メインカテゴリーを選択しなおす
【観光】【散策】広島城~原爆ドーム~平和記念公園~環境局中工場
プライベートの用事を挟んで雨の中広島散策。広島城、原爆ドーム、平和記念公園、原爆資料館、広島市環境局中工場と超ハシゴしました!
諫早から歴史と平和を感じる長崎市内へ。初めて長崎の平和公園を訪れました。多くの海外の方と一緒に平和学習をしてから佐世保へ。長く険しい道のりでした。
広島平和記念資料館(ひろしまへいわきねんしりょうかん) 〜広島県広島市〜
広島県に訪れたら「広島平和記念資料館」は寄って欲しい。教科書なんかで教わるような薄っぺらいものではなく、自分の生まれ育った国で起こった悲惨な出来事を、もっと身近に、もっと実態を持って触れてみてほしい。その時に自分は何を思うのか。
広島に来たら、やはり平和記念公園に行く必要があると思い、行って来ました。この日の注目点は、海外からの観光客が原爆についてどう考えているかを見ることでした。 公園に着いたのは、朝の通勤時間帯でまだ早かったこともあり、原爆ドームの前にいた観光客はほとんどいませんでした。数名...
今年のお盆は広島に行ってきました。お友達の故郷を訪ねる、二泊三日の広島旅。始まります! 出発 お友達とは京都駅で待ち合わせ。 出発前の腹ごしらえ 丁度お昼どきだったので、新幹線改札内の『総本家にしんそば 松葉』さんにて「おろしそば」をいただきました。 注文時の想像よりもずっと豪華な姿に、早速テンションが上がります。花かつおの香りの良さもさることながら、お蕎麦そのものが美味しいと感じられる一杯でした。 自分用に京都土産を買ってしまう お土産屋さんを物色していると、『大極殿本舗』さんの「若あゆ」があり、思わず購入してしまいました。まさか新幹線改札内で買えるとは! お友達と一匹ずつ。お付き合いしてい…
このブログ、8月5日に記事をアップして以降、10日くらいさぼっていた。何も書くことがないわけではなく、むしろあり過ぎるくらいだったが(続編を書かないまま放置し…
長万部温泉街散歩:平和祈念館・植木蒼悦記念館・郷土資料館・飯生神社
長万部にある長万部温泉街。長万部駅から線路を隔てて反対側に広がる温泉街です。 長万部温泉 長万部温泉がはじめに見つかったのは昭和30年。本来はガスを掘り当てる目的で掘ったら、ガスの他に温泉も噴き出した、というのが起源です。長万部温泉にはそれ
今朝は早起きして羽田空港へ。広島へ出発です。 東京は雨が降ると知ってはいたけど思ったよりも降っていました。 国内線の乗り方が今ひとつ分からずに手間取りましたが…
(9)からのつづき4月3日朝、ホテルの窓から外をみると、やっぱり雨(>_<)チェックアウトをして荷物を預かってもらい平和記念公園に向かいます。雨に濡れた満開の桜も綺麗でした。ホテルからは徒歩10分位です。昨日の夕方は並んでいる人はいなかったのに・・・ロープに沿って順番待ち。チケットを買うのに30分ほど並びました。今日も外国人の中の日本人ですwww資料館に入っても行列に並びながらの見学。やっと外がみえるところまで移動してきましたが中でゆあちゃんと逸れてしまい、スペースのある所で待っていました。強い雨が降っているので、外は傘の花公園内、昨日のうちに見学しておいて正解(*^_^*)桜が満開の平和公園靴は中まで水浸し(>_<)昨日も来た本通商店街。靴を買おうかと思いましたが、気にいった靴が無い・・・雷も鳴り始め、...孫と広島2人旅(10)雨の中原爆資料館へ
真夏の日本、JRパス(ジャパンレールパス)での旅、3日目直島から岡山乗り換え新幹線で広島入り@昼ごろ荷物は駅前ホテルに預け、駅ビル内でなぜかラーメンランチ...
この記事の続きだ。 『【ヒロシマ慰霊式典】被爆者の挨拶がなかった ナガサキも中止かも 前篇』6日の日曜日、広島の第78回目の『原爆死没者慰霊式・平和祈念式』(…
【ヒロシマ慰霊式典】被爆者の挨拶がなかった ナガサキも中止かも 前篇
6日の日曜日、広島の第78回目の『原爆死没者慰霊式・平和祈念式』(平和記念式典)が開催された。 私は、NHKの中継で見ていたが、いろいろ気にかかることがあった…
8月6日なので海外の友人に向けて原爆についてポストしてみた|米バービーツイッター炎上を受けて
米バービーツイッターが炎上した件を受けて、原爆被害について海外の友人に向けてポストした内容を紹介します。
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 8月は戦争を考える月。広島・長崎への原爆投下、そして終戦の日を迎える。 1945…
。。。子供の時分。。。家に、原爆の写真集がありましたよ。。。(-_-;)見た時の衝撃を覚えています。(T_T)。。。そして。。。時が経ち。。。思った事は日本人って????戦争に負けて。。。すぐに。。。give me chocolateって!!変わり身。。。早っ!!!”絶対食べないんじゃないの?”ほんと。。。すぐ。。。忘れるなあ~って!思いましたよ。。。。( ゚Д゚)まあ~。。。。自分も、すぐ忘れるけど~。。。にほんブログ村人気ブログ...
名古屋から広島への1泊2日の旅|2日目は広島平和記念資料館へ!
こんばんは。とぅるく[jin_icon_twitter color="#00aced"]@Turksan02です。 広島
G7首脳、広島の原爆資料館を訪問 – 慰霊碑に献花し、平和への願いを込める
G7首脳が広島を訪問し、原爆資料館を見学した様子が報じられました。戦争での犠牲を慎んで、平和を築くことが大切だと改めて感じられましたね。G7首脳、原爆資料館を見学!佐々木禎子さんの折り鶴も、G7首脳に受け取られたのでしょうか。原爆犠牲者をし
広島では、本日からG7広島サミットが開催されています。 警備が昨日より厳しくなっています。24,000人の警察官による警備体制、本日、朝は大雨の中にも関わらず、いろいろなところに警察官が立っていました。 原爆記念館のある平和大通りは特にたくさんの警察の方々が警備しており、今まで見たこともないような警察の車両がたくさんありました。 テレビで撮り鉄だった人が今回のサミットで警察車両や大統領が乗る車などを撮影するために遠方から来ていると言っていましたが、写真に撮りたくなるのが、わかる気がします。 お昼休憩の時のテレビでは、ちょうど各国首脳による平和記念公園での献花の時間であったため、中継が流れていま…
こんばんは!DIT井上です! というわけでね、ただいまです!! ditinoue.hateblo.jp 行ってきましたよ~。ちなみに、どこにいったかを明かすと、広島・岩国です。 みなさんめっちゃ気になってましたけど、意外とみんな行ってるところですね(笑) 旅のことを紹介すると。 一日目 七時に出発! バスの中で曲聞いたりビンゴしたりなんなり。 原爆ドーム到着! 原爆の子の像の前で、平和への誓いを読みました。 お昼ご飯。広島駅の幕の内弁当でした。 資料館で、被爆者の方のお話を聞きました。 資料館を散策します。 出て、平和記念公園の色んなところを見ました。 バスに乗って、岩国へ。 到着!錦帯橋へ向…
こんにちは。今藤さちよです。陰陽五行の流れに沿った暮らし方、“陰陽五行な暮らし方”をご提案しています。(陰陽五行な暮らし方ってなに?と気になる方は、こちらをどうぞ→☆☆)長崎の旅、4日目♪最終日です。今回、ひとり旅になったら、してみたかったことが、友人に会う、と、もうひとつ、戦争の悲惨な事実を知る、ということでした。私は51歳ですが、学校で学んだことしか、戦争というものを知りません。少し前からなんとなく、...