メインカテゴリーを選択しなおす
リン・ウッド氏のテレグラム投稿より引用 5月3日 誘惑する神 イエスが神殿の最も高い所に立っていたとき、サタンがイエスにささやきました。「さあ、飛び降りなさい。あなたが本当に神の子なら、神があなたを救うでしょう。」 「すると、悪魔はイエスに言った。『もしあなたが神の子なら、下へ身を投げなさい。『神はあなたのために御使たちに命じ、あなたの足が石に打ちつけられないように、彼らは手であなたをささえるであろう』と書いてある。」 (マタイによる福音書 4:5-6) サタンの狡猾さが分かりますか?サタンは聖書から一つの約束だけを取り出し、イエスに全生涯を捧げるよう誘惑しました。サタンはこう示唆
昨年の7月にこのnoteにも書いたが、今一度書いておく イエスキリストを信じると言うのなら、剣を収めよ NATOは極右ナチスであり、極左共産主義と同根だ マスコミを使ったプロパガンダによるイデオロギー対立の時代は終わった 剣を鋤にとわざわざ国連本部イザヤの壁に刻んだ欺瞞が暴かれる時が来た 微塵も神の主権を望まない悪魔 それに一体化し貪欲の沼地に生息する悪魔崇拝者ども 真の名誉が欲しいのであれば 悪魔を屈服させてみよ 自由と平和を、人々を欺く手段に使う偽善者 恥知らずな者たちに真の名誉などない それは神の義に基準があるからだ さて、イエスは御霊によって荒野に導かれた。悪魔に試みられる
葬儀の盛大さについて、最後の高慢な行為だと言われています。霊の書スピリチュアルメッセージ
ーーー葬儀に金をかけて個人の記憶を永く留めたいという望みは、どこから来るのですか。「最後の高慢な行為である」 ーーーしかし、そういう盛大さというのは、死者本人というより、死者の名誉を高めようとする、親戚の行為の場合が多いのではありませんか。「その場合は親戚達が自分達の名誉のためにやっているのである。その葬儀一切は、必ずしも死者のためではない。他者に印象づけて虚栄心を満足させたり、自分達の金持ち...
わら一本から掴んだ本当の幸せとは?~『わらしべ長者』の教訓~
『わらしべ長者』という「日本昔話」をごぞんじですか?一本のわらを掴んだ貧しい男が、物々交換を経て大富豪になったというのお話です。元となる話は『宇治拾遺物語』『今昔物語』にあり、内容は少しずつ変わっています。この物語の教訓とは何なのでしょうか
母方の祖母とは、波長が合うのか良く話した。 戦争のことはあまり話したがらなかったようだが、私には話してくれた。 徴兵検査に息子が行くときに、酒を飲ませて行かせた。戦争に行っても役に立たないと思わせたかった。その当時は、日本の為に死に行くのが名誉とも言われていた。 なので、祖母は、周りから「非国民」と非難されていたらしい。 でも、子供を守るためにしていたと。 死というものが常に頭をよぎっていたが、…
寒くなった😨 ストーブ出そうかな by老子 今日のありがい禅語は 「金も名誉も切りがない」 お金がない!お金が欲しいと思う前に 自分がこの世に何の力で生まれて来たかをしみじみ考えてみる…自分を生み出した力、自然の力 金だの、名誉だの、地位だの欲しがったら、切りがない、追い...
ムツゴロウさんの動物との信頼関係を結ぶさいには、名誉や肩書きは通用しない。 通用するのは、経験と愛情と魂だけだと。 人も病気になれば、名誉や肩書きではなく、その人が浮き出てくる。 その方の混乱や不安にどう寄り添うのか? 「馬には乗ってみよ人には添うてみよ」 祖母が言っていたことを思い出しました。
メモ 『熊手』は金運や幸運を「かき集める」、福をがっちり「かき込む」、財を「掃き込む」、運を「わしづかみ」するという意味がある、日本古来の縁起物です。職人さんが1つ1つ真心込めて作った、伝統的な形を今
1 バロンドールとは? 2 バロンドール意味 3 バロンドールいくら 貰える? 4 ディフェンダーでも? 5 バロンドールの 新基準とは? 6 ランキング 2000~20211 バロンドールとは? バロンドールとは、 サッカーにおける 年間最優秀選手賞です。 1956年にフラン スの サッカー専門誌 フランス・フット 「ボール」が創設しました。 選出方法 は、 サッカー専門誌が 創設し...
【その他】〜《くるみ VS 川村那月》による、グラップリングマッチについて〜
RIZINアンバサダーの〝くるみ〟さんと、 元RIZINガールの〝川村那月〟さんによるグラップリングマッチが、 今月12日(昨日)かな?に行われました。 格闘技好きの人なら、 きっと事前に情報が入っていた筈であろう注目の美女対決👩👧 動画見させていただいて思った事は、 結果うんぬんよりも、 こんな美女達も、あんなに努力しているのだから、 努力をしない、男性も女性も、容姿も能力も普通の人は、 もっと頑張らなあかんなと思いましたね。 なので今回のお二人の動画を見て、僕自身が、 優れている容姿ではないし、 生まれ持った高い能力もないので、 2倍も3倍も頑張らないとい
ギンガ・トーゲル著「女性が管理職になったら読む本」「ボーヴォワール著「第二の性」読み進む。今日は一日仕事であった。春らしい穏やかな気候の一日、明日は20度を超えるようだ。晩御飯は卯の花とスナップエンドウ、ワインも少しいただいた。断捨離だとか、遺言だとかが流行りのようだが、どうして人は表面的なことに一生懸命になるのだろうかと思ってしまう。断捨離などはお金で解決する問題のような気がするし、遺言さえ残せ...
青年会議所・商工会議所なる団体って聞いたことありますよね!?当方も会社設立前に知ってましたよ!まさか入会するとは思っていませんでしたけど💦会社設立に向けて諸先輩方にアドヴァイスをもらっている中でたくさんの指導をしてくれた地元の名士(当時)...