メインカテゴリーを選択しなおす
北海道・函館市にある五稜郭をご存知ですか。 五稜郭って、あの星形のやつでしょ?なんか戊辰戦争に関連するやつでしょ?新撰組好きなんだよねー、土方歳三かっこいいよねーなんて、大体の方がふわっとしたイメージはあるかもしれません。でも、五稜郭とはそ
曇天の稚内 昨日は快晴でしたが、今日は朝から曇天です。ホテルを出て、まずは稚内を散策します。 こちらは稚内の北防波堤ドーム。今では鉄道は稚内駅で終点ですが、かつてはこの防波堤のところまで線路が伸びていました。ここが旧樺太航路の発着場で、鉄道
土方歳三最期の地碑:謎多き土方歳三の死、そしてこの碑について解説!
戊辰戦争と土方歳三 日本人であれば土方歳三を知っている人がほとんどでしょうが、当時の時代背景・歴史と土方歳三についてはじめに簡潔に記します。 1868年から1869年にかけて起きた、旧幕府軍と新政府軍の衝突が戊辰(ぼしん)戦争です。この戦い
長万部温泉街散歩:平和祈念館・植木蒼悦記念館・郷土資料館・飯生神社
長万部にある長万部温泉街。長万部駅から線路を隔てて反対側に広がる温泉街です。 長万部温泉 長万部温泉がはじめに見つかったのは昭和30年。本来はガスを掘り当てる目的で掘ったら、ガスの他に温泉も噴き出した、というのが起源です。長万部温泉にはそれ
江戸時代には蝦夷地(えぞち)と呼ばれ、先住民族のアイヌが暮らしていた北海道ですが、明治時代になるとここを北海道と命名し、本格的に開拓をすることになります。原野が広がるばかりだった北海道を、いかに開拓し、石炭産業や農業で栄える土地にしていった
北海道開拓に関係があるホーレス・ケプロンを簡単まとめ!クラーク博士との違いは?
明治初期の北海道開拓では、開拓使が招いた御雇外国人の存在が大きなものでした。 その中でも特に、開拓使長官にもなっていた黒
エドウィン・ダンって北海道で何をしたの?エゾオオカミを退治したのは馬を愛していたから?
明治時代の北海道を舞台にした漫画・ゴールデンカムイにもエドウィン・ダンをモチーフにしたと思われる、ダンという外国人が登場
クラーク博士は北海道に1年も居なかった!?札幌農学校で何したの?北広島のカントリーサインの理由
クラーク博士と言えば、さっぽろ羊ヶ丘展望台で腕を伸ばして立っている銅像が凄く有名な人ですよね。 おかめ 羊ヶ丘展望台があ
御雇外国人が北海道に来た理由は?何をしたの?どの国の人が多かったの?簡単雑学まとめ
明治時代の北海道開拓に深い影響を与えた御雇外国人。 どうして北海道に外国の人がはるばるやってきたのか、北海道で何をしてい