メインカテゴリーを選択しなおす
薪ストーブ暮らしの充実した一日!溜まっていた外仕事は一気に完了
昨日の続きになりますので、併せてご覧下さい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 軽トラのすぐ後ろにある雨ざらしの薪は、夏前に割り終わっていたのですが、薪棚の空きが無かったので、そのままになっていました。 先ずは、その薪から軽トラに積んでいきます。 私の方は積んでる間に薪割りを始めて 正午 正午時点で軽トラの荷台は約1立米の薪で山盛り 原木の残りはごらんの通りとなった。 ポーチは二連式薪棚からあふれた薪を、薪棚の手前に木の桟をレール状に置いてその上載せて、短い薪は黄色の採集コンテナに入れて 移動元の薪棚は約2スパン空いた状態となった。 昼食を挟んで午後1時半から作業…
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第999回でございます!今日は、マスクの話ー!!最近……家にいると目と鼻がムズ痒くなるんですよ……。特に朝がヒドいんですけどもね。片方だけめっちゃめちゃ鼻が詰まっていて、詰まっているのに鼻水がダラダラ垂れてくる
年末の今ごろになると、きっと雪が降ります。 どうやら積もる雪ではなさそう。仕事納めの山仕事は中止。 小降りになったので、正月前の墓供え調達に裏山へ。濡れた急斜面を登って、天然ヒノキ(桧)とコウヤマキ(高野槙)の頂上部は良い気が流れています。 また雪がちらちら。薪棚に空間ができました。明日は補充準備、お天気次第ですが。 君はいいね。いつでも暖かい所へ行けるから。 by R.60 ...
今回ヒミエルストーブのICを導入したところは、介護施設の事務所だけど、民泊も併設されている。そちらの民泊の方にも薪ストーブがあって、宿泊客は薪ストーブを利用できるようになっている。このように、薪ストーブがある民泊施設は、冬場でも集客しやすい
久し振りの晴れの日に溜まっていた外仕事を一つずつ片付けていく
12月20日、富山県は12月に入って2日目の良いお天気に恵まれた。 去年も一昨年も、晴れの日が多い冬だったと記憶しているのですが、今年は富山県らしい冬で、お日様をなかなか見る事が出来ない。 毎日が雨で雪が降るよりはいいが、これだけ雨の日が続くと久し振りの晴れに喜び、溜まっていた外仕事に追われる事となる。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング シーズン初め恒例の駐車場の融雪のノズルチェックを行った。 砂や小石で詰まって4つある穴の内1つからしか水が出ていないので そこに目打ちや千枚通しを刺して詰まりを取り除きます。 弟にも手伝ってもらい、全ての融雪装置を見て回ります。 …
おかげさまでギックリ腰の違和感は僅かに残ってるだけで、快復率はやっと90%と言ったところだ。十二月のほぼ一ヶ月の予定を、全て棒に振ったことになる。それって一年の12分の1な訳でかなりの時間、無駄とまでは言いたくないけど恨めしいギックリ腰よ。先日、せっかく届いた丸太の玉切りが出来ないこともそうだけど、その前の段階、割り残しの玉が二立米以上あって、それがそのまま放置されてるのが痛い。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村玉切りのチェンソーワークは無理だとしでも、薪割りくらいならそろそろ出来そうな気がしていて、寒いので薪割り機をビニールハウスに持ち込むんだけど、自走式なのがありがたい。それよりも問題なのは玉の運び込みで、この作業は腰に負担がかかる。また腰を痛めてしまったら元も子もないので、大事を取って薪...薪割り始動は年明け
我が家は薪ストーブ新体制が完成したがヤフオクの魅力的な出品物に誘惑される(笑)
昨年から我が家では薪ストーブの入れ替えが激しかったのですが、漸く新しい形が出来あがったように思う。 薪ストーブが飽きない限り数年間はこの体制を続けていこうと思っていた矢先、ヤフオクに私を誘惑する薪ストーブが出品された。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 引き取りに行きやすい隣県からヨツールのF500が15万円で出品されていて ガラスの曇りは取れる汚れなのかどうかは不明ですが 薪ストーブの状態はそんなに悪くないように見えた。 鋳物の薪ストーブ(ドブレ760CBJ)を手放した理由は、薪ストーブを1台だけ所有するなら手の掛かる薪ストーブでもいいのですが、複数台となると出…
煙突部材は、円安や原材料高騰の影響で、この1年間の短い間に2回も値上げが繰り返されてきた。たまたま見積もりを作った時に、何故か手元にあったのが最新の価格表ではなく、古い価格表だった。普段は価格表の発行日付を確認するのだけど、年末の押し迫った
国産唯一の鋳物の薪ストーブメーカー岡本のAGNI-CCでの調理の様子だ。クッキンググリドルが高温になる触媒の真上についているので、調理の際に素早く食材に熱が伝わってストレスがない。ついでにAGNI-CCの徹底解説の動画を作ろうかと思ったけど
雨の日も雪の日も窓から手軽に薪を運搬!薪ストーブ暮らしの利便性が向上
約5年前に新館を建てる際、建物の裏手に薪を置くかもしれないと思ったので軒の出を大きくとった。 最終的に一間半の長さにしたが、一間にしてリビング半間を大きくした方が良かったもしれない(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング この場所に木製の薪棚を作るという構想もあったが、最終的に小型薪ストーブ用の短い薪を置く事にして、利便性を考えて採集コンテナを選んだ。 一間半出ているので雨は一切当たらないと思っていたのですが、その考えは甘かった。 雨が吹き込んで採集コンテナギリギリまで濡らされることはしょっちゅうで、風の強い日は上の段の採集コンテナまで塗れるし、吹雪だと雪が積も…
煙突長さを3メートルから4メートルに延長して、劇的に燃え方が変わった
これまで、室内側2メートル、屋外側1メートルで合計3メートルの煙突長さの他社施工の物件。どんなに頑張っても、良く燃えず、ガラスが煤けてしまうという相談を受けた。乾燥不足の太い薪を焚いていたので、そのせいかと思って、当店の極上薪を持って行き、
軽井沢もいよいよ本格的な厳冬期に突入しました。週毎に服装が変わっています。ヒートテックの長袖に、手袋に・・・と、そろそろマックス状態です。 早速、今朝は今朝で…
目次 1 今年の夏は暑かった。2 わしとこのストーブは、普通のやつとちょっと違う。3 家の庭に 今年の夏は暑かった。 しかもいつまでも暑い。今年は暖冬か? なんて思ってたら、やっぱり冬になった。 やっぱり寒い。 12月になった。 やっぱり我
トラックのタイヤは、1年中スタッドレスタイヤにして、溝がなくなったら交換していくという使い方をしているので、いつ積雪しても問題ない。しかし、N-VANやパンダはノーマルタイヤとスタッドレスタイヤを、季節ごとに入れ替えている。この日はとりあえ
工務店施工の煙突で「台風で煙突が飛んで行ってしまった」という千葉県南房総市の海沿いの現場。とりあえず、現場を見に行く。ホンマの中空二重煙突で、先端部分が外れて行方不明になっていた。これは足場がないと無理なので、足場を手配して、年明けに広島か
薪ストーブシーズンの楽しみの一つが、暖房だけでなく料理に活用できるところだ。普通の薪ストーブでも炉内が熾火の時に、炉内調理や天板調理ができるけど、オーブン室のついているクッキングストーブだと暖房としてフル稼働している時にオーブン料理がいつで
今朝の閑居は-3℃で、この冬一番の冷え込みだ。でも、リビングの温度計は20℃を超えていて、蓄熱レンガのおかげで暖かい。メイソンリヒーターの遠赤外線が届かない隣の自室は14℃で寒い。なので、起きると直ぐに薪ストーブ、グランデノーブルに薪を組んだ。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村今日は冬至、太陽が南回帰線を折り返す日だ。なので、明日からは少しずつ日が長くなっていくんだけど、寒さはこれからが本番だ。きのうからガソリンが値上げになったようで、駆け込み需要で混雑したとかしないとか、いくら上がったのか知らんけど、並んで買うなんて余程ヒマなんだろう。まっ、かく言うオイラもヒマ人ではあるけれど(笑)この話の続きは、ストバックスのハンティンドンと必要な薪の量※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです...冬至の朝は-3℃で室温は20℃で暖かい
今回の寒波。広島県の山間部で50㎝余りの大雪になっているようですが・・・ 夕方には、スッカリ消えました。 オクヤマの朝 気温1.5℃ 曇り 昨夕ごろから...
メールの問い合わせがあって、その翌日には来店と言う、飛び込み客に近い薪ストーブ設置の相談だ。薪ストーブは決まっていて、ストバックスのハンティンドン40SEと言う機種だ。図面も持参して来られたので、一日お預かりして煙突をピックアップするための図を描いて、薪ストーブ設置工事の見積もり、久しぶりに書いたよ。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村写真のモデルの材質は、鋳鉄と鋼板となっているけど軽めの114kgなので調べてみたら、鋼板ボックスにお決まりのバーミキュライトで、外側に鋳物を纏ってるようだ。かなりお買い得っぽい価格設定で、460,000円だったりする。鋼板製の薪ストーブはドアだけ鋳物ってのが多い中で、この質感は良いかも知れない。表面が凸凹していて、全くモダンじゃないところが好みよ(笑)この話の続き...ストバックスのハンティンドン40SE
この日、北軽井沢店に到着したのは、22時位だった。遅い食事を摂ったら、すぐに寝て、翌日の仕事に備えるという状況だった。到着時には店内は冷え切っていて一桁台の室温だった。こういう時に薪ストーブに火を入れても、焚きつけ後1-2時間で寝てしまうと
LAVIDAの新油が届いたので薪ストーブの前で風味を楽しんだ
北軽井沢にいるタイミングで、収穫したてをすぐに絞って空輸した超新鮮、贅沢なエキストラバージンオリーブオイルが届いた。早速、手作りでパンを作って、それにかけて風味を楽しんだ。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(ランキングに参加して
集塵機専用紙パックと布フィルター VS 煤 と ターマテックTT22HSソープストーンの重厚感!
昨日の話のつづきになりますので併せてご覧下さい。 新たに集塵機を購入し、専用の紙パックと布フィルターも装着して煤を吸い取ってみたのですが、本体のカートリッジフィルターがどこまで汚れるのか、掃除後に確認したいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 今回は薪ストーブの上から煤を吸い取る事が出来たので、炉内のバーミキュライトを解体して掃除する手間が省けた。 無事終了しました。 集塵機はどうなったのか? 紙パックがあるのに煤の一部は通り抜けて本体の底を汚し、更に布フィルターを通り抜けて カートリッジフィルターを汚していました。 煤の掃除は本当に厄介です。 二重、三…
ギックリ腰、昨日のリハビリは薪運び、写真の通りでウッズマンカートにてんこ盛り(笑)取説で書いてる積載量の軽く五割増しで載せてしまった。メイドイン支那なのでちょっと心配と言うか、組立のボルトが細いからなぁ~ましてやクヌギ薪、重たいからね。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村何度も書いてる気がするけど、クヌギ薪は良いのだけれど乾きが遅すぎる。薪棚暮らしが三年以上でも、焚き付けると木口が少し湿るからね。さすがに泡を吹くなんてことはないけど、気化熱分は損するし暖かさがその分減ってしまう。この話の続きは、リハビリの薪運びはクヌギ薪※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!晩酌備忘録こっちも面倒見てやってください。※今朝の外気温-2℃内気温19℃薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札い...三年でも乾かないクヌギ薪
薪ストーブの運搬に慣れてきたのと試してみたかった集塵機と専用アイテム
先日、新館リビングから本館ロビーまで運んだ薪ストーブ ターマテックTT22HSを、男手が四人揃ったので玄関に移動する事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ギリギリまで毛布で滑らせて移動して 180キロほどある薪ストーブを持ち上げます。 無事に玄関の土間タイルに下ろす事が出来ました。 傾けた際にバーミキュライトとロストルが外れたので直して、ここから先の微調整は一人で出来るので男手は解散です。 最近、薪ストーブを運ぶ機会が多かったので段々慣れてきた感があるのですが、今後は当分予定はないので、せっかくみんな慣れてきたのに残念です(笑)。 後日 薪ストーブに煙突を…
今冬は、珍しい虫に・・・・ 例年だと、日当たりの良い窓に。夜、明かりの回りを飛び回りカサに。そんな、カメムシ事情だったんですが・・・今年は、たまーーーに...
軽井沢の新築住宅へ設置したハンターストーブ「アスペクト5」の火入れ説明
昨日の記事で紹介した、軽井沢の新築建物のお客様への引き渡し直前に、設置工事したハンターストーブのアスペクト5。そのわずか数日後に火入れ説明に行ってきた。そのまま北軽井沢に滞在できる状況であれば、スケジュール的に楽だったのだけど、その短い数日
十二月の中旬、もう既に十分寒いんだけど、週末からはもっと寒くなりそうだ。二週間予報を見ると、木曜日以降はずっと最低気温が氷点下、いよいよ薪の消費が加速するね。早いもので、今年も残すところ二週間しかない。来週は孫たちが楽しみにしている?クリスマスだし、それが終わると直ぐに大晦日だ。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村東京と仙台、ウチの子供たちの帰省もいよいよカウントダウンだ。大晦日の食卓を飾るために、今年も蟹とイクラを注文した。もちろんイクラは笹谷商店の醤油漬け一択だね。蟹はタラバのことが多いんだけど、今年はズワイにしてみた。正確にはタラバは蟹じゃなくてヤドカリの仲間だし、今回は正統な蟹ってことで(笑)この話の続きは、蟹とイクラと悲しいこと※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!晩酌...大晦日まで二週間いよいよ薪の消費が加速する
薪ストーブの背面対策!我が家の新兵器ヒートシールド ヤンマー管理機
今シーズンからイエルカの薪ストーブどんぐりをメイン薪ストーブとして使用しているのですが、一般的な正面側を中心に温める薪ストーブと違って八方を均しく温める薪ストーブなので、我が家の設置場所だと背面にある炉壁が近過ぎて高温になるので色々と手を尽くしているのですが、未だ安心できる状態にはなっていない。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング そこで、新たにヒートシールドとしてブリキの看板を購入した。 91×51cmの大きなサイズのヤンマー管理機のブリキ看板です。 現在の状態から ドブレ760CBJの時に薪ストーブの背面に引っかけていたDIYで作った焼肉用の鉄板2枚を外し 背面…
千葉での仕事を終えたら、速攻で軽井沢に向かい、予定していた新築住宅の工事に入る。引き渡し直前の仕上げの工事中で、水道屋さんや大工さんが頑張っている中、お邪魔させてもらった。幸い、お互いの動線が絡むことなく、問題なく作業することができた。この
【最強の薪ストーブセット】キャンプインストラクター推薦!収納&持ち運びも簡単
外用のセカンド薪ストーブが欲しい。 『17畳まるごとポカポカ!コロナ対流型石油ストーブで手に入れた、冬の快適生活』さむうなってきましたね。宇宙 日本 左鐙から…
佐倉市の古民家リフォームの現場の後は、隣の酒々井町の新築住宅の現場確認にも行ってきた。実はもう1件、富里市でも新築住宅への設置工事があって、こちらは既に当初の施工予定日を過ぎていたが、内装工事の進捗が遅れていて、年内ギリギリか年明けになりそ
三面ガラス薪ストーブの洗礼を受ける!ライスQ-20は予熱が必要?
ライスQ-20の設置と煙突との接続が完了したので早速火を入れたいところですが、その前にもう一つしておきたい事がありました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング この薪ストーブは高さが128cmもあるのにボトムに収納が一切無いとの説明を受けたのですが、外気導入用のダクトスペースがあるはずなので、扉をあけたとこにある鉄板を外してみる事にした。 やっぱり空間がありましたが、7年分の埃で汚れていたので濡れ雑巾で綺麗に拭いて 外した鉄板は失くさないようにを奥に立てかけて、ライターやほうき等の小物を置くスペースを確保する事が出来ました。 三面ガラスの洗礼 この日の夜に火を入れて…
床の保護と煙突の長さ調整に工夫しながらライスQ-20設置完了
新館のリビングからターマテックTT22HSを移動したので、大阪から運んできたライスQ-20の設置に取り掛かった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 煙突の下まで毛布を引っ張って、右側にあるライスQ-20を移動させます。 ここまでは一人で出来るのですが、ここから先は床が傷付かないように弟の応援を呼びました。 段ボールを活用して 毛布の抜き取りに成功。 薪ストーブの右側にある扉の前に、家にあったガラスを敷いてみました。 いい感じです。 ターマテックTT22HS ⇒ ライスQ-20 に変わり薪ストーブの高さが変わったので、煙突の長さを調整するために使ってなかった煙突を納…
子猫にとっての初めての冬は 初めての薪ストーブ体験。 中でも興味は薪。 外の匂いがして 手触りが爪研ぎに最高。 クラウディアも楽しんでいます。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブ
古民家リフォームを得意とする、以前にも薪ストーブ工事をさせてもらった設計士から連絡が来て「そろそろ足場を外すから煙突工事して」と連絡がきた。その時には、すぐには行ける状況ではなかったので、「年内に工事するのでそれまで待っていて欲しい」と返し
大阪からライスQ-20を仕入れてきたので、設置予定場所である新館リビングに現在設置してあるターマテックTT22HSを移動する準備にとりかかった。 この薪ストーブは別荘に設置してあるターマテックTT22の背を高くして、外装にソープストーンをまとったモデルで、重さが251kgもあるので移動が大変です(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 先ずは固定されていないソープストーンの天板を外した。 正確には分かりませんが天板だけで20kgはあると思います。 ストーブの前の床には専用のガラスプレートが敷いてあったので、それを除けると桧の床が他の部分よりも白かった。この薪スト…
「切手代値上がりしたので、やめたんかと思っていました」と、局長さん。 いいえ、ボク達がさぼっていて、遅れていまして、ハイ。 ひるメシを食べたら、先日封筒...
一世代前の旧型#2550アンコール。完全にダンパーが閉じた状態で不動。各パネルも変形していて、もし修理すると、外装以外の全てのパーツを全部取り換える大がかりなことになって、費用も時間もかかってしまう案件。完璧な状態にオーバーホールするには、
「リフォーム工事にともなって、壊れた薪ストーブをどうにかしたい」という千葉県船橋市の案件。薪ストーブ入れ替え工事と、薪の配達の注文を受けていた。軽トラックだと、どちらかしか無理で2往復必要になるけど、750kg積みのトラックだと同時に両方積
なんか、アッという間に12月も半ばになろうとしていますね。 少しずつうちの中も綺麗にしようとはしているものの、することが多すぎて大変。 とりあえずダイニングルームは片付いたので、クリスマスは無事に迎えられそうです。 散らかっている、というよりも・・・ DIY道具とかが置きっ放しに...
2024年もあと少し。年内に予定している工事はまだ何件もある。軽井沢 設置工事酒々井 煙突工事富里 煙突工事佐倉 煙突工事富里 設置工事いすみ 全工事頭の整理のためにリストアップしてみたら、あと6件だった。1件づつ確実にこなしていく。工事が
寒くなりましたいよいよ雪の予報冬支度はお済みですか?薪ストーブの季節ですね♪暖かくしてお過ごし下さいね材木屋さん号に40cmに玉切りした丸太を満載してお届け材木屋さんです薪屋さんではありませんどうしても困ったら連絡してみてください何かあるかもですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...