8月の株主優待クロス! いろいろやっています! 8月は人気優待株が多いので少し早めのクロスを心がけていたのですが、クリレスとSFPはかなり早い時期にSMBC日興証券の一般信用がなくなってしまいました。 たま~に追加されることもあるのですが、余裕のある時期でないとSMBCの争奪戦はかなり厳しいです。まず取れない・・。 なのでSMBCはあきらめ、比較的取りやすいGMOの短期クロスの初日に頑張ることにし
1件〜100件
8月の株主優待クロス! いろいろやっています! 8月は人気優待株が多いので少し早めのクロスを心がけていたのですが、クリレスとSFPはかなり早い時期にSMBC日興証券の一般信用がなくなってしまいました。 たま~に追加されることもあるのですが、余裕のある時期でないとSMBCの争奪戦はかなり厳しいです。まず取れない・・。 なのでSMBCはあきらめ、比較的取りやすいGMOの短期クロスの初日に頑張ることにし
INPEX決算出ました! 楽しみにしていたINPEXの決算が出ました! 原油高で好決算は間違いない!と思っていましたが、すごーい増配があるんじゃないかと楽しみにしていましたが・・ 増配はあるにはありましたが、正直増配の金額のインパクトは今一つ・・ という感じでした。 ただ、上方修正、増配、自社株買い! と好材料がてんこ盛り。 特に自社株買いがすごいらしく上限発行済み株数の8.65%の自社株買いをし
2022年8月1週目まとめ 決算いまいち!日経平均上がっても私も持株下がってるの週
2022年8月1週目まとめ 持株は4日続落・・ 日経平均は4日間プラスで先週比でもプラス 持ち株は4日間マイナスで先週比はもちろんマイナスでした(泣) 続々と決算が発表されていますが、持株に関してはいまいち続き・・ 赤字とか減配とかじゃないのにちょっと減益なだけで売られまくってます! 高配当が心の支えになっているので残念ではありますが、次頑張ろう!! という気持ちで耐えるつもりです。 これから決算
持ち株ほぼ減益で・・ 昨日はオリックスの大下げ、今日は昨日減益決算のソフトバンクが大下げかなぁと思っていたらなんとプラス! ほっとしました。 日経平均は200円以上の上昇だったのでさすがに今日は持株もプラスかなと思っていたのですが、ソフトバンク関係なく他がいまいちでマイナス・・。 後場やっとプラテンした~と喜んでいたら後半何かが大下げしたようでマイテンしてしまいました。 ザラバ中に決算出すのやめま
ダメ決算が次から次へと・・ 減益でも減配じゃないなら許容範囲では?
持ち株2日続落 日経平均は続騰ですが持株は続落。 最近は日経平均の値動きと連動することが多かったのですが決算の影響でそれも崩れています。 今日は昨日決算発表のあったオリックスが100円以上の暴落。 減益決算ではありましたが減配はなかったのでここまで下がるとは思っていませんでした。 そして今日決算のソフトバンクも減益。 高配当は維持。 配当利回り5.7%の超高配当株なので多少の減益は多めに見てね?と
スマート行使の抽選はちゃんと行われてたらしいです(笑) スマホで議決権を行使したあとにアンケートにせっせと答えてクオカードの抽選に応募していましたが、全然当たらず・・ 夫と全然当たらないよね・・インチキなのでは?(苦笑) という話をした翌日に夫に当選のクオカードが送られてきました! わ、私の分は?? ないみたいです・・。 ちょうど文句を言った翌日のことだったのでびっくり! ほんとに当たるんだ~と驚
今回は含み益いけるかと思いましたが・・ 残念ながら含み損10万円以下3日間でとりあえず終了です。 今回は持株に勢いがあったのでもしかしたら?なんて思いましたが、今日は大下げ食らいました。 米中関係の悪化を警戒と某メールマガジンには書いてありましたが、そんなニュースがあったとは知りませんでした。 地政学リスクにはリスク回避の円高がつきものでしたが、今回も急速に円高になっています。 円高=株安の流れき
ヤーマン株主優待 500株クロス 昨年は100株しかクロスできませんでしたが、今年は気合を入れて500株クロス! 1株投資で2年以上継続株主になっているので2万円分の優待券をもらうことができました♪ 1株で長期保有の認定が今年も受けらえるかドキドキでしたが無事認定! 2万円の優待券をもらえたらこれを買おう! とあらかじめ決めていた美顔ローラーの「WAVY mini」を早速買いました。 お値段送料無
2022年7月4週目まとめ 今年初の含み損10万円以下達成!
2022年7月4週目まとめ 今年初の含み益まであと一歩? 含み損が今年の最安値達成です! 年初は含み損32万円台からのスタートでしたが、現在は9万円台。 ちなみに年初の日経平均は29000円台でした。 現在は27000円台なので日経平均がもう少しあがると持ち株含み益生活も達成できるかもしれません(笑) 以前も書きましたが、毎年必ず1回は含み益生活にもどってるんですよね。 今年はずーっと含み損生活・
ジュラシックワールド(新たなる支配者)を見てきました 今日から始まった映画ジュラシックワールドの最新作を本日イオンシネマで見てきました。 ジュラシックパーク&ワールドは本作で6作目。 1作目から全部見ています。 毎回楽しみにしているので今回も絶対見たいと思っていましたが私以上に恐竜映画に思い入れが強い夫が初日の初回上映の予約を取ってくれたのでコロナが少し怖かったですが見てきました! コロナ対策も兼
含み損が今年初の7万円台!だけど決算で台無しになりそうな予感・・
含み損が今年の最安値! 7万円台になりました♪ FOMCで利上げが発表されて、ダウがなぜか爆上げ! これなら余裕で10万円以下だろうと思っていましたが、持株は最初マイナスだったんですよね・・。 日経平均も思ったほど上がらず、いまいち。 でも後半少し伸びてなんとか10万円以下達成することができました。 今日の漫画は10万円以下の花園ネタにしようかと思っていましたが、大引け後の持ち株決算2銘柄を見て気
ビーグリーが上方修正!漫画王国、割引クーポン大盤振る舞いでも絶好調?
ビーグリー好調そうです! 大引け後に上方修正が出ていました! 最高益予想を上乗せの大幅上方修正です♪ ビーグリーの漫画王国は旧作は毎日30%割引クーポンを「おみふり」でゲットできるので基本30%で買えますし、新作も毎週配られる10~30%割引クーポンが使えるので定価で買うよりかなり安く新刊も買うことができます。 こんなに割引して大丈夫なんだろうかと正直心配していましたが、上方修正出せるくらいなら大
惜しい!!! 今日の日経平均はマイナスで推移する時間が多かったものの持株は前半好調で前日比2~3万くらいのプラスで頑張っていました。 昨日の含み損が11万くらいだったのでこの時点で含み損は10万円以下確実! このままいけば今年初の含み損5桁キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! と思っていたのですが、後場になると急激に上げ幅縮めて最後はずるずる下がって結局微プラスで終了となりました。 含み損はぎりぎり
夏に最適なVRゲーム!メタクエスト2のオーシャンリフトでダイビング&株の結果も
夏の一押しVRアプリ!オーシャンリフト 今日はVRの話題です! 最近のマイブーム、VRアプリのオーシャンリフト メタクエスト2のアプリ価格で990円と安い割にはレベルが高いんです! ゲームというより見て楽しむものですが、夏の暑い日や疲れてちょっとリラックスしたいときにすごく重宝しています。 今日は特に疲れていて・・ 夕飯後にソファに座ってVRをかぶってオーシャンリフトの中に入ってぼーっとしていたら
2022年7月3週目まとめ コロナ第七波が到来!でも株価は安定?
2022年7月3週目まとめ 月曜日は祭日で火曜日からは4連騰! 水曜日の日経平均は718円高の爆上げでそのあとの2日間も上昇で、かなり好調な一週間でした。 持株も含み損が10万円を切りそうなところまで減って、この調子でいけば週明けは含み益生活? なんて少し浮ついた気持ちにもなってきました。 まぁそう順調にいくわけはないと思っていますし現在先物が下がっているので含み益はもう少しお預けかな? 気になる
ある日突然楽天カードが使えなくなったぁ!!のはなぜ?&株の結果も
楽天カードが承認できず・・ 昨日の話です。 アマゾンで息子が本を2冊買ったのですがそのうちの1冊がなぜか「お支払い方法の変更が必要です」になっており、決済ができていませんでした。 アマゾンからの通知も来ていてカードの承認が得られなかったとのこと。 ほぼ同時刻に買っている本は1冊決済できてますからカードの有効期限が切れているわけはないし・・ 利用上限に達するとそうなることがあるそうですが、上限に達す
コロナ感染大大爆発で円安も物価高も全部スルー?日銀は現状維持で利上げは絶対ない宣言!
ワイドショーはコロナ一色! 今日は日銀の結果発表の日だったんですね。 ツイッターで現状維持の文字を見て気づきました。 先月はまだコロナもそれほど多くなく世間の関心は物価高や円安にあって日銀が利上げを発表するのでは?という思惑もあり日銀の発表をドキドキしながら見守っていたのですが、今日は気づいたときには現状維持の発表が出ていました。 ドル円も最近はあまり気にしていませんでしたが相変わらず円安高止まり
含み損12万!! まだ含み損生活なので威張って言えるような話ではないですが・・ 一応今年の含み損の最安値更新だと思います。 今年は年初からずっと含み損生活です。 含み損30万円台からスタートして一時は70万円まで増え、絶望感でいっぱいでしたがここまで減ってきました。 含み益生活なんていつも夢のまた夢と思いつつ何気に毎年必ず含み益生活にもどっているんですよね。 ブログをさかのぼってチェックしたら20
郵船3社 1株なら怖くない! と思い先月の下旬から今月にかけて3社買いました。 高配当の日本郵船、商船三井と増配期待のある川崎汽船 商船三井以外は100株買いは絶対無理!な株価ですが1株だと強気に買うことができます(笑) 私は基本損切りはあまりせず、塩漬け株を量産してしまう性分ですが・・ たまにはルールを決めて10%下がったら損切り、10%上昇したら基本利確でやってみようと心に決めました。 10%
2022年7月2週目まとめ 参院選は自民党圧勝!株価は堅調でも円安やばいよコロナもやばいよ
2022年7月2週目まとめ 参院選から1週間 参院選直前に例の事件があり、その直後の選挙ということもあり弔い合戦的な流れで自民党圧勝となりました。 あれから1週間・・ 岸田総理が安部元総理の国葬を発表し、その直後のツイッターは岸田総理を支持する発言が目立ちましたが徐々に風向きが変わり・・ ここ数日は国葬反対発言を多々みるようになりました。 1週間でいったい何が? と思うくらい世論が動いてるなぁと・
オリックスの株主優待品(Aコース)黒毛和牛ビーフカレー缶到着しました♪
申込日は7月4日だったかな? ネットで申し込みして本日到着しました! 2週間弱で到着!早い♪ Aコースの黒毛和牛ビーフカレー 9缶です。 amazonで4缶4000円ちょっとで売っていたので1缶約1000円のカレー? すごく高いです!! お昼前に到着したので早速実食! 缶詰なので鍋に入れて温めていただきました。 ネットのレビューで和牛がゴロゴロ入ってると見た気がするのですが正直それほど入っていませ
連続増配株ランキングベスト3の「三菱HCキャピタル」NISAで買いました♪
NISAで1つ買い 購入したのは数日前。 購入後から少しづつ上昇して含み益を維持しています。 NISAで配当目的で購入したのでアップダウンはあまり気にしていませんが、ここ数年の値動きを見ても売却益にはあまり期待できないかも。 ただ、22年連続増配で減配なしとのことなので長く保有して配当で儲けたい銘柄です! ちなみに累進配当なのかと思ったらそういうわけでもなさそうです。 なので絶対減配がないとは言い
ワッツだけ上昇 今日の株価は昨日と真逆・・ 持株はほぼ全面安でした。 そんな中昨日決算のワッツさんだけがわずかに上昇。 たいした上昇ではありませんでしたが、今日上がるのはすごいかも? 決算は減益ではありますが原価率改善で上方修正です。 100均は円安の影響をもろに受けて仕入れ値が上がり100円での販売が不可能になりつつあると聞いていたので意外でした。 これからダメになるとかじゃないですよね?(苦笑
参院選は自民党大勝で株価は堅調!含み損が20円以下になりました!
参院選お疲れ様でした。 自民党圧勝でしたね。 例の事件のあとなので自民有利なんて言われてましたが予想以上に?自民党が票を伸ばし単独で過半数だそうです。 事件がなくても自民有利と言われていたので勝ちすぎも良くないんじゃないかと思い私は野党に入れましたが株価は強い自民党がお好きなようです。 持株は日経平均の上昇以上に堅調で含み損が一気に10万円近く減ってなかなか突破できない20万円の壁もいっきに突破!
2022年7月1週目まとめ 参院選直前に起きた歴史的大事件・・
2022年7月1週目 参院選目前 痛ましい事件が起こってしまいました。 安部元総理の銃撃事件・・。 現職の総理ではなかったからか株式市場に多大な影響はありませんでしたが、さすがにショッキングでした。 そして現在参院選の開票中。 自民党圧勝っぽいですね。 投票率も伸びたようですし、期日前投票も参院選で過去最高?なんだとか。 私は今朝の早い時間帯に投票行ってきました。 昼間は暑かったので高齢者の方は投
元総理が銃殺されるという衝撃的な事件・・ 歴史の教科書や海外のニュースでは見たことがありましたが、現代の日本でこのような事件が起こるとは思ってもみませんでした。 安部元総理が公衆の面前で銃撃され死亡してしまうなんて・・ ちょっとまだ信じられませんが、昼間からずっとニュースを繰り返し見せられて、これは現実なんだと思い知らされました。 お亡くなりになってしまいましたね・・。 特に好きだったわけでもなく
我が家の含み損株、わらべや日洋さんがすごいストップ高!!でも?
わらべや日洋ストップ高で+400円!!! 私の持ち株ではないですが、家族名義で一応我が家の資産の一部のわらべやさんが本日ストップ高でした。 わらべやはストップ高どころか三桁プラスもほぼ見たことがない株だと思うのですがそれが400円高ってかなりのインパクト!! どんだけすごい材料が出たのかと思いきや、決算が思ったより増益で良かったからとのことです。 それでこのストップ高はやりすぎ?? な気がしないで
INPEX、三井住友大暴落で含み損は大幅増(泣)強気に?三菱商事、商船三井買いました(1株づつ)
やっぱり急落、予想以上に急落・・ 昨日含み損が20万円切りあと一歩のところで終了しましたが・・ 案の定・・今日の株価は急落! 特に最近好調だった大型株、暴落です。 銀行株とか原油関連、資源株などがひどかったようで、持株では三井住友とINPEXがきつい下げを食らいました。 どちらも100円以上の下げでINPEXは10%以上下げました。 原油高で上がってきた株なので原油が下がると多少は下がるだろうと思
あと少し!! 昨日は持株が爆上げだっただけに今日は急落を心配していましたが続騰でした。 持株の中でも含み益株が続伸しております。 含み損株はやはりいまいち。ダメ株は相変わらずダメ・・。 意外だったのがトリドールの続伸! 昨日は謎の急騰だったので今日は定位置に戻るのかと思いましたが、今日も上昇でした。 小麦価格の下落の影響なのかもしれませんが、来週のがっちりマンデーが丸亀特集とのことなのでその影響も
日本モーゲージサービスの株主優待3年保有でアップグレード!ギフト2つにクオカード3000円♪
モゲモゲ優待ギフト2つになりました。 今年で3年以上保有になったのでカタログギフトから2品選べるようになりました! 300株必要ですがクオカードとカタログギフト両方もらえる優待はなかなかありません。 ちなみに5年以上保有でクオカードが4000円になるので今から楽しみです♪ なので改悪ありませんように!!! 優待の説明にカタログギフトは1品4500円相当となりますが、商品をいくつかネットで検索したと
2022年6月5週目は前半好調!後半暴落、結局マイナス・・。3月権利取りの優待と配当が癒し~
権利落ち前まではよかったけれど・・ 6月5週目は権利付き最終日までは好調。 権利落ち日もたいしたマイナスは食らわず乗り切った~!とほっとしていたら翌日から大下げ2連続食らいました。 含み損は20万円を切りそうなところから一気に増えて30万円台に逆戻り。 なかなか上昇長続きしませんね。 米国の景気失速が懸念されているようで、日経平均も連れ安とのことです。 日本はもっと自国の景気を気にした方がよいと思
今日も優待がたくさん到着!! ヤマダHD テーオーシー 七十七銀行 イー・ギャランティ カッパクリエイト ゲオ そして・・ エイチワン の株主優待が到着していました。 テーオーシーはまつり湯の優待券が欲しいと夫にせがまれクロスしました。 七十七銀行は今年だけ保有期間関係なく3000円相当の優待がもらえるというので初めてクロスしてみました。 選択肢の中にクオカードがあったのが嬉しいですね♪ 来年は端
ついにオリックスの株主優待がAコースにアップグレード!Aコースにもオオサンショウオ君が!!!
オリックス優待が3年目!! 3年以上保有で優待品がグレードアップのAコースになりました。 これを楽しみに3年間保有して、これからはずーっとアップグレードした優待をもらえるんだろうなぁと思っていましたが、優待廃止の残念なお知らせが出てしまいました。 幸い今年と来年と再来年はもらえるそうですが、今回優待カタログをいただいて改めて優待廃止の寂しさを実感してしまいました。 これがなくなるんだぁ・・悲しい!
6月権利落ち! 持株は心配していたほどの急落はなく、評価損益は前日比からマイナス2万弱でした。 JTは100円以上下げると思っていましたが想定の半分ほどの下げで済みました。 ちなみに年間配当は150円なので実質プラスですね! すかいらーくは妥当な権利落ちかなと思いましたが、それ以前に少し下がっていたので含み損はだいぶ増えました。 できれば200株は売りたいので買値に戻るのを待ちます。 他にも配当落
権利付き最終日に大幅高! 含み損が20万円に! あとちょっとで再び10万円台になるところでしたが・・ 明日は権利落ち日・・。 権利落ち日前に大幅高ということは・・ 落ち日は嫌な予感しかしません(苦笑) 現物持越しの優待株はすかいらーく300株。 他配当落ち銘柄がいくつかあってJTの下げが少々心配です。 すかいらーくも300株あるので急落すると痛いかも。 クロスはすかいらーく700株とマクドナルド3
先週買った日本郵船1日で買値から88%上昇!含み益742円(1株)
日本郵船買値から8%プラス 先週金曜日、LINE証券で買った日本郵船1株の含み益が740円になりました。 年間配当が1055円(予想)でそれ目当てで買ったようなものですが配当以上の含み益になったらどうしよう・・と早くも迷うことに・・。 100株だったらなぁ・・と思わなくもないですが100株購入は無理な株価。 でもせめて10株買っておけばよかったな・・とちょっと思ってしまいました(苦笑) 2800円
2022年6月4週目まとめ 前週爆下げからは少し反発。相変わらず円安で物価高進行中!
ひたすら暑い!!! 株価を語るより週末からの暑さと明日以降も続くであろう猛暑・・ そして電気代の請求が大幅増・・ そちらが気になります。 ほんと暑いですよね・・。 6月の気温としては記録更新なんだとか。 梅雨明け前にこの暑さはひどいです。 電力不足でしかも電気代が昨年の3割増しくらいになってますし、それでこの暑さって人類試されてる??と思ってしまいそう。 母に冷房をつけさせるのが一苦労です。 昨
海運株は一旦下がって大幅反発!騰がる直前日本郵船に飛び乗った!(1株だけ)
海運株急落からの反発! 昨日大下げだった海運株は今日も前半不調で大下げ。 買わなくてよかったぁ~と思いながら眺めつつ、日本郵船の下げ方が酷かったので思わず手を出してしまいました。 1株だけ(苦笑) LINE証券で購入しました! 日本郵船は10月に3分割するんですよね? 商船三井も3分割されましたがその前は結構上昇していたので9月には日本郵船も上がるんじゃないかと・・。 1株買っておけば3株になりま
下がりすぎても怖い・・ 3000円を切ったらほしいな~と思っていた商船三井ですが、今日はあっさり底割れ・・。 3000円を切ってからの下がり方が早かったのでこれはやばい・・と思い指値を引っ込めました。 危なかった・・。 もしかして2900円切りもあるかも?と思ってみていたら2800円台に・・。 こうなるとどこまで落ちるかわからない!! と思い完全にヘタレになりました。 最後は2900円台にぎりぎり
三井住友&SBI、資本提携のニュースに期待してみたけれど・・
三井住友FGがSBIホールディングスに出資! というニュースが昨晩話題になっていました。 テレビでも繰り返し報道されていたのでこれはかなり大きなニュースなんだろうとわくわくしていました。 そして昨晩はダウが爆上げ!! これはもう株価上昇追い風吹きまくり!?とテンション上がりまくり(笑) だったのですが・・ 結果は・・ 三井住友FG -1円 マイナスだよっ!!しょんぼり・・。 でした。 ちなみにSB
日経平均大幅反発!持株も大幅高♪高配当株が昨日1つ買えていた!!!
高配当株が仲間入り! 昨日1銘柄買えていたことに本日気づきましした。 メインで使っている口座は商船三井を指値してあったので資金不足気味になり、長期投資の優待株を中心に保有している別口座でもう1銘柄指値してあったんです。 で、そちらがヒット! 買えた株は昨日大下げしていたようで、取得株価よりさらに下がって終了していたので含み損でした。 が・・ 本日100円の大幅反発!! 含み益になりました♪ ある意
原油価格が急落で・・ 原油価格の上昇が物価高要因の一つとなっていたわけですし、安くなってくれたほうがいいとは思っていたのですが、今日のINPEX株の暴落にはちょっとひくものがありました。 これまで原油高のおかげで超右肩上がりだったので多少下がっても含み損にはなならないのですが、それでも1日で10%の下落は泣けました。 持株全面安の日でも最近はINPEXだけは堅調でしたが、大黒柱のINPEXが大下げ
2022年6月3週目まとめ 日米株価乱高下!金利差がますます開く結果に・・
日経平均1週間で1800円超の大暴落 米国がFOMCの利上げ警戒で株価が大暴落 日本も連れ安で大暴落 結果、米国は大幅利上げを発表し、いったん株価は戻ったかに見えましたがその後また急落。 日本は日銀が大規模金融緩和の現状維持を発表し、株価は下げ止まった?かに見えましたが(いや、見えてないかも)再び円安が動きはじめました・・。 しばらく株価も為替もあれそうです。 世間は株価より円安物価高が深刻そうで
大注目の日銀金融政策決定会合の結果は・・ぶれない現状維持!!!
ぶれない日銀!!! 現状維持が定番で空気になりつつあった日銀金融政策決定会合の結果発表が今日は久しぶりに注目されていましたが・・ いつもと変わらず現状維持でした。 世界各国が利上げ方向で動いてる中、円安がどんどん進み物価高で国民がブーイング この流れでさすがに黒田さんも折れるのでは?と思っていましたが、公約通りの現状維持。 金利上げる気なしですね。 朝から急落の日経平均でしたが、日銀後もたいして戻
FRB、0.75%の利上げを発表!でも株価は上昇!現在先物が大変なことに・・
利上げは0.75%でした。 0.5%か0.75%か気になるところでしたが、結果は0.75%。 ただ予想通りということで発表後の株価は堅調。 とりあえず予想通りが一番! という結果だったようです。 パウエルさんはインフレを抑えることを最優先で長期金利上昇懸念で株価急落でも仕方ないとお考えのようです。 大統領がトランプさんだったら即解雇だったかも。 日本も物価高を抑えるためには大規模金融緩和を縮小して
日経平均3日大幅続落!!今晩のFOMC利上げで警戒警報発令中!?
日経平均大下げ3日目 さすがに今日は少し反発するのでは?? と思っていたらまた300円安・・。 持ち株は昨日よりだいぶ下げました。 なんでこんなに下がるんだぁぁ!!と思ったら今晩がFOMCなんですね。 利上げの発表があるそうですが、利上げ幅が0.75%なのか0.5%なのかそれ以外なのか? 注目されているそうです。 どういう結果ながら株価上がるんですかね?? 0.75%の利上げだとインパクトはありそ
ダウは連日大暴落!諸悪の根源金利差を日銀完全スルーで全力指値オペ中!?
ダウが連日800ドル安 昨晩は一時1000ドル安を超えたとか? ダウは年初来安値更新で3万ドルきっちゃいそうですね・・。 日経平均も一時かなり下げていましたが、昨日ほど悲観的な株価にはならず、いったん下げ止まりかなぁ?という感じでした。 メディアでは円安物価高でやたらネガティブ報道ばかりですが、株安と円安はまだ直結してませんよね? ただ今の円安は日本経済にも株価にもメリットよりデメリットのほうが多
優待券でグランドビックマックを食べた楽しい話&株価暴落悲しい話
グランドビックマックを食べました まずは楽しい話から・・ 昨日マクドナルドの優待券を使ってグランドビックマックを食べてきました。 期間限定品でさむらいマックよりも単価の高いハンバーガーは珍しいんですよね。 なので何が何でも食べなくては!と思い行ってきました。 通常のビックマックよりパンとお肉が1.3倍! ものすごく・・ 食べづらかったです(笑) 味はなつかしいビックマックの味。 最近はグランとかさ
2022年6月2週目まとめ 日本株は好調だったのに・・またダウのせいで台無し!円安も加速装置に入ってます・・
2022年6月2週目は途中までは絶好調! 含み損は久しぶりに10万円台まで減り、含み益生活の希望が見えてきた! と一瞬錯覚を起こしてしまいましたが、金曜日の急落で世の中甘くないと思いなおしました。 さらに週末のダウの暴落・・。 長期金利の上昇懸念だと思いますが、懸念懸念って言いながら1000ドル近く下げて、その翌日とかに何事もなかったように戻すんですよね・・。 だからそんなに大慌てする必要はないと
あさくまダメでもテンポスは絶好調!?好決算で(1円)増配です♪
テンポス一安心♪ 本日決算が出ていました。 あさくまの決算がよくなかったのでテンポスもダメかと思ったら連続最高益の増配(1円ですが)のおまけつき♪ 優待も特に変更なしでほっと一安心しました。 あさくまの親会社がテンポスということでテンポスの優待はあさくまでも使えるお食事券! 年間8000円という高額な優待なのであさくまの業績が悪くなると優待が変更になるんじゃないかとドキドキしていますが、今回はとり
NEWパソコンデーター移行中 先週新しいノートpcを衝動買いしてしまったのですが、それが昨日到着! 昨日は昼間外出していたのと、夜は新しいPCの設定やらなんやらで忙しくブログの更新ができず失礼しました。 今まで使っていたノートPCではパソコンとVRのリンクが厳しく、動画再生はできてもVRゲームは無理・・ 最近コミポの作業も重く感じるようになってきて、出力するにも時間がかかり、ちょっといらついていた
やっと含み損が20万円切り 最近何度かチャンスがありましたが20万円ギリギリのところで足踏み状態でした。 今日は日経平均はいまいちでしたが持株は前場結構騰がっていたのでこれは余裕で20万円を切ったな!とニヤニヤしていましたが・・ 後場上げ幅縮めてかなりギリギリ・・ でも含み損10万円台になりました! たった今気づいたのですがモルガンが三井住友のレーティングを格上げしていました! 4900円目標株価
ENEOS好材料でまくり? 500円以下の低位株価で購入したENEOSさんの含み益が数日前から1万円を超えています。 配当利回りが良かったので含み益はあまり期待せず、配当をもらえればいいかなぁと思いNISAで購入したのですが株価が上がり過ぎて配当利回りは3%台に突入。 増配がないと配当目的で持つには微妙になってきましたが・・ いろいろ追い風が吹いて株価の上昇がもう少し期待できるかもと思い握りしめて
2022年6月1週目まとめ 日経平均急回復!持ち株も回復中!!
1週間で日経平均1000円近くの上昇! 週の初めと最後に大幅高で日経平均は27000円の後半まで上昇。 含み損が20万円を切りそうなギリギリのところまで一時期減りました。 残念ながら少し後戻りしてしまいましたが、前週に比べたらずいぶん減ったので、この調子で20万円を一気に切って、10万円以下に・・ と調子づいていたら週末のダウが急落しています。 雇用統計は良かったみたいですが、それに伴う金融引き締
マクドナルドクロス! 毎年マクドナルドの一般信用は優待月に入っても在庫が余っていた気がしていたのですが、今年は5月下旬からSMBC日興証券の在庫がない日が続いていました。 6月に入れば出てくるかなぁ~と待っていましたがそれでもゼロ・・ 少し危機感を覚え、昨日楽天に在庫が出ていたので楽天でクロスしようと思い19時ジャストの争奪戦に参加してみましたが、在庫瞬殺で敗北・・。 SMBCの在庫は金曜日に多め
跳ね返された! 昨日の終値での持株評価損益は-20万9395円 含み損10万円台まであと一歩のところまできました! 今週の持ち株は大幅高、大幅安、大幅高ときていたので今日は嫌な予感はしていたのですが・・ 予感的中!! やはり大下げでした。 含み損10万円台ならず・・。 今日の持株は一部の銘柄の下げが酷くて・・ 特に悪材料はないと思うのですがなんでこんなに下げたの?? という感じで・・。 武田薬品
ティーガイアの隠れ優待!?議決権行使で500円クオカードpayもらえます♪
議決権行使プレゼント 議決権行使って正直面倒で・・ 最近はスマホで簡単にできるようになったので極力やるようにはしていますが、ハガキだったりするとつい忘れてしまったりしてたんですよね。 でも議決権行使で何かもらえるとなるとがやる気がでます! 議決権の書類到着、即行使!! って感じです(笑) ティーガイアは今年初めて権利取りしたのでおまけ優待があるのを知らなかっただけに、サプライズプレゼントみたいで嬉
夢かしら?あのモルガンが私の持ち株格上げレーティング! INPEX急上昇!!!
みずほ、モルガン、INPEXレーティング格上げ! 数カ月前にレーティング格下げでトリドールを爆下げに導いた2社が今回は格上げで持ち株を爆上げさせてくれました。 だからといってもトリドールの株価を殺した罪は消えませんが、少しだけ許してあげてもいいよっ!! ってことで、みずほが2100円、モルガンが2790円に目標株価を格上げです。 モルガンって上にも下にも大胆な数値を出してきますよね・・。 適当に自
日経平均一時600円高! 先週含み損が20万円台に入り、そろそろ急落が来るのでは?と怯えていましたが、真逆の展開に! 週明け早々、日経平均爆上げです! 前半は持株の上昇はいまいちでしたが、後半ぐぐっと伸びて含み損も大幅減となりました。 今週中に含み損20万円切りあるかも? と希望を抱いております。 株価は好調で良かったのですが、朝から首が痛くて回りません。 朝起きた時はちょっと痛いかも?程度だった
2022年5月4週目まとめ 日経平均上げ下げ半々くらい?持株は1つストップ高!
特に波乱なく? 一週間が終わった気がします。 日経平均は上げ下げ半々くらいで週間株価はちょっとだけプラス。 持ち株はFPGのストップ高のおかげで含み損を大幅に減らすことができました。 含み損20万円台は久しぶりです。 そして現在先物が大幅高! 含み損20万円台が1日で終わったら嫌だなと思っていましたが、今の感じなら大丈夫かも? 10万円台もありかな~なんて思わなくもないですが・・ 調子づくと暴落し
久々に含み損が20万円台に!いつもなぜかここから減らない・・
やっと含み損20万円台 約2カ月ぶりの含み損20万円台です! 今年になってから含み損20万円台後半までは何回かいったのですが、そこからが減りません。 6~7月は株価が地味に騰がりやすい時期になっていて、6月は3月配当の資金の流入が期待できるとのこと。 7月はボーナス資金の流入期待! なのでこの辺で1回含み益生活に戻らないかなぁと期待はしています。 その後にやってくる夏の閑散相場の前に少し持ち株を減
レーティングの格上げでFPGがストップ高、2年ぶりの買値超え~!
FPG買値に戻る FPGが爆上げしてることに全く気付いておらず、含み益に戻ってるのを見て目を疑いました! 昨日まで1万円以上の含み損があったのにびっくり。 そしてストップ間近まで急上昇! 材料は・・ レーティングの格上げ?? だけ?? しかも・・といっちゃ失礼かもですが東海東京証券のレーティング・・ さすがにこの材料だけでストップ高はないと思い、気づいた時に即売りました。 どうせ明日は100円くら
最近のアフィリエイト収入 タイトルの「アフィリエイトで生活」とは程遠いですが、たま~に思い出したように、自己アフィリエイトで小銭を稼いでいます。 最近ではLINE証券の口座開設で4000円 ファンケルの「薬用ニキビ1か月集中セット」で1800円 の収入でした。 LINE証券はアフィリエイトを使わず口座開設をしても3000円相当の株をもらえますが、アフィリエイトを経由すればプラス4000円なのでお得
昨晩のダウは600ドル超の爆上げ!今日は含み損が20万円台になる!!と確信した結果・・
下がるの?? タイトルにも書きましたが、昨晩のダウが爆上げだったことから今日の日経平均に下げはありえない!含み損が久しぶりに20万円台だ!!と朝からニヤニヤしていました。 しかし、開始直後思ったほど上昇してなくてがっかり… 先日買ったみぃ~ちゃんが50円ほど上昇していたのが救いでした。 なのに終値ではみぃ~ちゃん前日比±0円 日経平均は大幅安! なんじゃこりゃ?? という感じでした。 含み損は増え
トリドールが決算前の株価に戻った!今日はコナズ珈琲行ってきました♪
コナズ珈琲ランチ! 今日のランチは夫にコナズ珈琲に連れていってもらいました! ずっと行ってみたかったコナズ珈琲にやっと行くことができました♪ 以前友人とのランチで行こうとしたのですが、駐車場が激混みで中に入ることができず断念・・。 今日は駐車場はギリギリ入ることができましたがお店は満席でした。(待ちました!) 料理もドリンクも結構いいお値段がするのに次から次へとお客様が来店。平日なのに大繁盛! ト
2022年5月3週目まとめ 今年最大のダウの下げがあった割には強かった!
ダウ暴落ショックはあっという間に終了? 木曜日はダウ今年最大の下げの影響で大暴落を覚悟しましたが、日経平均は意外と底堅く助かりました。 それ以外の曜日は全てプラスでしたし、今週(というか先週ですが)は悪くなかったですね! ダウの1000ドル超の下げにはアメリカ市場の終わりの始まり?かとビビッてしまいましたが、それも1日で終了してホッとしました。 ダウ暴落の直前に私にしては珍しく、値嵩株の大型株を買
株価落ち着いてきた発言は死亡フラグ?ダウ今年最大の下げ幅で日経平均も大暴落
日経平均一時700円超安! 昨日のブログで株価がやっと落ち着いてきたと書いた気がするのですが・・ 今日は再び大暴落! ダウが今年最大の下げ幅・・。 景気減速懸念とのことですが、景気が良いから利上げをガンガンしてるんですよね? 何を今更という感じ・・。 どうせまたすぐ株価上がるんでしょ?と思うのですが日本市場がいちいち反応して一緒に下げるのが腹立たしいです・・。 しかも私が勇気を振り絞って高い株を買
ミィちゃん大幅反発! 昨日拾った大型株のミィちゃんですが、本日は大幅反発! 昨日勇気を出して買ったことが報われました。 銘柄名、皆さんにバレバレのようで・・ 三井住友FGです。 私の持ってる株で一番の値嵩株になりました。 3000円台の株、武田さんに続いて2つ目。 資金がカツカツ気味・・。 昔の私だったら、こんな高い株は怖くてさっさと売っちゃうところでしたが、今の私は武田さんで高めの株にも免疫がつ
好業績増配銘柄1つ仲間入り!決算前の株価で指値してみたらヒットしてました。
大型株がまた一つ仲間入り 昨日から家庭の事情でイライラしていたので何か大きな買い物がしたくなり・・ 以前から気になっていた銘柄に指値してみました。 好業績で増配もあり決算後は上昇していた株ですが今日は決算前の株価に戻ってたんですよね。 で。気付いたら買えていました。 早速少し含み損になってしまったので、もう少しこっそり温めます! 私の持ち株の中では単価が高いので資金が圧迫されて何か売らないと新しい
2022年5月2週目まとめ GWは大暴落で週末は大暴騰の値動き激しい1週間
GW明け、日経平均急落スタート GW明けの株価は下がりやすいとは思っていましたが昨年は大幅高だったので今年ももしかしたら?という淡い期待をしていました・・ 結果大暴落でした(泣) 為替は円安だし、株価は下がるし良いとこ無し。 円安の影響で物価はあがり家計はひっ迫!含み損でも家計ひっ迫!? これは嫌すぎです!!! ただ、企業決算は増益企業が多く、業績好調な企業が多いとのこと。 持ち株の決算も週の前半
決算ほぼ出そろいました 心配していたビーグリー、パピレス、そしてトリドール・・ ビーグリーは増益で悪くなかったのですが、パピレスが減益。 電子書籍としては負け組まっしぐら? まんが王国は惜しみなく割引クーポンを頻繁に配信していますが、それでも増益なんですよね。 それに対してクーポンをほとんど配らないパピレスは減益・・ 戦略が間違ってるとしか思えません。 優待維持なのが唯一の救い。 そしてトリドール
昨日の決算銘柄、株価酷すぎ・・ 昨日持株の決算がいくつか出ていましたが、おおむね好決算でオリックスの優待廃止だけが心に引っかかっていました。 好決算銘柄も増配などなかったのである程度は売られてしまうだろうなとは覚悟していましたが・・ 数年後に優待廃止のオリックスより減配があるわけでもなく、赤字でもなく、好決算だと思っていた株が大暴落でした。 武田薬品119円安 ソフトバンク90円安 ソフトバンクは
まさか、オリックスが!? JTが株主優待廃止を発表したことによりオリックスも危ないのでは?とささやかれてはいましたが・・ それほど危機感は感じていませんでした。 JTほど配当も良くないし、株主優待と配当でバランスの良い優良銘柄という感じでしたから・・。 それがまさかの優待廃止を発表。 ただし2024年3月までは維持されるようです。 ってことはあと2回はもらえるってことですね。 JTも来年までは優待
INPEX、決算暴落懸念? INPEXが珍しく100円以上の大下げ! これは決算で何か悪材料が??と思いきや、明日が決算でした。 順調に株価が騰がっていただけに決算後は暴落する可能性が高いのでは?と思われても仕方ありませんが・・ 100円増配とかあれば騰がりますよね?(笑) 私の買値は500円台ですし、含み損になることは今後ほぼないと思っていますが、含み益が半減してしまったらやっぱりちょっと悲しい
GW明けは酷い株価 昨年のGW明けの日経平均は大幅高でしたが・・ e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e7%a6%8d2%e5%b9%b4%e7%9b%ae%e3%81%aegw%e6%98%8e%e3%81%91%e3%81%af%e7%88%86%e4%b8%8a%e3%81%92%ef%bc%81%ef%bc%9f%e5%90%ab%e3%81%bf%e6%90%8d%e3
利上げは折込済みじゃなかったの? 日本がGW中にFRBが0.5%の利上げを発表。 事前情報も出てましたし、やっぱり折り込み済みだったんだ?ということでダウは1000ドル近くの爆上げ! これは連休後に日本市場も爆上げか?? と思いきや・・翌日今年最大のダウの下げ・・。 な~ぜ~?? FRB議長の発言で下がったというような情報を見ましたが、なぜこんなに激しく動くのかわけワカメです。 せっかくの爆上げチ
ティーガイアに優待変更キタ――(゚∀゚)――!! 改悪風だけど長い目で見れば拡充?
ティーガイア、配当性向&優待制度変更 優待制度変更のお知らせと言えば、改悪しか思い当たらず、見た瞬間優待廃止か?とドキドキしましたが・・ 結果は微妙に改悪?でも長期的には拡充?だと言える変更だと思い少しほっとしました。 ▼内容はこんな感じ 半年しばりがついてしまったので今買っても9月の優待はもらえないってことですね・・。 幸い3月に権利取りをしてそのまま保有していたので売らなければ私は9月はもらえ
ダウは暴落、円安は加速 4月の最終週の月曜日はダウの暴落の影響で日本市場も急落スタート 連休直前に嫌な流れがきたなと思っていましたが週末は急騰で終わる事ができてホッとしていました。 なのにまたダウが暴落・・。 Amazonの決算が悪かったらしく、米国株がAmazonショックだそうです。 Amazon赤字だそうですね。 コロナが落ちついて皆さん通販使わなくなったからでしょうか?? そんな単純な理由じ
日銀現状維持! いつもならホッとするところですが、現在は日銀の大規模金融緩和が円安に拍車をかけ物価高で庶民の生活を苦しめているのは確かです・・。 そんな中発表された現状維持に加え、黒田ちゃんの「粘り強く金融緩和を続ける」発言。 円安煽ってる? さらに円安を誘導すると言われている「指値オペ」を原則毎日って・・ いくらなんでもやり過ぎじゃあ~りませんか? アメリカとの金利格差で円安待ったなし!な感じ・
今日が権利落ち日!? なんで勘違いしたのか・・ 今日が権利付最終日 明日が権利落ち日 だと思い込んでいました。 大引け後に現渡をしようと思って気づきました。 今回の権利取りは現物ではテンポス クロスではヤーマンでしたが、ヤーマンのクロスはGMOの一般信用(短期)でのクロス取引だったので返済期日が過ぎてしまったかと焦りました。 幸い明日が期日だったので強制決済は免れ、先程現渡の処理を終了いたしました
FPG、連続増配!! 1月の決算発表時に続き、今回も上方修正&増配来ました!! 配当利回りも5%超えで年間配当は40円!素敵♪ 私の買値はまだまだ上の方なので利回りそんなに良くないですが、今から買う人はいい条件でのスタートとなりますね♪(か、買い煽りじゃないよ?) ちなみに1月の決算発表後は株価大幅高で900円台まで上昇したのですが、その後失速・・。 現在は700円台前半。 全部ロシアが悪い!!(
ダウ大暴落で日経平均もやっぱり暴落・・GW明けの爆上げくるか?
ダウ、びっくり大暴落!! 週末のダウは一時1000ドルを超える暴落。 パウエルFRB議長が0.5%の利上げを示唆&早いペースで動くことが適切だ!とおっしゃったからなんだとか。 そんなに脅さないでよ・・パウエルちゃん・・ ってことで株価暴落? 大統領がトランプさんだったらきっと激怒したことでしょう。 FRBの利上げは折り込み済みだとの見方もあるようですが、じゃぁこの暴落なんなの?って感じですよね・・
続、円安が止まらない 円安が130円目前まで進行し、日銀が対策に出た!と思ったら指値オペ・・ 幸い?130円台にはならないものの128~129円の超円安水準から動きません。 いよいよ物価高も身近に感じるようになり、ちょっと値上がりしたよね~というレベルではないものの見受けられ、円安のデメリットを日々実感するようになりました。 それに加え光熱費・・ なにげにチェックしたら昨年の同時期よりガスも電気も
ブロンコビリーもさり気なく値上げ!下方修正でも株価は堅調(だと思います)
ブロンコビリーもやっぱり値上げ! いつも食べてるランチメニューの「炭焼きやわらかランチステーキ」が100円高くなっていました。 今の状況で値上げするなという方が無理だと思うのでこれは仕方ないですよね・・。 告知なくいきなりの値上げだったらしいので某掲示板やネットの書き込みなんかでは批判されているようです。 私も知らなかったのでちょっと驚きましたしね・・。 ただドトールの豆の値上げ額を見た後だったの
日銀は実質円安を許容!?金利下げても円安続くなら景気悪化でしょ・・
ワイドショーでも円安が話題に! 午後のワイドショーを見ていると戦争、コロナに加えて円安関連の話題が増えてきました。 円安による物価の上昇で輸入食品が値上がり、一部の商品は輸入品と国産の値段の逆転現象が起きているようです。(肉とか?) 昨日のコーヒー豆の価格上昇を目の当たりにして物価高の危機感を実感しました(苦笑) お値段据え置きで頑張ってるスーパーもこのままだと儲け無し、赤字垂れ流しになってしまう
驚愕!!ドトールのお気に入りのコーヒー豆が1330円から2900円に値上げされた・・
ドトールのハワイコナブレンドが2900円!!!! 1カ月ぶりにドトールにコーヒー豆を買いに来ました。 わが家のお気に入りはハワイコナブレンド。 ちょっと高めですが美味しいので1日1杯だけ家族で飲んでいます。 毎月買っているものなので何も考えず手に取りましたが、値札がちらっと目に入ってびっくり!! 2900円!???? 値札と商品がずれてることってまれにありますから何かの間違いかと思ったのですが、ど
武田薬品製造のノババックスワクチン、国内正式承認!!でも株価は期待外れ?というか折り込み済みか・・
今日はノババックス祭!かと思いきや・・ 武田さんの株価は反応せず。 むしろ下がってる?? 承認前提の申請だったと思うので株価は折り込み済み、むしろ材料出尽くしで株価下がるパターンでしょうかね・・。 良いニュースなのは間違いないと思うので、業績アップで減配リスクもなくなれば株価上がるかなぁ・・と期待はしています。 ちなみにノババックスのワクチンは副反応での発熱がほとんどないようです。 メッセンジャー
円が126円まで下落!ついに日銀黒田さんが円安は悪!?と口先介入!
今日も円安進撃中!! 126円後半まで下落。 ついに日銀総裁が円安のマイナス面に考慮が必要との発言をしたようで、円安もいったんストップしたみたいですが・・。 金融緩和続行の意思は変わらず、所詮口だけ?みたいな感じもするので明日127円もありかも。 数年前の円高の時もやはり口先介入やら覆面介入なんてものが話題になっていましたが、覆面介入って円安にも適用あるのかな? 株価の方もアメリカの長期金利ががが
2022年4月3週目まとめ 円安が気になって・・ 株価より日々更新させていく円安に恐怖を覚える1週間でした。 しかもまだ落ち着いてないし・・。 日銀は円安OK、でも政府や世間的にも今の円安は悪い円安と言われているようです。 昔円高であたふたしていた頃、円高と円安なら庶民的には円高の方がいいのでは?と言っていた気がしますが、今思うとやはり庶民的には円高の方が生活は楽だと思います。 最近安売りスーパー
円安が止まらない 125円を超えたあたりからそろそろ円安も止まるかな?と思っていましたがあっという間に126円突破! そして今日は126円台半ばまで下落 来週は130円台??もあるのでしょうか・・。 円安でも株安ですし、資源高に物価高、庶民の暮らしを破壊しにきてますね・・。 円安を止めるには‥と検索すると・・ 利上げって出てくるので、いよいよ金融緩和の終了か?と思ってしまいますが 日銀黒田さんは金
四半期報告書を廃止へ! 四半期○○廃止を検討という話を以前聞いた気がしていたのでいよいよ四半期決算廃止か!?と驚いたのですが・・ 実際は四半期報告書の廃止?? ツイッターを見たところ四半期決算廃止!で盛り上がってる書き込みが結構あったので未だによくわからないのですが、実際は決算ではなく報告書がなくなるだけですか?? どちらにしろ企業の負担は減るようですが、投資家にはあまり関係ないニュースなのかな。
ともさん、今年の初笑い!フルスピードがTOBで2日連続ストップ高!
フルスピードがフルスピードで爆上げ中! 夫の持ち株のフルスピードがTOBで昨日からストップ高はり付きです。 4月の優待銘柄だそうで、1コマ漫画日記で勧めていたとのこと。 見ていないのか?と言われてしまいましたが、見ていません(苦笑) 2022年4月株主優待銘柄を選定!岸田ショックで下落した銘柄を狙え! | お気楽家族の1コマ漫画日記 (1koma.com) 株価は安いですが優待は800株から、しか
今日も円安株価大安!円安無関係そうなビーグリーが大下げです!!
新市場になってから日本株は絶不調? 4月4日新市場がスタートしてから日経平均はいまいちな日が続いています。 騰がるときはちょい上げで下がるときは急落なイメージ・・。 今日は一時500円超の大幅安。終値でも500円近くの大下げのまま終了。 絶不調でした。 下げ理由はまたいつものあれ。 米国の長期金利上昇で米国株の下げをうけてとのこと。ほんとにそれだけ? と、ここまで書いてもう眠くて眠くて・・。 何を
ドル円は6年10か月ぶりの安値 125円台半ばに下落・・ 円安が止まりません! FRBがインフレ対応で金融引き締めを急ぐんじゃなかろうかとの思惑によりドル買い円安なんだとか。 為替のことはよくわかりませんが、円安のメリットって株が騰がることくらいしか思いつかないので株も騰がらず円の価値も下がりで踏んだり蹴ったりな感じです。 海外にリスクがあるから輸出株も騰がらず? 日本はまもなくGWもありますし、
2022年4月2週目は大下げ2連発! 真冬の寒さから一転、今日は真夏のような気温でした。 気温の乱高下についていくのが大変ですが、株価の方はまた冬に逆戻り? 今週(というか先週ですが)は水木と株価が大下げで含み損も大幅増。 まただいぶ増えてしまいました。 ロシアへの追加制裁で経済先行き不透明に加えてFRB関連でダウが下がった影響もあるようです。 FRBの方はあまり気にしなくて良さそうですがロシアの
くら寿司の優待は半額利用の割引券!でも優待人気でクロスは厳しい・・
くら寿司クロスは敗北 昨日はGMOクリック証券にてヤーマンのクロスに成功! 初日に失敗したのでもうだめかと思いましたが、翌日も在庫が復活していたので助かりました。 GMOは19時から一般信用の注文ができますが、18時50分にその日の在庫が発表されるようです。 今日も18時50分にはパソコン前にスタンバイして在庫のチェックをしたところ、くら寿司復活していました。 ヤーマンも復活していましたが昨日取れ
「ブログリーダー」を活用して、ゆりぴょんさんをフォローしませんか?
8月の株主優待クロス! いろいろやっています! 8月は人気優待株が多いので少し早めのクロスを心がけていたのですが、クリレスとSFPはかなり早い時期にSMBC日興証券の一般信用がなくなってしまいました。 たま~に追加されることもあるのですが、余裕のある時期でないとSMBCの争奪戦はかなり厳しいです。まず取れない・・。 なのでSMBCはあきらめ、比較的取りやすいGMOの短期クロスの初日に頑張ることにし
INPEX決算出ました! 楽しみにしていたINPEXの決算が出ました! 原油高で好決算は間違いない!と思っていましたが、すごーい増配があるんじゃないかと楽しみにしていましたが・・ 増配はあるにはありましたが、正直増配の金額のインパクトは今一つ・・ という感じでした。 ただ、上方修正、増配、自社株買い! と好材料がてんこ盛り。 特に自社株買いがすごいらしく上限発行済み株数の8.65%の自社株買いをし
2022年8月1週目まとめ 持株は4日続落・・ 日経平均は4日間プラスで先週比でもプラス 持ち株は4日間マイナスで先週比はもちろんマイナスでした(泣) 続々と決算が発表されていますが、持株に関してはいまいち続き・・ 赤字とか減配とかじゃないのにちょっと減益なだけで売られまくってます! 高配当が心の支えになっているので残念ではありますが、次頑張ろう!! という気持ちで耐えるつもりです。 これから決算
持ち株ほぼ減益で・・ 昨日はオリックスの大下げ、今日は昨日減益決算のソフトバンクが大下げかなぁと思っていたらなんとプラス! ほっとしました。 日経平均は200円以上の上昇だったのでさすがに今日は持株もプラスかなと思っていたのですが、ソフトバンク関係なく他がいまいちでマイナス・・。 後場やっとプラテンした~と喜んでいたら後半何かが大下げしたようでマイテンしてしまいました。 ザラバ中に決算出すのやめま
持ち株2日続落 日経平均は続騰ですが持株は続落。 最近は日経平均の値動きと連動することが多かったのですが決算の影響でそれも崩れています。 今日は昨日決算発表のあったオリックスが100円以上の暴落。 減益決算ではありましたが減配はなかったのでここまで下がるとは思っていませんでした。 そして今日決算のソフトバンクも減益。 高配当は維持。 配当利回り5.7%の超高配当株なので多少の減益は多めに見てね?と
スマート行使の抽選はちゃんと行われてたらしいです(笑) スマホで議決権を行使したあとにアンケートにせっせと答えてクオカードの抽選に応募していましたが、全然当たらず・・ 夫と全然当たらないよね・・インチキなのでは?(苦笑) という話をした翌日に夫に当選のクオカードが送られてきました! わ、私の分は?? ないみたいです・・。 ちょうど文句を言った翌日のことだったのでびっくり! ほんとに当たるんだ~と驚
ヤーマン株主優待 500株クロス 昨年は100株しかクロスできませんでしたが、今年は気合を入れて500株クロス! 1株投資で2年以上継続株主になっているので2万円分の優待券をもらうことができました♪ 1株で長期保有の認定が今年も受けらえるかドキドキでしたが無事認定! 2万円の優待券をもらえたらこれを買おう! とあらかじめ決めていた美顔ローラーの「WAVY mini」を早速買いました。 お値段送料無
2022年7月4週目まとめ 今年初の含み益まであと一歩? 含み損が今年の最安値達成です! 年初は含み損32万円台からのスタートでしたが、現在は9万円台。 ちなみに年初の日経平均は29000円台でした。 現在は27000円台なので日経平均がもう少しあがると持ち株含み益生活も達成できるかもしれません(笑) 以前も書きましたが、毎年必ず1回は含み益生活にもどってるんですよね。 今年はずーっと含み損生活・
ジュラシックワールド(新たなる支配者)を見てきました 今日から始まった映画ジュラシックワールドの最新作を本日イオンシネマで見てきました。 ジュラシックパーク&ワールドは本作で6作目。 1作目から全部見ています。 毎回楽しみにしているので今回も絶対見たいと思っていましたが私以上に恐竜映画に思い入れが強い夫が初日の初回上映の予約を取ってくれたのでコロナが少し怖かったですが見てきました! コロナ対策も兼
含み損が今年の最安値! 7万円台になりました♪ FOMCで利上げが発表されて、ダウがなぜか爆上げ! これなら余裕で10万円以下だろうと思っていましたが、持株は最初マイナスだったんですよね・・。 日経平均も思ったほど上がらず、いまいち。 でも後半少し伸びてなんとか10万円以下達成することができました。 今日の漫画は10万円以下の花園ネタにしようかと思っていましたが、大引け後の持ち株決算2銘柄を見て気
ビーグリー好調そうです! 大引け後に上方修正が出ていました! 最高益予想を上乗せの大幅上方修正です♪ ビーグリーの漫画王国は旧作は毎日30%割引クーポンを「おみふり」でゲットできるので基本30%で買えますし、新作も毎週配られる10~30%割引クーポンが使えるので定価で買うよりかなり安く新刊も買うことができます。 こんなに割引して大丈夫なんだろうかと正直心配していましたが、上方修正出せるくらいなら大
惜しい!!! 今日の日経平均はマイナスで推移する時間が多かったものの持株は前半好調で前日比2~3万くらいのプラスで頑張っていました。 昨日の含み損が11万くらいだったのでこの時点で含み損は10万円以下確実! このままいけば今年初の含み損5桁キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! と思っていたのですが、後場になると急激に上げ幅縮めて最後はずるずる下がって結局微プラスで終了となりました。 含み損はぎりぎり
夏の一押しVRアプリ!オーシャンリフト 今日はVRの話題です! 最近のマイブーム、VRアプリのオーシャンリフト メタクエスト2のアプリ価格で990円と安い割にはレベルが高いんです! ゲームというより見て楽しむものですが、夏の暑い日や疲れてちょっとリラックスしたいときにすごく重宝しています。 今日は特に疲れていて・・ 夕飯後にソファに座ってVRをかぶってオーシャンリフトの中に入ってぼーっとしていたら
2022年7月3週目まとめ 月曜日は祭日で火曜日からは4連騰! 水曜日の日経平均は718円高の爆上げでそのあとの2日間も上昇で、かなり好調な一週間でした。 持株も含み損が10万円を切りそうなところまで減って、この調子でいけば週明けは含み益生活? なんて少し浮ついた気持ちにもなってきました。 まぁそう順調にいくわけはないと思っていますし現在先物が下がっているので含み益はもう少しお預けかな? 気になる
楽天カードが承認できず・・ 昨日の話です。 アマゾンで息子が本を2冊買ったのですがそのうちの1冊がなぜか「お支払い方法の変更が必要です」になっており、決済ができていませんでした。 アマゾンからの通知も来ていてカードの承認が得られなかったとのこと。 ほぼ同時刻に買っている本は1冊決済できてますからカードの有効期限が切れているわけはないし・・ 利用上限に達するとそうなることがあるそうですが、上限に達す
ワイドショーはコロナ一色! 今日は日銀の結果発表の日だったんですね。 ツイッターで現状維持の文字を見て気づきました。 先月はまだコロナもそれほど多くなく世間の関心は物価高や円安にあって日銀が利上げを発表するのでは?という思惑もあり日銀の発表をドキドキしながら見守っていたのですが、今日は気づいたときには現状維持の発表が出ていました。 ドル円も最近はあまり気にしていませんでしたが相変わらず円安高止まり
含み損12万!! まだ含み損生活なので威張って言えるような話ではないですが・・ 一応今年の含み損の最安値更新だと思います。 今年は年初からずっと含み損生活です。 含み損30万円台からスタートして一時は70万円まで増え、絶望感でいっぱいでしたがここまで減ってきました。 含み益生活なんていつも夢のまた夢と思いつつ何気に毎年必ず含み益生活にもどっているんですよね。 ブログをさかのぼってチェックしたら20
郵船3社 1株なら怖くない! と思い先月の下旬から今月にかけて3社買いました。 高配当の日本郵船、商船三井と増配期待のある川崎汽船 商船三井以外は100株買いは絶対無理!な株価ですが1株だと強気に買うことができます(笑) 私は基本損切りはあまりせず、塩漬け株を量産してしまう性分ですが・・ たまにはルールを決めて10%下がったら損切り、10%上昇したら基本利確でやってみようと心に決めました。 10%
2022年7月2週目まとめ 参院選から1週間 参院選直前に例の事件があり、その直後の選挙ということもあり弔い合戦的な流れで自民党圧勝となりました。 あれから1週間・・ 岸田総理が安部元総理の国葬を発表し、その直後のツイッターは岸田総理を支持する発言が目立ちましたが徐々に風向きが変わり・・ ここ数日は国葬反対発言を多々みるようになりました。 1週間でいったい何が? と思うくらい世論が動いてるなぁと・
ワクチン2回目終了しました 本日の午前中、10時頃接種してもらえました。 今日の地元は気温39度予想で、これはとても電車とバスでは無理と思い前日からタクシーの予約をしておきました。 予約時間よりだいぶ早く迎えが来てしまい、病院へも予約時間30分前に到着。 なのに1分も待たされる事なく着いた直後に問診、そのまま接種完了!
隠れ夏枯れ相場?? 2021年8月1週目の日経平均はプラスになっていましたが、持株の含み損はがっつり増えました。 年間の相場的にはそろそろ夏枯れ相場のピークを迎える頃ですが、日経平均を見てるとそうでもないのかなぁと・・。 でも持ち株を見てるとしっかり枯れてる感が出て夏らしさ?を感じます(苦笑)
クックパッドまた赤字! 好決算とは都市伝説か? というくらいクックパッドの好決算をここしばらく見ていない気がしますが、今回も赤字決算・・。 ステイホームで自宅で料理をする機会が増え、レシピサイトは大人気かと思いきや全くだめですね。 昔は本当に良い会社だと思ってたんですけどね。
エイチワンは黒字浮上でプライム市場? 本日の持株決算はエイチワンのみ。 塩漬け放置株ですが、つい最近までは単独では圧倒的に含み損の多い含み損キング株でした。 最近ではパピレスと競ってる感じでしたがここ数日で立場逆転! 今はパピレスの方が1万円くらい含み損が多い状況です。
政府のコロナ対策がどんどんカオスになっていく・・。 政府の「重症者&重症者リスクが高い患者以外は自宅療養!」方針に世間が混乱しています・・。 国民だけではなく医療従事者の方々も・・ 総理と総理の取り巻き以外誰一人支持してない方針だと思うのですが、それでも強行するって独裁政権ですか??
ヤーマン端株クロス 昨年現物分を売却後1株だけ買い戻して1年間保有していました。 そして今年100株クロスでの権利取り! 見事? 長期株主認定されて優待券が5000円から7000円にグレードアップしました。 なんかすいません・・ という気持ちもありますが、実際のところラッキーと思っています!
金曜日爆下げで月曜日爆上げで 下げた分だけ上げただけ?という結果になりました。 上昇理由もそんな感じだったみたいですが、爆上げ理由他に何かありましたかね? 私にはわかりませんでした。 金曜日に決算発表のあった上方修正の2銘柄はFPGが大下げでJTが大幅高でした。
決算ラッシュ始まりました! 持ち株でも早速いくつか発表がありましたが、今のところ全てが好決算です。 金曜日に発表された決算後の株価はまだ明日にならないとわかりませんが、一足早く発表された上方修正のエクセディは翌日株価が急落だったので、明日は少々心配です。
決算ラッシュ始まってます! 今日も数銘柄持株決算を発見しました! アトムは赤字縮小、FPGとJTが上方修正でFPGは2円増配です。 先日出たエクセディもあわせて上方修正連発! アトムも赤字とは言え縮小なので悪くはないですし、今のところ全体的に好決算連発です。
エクセディ、上方修正後は76円安(泣) 日産は上昇しましたが、エクセディは大下げ・・。なんでよ~!!! 上方修正後に急落はよくありますが、エクセディの上方修正ってサプライズじゃなかったのかな・・。 ここ数年で株価は2000円以上下がってますし、配当も優待もしっかりあって割安で上方修正でそれでも下がるって・・
本日土用の日でした 偶然小僧寿しに立ち寄ったら「うな丼」を発見しました! しかもお値段税込み540円!! や、安い!! 見た目結構豪華なんですよ! ほんとに鰻?? と怪しんでしまうくらいでしたが、ちょうど土用の丑の日ということもあり買ってみました。 味は? 悪くないです!普通に美味しく感じましたが・・
トリドール株 124円高!! 2000円を超えました!! 含み益も10万円超!! ロンドン1号店がオープンしたそうです♪ このコロナ禍によくやった!という感じ。 イギリスはコロナの規制を撤廃したそうなのでタイミングは良いかも?
4連休後はプラススタート! 日本市場は長い連休でしたが、米国株が好調だったおかげで連休明けはプラススタートとなりました。 ダウは何気に市場最高値?? そろそろバブル終了か?なんて言ってからもどんどん騰がってる気がしますが、どこまでいっちゃうんでしょうかね。 株価だけ見てるとコロナ禍だとはとても思えません。
2021年7月4週目まとめ 3日間でも結構下げた 7月の4週目は取引3日間だけ。 連休前はやはり株価低調で含み損は前の週からほぼ往って来いで増えました。 夏はコロナじゃなくても株価低調な事が多い気がするのでまぁいいや~と放置中です。 取引もずーっとサボってますしね・・。
オリンピック開幕!! 開会式前ですが競技は今日からなんですね! わが家は夫がテレビでモンハンをしてるのでオリンピック見れません(苦笑) ブルーインパルスが予行で飛ぶというので見ようと思って待機していたらちょうど飛ぶ時間に犬を抱っこして二階に上がる途中で・・ 見ることができませんでした(泣) 息子は見れたようです。
ワクチン接種翌日 接種から1日経ちましたが副反応ほぼない状況です。 昨晩は少し腕が痛かったですが巷で言われるような寝返りが打てないほどの痛みはありませんでした。 朝は若干頭痛を感じたので頭痛薬を飲んで(肩こりが酷かったのでそっちのせいかも)昼頃には腕の痛みも頭痛もほぼ消えて、今は押すとちょっと痛い程度になりました。
コロナのワクチン1回目無事終了!副反応はジワジワと・・ 1週間ほど前にコロナワクチンのクーポン券が到着したのですが、予約は8月からとのことでした。 試しに予約システムに個人情報を入れてみたところ、エラーが出て無理!まぁ当たり前ですよね・・。
週明け爆上げ、その後低迷・・ 7月3週目の日経平均は月曜日爆上げスタートとなったものの、東京のコロナ感染者数が1000人を超えたあたりから連日急落気味となりました。 それでも月曜日、火曜日の上昇貯金で週間株価は若干プラス。 ただ、週末のダウと先物がまた急落しているので週明けは少々心配です。
今日のお昼は丸亀製麺 最近株価が好調なトリドールさんですが、優待券がなかなか使えず溜まっていたので今日のお昼は「丸亀製麺」に行って夏限定うどんを食べてきました! 「鬼おろし肉ぶっかけ」 たっぷりの大根おろしで肉が隠れていますがお肉もたくさん入っています。
日経平均300円超のマイナス また急落ですか!! と怯えてしまいましたが、特に大下げするような材料はないですね? 証券会社のメールマガジンによれば戻りの鈍さが嫌気されて売りがでたような感じだったので、ちょっと大きめのいつもの下げ・・くらいに考えていいのかなと思いました。