メインカテゴリーを選択しなおす
集塵機専用紙パックと布フィルター VS 煤 と ターマテックTT22HSソープストーンの重厚感!
昨日の話のつづきになりますので併せてご覧下さい。 新たに集塵機を購入し、専用の紙パックと布フィルターも装着して煤を吸い取ってみたのですが、本体のカートリッジフィルターがどこまで汚れるのか、掃除後に確認したいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 今回は薪ストーブの上から煤を吸い取る事が出来たので、炉内のバーミキュライトを解体して掃除する手間が省けた。 無事終了しました。 集塵機はどうなったのか? 紙パックがあるのに煤の一部は通り抜けて本体の底を汚し、更に布フィルターを通り抜けて カートリッジフィルターを汚していました。 煤の掃除は本当に厄介です。 二重、三…
薪ストーブの運搬に慣れてきたのと試してみたかった集塵機と専用アイテム
先日、新館リビングから本館ロビーまで運んだ薪ストーブ ターマテックTT22HSを、男手が四人揃ったので玄関に移動する事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ギリギリまで毛布で滑らせて移動して 180キロほどある薪ストーブを持ち上げます。 無事に玄関の土間タイルに下ろす事が出来ました。 傾けた際にバーミキュライトとロストルが外れたので直して、ここから先の微調整は一人で出来るので男手は解散です。 最近、薪ストーブを運ぶ機会が多かったので段々慣れてきた感があるのですが、今後は当分予定はないので、せっかくみんな慣れてきたのに残念です(笑)。 後日 薪ストーブに煙突を…
【機械系エンジニア初心者向け】集塵装置の分類と基本的な原理を解説
集塵装置の分類について解説します。粉体を扱うプラントでは集塵装置は必須です。粉体を直接扱う作業員だけでなく、近隣地域や地球環境にも影響を与えかねません。集塵の方法は1つでなく、いろいろあります。代表的な方法を簡単にまとめました。集塵方式の分
昨年(2023/11/9)「自分へのリスマスプレゼント」にと早々と買ってた電動丸ノコは 開封はしたものの使わずじまい_( _´ω`)_ペショ ampinpin.hatenablog.jp その理由は寒い季節、花粉の時期、、、と続き、吹きさらしのガレージでの作業は 寒いゎ花粉吸いまくるゎで、とてもできない~💧 さらには、ガレージ故、丸ノコの木くずが果てしなく舞い、車がエライことに なっちゃいます💧 それが腰が重くなる最大の難問だったんですけどねぇ それで集塵機を取り付けれる丸ノコがずーっと欲しくて、何年も我慢をして、ついぞ 「クリスマスプレゼント~」として手にしたワケですが・・・ わが家のガレ…
【アナログだから効果的】初期集塵としての慣性力集塵の原理と代表的な構造を解説 ミストと同じ
慣性力集塵について解説します。粉を集めることは、粉体関係のプラントであれば必ずと言っていいほど課題になります。一般的には、電気集塵機などの大型集塵機で決まる最終能力値に話題が行きがちです。もちろん大事なことですが、それらの大型集塵機を適切に
【粉塵対策の強い味方】大型集塵装置バグフィルタの構造と設計上の注意点 機電系エンジニア向け
バグフィルタについて解説します。粉体を取り扱う設備ではほぼ必須の集塵設備です。特にバッチ系で粉体を製品とするようなプラントでは必ずついています。フィルタの1つですが大型の設備になるので、設計要素が比較的多いです。概形バグフィルタの概形を解説
化学プラントで発生する粉塵を外部に拡散させない”集塵” 初心者向けに基本的な考え方3種
粉体(powder)の集塵について解説します。身近なサイズでは掃除機、火力発電所など大きなサイズでは集塵機など、粉体を集めるニーズはとても高いです。化学プラントでも粉体の原料や製品を取り扱う場所では、課題になります。公害問題に繋がったり、作
こんばんは✨ 僕です😊 また久しぶりの投稿となってしまいました😅 先週は動画の編集をしていて たいした動画でもないのにそれが全然終わらなくて😂 仕事して、動画編集したり、筋トレしたり、ギター練習したり 一日があっという間に終わっていく 他にもやりたいことはいっぱいあるのに😁 ということで動画編集も終わらないので今日は先週の日曜日にちょっとしたDIYをしたのでその紹介です🔨 どこのご家庭でもそうだと思うんですが、朝の身支度で洗面所が渋滞したりしませんか?だいたい出かける時間がみんな一緒だったりして 我が家もそうで、以前に洗面化粧台の反対側の壁にIKEAで買った鏡をつけて二人同時に鏡を使えるように…
サンダー集塵を家庭用掃除機で|マキタクリーナーと排水ホースが活躍
家庭用掃除機をサンダーの木くずを吸引する集塵機に代用しました。使ったのはMakitaのCL107FDSHW。RYOBIのミニサンダーs-5000の排出口に付属ノズルを差し込み、市販の洗濯機排水ホースをつなぎました。木粉の吸引はおおむねできるようになりました。
【DIY】これがホントのリモートワーク!リョービの集塵機VC-1150を遠隔操作するのにオススメのリモートコントロールスイッチ
みなさんこんにちは、アトリエキンパラです。 今回は、集塵機を遠隔で入切するためのリモートコントロールスイッチの紹介です。 これがあると、だいぶ、かなり、作業が捗りますよ! 集塵機に使えるリモートコントロールスイッチ 今までは、このオーム電機の電機器具専用リモコンコンセント07-8251 OCR-05W を使っていました。 使用している集塵機がこちらの、リョービの集塵機VC-1150です。 2016年に購入したモデルで、amazonで¥11,990でした。 2018年にはリョービの電動工具事業を承継した京セラインダストリアルツールズになり、同スペックの集塵機を販売されています。 2022年時点で…
集じん機で落ち葉掃除をしました 庭の落ち葉が気になり出したので久しぶり集じん機で吸いまくりました。 我が家には金木犀・銀木犀・姫コブシ・ブラシの木・ジューンベリー・ティツリー・オオデマリなど葉っぱが落...
庭の枯葉を集じん機で掃除しました 気になっていた庭の枯葉。 庭の枯葉についての以前の記事はこちら 以前は熊手で集めたり、手で拾ってゴミ袋に入れたりしていた枯葉ですが、あまりにもたくさんの枯葉のため思い...