メインカテゴリーを選択しなおす
アブチロンは一年中楽しめる(チロリアンランプ)・ヤマガラ・薪ストーブ
アブチロン (チロリアンランプ) こんなに寒い中でも咲いている 考えてみると一年中楽しめるよね~ ↑アリス花壇中央部と あと二か所植えている ヤマガラ 火曜日は朝から寒い 昼頃になるとミ
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂いているのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 先日柿の原木が入荷したので 「良い天気の日があったら薪にしといて」…
昨日は出かける前に、突然電話がかかってきて、その対応に追われてブログを書く時間が確保できなかった。基本的に連日更新しているので、楽しみにしていた方もいるかもしれないが、そういう理由だった。電話は相手の都合に関係なく、相手の時間を奪うものなの
明日にかけて、九州で20㎝近くの積雪になるところもと。長崎で10㎝余りにもと・・・・・ あさイチは、微雨が降ったりしていたのが、小粒雪になり・・・このま...
引き続き2本目の煙突ラインの修理だ。こちらは、激しく変形していて原型をとどめていない。元がどうなっていたかも判らないので、念のため施主さんにベランダの上の部分の横引きが前は水平になっていたのか、それとも最初から傾いてついていたのかを確認した
にほんブログ村 ストーブ「炉台」作成!壁の漆喰塗りがやっと終わりました===!冬場の漆喰塗り作業は、寒さとの闘いでしたよ~。('Д') 乾燥中に室温が下がると「クラック」が入ってしまうんすよね。( ;∀;) 作業後の道具洗いが過酷・・。真冬の冷たい水作業、辛かった
入荷した薪ストーブはの積み込み前に、梱包を解いて内部を確認した。ホンマの鋳物製の薪ストーブは脚部を事前に組み立てる必要があったりするが、今回は鋼板製のため一体構造で組み立ての必要はなかった。とりあえず、本体をパレットごと荷台にリフトで積んで
昨年末に地元の工務店から連絡が入って、「リフォーム依頼を受けたお客様宅の煙突を修理して欲しい」ということだった。とりあえず現場を見に行くと、よくあるホンマ製作所の中空二重煙突で、煙突が途中から外れてしまっている状況だった。今回の記事で紹介し
100本近い動画の中で一番いい!と妻が大絶賛した薪ストーブ ライスQ-20(デンマーク)の動画
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂いているのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 先日ブログのコメント欄に 「ガラス細工のようなストーブの揺れる炎を…
娘が本気で焚くとイエルカの薪ストーブは300℃オーバーになっていた(笑)
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂いているのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 最近、娘が休みの日に食堂のイエルカの薪ストーブの前を陣取るようにな…
瀬戸朝香の自宅公開!薪ストーブはどこの?衣装のスカートは?【オシャレクリップ】
アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています 瀬戸朝香さんがおしゃれクリップに登場! 最近本格的に再始動した、俳優の瀬戸朝香さん。 2児の母にもかかわらず、昔と変わらずきれいなお姉さんでした! 3億円とも言われるご自宅にはおしゃれな薪スト
岐阜の岡本からは新幹線で千葉まで戻ってきて、翌日は薪ストーブや煙突部材の荷受けの予定だった。13時頃に配達予定のステータスだったので、ずっと待っていたが全然到着しない。普段は時間通りに来るのに、どうしたものかと思っていたら、別の近くの薪スト
年末に、薪ストーブ開始の報告をした。 この冬も快適薪ストーブ生活が始まった。 前にも言ったように、結構快適だ。 薪ストーブが大幅改良された。 前にも言ったように、わしは、コロケットというロケットストーブ型のストーブを愛用してる。 最近、ある
広島からの帰りの道中に、岐阜の岡本を訪問するスケジュールを組んでいた。岡本は創業が西暦1560年の国産唯一の鋳物薪ストーブメーカーだ。これだけ長く続いている会社も珍しい。今回は、海外製とは一線を画す、「国産ならではの一体成型の鋳物について」
先日のキャンプで、「サーカスTC コンフォートソロ」は高さが低いので煙突を出す位置が低くなり「SENQI 煙突ガード」を付けていても結構熱くなりましたので、赤丸の位置に短い薪を挟んで熱対策しました そ
車を城陽市の修理工場へ預けたので、帰りは電車だ。真っすぐ千葉や北軽井沢へ帰るわけではなく、今回の広島からの帰り道の途中に、別件で予定を入れていた。当初は車で向かうはずだったけど、電車での移動に切り替えた。640と言えば、ドブレの定番の薪スト
【栃木県DIY未完のキャンプ場】Radiotalk収録 No.105
今日は久しぶりに鹿の鳴き声を聞いてホッとしたヨッシーです さて、今日も作業の方もしましたが内容を書くほどの作業
広島の現場打合せから帰ってきた後で、駐車場に車を停めようとバックギアに入れての走行中に、いきなりエンジンが停止した。「あれ?エンストするようなクラッチのつなぎ方はしてないのに?」と思いつつ、セルモーターを回すが、全然かかる気配がない。少し待
良い天気に恵まれ富山県のポーチにある二連式薪棚の奮闘記(薪ストーブ)
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂いているのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ ポーチの二連式薪棚の前列が空で後列は丸ごと残っているのですが、富山…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂いているのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 1月の初めにお伝えした容量121Lの大きなバケツの灰が一杯になって…
薪ストーブを設置したお客様からいただいた柚子でヘルシーな柚子ジャムを作った
今回の関西滞在中はキッチン付きの宿だったので、自炊が可能だった。以前、薪ストーブ設置工事をしたお客様からお土産に自家製の柚子を大量にいただいた。それを持参してジャムを作った。とても美味しく、有効活用できた。↓ 画像クリック(タップ)で応援を
前略:酒田より発信先日のキウイ剪定で大量に出てた枝・樹木。。。今回も知人の方から引き取ってもらいました薪ストーブの焚き木に丁度良いとかで取り敢えず第一弾としてコンテナ10個。先週の雪に埋もれてしまってあとどんくらいあるものか3件。。。剪定枝の処分
広島での現場打合せの後、施主さんから広島産の貴重なお土産をいただいた。宿に帰ってから、楽しませてもらった。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(ランキングに参加しています)にほんブログ村
広島からの帰り道にヒミエルストーブ訪問で、かまどを見せてもらった
広島からの帰り道に、ヒミエルストーブへ寄らせてもらった。今回は、新しく作ったというかまどを見せてもらった。火入れしてもらって、実際の燃焼の様子が見られた。一般的な薪ストーブと比べて少ない薪の量で使える料理に特化した純粋な調理器具だ。本体は熱
今年の初キャンプは昨年と同じ1/13に「ふもとっぱらキャンプ場」に行ってきました。 昨年は「暴風&初雪の大変だったふもとっぱらキャンプ」でも書きましたが、突然の雪&防風でテントが崩壊しました
広島の新築現場で工務店さんとの打ち合わせの後、施主さんともお話ができて、薪の準備はどうしているのかを確認した。見せてもらうと、既に今回の新築前から、薪ストーブを使っていて、薪を作る体制もばっちりできているのが判った。薪割機で割って、メッシュ
行き帰りの道中にけっこう雪が残っていた。冬場はけっこう積もる場所ということだった。先週も20-30センチ位積もったということだった。上棟の日に現場打合せということになっていたので行ってきた。現場監督さんと、工務店の担当者を交えて、煙突開口部
前から煙突が気になっていた孫文記念館(移情閣)だけど、建物内部も300円の入館料で見学できる。舞子ビラをチェックアウトした後に、時間が取れたので行ってきた。これまで外からしか見ていない建物の中から見た、外の景色はかなり新鮮だった。歴史的建造
薪ストーブからのゴーと鳴る風の音、こんな日の煙突ドラフトは?
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂いているのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ ライスQ-Teeの煙突トップは屋根の上に出してなくて、建物の北東の…
孫文記念館(移情閣)の隣の管理棟で見学者の受付を行っているが、こちらの建物にも暖炉の煙突がある。古い建築に暖炉の煙突が良く似合っている。こうして見ると、煙突は壁出しなんて、ありえない。屋根から真っすぐに抜いて、さらにフラッシングではなくチム
広島での現場打ち合わせに先立って、とりあえず神戸に宿泊している。明石海峡大橋のたもとの岸壁付近に、古い西洋建築が建っている。こちらは孫文記念館(移情閣)という博物館として今は使われている。日本最古のコンクリートブロック建築で、国の重要文化財
一番寒い一月から二月の厳冬期に焚く薪は、極上のクヌギ薪だ。丸っと三年、2021年の4月から2024年の4月まで、ビニールハウスの中で乾かしてから、自宅の薪棚に運び入れたものだ。薪の太さは中割り程で、長さ40cmの扱いやすい薪よ。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村きのうは午後から曇る時間帯もあったけど、午前中は穏やかな冬晴れで、薪運びをしたあとは日向ぼっこ、特に何する訳でもなくだらだら過ごして夜になった。風呂から上がってプルリング、プシューっと缶ビールをグラスに注ぐ瞬間がたまんないね。毎日、この時のために生きていると言っても過言じゃない(笑)この話の続きは、スターリンクと極上のクヌギ薪※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!晩酌備忘録こっちも面倒見てやってください。※今朝の外気温-...風呂から上がってプルリング
スウィニー、アジェンダを放棄しないよう求めるスタージョンの呼びかけを拒否し、スタージョンと分裂
The Telegraph, 12 January 2025 元党首がトランスジェンダーの権利について党の方針を維持するよう求めた後、SNPはスコットランドの「懸念事項」に焦点を当てるとSNP党首は主張した 。 ジョン・スウィニーは、ニコラ・スタージョンの左翼的なアジェンダを放...
薪ストーブのアクセサリーの必需品の皮手袋。長年使っていると、少しづつ劣化、摩耗していき、最終的には一番薪が触れる部分が擦り切れて穴が開いてしまう。その状態で使っていると、火傷をするリスクが高い。こうなる前に早めに入れ替えることをお勧めする。
◆第二弾◆ 薪ストーブのクリーンバーン式、触媒式、ロケットストーブ式を分かり易く解説!後編
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂いているのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 先日公開した ◆第一弾 前編・後編◆ に続いて ◆第二弾 後編◆ …
昨日、ダンナがガレージ/車庫でいろいろ作業をしていました。 私はリビングルームでのんびりしていたのだけど・・・ ふと庭に目をやると、ガレージの入り口のドアに変なものが見えました。 よく目を凝らして見ると・・・ なんとキツネのしっぽが〜。(爆) キツネがガレージに少し入って、中の様...
キャンプを始めた当初から憧れだった薪ストーブをついに買ってしまいました (当時はバイクキャンプだったので荷物の関係より諦めていた) 念願の薪ストーブデビューが出来ます 薪ストーブは値段がピンキリ
ワインと言えば、白、赤、ロゼ、泡が一般的だけど、オレンジワインというのもある。オレンジワインは、ミカンから作ったワインではなく、白ワインの果汁だけでなく、種や皮も一緒に混ぜて発酵させたものだ。そのため、ほんのりとオレンジ色になっている。クッ
クッキングストーブ「おくどさん」の天板の温度の高いところだと、大容量の鍋でも余裕で沸騰してくれる。パスタを茹でるのも楽勝なのだ。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(ブログ村 ランキングに参加しています)にほんブログ村
◆第二弾◆ 薪ストーブのクリーンバーン式、触媒式、ロケットストーブ式を分かり易く解説!前編
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂いているのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 先日公開した ◆第一弾 前編・後編◆ に続いて ◆第二弾 前編◆ …
今シーズン2回目の薪の移動と10月末~1月6日までの薪の使用量は?
朝食が終わって本館の玄関を見ると弟家族が三人でポーチの二連式薪棚に薪を運んでいた。 前日の昼に、二連式薪棚の前列が空になっていたので、雨や雪の降っていない今のうちにと始めたのだと思う。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 薪の運搬に急遽四人が加わったので、七人での作業となった。 短めの薪も混じっているので、それは採集コンテナに入れて新館の裏手に持って行きます。 軽トラ1台分運んでこの状態だったので、もう1往復する事にした。 運搬元となるこの薪棚も二連式で、今シーズンはこの薪棚から始まったので、10月末~1月6日までの使用量は、この薪棚を見れば分かる事になる。 ポーチ…
白のサザンカ・ビワの蜜を求めてメジロ・薪ストーブ点ける・夕方雪が舞う
サザンカ メジロ ビワの花の蜜を好んで来ます 薪ストーブ 薪の準備はしていたが 今年初の点火🔥 あったか~い 火曜日は冷たい風が吹く それでも少しは庭作業をする (春のことを想像し
国産大手のラガービールとは全く違う、ホップの効いた爽やかな香りのクラフトビール。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(ブログ村 ランキングに参加しています)にほんブログ村
◆第一弾◆ 薪ストーブ鉄板、鋼板、鋳物、石の素材別特徴について分かり易く解説!後編
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂いているのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 昨日の話の続きで後編になりますので併せてご覧下さい。 Ⅹで交流のあ…
話しは前後するが、年末年始は北軽井沢で過ごした。雪が降ると、なかなか厳しい天候となるけど、お正月は天候に恵まれて、晴れていて過ごしやすかった。千葉へ向かう道中、綺麗な景色だったので車を停めて撮影してきた。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお