メインカテゴリーを選択しなおす
【工夫が効いた甘いサンド】中央区明石町 喫茶&ベーカリー「アラジン」のコーヒーカスタードサンド
2025年 7月 12日(土)今日紹介するスイーツは?中央区明石町喫茶&ベーカリー「アラジン」のコーヒーカスタードサンド自宅近くの喫茶&ベーカリーアラジンの商…
【ラム酒が効いた大人向けスイーツ】中央区明石町 喫茶&ベーカリー「アラジン」のサヴァラン
2025年 7月 1日(火)今日紹介するスイーツは?中央区明石町喫茶&ベーカリー「アラジン」のサヴァラン自宅近くの喫茶&ベーカリーアラジンの商品は過去にも何度…
【中央区散歩・第三弾!その4】カトリック築地教会聖堂、「暁星学園発祥の地」石碑に見入る!
2023年3月20日、前回の記事からの続きです。居留地中央通りを挟みまして、明石小学校のほぼ正面に見えていたのがこちら。カトリック築地教会聖堂(中央区明石町5-26) 平成11(1999)年4月に東京都選定歴史的建造物および平成13(2001)年3月に東京都中央区の区民文化財に指定されています。 カトリック築地教会は、明治4年(1871)にパリ外国宣教会のマラン神父が、鉄砲洲の稲荷橋付近の商家を借りて伝導活動を行ったことに始まった...
【中央区散歩・第三弾!その3】中央区立明石小学校の校舎、外国人居留地跡、ガス街灯の柱、居留地時代のレンガ塀遺構に見入る!
2023年3月20日、前回の記事からの続きです。先ほどからちらちら見えていた、中央区立明石小学校(中央区明石町1-15)明治42(1908)年に開校。大正12年9月1日の関東大震災で、木造二階建ての校舎は全部焼失。大正15(1926)年8月、関東大震災後の復興事業として3階建ての校舎を竣工。当時としては珍しい防火性の高い鉄筋コンクリート造りの3階建て。太平洋戦争中の度重なる空襲による罹災も免れたその校舎には、当時のヨーロッパで流行...
【中央区散歩・第三弾!その2】築地2丁目・明石町1丁目エリア!築地川公園多目的広場、ラ・ヴェール明石町、区立二中前歩道橋、ガス街灯の柱、東京中学院発祥の地に見入る!
2023年3月20日、前回の記事からの続きです。変なホテル(築地2-2-1)の辺りを歩いています。築地3-2付近で横断歩道を渡り、駐車場の脇の歩道へ。【中央区散歩・第一弾!その4】の時は、ここで右へ進んだのですが、今回は左へ進んでみます。ベンチが置いてあったりして、休憩できるスペースが出てきました。周囲には花が植わっています。遊歩道?は終わりみたい。横のフェンスを覗いてみたら、何やらスペースが。行ってみます。築地...
【可愛すぎる~】中央区明石町 喫茶&ベーカリー「アラジン」のキャラパン(アンパンマン)
2025年 5月 15日(木)今日紹介するスイーツは?中央区明石町 喫茶&ベーカリー「アラジン」のキャラパン(アンパンマン)こしあん自宅近くの喫茶&ベーカリー…
【惜しみないりんごの量!】中央区明石町 喫茶&ベーカリー「アラジン」のアップルカスタード
2025年 3月 6日(木)今日紹介するスイーツは?中央区明石町 喫茶&ベーカリー「アラジン」のアップルカスタード自宅近くの喫茶&ベーカリーアラジンの商品は過…
【珍しいスイーツ風?トーストサンド】中央区明石町 喫茶&ベーカリー「アラジン」の抹茶あんこサンド
2024年 7月 30日(火)今日紹介するスイーツは?中央区明石町喫茶&ベーカリーアラジンの抹茶あんこサンド自宅近くの喫茶&ベーカリーアラジンの商品は過去にも…
【家から一番近い?パン&洋菓子店】喫茶アラジンのチョコブレッド
2023年 4月 29日(土)今日紹介するスイーツは?中央区明石町にある喫茶アラジンのチョコブレッド自宅近所にある社会福祉法人運営の喫茶アラジンではイートイン…