メインカテゴリーを選択しなおす
モンキー Z50J タイヤ交換:新品タイヤをホイールに装着~方法記録~完成
2つ前のブログ記事からつづきです。 モンキーに塗装したてのホイールに新品タイヤをはかせて完成させます。 タイヤ : IRC 3.50-8 2PR TG チューブ : IRC 3.50/4.00-8 画像はチューブを膨らませて見せていますが、実際の作業では膨らましてしまうとタイヤに入りにくくなります。 膨らます前にタイヤの中に潜り込ませるようにすべきでした。 タイヤをよく見ると TRACTOR GRIP の文字列、タイヤの商品名の TG の意味でしょうかね。 外すときは少し手こずりましたが、はめるときはビートクリームさえ塗っておけば合わせホイールですので簡単でした。 一応、新品タイヤに塗られてい…
前回、部分だけ見えた作製中のプラスチック製バイク(プラモデル)です。 シート部分など色付けも行いまして 出来上がりがこちら。 デカールがないので物足りませんが、一応完成です。 息子が作った モンキー Z50J です。 本物は下の写真です。 本物もカスタマイズしてありますので、再現するためにプラモデルのカスタマイズが難しかったとのこと。 ゴリラのプラモデルに付いてきたTLシートをモンキーのプラモデルに移植しているそうです。 これから秋の夜長、愛車のプラモデルもどうでしょうか。 私は1分の1を部屋で飾っています( ^ω^)・・・上図のとおり amazonで探してみました 青島文化教材社 1/12 …
キャブ調整も終え、快調に走りだしたモンキーですが、タイヤはサイドに細いヒビが多数。 これでは、そのうち深い溝になりバーストするはずです。 その前に新品タイヤにします。 合わせホイールも錆でやれていたので再塗装することにしました。 写真は、使いまわしですのでプラグの状態を見た時のものですが、その背後がタイヤとホイールの状態です。 作業開始! リアタイヤとホイールを車体からリリース エンジン部分を安定した台に載せて前後タイヤを地面から浮かせる ハブのブレーキアームからブレーキワイヤーの遊びを調整しているネジを外してレバー部分からワイヤーを抜く アスクルシャフトのレンチサイズ14mmのナットと19m…
モンキー Z50J タイヤ交換:純正合わせホイールを磨く・錆転換・塗装
とりあえず錆落としすることにしました。 ボンスターで磨きまくります。 凸凹になるほどの大錆が面白いぐらい取れます。 ボンスターは鉄製なので、錆びていない鉄は削りにくく、もろい錆部分だけ削っていく感じです。 こういった物を磨くには凄く合っている感じです。 ここまで磨きました。 この先の錆を手作業で撮るのは大変なので錆チェンジャースプレーを吹き付けておきました。 黒錆びに転換して安定化させます。 まだ転換途中ですが、反応が進んだ部分は鉄瓶のように黒光りし始めます。 錆転換剤が完全乾燥するまで1週間放置しました。 その後、シルバー色で塗装します。 多分自分の場合、タイヤ交換のたびにホイールのメンテナ…
モンキー Z50J タイヤ交換:ホイールハブのベアリングとシールの交換
モンキーのタイヤ交換9月18日のつづきです。 丸い黄色い物がありましたが、気にしないでください。そのうち明かすときが来るでしょう。 ホイールの錆取り再塗装もできましたが、もう一つすることがあります。 ハブのベアリングやシールの点検も行いました。 フロントのベアリングは問題なし、リアはベアリングの滑りが引っ掛かります。シールも一部変形して若干朽ちていました。 リアのベアリングとシールの交換です。 ベアリング外し 取り外しは、ベアリングリムーバーを使用しました。 昨年、カブのホイールベアリングを外すために金づちでただき出していたのですが、打音が大きすぎて近所迷惑なので、山にもっていって作業をしてい…