メインカテゴリーを選択しなおす
かわいい機関車『Паровозик из Ромашкова』
前回は、Олег Ларченкоの『Холодильник』という短編小説について書きました(過去記事「Олег Ларченко『Холодильник』」https://kotobanobenkyo.seesaa.net/article/498676871.html)。この短編小説には冷蔵庫を巡るいくつかの話が書かれているのですが、その中に、冷蔵庫に男性の名前をつけてかわいがる(?)女性が出てきます。 生き物でないものを生き物のようにみなすとい…
土曜日の朝。 ピューマのメッシは、窓の外に見える釣り人の数を数えます。それから、サーシャと一緒に歌を歌います。 Утр…
イギリスからシエラレオネを訪れた私の相棒のイギリス人友人に、会話の一端として、”イギリスのどのあたりから来たのかな~”くらいの気持ちで、Where are you originally from?と尋ねた時、う~~ん・・・とうなられたことがありました。悩む事?「その質問、いつも困るんだよね。両親はイギリス出身なんだけど、僕の出生は父がそこで仕事していたからトルコで、3歳からスイスに住んでて、イギリスではドコドコに住んでたけど、”Wh...
韓国「8/14慰安婦被害者たたえる日」式典【FNNニュース】と、戦後、日本人女性の悲劇(二日市保養所)
FNNニュースで、韓国の「慰安婦被害者たたえる日」記念式典を報じていたので記録しました(青字はナレーション)2018年の記念日制定後、3回目の式典開催で、アノ元慰安婦(李容洙)も炎天下の中、元気に出席。でも、いったい何を讃えるんでしょうね??そんな事より、日本人としては
砂澤家に出入りするコン太ちゃんを見る度、キツネの家畜化実験を思い出していました。今宵のコン太!何が楽しくて毎晩のように家に顔を出すのか? pic.twitter.com/DBJHXpq2ti— 春夏秋冬疾走疾駆 (@jin_sunazawa) May 25, 2022 ……キツネの家畜化実験。現在のウクライナ事変のこともあるし、「さぞかし恐ろしい実験だったのでは?」と思う人もいるでしょうが。イエイヌの祖先であったオオカミが、なぜ人と共存するようになっ...
日本の終戦は、日本の敗戦が玉音放送で全国に伝えられた「1945年8月15日」です。ところが、その後に始まった戦闘があったのです。米軍との戦いを想定し、日本軍の精鋭部隊が千島列島の先端にある「占守(シュムシュ)島」にいました。8月18日、そこにソ連が攻めてきたのです
第5集への中間報告11 3uwl1b こんにちは。 今月も相変わらず先月と同じ状態が延々と続いています。引き続き第5集への準備は、まだ予定全体の約5分の1の状態です。今回も短い場つなぎ記事でご容赦願います。 11回目の中間報告になりました。歴史や人権などに関するできごとで、最近僕が感じた雑感などを 「場つなぎのためのミニ記事」 として簡単に紹介していきます。 場つなぎのためのミ...
馬場朝子著「ロシアのなかのソ連」 以下、目次 はじめに ロシアはソ連へ回帰するのか 第一章 えっ!資本主義!? ロシア的働き方 決定はすべてクレムリン 強い命令のもとでこそ働く
まずは、今日の1枚。1991年8月のロシアから。 本シリーズに合わないから・・・と未公開となっている、写真がそれなりにたくさんあります。それらを、この場所で1…
【図書】スヴェトラーナ・アレクシェーヴィチ著『戦争は女の顔をしていない』(岩波書店)
先月下旬題記の図書を読んだ。三浦みどり訳、岩波現代文庫版、2016年である。この本はベラルーシのアレクシェーヴィチのドキュメンタリー作家としての出発点とも言える著作である。ちなみに、訳書は2008年、群像社より刊行された。 解説(著者と訳者のこと)を記した作家の澤地久枝さんは「ソ連では第二次世界大戦で100万人をこえる女性が従軍し,看護婦や軍医としてのみならず兵士として武器を手にして戦った.し...
ソ連時代のロシア旅:つかっても、つかっても、なくならないルーブル
まずは、今日の1枚。1991年8月のロシアから。本シリーズに合わないから・・・と未公開となっている写真がそれなりにたくさんあります。それらをこの場所で1枚ずつ…
今日は、ソ連時代のロシア旅【番外編】にしようと思います。 美しい~ 私は、ソ連が崩壊する直前のロシアにいて、その崩壊を目の当たりにしたわけだが、滞在中にソ連…
まずは、今日の1枚。1991年8月のロシアから。本シリーズに合わないから・・・と未公開となっている写真がそれなりにたくさんあります。それらをこの場所で1枚ずつ…
まずは、今日の1枚。1991年8月のロシアから。本シリーズに合わないから・・・と未公開となっている、写真がそれなりにたくさんあります。それらを、この場所で1枚…
まずは、今日の1枚。1991年8月のロシアから。本シリーズに合わないから・・・と未公開となっている、写真がそれなりにたくさんあります。それらを、この場所で1枚…
ソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗④ 不気味なフロア
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
まずは、今日の1枚。1991年8月のロシアから。 本シリーズに合わないから・・・と未公開となっている、写真がそれなりにたくさんあります。それらを、この場所で1…
まずは、今日の1枚。1991年8月のロシアから。 本シリーズに合わないから・・・と未公開となっている、写真がそれなりにたくさんあります。 それらを、この場所で…
まずは、今日の1枚。1991年8月のロシアから。 本シリーズに合わないから・・・と未公開となっている、写真がそれなりにたくさんあります。それらを、この場所で1…
ソ連時代のロシア旅:この国は、いつか崩壊する!②「今すぐ空港へ!」
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
ソ連時代のロシア旅:この国は、いつか崩壊する!➀「4時間後の飛行機に乗ってください」
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
ソ連時代のロシア旅:ソビエトの食事情➁ アイスクリーム売り、ピロシキ売り
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
GWいかがお過ごしでしょうか?私のGWは今日が最終日、明日から通常運転になります。というわけで、プチ中断していた「ソ連時代のロシア旅」を再開します。久米島シリ…
ソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗⑥ 見た目は同じでも・・・
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
ソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗⑤「ここは外国人専用エリアです」
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
1986年4月26日、ソ連のチェルノブイリ原発4号機で運転試験中、炉心溶融と爆発が起き、大量の放射性物質が放出されました。 この事故により、周囲30キロ圏の立ち入りが禁止となり、...
ソ連時代のロシア旅:ソ連旅で私がおかした最大の失敗③ お金がどんどんなくなっていく
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。 「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機…
1986年のこの日、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生した。現在話題のロシア…