359回 / 365日(平均6.9回/週)
ブログ村参加:2018/01/08
新機能の「ブログリーダー」を活用して、luna3018さんの読者になりませんか?
1件〜30件
こんにちは みなさんGo To トラベルのこと覚えていますか。 昨年、新型コロナの陽性者が急増したのは政府が強引に推し進めたこの事業のせいだってやり玉に挙げられていた奴ですよ。 Go To トラベルは2020年7月から東京発着を除き開始され、10月からは東京発着も含まれることに。 ところが専門家や野党、そしてマスメディアがギャーギャー騒いだ末に12月15日から札幌、大阪、名古屋、東京着が一時停止。 さらには12月28日から全国で一時停止措置が取られ、1月11日までのはずが緊急事態宣言が出されたあおりを受けて2月7日まで一時停止が延長されることに。 // しかしですね、Go To トラベルが本当…
こんにちは 緊急事態宣言が出されている地域では、飲食店の午後8時までの営業時間短縮要請が出されております。 あくまで要請レベルなので、飲食店の判断でこれに従わないことも可能なはずなのですが、日本社会の嫌らしさというか、営業を続ける飲食店は社会的に吊し上げを食ってしまう時代。 1日あたり6万円の「協力金」が出るということもあって、ほとんどの飲食店が従うようです。 // 強制じゃないはずなんだけどなあ、日本って本当に恐ろしい国だなあと思いながらネットニュースを見ていたところ、これいいんじゃないってのがありましたので紹介します。 店では「黙食」を カレー店が苦渋の呼びかけ「お客さんと店を守る」 福岡…
こんにちは 福岡県を含む7府県に2度目の緊急事態宣言が出されてから初の週末。 報道を見る限り、特に福岡では期待されたほどの外出自粛は行われていない模様。 新聞の社会面を見たんですけどね。 外出している人にインタビューしていたんですが、お年寄りは「自粛するのも我慢の限界」、若者は「コロナ慣れした」とのことでした。 もうさあ、コロナは簡単に収束しないことはわかったんですから、慣れていくしかないんですよ。 政府とマスコミは医療崩壊だ何だって煽りますが、一般人の方がよほど冷静なのかも。 // 危機を煽りたい政府にとって、不都合な数字を隠すのはもはや常套手段と化しているのでしょうか。 厚生労働省が202…
こんにちは マスメディアでは、新型コロナに絡めて「このままでは医療崩壊する」という主張が声高に叫ばれています。 Go Toキャンペーンの停止も、緊急事態宣言も、この主張に沿ったものですよね。 でも本当に日本は医療崩壊しそうなんですか? そして医療崩壊する原因は、行動を自粛しない私たちのせいなのですか? ここでひとつ、朝日新聞の記事を紹介します。 www.asahi.com この記事は後半部分が有料なので読んでいませんが、文脈と朝日の思想傾向から、医療ひっ迫は民間病院のせいではない、政府が金を出さないからだという結論に持っているのではないかと想像します。 しかしながら、バリバリのリベラルである朝…
こんにちは 新型コロナの感染拡大の影響で福岡県に緊急事態宣言が出ております。 こんなときに旅行関係の記事を公開するのもなあとも思ったのですが、こんなときだからこそ敢えてそういう記事を出すべきではと思いなおしました。 今回は先月に別府旅行したときに途中で立ち寄った慈恩の滝を紹介します。 慈恩の滝 慈恩の滝は大分県の日田市と玖珠町の境界付近に所在する滝です。 慈恩は「じおん」と読みます。 音で聞いただけだと、ガンダムファンだと「ジオンの滝」と脳内でカタカナ変換してしまうかも。 ジーク・ジオン、ジーク、ジオン! 場所は、日田市から玖珠を経由して大分市に向かう国道210号線沿い、近くにはJR九州久大本…
こんにちは 当初、1都3県に出ていた緊急事態宣言ですが、新型コロナの感染拡大が止まらないとして、新たに7府県が14日から対象地域になりました。 7府県は栃木、愛知、岐阜、京都、大阪、兵庫、そして福岡。 我が福岡県が再び緊急事態宣言の対象地域になってしまいましたよ。 福岡が異例なのは、他の6府県が知事の要請に対したものであるのに、福岡だけが知事の要請無しに追加されたこと。 えー、知事は必要ないって考えているのに、国からの押し付けですか、そうですか。 なら知事の要請とか必要無いじゃん。 // 今回の緊急事態宣言では、飲食店に対して午後8時までの時短要請、不要不急の外出自粛、出勤7割削減、イベントは…
こんにちは 私は最近ネット記事をよく読むのですが、本日はそのなかで目に留まり、身につまされたものを紹介したいと思います。 紹介したい記事の前に前提として。 コロナ禍で、それまでとは違った様々なことが起きていますが、オタクと呼ばれる人たちの孤独死が急増しているとのことです。 オタクの孤独死が増加、2年前の3倍に。コレクターがいなくなってしまう切ない理由 - 遺品整理クリーンサービスのプレスリリース 遺品整理会社の発表をもとにしたこちらの記事によると、2年前の3倍になるとも。 分母が何人か書かれていませんが、おそらく若年層でしょうし亡くなる方が増えるというのを見るのは気持ち良いものではありません。…
こんにちは 今日は成人の日。 3連休ということもあってか、成人式は昨日行ったという自治体も。 というか、コロナ禍により式典を中止した自治体も多いそうです。 修羅の国とも言われる我が福岡には、ド派手な格好の新成人が多数出現する自治体があります。 全国的にも有名になってしまいましたが、「北九州市」の成人式はそりゃあもう。 // 今年の北九州市、式典を中止するかもと注視しておりましたが、2部制にして一回に参加する人数を制限して開催したようです。 今年はコロナの絡みもあるし、参加する人たちも大人しくしているんだろうなと勝手に思っていましたが、予想を斜め上で裏切ってくれました。 コロナ禍敢行 北九州の成…
こんにちは 私がブログ「48歳からのセミリタイア日記」を始めて3年を経過しました。 最初の記事を書いたのが2018年1月8日。 正直言って、3年も続くとは始めた当初は思いもしませんでした。 結構飽きっぽい性格なので。 3年間継続できたのは読者の皆様のおかげです。 ありがとうございます。 3年経過したブログの様子 読者の皆様のおかげでブログを継続できました ブログ開始時期を振り返って 次の1年に向けて 3年経過したブログの様子 現在までの記事総数はこの記事入れて1058記事。 ブログ開始からの総閲覧数は、はてなブログのアクセス解析機能によると210万強。 一日の閲覧数は日によって変わるものの現在…
こんにちは 木曜日から、九州でも寒波が襲来。 福岡でも雪が積もりました。 積もったと言っても数センチの積雪なんですが、普段雪なんて積もらない福岡では大ごとです。 気温も日中でも氷点下。 ここ数年で昼間氷点下なんて経験した覚えがありませんよ。 九州なのに氷点下。まだまだ下がりそうなのが恐ろしい。 pic.twitter.com/00fyqcnKbG— luna@セミリタイアおじさん (@friendcircle2) 2021年1月8日 // ちなみに昨日(8日)、本当は出かけたくなかったですが食料がなくなってきていたのでお出かけしたところ、道路が雪の影響で大変なことになっておりまして。 下の画像…
こんにちは 政府は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に対し、8日から緊急事態宣言を再発出することを発表しました。 今回は時短要請を飲食店を中心とする業界に限定するようですね。 合わせて現在全国で一時停止しているGo To トラベルを2月7日まで停止延長することも決まったようです。 これにより、飲食業界と観光業界、そして運輸業界の首が締まることが確実になっちゃいましたね。 政府の方も、感染者がどんどん増えている現状を見ながら今の今まで決定を先延ばししてきたということは、こんな宣言出したくなかったんでしょ。 でも、いくら感染防止策を周知徹底するよう呼び掛けても一般人が言うこと聞いてくれないですもんね…
こんにちは 今年も過去一年分の支出と収入をまとめてみました。 やっぱり毎月の家計簿を付けている以上、年間の決算はしないとですね。 そしてまた次の一年のために大まかな出費予定を含めた予算を考えてみます。 ではどうぞ。 2020年 項目別支出内訳 住居関係 食費関係 通信費 医療費 国保料 車関係 旅行代 家電代 美容費 その他 2020年 収入内訳 2020年の収支合計 2021年の予算を考える 2020年 項目別支出内訳 まずは個別項目ごとの支出額を見ていきます。 住居関係 賃貸アパートの家賃が月額管理費込みで47000円。 1年で合計額が564000円。 なお、前年までは月極駐車場代をこちら…
こんにちは みなさんはベーシックインカムという言葉を聞いたことがありますか。 ベーシックインカムとは、最低所得補償の一種。 政府が全ての国民に対して一律に一定額の現金を支給するという政策を言います。 条件としては「全ての国民」つまり支給を受ける人の条件を付けない、そして一律に一定額の現金を支給する、ということになります。 この2つの条件を満たすことで、審査等の手間を省き、簡易かつ低コストでの支給が可能となります。 私は2019年にも記事を書いています。 luna3018.hatenablog.jp 今回新たに記事を書いたのは、私のような全く影響力のない底辺層のみならず、著名で影響力を持つ人物が…
こんにちは 新型コロナの新規感染者確認件数の増加が止まりませんね。 Go To トラベル止めろ止めろと、専門家やマスコミはまるでそれさえやれば感染が減るかのような扱いでしたが、年越し時の密になっていた某神社の様子とか、箱根駅伝で応援自粛を呼び掛けているのに密になりながらマスクも付けずに応援する輩がいたりというのを目にすると、そりゃあ感染者増えるよねえとしか思いません。 // 政府は一都三県に緊急事態宣言を発出する方向で調整しているようですが、 政府 7日にも首都圏の1都3県に「緊急事態宣言」出す方向で調整 | 新型コロナウイルス | NHKニュース それだけでは追い付かないことにやっと気付いた…
こんにちは 正月、実家に帰省していました。 実家では、新聞を取っています。 新聞って、1月は元日に配達されますが2日は休刊日、そして3日から平常通りの配達となるんです。 で、3日の新聞を読みながら母が一言。 「最近の新聞って広告ばっかり!」 言われてみたら、広告面が目立つ気もします。 // 新聞朝刊の広告スペースを調べてみた 新聞の紙面でどのくらい広告が占めているのでしょう。 気になった私は、朝日新聞朝刊の広告スペース割合を1月3日と4日の両日で調べてみました。 3日朝刊 1,19面 4分の1 2,3,4,6,8,9,15,20,21面 3分の1 5,7,12,13,16,17面 全面広告 1…
セミリタイアした独身アラフィフのリアルな支出 令和2年12月分
こんにちは 新年早々、大雪に見舞われて難儀している方もいらっしゃることとお見舞い申し上げます。 九州でも年末には雪が降りましたが、今年は今のところ雪に見舞われていません、助かっています。 読者の皆様もお風邪を引かれないよう暖かくしてくださいね。 では令和2年12月分の支出集計を公開。 // 令和2年12月分支出 支出内訳 来月へ向けて 令和2年12月分支出 家賃 47000円 光熱費 3322円 スマホ 1212円 ガラケー 1029円 食材費 8498円 外食費 2758円 医療費 1000円 日用品 149円 散髪代 690円 交通費 1000円 旅行代 1680円 娯楽費 6372円 合…
あけましておめでとうございます 令和3年、2021年が始まりました。 今年の干支は丑年(ウシ)。 ウシのように着実に一日を歩んでいきたいものです。 今年のブログ運営について 2021年の抱負 今年もよろしくお願いします 今年のブログ運営について 昨年は365記事を更新しました。 ということは、ほぼほぼ毎日更新したということですね。 今年は少し更新頻度を減らしていこうと思っています。 毎日更新した方が読まれやすいことはわかっているんですが、セミリタイアブログを謳う以上、それ以外の記事が増えるのもなあと。 とはいえ、セミリタイアを始めて丸3年、ブログももうすぐ3周年になりますから、セミリタイアにつ…
こんにちは 2020年はコロナに始まりコロナで終わった1年のような気がします。 ほんと、あいつに振り回されましたよね、全世界が。 というか現在進行形なんですけど。 ただ何年も続くことはないと思いますので。 だってスペイン風邪も、SARSも、新型インフルエンザも何年も流行が継続しませんでしたし。 要はなんらかの手段で免疫を獲得できればオッケーです。 // 私の今年は、海外に行けずじまいだったことが残念な1年となりました。 その代わりと言ってはなんですが、国内で温泉旅館に泊まったり、国境の島に行ったり、まあコロナが無ければ、そしてGo To キャンペーンが無ければ目を向けることがなかったであろう場…
こんにちは みなさんは、アマゾンを利用していますか。 私は物品の購入で利用します。 今年の利用としては、デスクトップパソコンの購入。 luna3018.hatenablog.jp 私の中では、アマゾンって「通販サイト」なんですが、それ以外にもサービスがあります。 特に使っている方が多いのが、「amazon プライム」ではないでしょうか。 ご存じの方も多いとは思いますが、アマゾンが提供しているサブスクリプションサービス。 私自身はいままで使ったことがありませんけど。 そして今のところ使おうという気も薄いです。 // そういう私の内心を知ってか知らずか、アマゾンから一通の封筒が私のところに配達され…
こんにちは ネットを徘徊しておりますと、おもしろい記事に出会うことがあります。 本日紹介するのはこちら。 toyokeizai.net 独身か有配偶かでどのくらい生きるのかが変わってくるそうです。 これによると、男女とも配偶者と死別した方が最も長生きするそう。 これは記事にもあるように、配偶者と死別するような方はそもそも死別前段階で長生きだっただけということのよう。 一方、男性で最も短命なのは「未婚者」。 なんと死亡年齢の中央値が約66歳。 このデータは信ぴょう性が高いです。 なにしろ、平均値なんていうあやふやなものではなく、全体の中央値ですからね。 そして記事のグラフでは未婚男性の死亡年齢の…
こんにちは 先ほど、やっとこさで年賀状を作成し終わり、郵便ポストに投函してきました。 いやー、毎年のことなんでね、もっと早くやれって話なんですが。 なんだかやる気にならず、ずるずると先延ばしにしていてコノザマですよ。 今年の年賀状作成は、図案関係はネットの無料で使えるテンプレート集より拝借しました。 最近は結構良いものも無料で使用できるようになっていて、手書きとかに拘りがなければそのままいけるんじゃないのかってレベルのものも多数。 ただ、前面に図案がどーんとあるものではなく、余白が多めのものを選択。 余白面に字をびっしりと書き込みました。 以前は義理っぽい年賀状もたくさん書いていたのですが、最…
こんにちは 11月以降、外国からの入国規制を緩和する動きが続いていましたが、新型コロナウイルスの変異種が海外で広がっていることを受けて緩和措置を一時停止することにしたようです。 全世界からの入国緩和、一時停止 一部のビジネス客継続 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル // 一時停止したこと自体は歓迎します。 というか、遅すぎますけどね。 そもそも新型コロナの流行が収束していないこの段階で、外国からの入国規制を緩和することがダメダメだったのですよ。 日本で11月以降に新規感染者が急拡大したことについて、野党や専門家連中はGo To トラベルを悪者にしていましたが、実際には入国規制緩和の方が…
こんにちは 昨日が小中学校の終業式と言うところも多かったのではないでしょうか。 私にも学校に通っていた時代があったんだなあと懐かしんでいたところですが、そういえば、子供時代にこんなことがあったということを唐突に思い出しました。 私の中学校時代、よく奨励されていたのが、朝日新聞の「天声人語」を読んで何百字かに要約しろというもの。 天声人語と言うのは、新聞の一面下の方に毎日書かれている記事のことです。 その当時から違和感あったんですよね。 我が家で当時取っていた新聞と言うのが、よく変更されていたものの読売新聞だった時期が多めだったので。 ちなみに昔は新聞会社同士の競争が激しくて、1年契約ごとに高額…
こんにちは 世間はクリスマスだって浮かれているときに、私はクリぼっち。 仕方がないのでネットを徘徊していたのですが、他の方のブログでリタイア資産と年齢の関係について触れているものがありましたので、乗っかってみます。 世間一般ではドマイナーというか、希少種の存在であるセミリタイアですが、ネットでは住所とかに関係なく集まれるので、特にブログ村のセミリタイアカテゴリーを見ると、こんなに沢山の方がセミリタイアを達成していたり目指していたりするんだと思えます。 で、ブログでは自分の年齢も載せていたりしますが、分析されていたブロガーさんも書かれていましたが、年齢が若い方ほど少額の資産でセミリタイアを決行す…
こんにちは この記事を書いている現在、12月には珍しくしとしとと雨が降っています。 雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろ♬ なーんていう歌詞そのままのクリスマスイブになるのでしょうか。 // 世間はクリスマスイブかもしれませんが、私にとってはいつものクリボッチです。 テレビが無いので世間の余計なクリスマスイベント系のニュースは遮断できて精神衛生上良いわーと思っていたら、ツイッターで、男性からもらったプレゼントのアクセサリーが気に入らないと、写真付きで晒し上げしている30歳女性なんてものを見かけましてね。 そのアクセサリーの何がいけないのか、他のコメントを眺めていましたら「年齢的に合わない」というこ…
こんにちは 先日、大分県別府に泊まってきました。 ホテルをチェックアウト後、別府のお隣である大分市の高崎山自然動物園に行ってきましたので紹介します。 高崎山自然動物園 高崎山は別府市と大分市の市街地の真ん中にあります。 行政区分上は大分市となっていますが、外れの方ですね。 車で別府市街から向かうと、国道10号線を走って右側に見えてくる山です。 この山に昔からいるニホンザルを餌付けして、自然動物園として一般の人に開放する形となっています。 高崎山のふもとには、国道を挟んで水族館「うみたまご」もありまして、道路の両側に両施設共用の広い駐車場が作られています。 駐車場に車を停めて高崎山を望んでみまし…
こんにちは 日本の労働組合系の団体は、以前から継続的に家計調査を行って発表しています。 2019年には福岡の労働組合団体の発表を記事にしました。 luna3018.hatenablog.jp 今回は、東京の組合の発表を見つけたので紹介します。 東京地方労働組合評議会が、「東京における子育て世帯の収入と生活に関する調査」の結果を発表しました。 詳しくはリンクを参照してもらうこととして、超ざっくり説明しますと、練馬区で子供2人を普通に育てるならば、30代世帯で年収650万円、40代世帯で年収740万円が必要、とのことです。 東京における子育て世帯の収入と生活に関する調査 // へー、結構かかるもの…
こんにちは 先日、Go To トラベルを利用して大分県別府で温泉に浸かってきました。 別府で宿泊した杉乃井ホテルを紹介する第3回。 前回記事はこちら。 luna3018.hatenablog.jp 杉乃井ホテル 露天風呂「棚湯」 杉乃井ホテル エンタメ温浴「ザ アクアガーデン」 屋外イルミネーション まとめ 杉乃井ホテル 露天風呂「棚湯」 杉乃井ホテルには、大浴場が大きく分けて2個所。 今回も見取り図を見ながら説明しますと、 本館地下にある「みどり湯」とスギノイパレス内にある「棚湯」とがあります。 みどり湯は宿泊者専用ですが、棚湯は料金さえ払えば日帰り入浴が可能。 今回私は、棚湯を利用しました…
こんにちは いつも拝読させていただいているブロガーさんの記事で、人生が2分の1終わったというタイトルが目に入った。 私51歳。 人生を何年で計算するかで変わるが、最近よく耳にする人生100年は無理かな。 女性だったら100歳まで生きる方も多いだろうが、独身男性は平均寿命が短いという話もあるし、90歳まで生きることができたら大往生。 とすると折り返し点は45歳。 うげ、もう折り返し点を過ぎてだいぶなるやん。 // 自分の人生を振り返ると後悔しかない。 あそこでああやればよかった、というものがたくさん。 あの時期に戻ってやり直したいといいうものも。 私の場合、大学入学時か、就職直後に戻れるものなら…
こんにちは 先日、Go To トラベルを利用して大分県別府で温泉に浸かってきました。 別府では杉乃井ホテルに宿泊してきましたので紹介します。 前回記事はこちら。 luna3018.hatenablog.jp 今回は、ホテル内の施設の紹介です。 // 杉乃井ホテル内の施設 バイキングレストラン「シーダパレス」 シーダパレス内の様子 杉乃井ホテル内の施設 杉乃井ホテルには、宿泊棟のほかに遊戯施設やレストランが入っている建物がいくつかあり、総面積は結構なものがあります。 いわば日本でのリゾートホテルのはしりと言ってもいいかと。 前回記事でも掲載しましたが、今回も見取り図画像を。 斜面に沿ってホテルが…