メインカテゴリーを選択しなおす
【NISA】9,360,356円+2,687,244円+40.26%※旧つみたてNISAも含むつみたて投資枠iFreeNEXT FANG+インデックス 毎月10万円積立成長投資枠<米国個別株>・BTIブリティッシュ・アメリカン・タバコ 78株 ・VODボーダフォン・グループ 77株 ・VALEヴァーレ 174株 ・ECエコペトロール 145株・PBRブラジル石油公社 100株<投資信託>・eMAXIS インド株式インデックス・楽天・SOXインデックス・ファンド(楽天・SOX)・楽天SCHD...
『のれん』の基本解説:定義、財務諸表への影響、PBRとの関係、会計基準の違いについて
こんにちは!今日は“M&Aの花形”とも言われる『のれん』について、投資初心者の方でもわかりやすく解説します。『のれん』って聞いたことありますか? 会計の世界ではGoodwillとも呼ばれます。これは企業のブランド力とか顧客基盤みたいな、目に...
不透明な経済や政治環境でボラビリティの激しい株式市場環境が続いているので、改めて投資の初心を振り返る
不透明な経済や政治環境でボラビリティの激しい株式市場環境が続いているので、改めて投資の初心を振り返ってみます。株式投資の基本や大切なポイントについてお話しします。全部で5つのポイントに分けて解説しますので、最後までお付き合いいただければ嬉し...
【FP3級】財務指標を勉強したので実際に調べたのだけど...
FP3級の金融資産運用分野で 財務指標を勉強したので 「よーし、これで株でもやってみよう」 ということで、 マネックス証券のサイトを覗いてみました。 まず、興味が湧いたのが 「株価純資産倍率(PBR)」です。 これは、株価が「1株あたりの純資産」の何倍 になっているのかを表しています。 PBR=株価÷1株あたり純資産 これが低い銘柄は、割安といわれます。 マネックス証券の MY PAGE>投資情報>スクリーニング か...
PBR(株価純資産倍率)は、株価が純資産と比較して割安か割高かを示す重要な指標です。この記事では、PBRの計算方法やその使い方、最新の日本株市場の動向についてわかりやすく解説します。初心者でもすぐに理解できる内容です!
40万円→6億円にした投資家かぶ1000さんの暴落時の極意!
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
PBR, PER, ROE のチャートでの分析アイデア 三菱商事 三菱UFJ ルネサスエレクトロニクス NTT
PBR、PER、ROEなどの指標は理解できるけど、実際にチャートからどのようなことが読み取れるのか、今日はその解説を行います。 PBR,PER,ROEの簡単なおさらい まず、PBR、PER、ROEについて簡単に説明します。 PBR(Pric
日本株においては、業績発表が続いてます。傾向として、業績が良い企業と悪い企業に大きく二分しているように感じます。 はじめに 今回は、投資初心者の皆さんに向けて、株価の割安・割高を判断するための重要な指標であるPBR(株価純資産倍率)、PER
割安で株を購入するためのタイミングを見極めることは、投資において非常に重要です。 株式市場への投資は、様々な方法で行うことができますが、基本的にはキャピタルゲインとインカムゲインの2つの手法が一般的です。 キャピタルゲインとインカムゲイン
日経平均に対するPBRやPERのスコアが上がってきてる 株価下落のリスクも考えたい
これまで比較的好調に推移している日経平均ですが、最近は少し下がっている日も出てきました。 日経平均に対するPBRやPERは、株高に伴い上がってきています。 これからも堅調に上がるかもしれないし、でも下がるかもしれないので、両方のリスクを理解
4月の株主優待に備える 株主優待の内容だけでなく、企業の成長性や割安度も判断材料に加えたいところ
4月に権利確定を迎える株主優待は多くはありません。 4月に権利確定を迎える株主優待リスト 比較的 配当 + 利回りが良い銘柄(3/28時点で4%超) 6630 ヤーマン 自社商品優待 2198 アイ・ケイ・ケイホールディングス お菓子詰合せ
急上昇中の株を購入して急落に巻き込まれるリスクを RIZAP や さくらインターネット のケースで考える
まずは、それぞれの株価を見てみましょう。 RIZAPグループ 2024/3/8までの期間 上段が株のチャート、下段がPBRを表してます。 お気づきの通り、PBRが20を超えてます。 つまり、現在の価値の20倍の価格を織り込んでいることになり
2023年から創業家がMBOを決断するケースが急増しております。 背景としては東証が株価を重視した取り組みを各
東証の本気度を受けて企業の対応も活発化? PBR1倍割れや市場区分条件を満たすために
コロナ禍の影響で、多くの企業がコスト削減の一環として株主優待の廃止を余儀なくされていました。しかし最近、株主優待を新設する動きが見られます。 市場区分条件やPBR1倍割れが話題になる背景 東京証券取引所は、プライム市場をはじめとする市場区分
東証のPBR1倍超え要請とは?真意と企業の具体策、個人投資家への影響は?
こんにちは!ロキ兄さんです。 日本株の急騰は一旦落ち着きましたが、36,000円を伺えるところにまだいますね。個人的には
日商簿記3級(剰余金の配当と処分) 会計ソフト(スマート取引取込銀行口座2) その他1(ビンゴ数字発表) その他2(PBRの改革策開示4割に)
低PBRの話題は昨年から続いてますが、低PBR対策開示企業の公開が15日から開始することが話題になり、再びニュースになってます。 東証、低PBR対策さらに推進 15日に開示企業一覧を公表 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei
前回のムック本の感想の続き。。。副業投資家でも「億資産形成」初級者のための最強の日本株マニュアル (POWER MOOK 06)長期株式投資さんのインタビューで、暴落時の心の保ち方というのが載ってました。それを参考に、暴落した時、先が見通せない中で、どのように資金を
目次PBRとは何か?PBRの重要性とは?PBRの魅力的な側面PBRの評価方法と注意点初心者投資家へのアドバイスまとめ1. PBRとは何か?PBRとは、「株価純資産倍率」の略で、企業の株価をその純資産で割った比率を示します。株価が企業の本質的な価値にどれだけ近いかを示す指標です
9月の株主優待銘柄を調べてみた 8月に優待廃止で痛手負ったので購入は慎重に吟味したい
9月に入り、Googleアプリなどで9月のおすすめ株主優待の記事が目につくように。わたくし、個人としては、8月に優待廃止で痛手を負ったので、優待に目をくらんで投資することは避けたいと思うところ。では、優待以外でどのようなパラメータを含めるの
(実践編)「極楽湯ホールディングス」の決算書分析_2023.3 ~有価証券報告書を読んでみる㉑ ~【難易度★★★☆☆】
会計・税金・投資・ITについて、5分でサクッと読める記事がたくさん掲載されています。初心者の方にも「わかりやすい」をモットーに解説していきます。
株価が下落してきています 割安株の探し方のアイデアを共有します
最近、株価が急速に下落しています。特にグロース株、マザーズ指数に組み込まれている株価は、今年最安値となってしまいました。一方、割安で株を購入するチャンスでもあります。今後も株価は下落を続けるかもしれませんが、安く株を購入できるチャンスですの
(図解)日経平均株価がバブル期以来の高値を更新 ~今とるべき株式投資戦略は?~
会計・税金・投資・ITについて、5分でサクッと読める記事がたくさん掲載されています。初心者の方にも「わかりやすい」をモットーに解説していきます。
【株主優待第9弾】大和証券グループ本社 カタログギフト 年2回は嬉しい
こんにちは「うさまる」です。自己紹介はこちら↓今回は株主優待企画の第9弾です。うさまる株主優待企画の第9弾は「大和証券グループ本社」だよ。株主優待のカタログギフトが年2回貰えるよ。詳しく見ていこう。株主優待の紹介~大和証券グループ本社~保有
指標のまとめ!これを見れば一目でわかる【ロキ兄さん/指標の読み方】
株式投資をする際に重要な指標として、PER(Price-Earnings Ratio)、PBR(Price-to-Boo
日経平均は続騰中! 今日で8日続伸です。 33年ぶりの快挙更新中で3万1000円を突破! 今日は一旦売りも出てマイナスの時間帯もありましたが後場に復活! 海外からの資金流入が加速とのことでした。 今日は持株もそこそこ上昇! 先週いまいちだった株たちが反発してくれました。 特に武田さんが強かった! あとはJTやエクセディも好調♪ 日本エスコンが大下げで含み損転落してしまいましたが、本日売り出し価格が
PBR(株価純資産倍率)とは?初心者向けに解説します【ロキ兄さん/指標の読み方】
金融業界では、さまざまな専門用語が存在し、それぞれが特定の意味を持っています。その中でも、PBR(株価純資産倍率)は株式
29日 三隣亡 割り切り 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 心静かに 愛を奏でて アメリカデフォルトの話はどこ吹く風 先物があがってゆく、気持ちが悪い上がり方あ~~どうなるんだ、、とおもってたら、日曜日、与太話だったみたいに解決、そうだろう、振り回してくる(債務上限引き上げ)三隣亡 割り切り悔しいけど私の能力と資金ではあまりにも稚拙まだ 損切しか...
20230520 ドイツでも日本でも株価が実にいい感じで上がってきています
<Japanese> ドイツのDAX40が、金曜の日中一時的にではありますが、昨年11月に記録した16,290ポイントの過去最高値を上回り、明るいニュースとしてドイツでも大きく採り上げられました。終値は16,275ポイントで年初来+16%、昨年秋の安値からだと+37%も上昇しています。その背景としては、エネルギー危機克服、サプライチェーン障害緩和、インフレピークアウト⇒利上げ終了が近いという期待、好調な企業業績などが挙げられています。 日経225だって負けていません。金曜の終値で30,308ポイントと、バブル末期の1990年8月以来、32年9か月ぶりの高値をつけました。投資の神様ウォーレン・バ…
コロナ禍 脱却、アフターコロナで株価右肩上昇局面だから注意したい!株を大量発行してたら、時価総額の比較も大切
新型コロナウイルスの流行により、多くの企業が業績不振に陥り、資金繰りに苦しむ状況にあります。このため、多くの企業が借金を抱えることになりました。しかし、借金だけでは資金調達が十分ではないため、一部の企業は株式を大量発行して資金調達を行ってい
アースインフィニティがさらにストップ安 デイトレの恐ろしさ 仕手株の恐ろしさを学ぶ 追証 破産 リスクに備える
アースインフィニティの株価がとんでもない値動きになっています。退場、追証などについてtwitterで騒がれています。アースインフィニティの株価の値動き370円程度の株価が、2,500円まで2月から徐々に上昇、そこから一気に900円台まで下落
3046 ジンズホールディングスの株価下落が止まらない 競合 Zoffはヌートバー選手CM起用でつぶやき上昇
3046 ジンズホールディングスの株価下落が止まりません。2023/4/21までの株価とPERとPBRの推移上場来安値は2014/10/22の2,203円。それから株価は右肩に上がっていましたが、最近は大きく価格を下げてきています。一方、そ
楽天銀行のIPOの結果は 1,856円で始まり1,930円で終わる PBR 1.7倍は銀行としては高め
楽天銀行が東証に上場しました。楽天銀行とは?楽天銀行は、日本のネット銀行の1つであり、楽天グループの一員です。2000年に設立され、当初は楽天市場の利用者向けに楽天カードとしてスタートしました。その後、楽天カード会員の多くが口座開設を希望し
PBR(Price-to-Book Ratio)が2倍を超える会社に投資する際に注意すること
PBRとは、企業の時価総額(株価×発行済み株式数)に対して、その企業が保有する純資産価値(資産の総額から負債を差し引いた金額)を比較した比率を表します。PBRは、企業が時価総額に比べて、保有する資産や財産の割安感を示す指標の一つで、企業の財
興味深い話がでています。東京証券取引所がPBR1倍割れ企業へ改善を要求するという話です。今回は東証のPBR1倍割れ企業へ改善要求についてわかりやすく解説していきます。
東京証券取引所は3月31日、PBRが1倍を下回る上場企業などに、株価水準を引き上げるための具体策を開示・実行するよう要請しました。プライムとスタンダードの2市場に上場する約3300社のうち、約半強の1800社がPBR1倍割れです。東証が改善を要請したということは、今後株
【1015万円 15万円 1%】中長期投資の訓練:個別銘柄のデモトレード / シミュレーション 2023/3/1 堅調に利益上昇中
最新記事はこちらから個人的な資産ポートフォリオとして、以前は実際に個別銘柄への投資をしてましたが、最近は投資信託やETFのみで運用してます。個別銘柄はデモトレード、シミュレーションで力試しです。投資手法デイトレや短期的な損益は狙いません。中
東京証券取引所は2023年春にも、株価が1株あたり純資産の何倍に当たるかを示すPBR(株価純資産倍率)が低い企業に対し、改善策などの開示拡充を求める方針だ。株主から集めた資金を有効活用できていない上場企業が多いとして投資家から問題視されている。株主総会でも反対票が増える可能性があり、企業は資本効率の改善が急務となる。 www.nikkei.com 先月末、東証が2023年春にもPBRが低い企業に対して、改善策などの開示拡充を求める方針ということが伝わりました。これは日本株にとって大きな転機になる可能性があると個人的には感じております。 今までは稼いだ利益を内部留保に回して、あまり株主還元に積極…
【1013万円 13万円 1%】中長期投資の訓練:個別銘柄のデモトレード / シミュレーション 2/14 グロース下落かと思ったけど、急激回復で追加購入控える
最新記事はこちらから個人的な資産ポートフォリオとして、以前は実際に個別銘柄への投資をしてましたが、最近は投資信託やETFのみで運用してます。個別銘柄はデモトレード、シミュレーションで力試しです。投資手法デイトレや短期的な損益は狙いません。中
【1006万円 6万円 1%】中長期投資の訓練:個別銘柄のデモトレード / シミュレーション 1/24 株価回復、ありがたいけど引き続き慎重路線
こちらから個人的な資産ポートフォリオとして、以前は実際に個別銘柄への投資をしてましたが、最近は投資信託やETFのみで運用してます。個別銘柄はデモトレード、シミュレーションで力試しです。投資手法デイトレや短期的な損益は狙いません。中長期的なリ
【1000万円 0万円 0%】中長期投資の訓練:個別銘柄のデモトレード / シミュレーション 1/18 追加購入が功をそうし、プラ転へ
最新記事はこちらから個人的な資産ポートフォリオとして、以前は実際に個別銘柄への投資をしてましたが、最近は投資信託やETFのみで運用してます。個別銘柄はデモトレード、シミュレーションで力試しです。投資手法デイトレや短期的な損益は狙いません。中