メインカテゴリーを選択しなおす
この冬の時期、一番怖いのが体重増加。なのになのに、どうしてもアプリToo good to go(TGTG)で最…
明けましておめでとうございます✨ もう4日だけど。 今年のお正月はポーランドでの食品の買い物にまだ慣れないし、美味しいお米も見つからないので、いつも通りパンとスープでいこうと思っていた。 すると年末にまた TooGoodToGo で救済した最近お気に入りのベーカリー🥖 普段テン...
Too Good Too Go ポーランドにもありました~!🙌💖 Too Good To Goは、賞味期限に近い商品などをお得に購入できるアプリ。 デンマークでできたアプリでヨーロッパからアメリカにも広まっているよ。 Too Good To Goアプリはこちらから 早速近所の...
可愛いミニドーナツをフードロスレスキュー【Too Good To Go使ってみた】
Too Good To Goアプリで救済 可愛いミニドーナツ Too Good To Go とは、 レストランやお店などの売れ残って廃棄しないといけないけど、まだ食べれる食品を 安く提供することでフードロスを削減しようというサービスのアプリ。 デンマークで生まれたサービスで、主に...
【フードロス削減アプリ】Too Good To Goを使ってみた話
「世界くらべてみたら」で紹介されていたフードロス削減アプリ、Too Good To Goをスペインで利用してみました。実際に購入した商品の写真や金額などを書いています。
カフェやレストランの商品をお得に買えるアプリToo Good To Goを試してみた
サステイナビリティや環境問題への注目が高まっている昨今、自分の生活の見直しで無駄や改善ができる事はきっと多くあるはず。 そんな中、食料廃棄改善に少しでも貢献できるよう、SDGをサポートしている話題のアプリを私も試してみました。 Sponsored links Table of contents 食品ロスの現状廃棄される食品を救え!Too Good To Go使ってみたSt. JohnsWhiskまとめ 食品ロスの現状 まずは、廃棄されている食品の量から。 2020年10月の段階ですが、中国、アメリカ、そのあとに日本が続いています。 そもそも食べられない為、加工途中で廃棄しなければならない部分ももちろん含まれますが、食べられるのに廃棄されてしまう食べ物も多い。 廃棄される食品を救え!Too Good To Go そんな中欧州で利用が可能なのがこちらのアプリToo Good To Go カフェ、レストラン、スーパーマーケットの見切れ品を購入できます。この取り組みに参加している店舗に絞られるので、全ての飲食店が対象というわけではありませんが、チェーン店から、こじゃれたインデペンデントなカフェやデリも参加しているので、その日に見つけるのも楽しみの一つになっています。 賞味期限が近い食品や、ちょっとこれは店頭では売れないかもといった難ありの商品も対象になっています。 Magic bagと言って、見切れ品を詰めたパッケージが売りに出されるので、何が入っているかは購入した後のお楽しみ。 しかしながら正規の値段で買うと£10から£15分の商品が、1/3ほどの値段で買えるので、気になっていたお店のお味を試す事もできます。 自分の行動範囲でお店をスクリーニングできるので、気に入ったお店をセーブしておく事もできます。 特に個人店は毎日Magic bagが出るわけではないので、時々チェックする必要があります。 アプリ上で予約をする際の決済(カード/Pay Pal)になるので、お店ではコンファメーションを見せるだけで受け渡し終了となりとてもお手軽です。 使ってみた St. Johns ロンドン中心に数点構えていますが、ベーカリーとレストラン、そして何よりドーナツが有名。 サワードーブレッド、クロワッサン、シナモンロールなどなどが入っていました。 画面がとても茶色い Whisk Wimbledon Park駅近くのデリ。たまたま通りがかる予