メインカテゴリーを選択しなおす
居住するマンションのポストに警察からの「巡回連絡カード」が入っていました。 これは、警視庁が全国的に実施している情報収集&連絡活動のためのものです。 この連絡カードに自分の個人情報(氏名、住所、電話番号、家族構成、勤務先等)を記入し、最寄りの交番に提出することになっています。 ア...
「Sell in May」(5月は売れ)の格言が今年は例外になるというのは本当か?
5月ももう終わりですね。 今月は後半、まったく記事を更新できませんでしたが、お陰様で元気に忙しくしております。 5月は、特に外出してする仕事もなかったのです…
こんにちは、あらおです。 先週も全体としては日本株は微増。 世界経済の不透明感が払拭されたとは言い難い中、個人的には株価の強さを感じる展開です。 特に、筆者の好む大型高配当株はほぼ全面高といってよい展開。 トランプショックのバーゲンセールも
長かった年金の支払い義務がもうすぐ終了する。日本の年金は20歳から60歳の40年間の加入が義務づけられているが、私の学生時代はまだ任意加入だった。貧乏学生だった私は支払う余裕もなく、最初の数年間が未加入のままとなっている。実際に年金を支払始めたのは、卒業後に就職してからとなる。途中、海外に暮らしていた期間中は、日本の子会社を通して最低限の厚生年金を維持できていたため、納付額は少なかったものの、幸い未納にならずに済んだ。最後の5年間は早期退職に伴い厚生年金から国民年金に変更となったが、途中からは全額免除申請が通ったので、結局そのまま逃げ切った形だ。 今のところ、あと5年間は個人事業所得と資産運用…
【 2025 / 5 / 31 】デイトレ今週の振り返り (微益)
何とか勝ち越す事が出来た。ただこの金額では生活費に届かない結果 5/26 -12,600円 5/27 +7,300円 5/28 +20,500円 5/29 +12,000円 5/30 +16,000円 合計 +43,200円2024年以降(ブログを始めて専業に戻ってから) 2024年 -1,985,600円 2025年 1月 +201,100円 2月 +175,300円 3月 ...
悔しくて3時間しか眠れなかったけど、ちゃんと「セミリタイア」してる
※当記事には広告が含まれています 今朝は寝坊したけど、そのおかげで睡眠負債を返済できた気がする。 数日前、あまりのショックに、まったく眠れない日があったのです。 ショックの原因は、寝る前に、自分のお稽古の様子を動画で見たこと。 自信があったはずの部分が、それはそれはひどかった。 あんなに練習したのに、どうして私はいつまでも上達しないのだろう? あんなひどい演技を見て、他の生徒は、私のことをどう思っていただろう? と、延々と頭の中で反省会をしてしまい、結局、その夜はたったの3時間しか眠れず。 翌日以降も、今週はずっと調子が悪かったのでした。 しかし・・・幸せなことだよね。 だって、眠れない原因が…
近年、「富裕層が増えている」という報道を目にすることが多くなりました。 なかでも注目を集めているのが、野村総合研究所のレポートに登場する「いつの間にか富裕層」という表現です。 これは、贅沢な暮らしをしているわけでもないのに、資産だけが膨らみ、富裕層に分類されるようになった人々を...
カンボジアの遺跡群を巡り、静けさと歴史にひたっていた数日間。時間に縛られない旅のありがたさを、あらためて実感していた。 そして旅は、タイ・バンコクへ。今回でバンコクは3回目。勝手もわかってるし、少しだけ“慣れ”もある。でも、到着した瞬間のあの人と音と熱気には、やっぱり毎回ちょっと圧倒される。 出発地のシェムリアップ国際空港はピカピカだったけど、利用者はまばら。その静けさが妙に心地よかったぶん、バンコクの“都会力”がより強く感じられた。 ホテルは便利な立地にあって、設備もそこそこ。でもちょっとビジネスホテルっぽくて、なんというか「仕事帰りのシャツ姿が似合いそうな部屋」だった。旅の荷物を置いたあと…
FIRE旅カンボジア編:遺跡を巡る旅 自由っていうのはこういうことだな
前回のベトナム編では、フエ・ホイアン・ダナンと三都市を巡って、「観光地テンションに振り回される無職」の姿を淡々とお届けしました。 (詳細は前回の記事を見てね!) そして今回、いよいよ旅は国境を越えてカンボジアへ。シェムリアップに降り立ち、世界遺産・アンコール・ワットを目指します。そう、ついに“あの遺跡”です。教科書の中だけにいた彼が、ついに現実に。 …が、その前にまず赤土まみれのトゥクトゥク1時間耐久砂埃チャレンジが待っていました。車にすればよかった。いや、これはこれで風情。たぶん。 遺跡そのものももちろん圧巻でしたが、僕の目を引いたのは、そこに群がる各国の観光客たちでした。順番は守らない、人…
自分が入ったら少し含み損で動かなくなった・・・今日はほとんどディスコを眺めて終わったなぁ。結果+16,000円感想今日は先物が下がっていたので寄底か下を掘るのか見極めてからと考えていた。ディスコが下がっていたので下を掘ると思い売り自分が売ったら強烈なリバウンドが入って含み損先物もリバウンドして上昇もディスコの上値は重い感じナンピンを考えたけど出遅れてましたと担がれるとドカン負けになるため我慢ダラダラ下が...
最近、「静かな退職(Quiet Quitting)」という言葉をよく耳にするようになりました。 出世や競争に関心を持たず、与えられた仕事以上のことはせずに淡々と職場に向き合う。この怠けでも反抗でもないこのスタイルは、「これ以上は望まない」という静かな意思表示といえます。 一方、...
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-355/ 【証券担保ローンとは?】資産を活用して資金調達する方法
今日はいつもと逆のことが起こった。自分が買ったら大口の追撃の買い自分が売ったら大口の追撃の売り入った瞬間含み益になる日だった。これはこれで怖いな・・・結果+12,000円感想今日はエヌビディアの決算を受けて半導体関連は上と考えていた。高く寄って下がってきたので下げ止まりを確認して買いを狙っていたけどなんか弱い動きが無さそうだったので動いている重工系に変更三菱重工が底打ちした感じだったので買い自分が買った...
FIREはもう死語?新たな時代の「経済的自立のカタチ」とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 ベストセラーとなった『JUST KEEP BUYING』の著者ニック・マジューリ氏にインタビューし...
FIRE(経済的自立による早期リタイア)という生き方が注目される中で、「FIRE後の生活は本当に成り立つのか?」という不安もよく聞かれます。 特に、「資産を減らさずに暮らせるのか?」、「金融リテラシーが高くないと無理では?」という声は根強くあります。 でも実際のところ、 FIR...
【三菱HCキャピタル】26期連続増配!驚異の安定感は継続か(2024年度4Q決算)
こんにちは、あらおです。 5/15、下記の通り三菱HCキャピタルの2024年度4Qの決算説明会がありました。 2025年3月期 決算概要資料 上記において、2024年度の配当が37円→40円(11.1%)の増配となることが決定し、2025年
こんにちは、藤本モウフです。 ベッドに寝転がりながらスマホで書いているので、今日はいつもの吹き出しが出せません。 (スマホでのやり方がわからない) ギックリ腰をやってしまいました。 ここ1週間くらい、なんかヤバい気配はあったのですが、体の声を無視した結果がこれです。 こんなに重症なのは久しぶり。 なんてことはない、物を取ろうと中腰になったらビキッ! "魔女の一撃"とはよく言ったもんだ。 1日目はまったく動けず、トイレに行くのも一苦労。 立ち上がれないし、立ったら立ったで一歩が踏み出せない。 横になっても寝返りも打てず、ただただ痛みに耐えていました。 幸い、買い出しに行ったばかりだったので食料は…
今日はエントリーが遅れて利益を獲り損ねた。結果+20,500円感想今日はエヌビディアの決算を控えているので警戒の手仕舞い売りを考えて寄天予想想定通り動いているけどビビッてエントリーが遅れる1回2万勝てたのに想定の半分しか取れなかった今日は昼から用事があるので焦ってエントリーしないよう気を付けていたら入るべき時に入れなかった。時間が無いので今日はここまで今日も負けなかった事を良しとしよう!ブログを読んでくだ...
FIRE(経済的自立による早期リタイア)への関心が高まる一方で、「今後はフルFIREの実現はますます難しくなる」と警鐘を鳴らす論考も登場しています。 とある記事では、マクロ経済やテクノロジー、移住戦略の変化を理由に「もはやフルFIREは非現実的」と論じていますが、果たして本当に...
最近、また不審な電話がかかってきた。数日前、バングラデシュと北朝鮮からの国際詐欺電話におやつの「あんこ」の次に大切なお昼寝の時間を邪魔されてから、気をつけていたにもかかわらず、今度はさらに奇妙な番号が携帯に表示された。 ちょうどお昼ご飯を食べ終えた時、テーブルの上の携帯電話が鳴り響いた。夢の中から叩き起こされることがなかったのは、不幸中の幸いだ。妻と一緒に電話を覗き込むと、表示されている番号は末尾が「110」で、またしても日本の警察署や交番の番号を意識させるような詐欺電話である。だが、今回の番号はグーグル先生でさえ経験がないらしく、照会されない。頭の国番号が+87を調べると、実在しない国番号だ…
【資産運用術】5月4週目の積立投資損益結果!来週5月最終週は雲行きが不安!?
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略
今日は勝ったり負けたりの一進一退だった。アドバンテストがエグイ動きをして利益を減らした結果+7,300円感想スキャが凄く難しい先週位から容赦なく逆行する今日はアドバンテストが逆行7030円で空売った瞬間から担がれたディスコ、レーザーテック、東京エレクトロンはダラダラ下がっているのに空売った瞬間から上昇我慢しても下がりそうになかったので損切損切買いした瞬間から暴落エグイ動きトータルでは勝ち越せたので気持ちを切...
おはようございます、ゆなです。 昨日節約について記事にしましたが、もう少し書いてみたいと思います(^^) アーリーリタイアした私達夫婦は、今は、節約は【自由】のためと考えています。 【自由】の対義語は【義務】【束縛】。
FIRE(経済的自立による早期リタイア)を目指す人にとって、節約はごく自然な戦略の一つです。 支出を抑えることで、より早く経済的自立に近づけるゆえ、合理的で効果のある方法です。 ですが、FIRE後の生活においてもずっと同じ節約スタイルを続けていると、「自由になるために始めたはず...
【U.S.スチールの件が動く】2025/5/19から5/23の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-354/ 【U.S.スチールの件が動く】2025/5/19から5/23の米国株について
僕が勤めてた会社は、リストラや早期退職勧告のようなことをしない会社で、自主退職に仕向けるか社員が突然来なくなるまで追い込むブラック企業だった。 それを思うとリストラや早期退職勧告がある会社の方が僕的には親切な会社である気がする。 僕が勤めてたところは、社長が満額の退職金を払う気がないという噂を聞いたこともあったが、気難しい社長に気に入られれば退職金をもらって円満退社できるとも都市伝説的に言われていた。 *満額とは定年退職したらもらえるだろう金額のこと。 でも、僕の知る限りでは、定年退職が視野に入ったような年齢になると、仕事ができようができまいが社長から事あるごとに難癖をつけられて精神的に耐えれ…
米は5kg3000円台ではなく10kg3000円台だったよね
何か、5kg3000円台に落ち着くようにされた気がしてならないという、シナリオ通りと言いたくなる(ーдー) シナリオなんて存在しないんだろうけどね。 でも、例えるなら、トランプさんの関税手法をガチで浴びせられたような感じ? 最初に相手が泣くような数字をガツンと食らわせて、その後は負けてあげるという手法。 結果はトランプさんの勝ち、みたいな。 最初から5kg3000円に落ち着くのが目的だったんじゃね? 僕はそんな気がしてならない。 金銭感覚が我が家と違い過ぎる人というか、5kg3000円台と言ってる人は元々5kg3000円台で米を買ってたのだろう。 我が家は、10kg3000円台(税込み)で買っ…
いきなり往復ビンタからスタート後場に頑張ったけど取り返せず・・・結果 -12,600円感想今日は安く寄って上か下のどちらに動くか見極めようと考えていたら日経平均が高く寄ったので休みに考えたプランが全滅スタートだった。フジクラでスキャをしたら全部が逆行往復ビンタ4回からのスタートになった。地道に頑張ってコツコツ取り返したが結局届かず。26日も勝率の悪い日なのでプランが全滅した時点で休みにすればよかったなと思う...
【歌川国芳展 感想レポ】代表作・未来人説・ゴッホとの関係まで見どころ紹介!
江戸時代の人気浮世絵師・歌川国芳展の感想レポート。代表作や未来人説、ゴッホとの関係も写真付きで紹介!
資産4000万円でFIREは可能か?生活費別に必要な運用利回りをシミュレーション
こんにちは、ギリゾーです! 2025年4月資産約4000万円でFIREしました。 FIREする人の資産額としてはギリギリです。 というか、そんなに少なくて大丈夫?って感じ。 「この資金でFIREできるのか?」という疑問を持つ人が多いでしょう。 そこで今回は、必要な生活費ごとに、4000万円の資産でFIREを達成するにはどれくらいの運用利回りが必要なのかをシミュレーションしてみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); FIREの基本条件と重要ポイント 資産4000万円でFIREするには?生活費ごとの年間必要額を計算 生活費15…