞地域版を見て驚いたアレ?パルじゃない!グリーンウッド自然体験教育センター主催の山賊キャンプの開催を知らせる記事もうそんな季節なんですね40年も前から続く山賊キャンプ楽しそうだな〜我が家のちびっ娘たちも行かせてやりたかったけれど行かせてやる事は叶わなかったっけグリーンウッドへ行くとおっさんの材木屋さんでも元気をもらえる素敵な場所みやましいなぃ〜みんな忙しくしとるんズラ新聞を見て嬉しく...
2つのアルプスを望む谷信州伊那谷はお百姓日和東にはどーんと陣馬形山その向こうに南アルプス塩見岳の尖り頭赤石岳は木に隠れてます仙丈ヶ岳は左に見切れてます作業中なのでご容赦(^^)v西には中央アルプス雲に隠れて恥ずかしがり屋さん雲の切れ間から少しだけ顔を出すのは越百山と仙涯嶺です・・・たしか(^^;;中央アルプスの雪解け水をたっぷり張って仕上げ踏ませ水加減が難しいですね多からず少なからず好い加減・好い頃加減コレ...
前回製材した杉の板を天日干し杉の匂いがプンプンしてきます鼻がバカになってる材木屋さんでも匂いますから一般の方だったら咽せ返るかもうん!いい匂い(^^)vInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
午前5時水面に映った中央アルプス左から越百山・仙涯嶺・南駒ヶ岳摺鉢窪カールをはさんで赤梛岳そして空木岳辺りまで山頂部には残雪山肌はすっかり溶けて初夏の装いですね山麓に広がるアルプスから流れ出る雪解け水を湛えた水田新米農夫のルーティン田んぼの水見が始まりました野良仕事Yeah!あはは今朝の気温は7℃まだフリースを着てます田んぼの水はちゅめた〜〜日中は26℃予報ですって夏日になるらしい・・・その差19℃ですか?内...
里山は新緑の季節若葉が茂る若草色いろんな緑色理想の森プロジェクトだなんて大層な名前で活動を初めて今年で15周年皆さんのおかげです山の神様からのお裾分けありがたい里山の恵み田舎のベンツに積みまして6月の定例作業は16日(日)の予定です6月ったら水無月梅雨の季節です雨が降ったら巣箱でも拵えますかねInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
苫小牧発仙台行きフェリーそんなの乗った事ありませんけど吉田拓郎の落陽の歌詞昭和の唄が沁みるお年頃別に何があった訳じゃないちょっとセンチな気分大人になると色々・・・別に何もありませんよ(^^)陽が暮れるとさぁ〜っと風が吹いてスッと風が止んだ・・・お田植えまでの短い期間限定の景色中央アルプス山麓水鏡に映るアルプスの稜線お隣りの田んぼはベテラン農夫のおっちゃん昨日でお田植え完了してましたInstagramも随時更新...
日曜百姓とか言いながら木曜百笑だったりして^^;“あらじろ“って入力したら“荒次郎“なんて変換候補今日のお題は深い意味はありません粗代掻き・一番踏ませだなんて呼ばれる農作業中央アルプスの雪解け水を張って水田にしていきますよホント水加減が難しいいい加減・いい頃加減にゃ程遠いな・・・こりゃ16時近くまでかかってなんとか“あらじろ“完了やっぱタジラミ・・・まあこんなもんデショ来週は仕上げの代掻き燃えるオトコの赤い...
水路に流れているのはアルプスの雪解け水指がちぎれそうな冷たい雪解け水水口(みなくち)から田んぼに引き込みます2024年の米作りもいよいよ本格始動踏ませ(代掻き)をしてお田植えの準備・・・イイカゲン・イイコロカゲン好い加減・好い頃加減午前5時に水を入れ始めて午前9時半には入れ過ぎたかも水加減が難しいんだ・・・Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほ...
皮革製品のお手入れずっと父の代からミンクオイル一択双璧をなすラナパー使った事ありませんがどうなんでせう・・・ずっと使っているバイク用グローブバイクったってカブですけどね・・・あはははは少々脂気が抜けてカサカサオイルを塗り込んでしっとりいい感じになりました(^^)vInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
朝から晩までちゅぃぃ〜〜んと製材工場“こうじょう“じゃなくて“こうば“ってニュアンスかと思ってますしずっと「製材こうば」と呼んで育ちました製材工場から聞こえる帯鋸の音や木の香り・・・製材工場で生まれて育ちましたから製材工場があるのが当たり前一家に一台製材機 ・・・んなバカな〜あはは(^^)それでもやっぱり製材工場の音木の匂いって街の風景だと思うんですこの地に創業して66年ご近所の皆さんにはご迷惑をおかけして...
新米農夫の材木屋さん黄金週間最終日はモチの論の野良仕事先祖代々受け継ぐ我が家の田んぼです米作りは水管理米の良し悪しは水管理の良し悪しずっと前から直したかった「アト」と呼んでいる部分いわゆる「排水溝」の修理ですどこの家にも転がっているU字溝の切れっ端を使ってセメント&砂、石鑿とか石頭なんかどこのお宅にも転がってますよねバッチリ好い感じかっちょブ〜になりました自己満自己満(^^)あははInstagramも随時更新...