メインカテゴリーを選択しなおす
私はタープを張る手間を減らすため、ソロドームやソロベースなどのキャノピーがあるテントを愛用しております。 キャノピーポールにランタンをかけるため、挟み込むタイプのランタンフックを使用していましたが、しっかりしている分、重たく嵩張ります。 し
BUNDOK ソロベースEX ペグダウン10本から2本に削減
ソロベースのガイロープは、二股に分かれるガイロープになっています。 このガイロープがテントの出入りの動線上にあって、躓いたりして結構邪魔です。 そして、ペグダウンの数がガイロープ4本+テント6本の合計10本で、数が多くて大変です。 そこで、
無骨な見た目がかっこいいパップテントの火付け役となったBUNDOKの「ソロベース」、そのソロベースにスカートと換気孔、サイドウォールを追加したものが「ソロベースEX」。 ソロベースEXは初めて買ったテントで、かっこ良くて気に入っているのです
エバニューのチタンクッカーシリーズには専用のネオプレン素材のケースがあります。 専用のケースなのですが結構タイトで、ファスナーが壊れやすいコメントをよく見かけます。 私も500マグポットのケースをフリマで購入しましたが、引手部分が取れていま
チタン焼き入れの記事は2回目です。 1回目のスノーピークのチタンシェラカップは、途中工程の写真がなかったので、今回のベルモントのチタントレールカップは撮影していきます。 ★必要なもの ・脱脂できるもの(シリコンオフや重曹など) ・ガスバーナ
焚火でウインナーやマシュマロをちまちま焼いて食べるのが好きで、100円ショップのマシュマロ棒を愛用しています。 しかし、マシュマロ棒は結構長さがあるので、カトラリーケースに収まらない問題があります。 そこで、ケースに入るように短縮化します!
最近購入したZHIWHISのラジオ・音楽プレーヤー。 ZHIWHIS スピーカーBLUETOOTH 超小型短波ラジオ MICROSDカード対応 FM/AM/短波/ワイドFM DSP高感度 タイマー/目覚まし時計/USB-C充電式/技適取得済
焚火台は色々な種類がありますが、自分にはどんな焚火台が合うか分からなかったので、本命を買うまでの繋ぎとして安価な焚火台を使うことにしました。 そこで、ダイソーで売っている「ステンレス折りたたみ蒸し器(税抜き300円)」を焚火台代わりに使用し
シングルウォールのボトルは保温性がないのですが、ボトルを直火に入れられるメリットがあります。 お湯を沸かしたり、湯たんぽ替わりに使用することもできます。 正直、便利ではないですが吊るして使えるところがロマンです(´∀`) クリーンカンティー
ワークマンのハイコットは、風で飛ばされないようにコットをペグダウンできる用の部品があります。 しかし、結構出っ張っているので片づける時に少し邪魔になりますし、ペグダウンすることもないので取り外します。 最初はカットしようかと思ったのですが、
戦闘飯盒のように、メスティンも水蒸気で同時に調理できようにしたい。 一応、水蒸気調理ができるメスティンは出ております。 メスティン 2層式 飯盒 アウトドア 調理器具 ハンゴウ キャンプ飯 2合 登山 バーベキュー ツーリング 戦闘飯盒弐型
焚火で調理中に暗くて肉の焼け具合が見えづらい時などがあります。 ランタンポールを打ち込んで設置するのも面倒くさいので、トライポッドにランタンフックを追加します。 キャンドゥのトライポッドとセリアやキャンドゥで売っているランタンスタンドを使っ
岩谷マテリアル ウォッシャブル ウォーターバッグ 蛇口から水漏れ
蛇口の着脱で差込口が擦り減らないように、できるだけ付けっぱなしにしていたのですが、 最近、蛇口の隙間から水漏れするようになったので、水漏れ対策をします。 100円ショップで売っているウォータージャグの蛇口を差し込んでいます 純正の蛇口ではな
不安定な場所で、ガス管の安定性を高めてくれるスタビライザー。 これがセリアで110円税込で買えるのは驚きです…! プラ製なのでかなり重いものを載せる場合は不安になりますが、23gと軽量です。 ノーマル状態で23g 110円なら失敗しても良い
焚火自体はあまりしないのですが、焚火関連の道具もコンパクトにしたいと思っており、薪割台としてニトリで販売しているカッティングボードを使用していました。 お値段約800円で見た目もよかったのですが、約2年で真っ二つに割れてしまいました。 バト
シェラカップのリッドもお鍋の蓋のように、つまみがある方が便利のため、100円ショップにある材料で自作します。 つまみが付いているリッド自体があまり見つかりませんでした。 Boundless Voyage チタン シェラカップ フタ付 目盛り
一時期価格が高騰していたごゴールゼロのLEDランタンですが、最近は価格も落ち着いてきて、価格の安いパチモンも増えてきました。 私はパチモンを使用していますが、小さいサイズながら明るさも十分で使いやすく、本家が人気なのも納得しました。 Soo
シェラカップはステンレスやチタン、プラスチック製が一般的で、アルミ製は少ないです。 スケーター (skater) アルミ シェラカップ 折りたたみハンドル目盛付 300ml ディズニー マーベル ロゴ ASC1-A 送料無料価格:2,33
着脱できるようにカスタムしたホットサンドメーカーのハンドルを本体に収納できるようにします。 カスタムがめんどくさいと思われる方は、初めから本体に収納できるものも販売されています! ホットサンドメーカー キャンプ 直火 耳まで ホットサンドク
ホットサンドメーカーはホットサンドを焼いたり、フライパンとしても使ったりと個人的にお気に入りクッカーの一つです。 そんなホットサンドメーカーですが、ハンドルが意外と長いので、使わない時や収納時に場所をとります。 ハンドルが折りたためたり、着
フェザースティックを使って焚火をすることに憧れて購入したUNIFRAME ブッシュクラフトナイフ。 一時期、値段が高騰しておりましたが最近は定価ぐらいに落ち着いております。 フルタングのナイフが欲しくて、ブッシュクラフトナイフとモーラーナイ
スキレットのハンドルカバーを安く手に入れたい。 しかし、100円ショップのハンドルカバーは生地が薄くて、 すぐに取っ手が熱くなってしまいます。 (そもそも、調理中はカバーをつけてはダメ;) でも毎回外すのも面倒くさいので、補強します。 10
シェラカップの材質はプラスチック、ステンレス、チタンなどありますが、snow peakのチタンシェラカップがすごいおすすめで、初めて買ったシェラカップですが今でも1軍です。 スノーピーク(snow peak) チタンシェラカップ E-104
ST-320 Gストーブの純正五徳は少し安定性に欠けるので、NEOROSS(ネオロス)のチタン五徳を使っています。 【クーポン配布中】 NEOROSS(ネオロス) チタン五徳 SOTO Gストーブ ST-320専用 ゴトク チタン製 アウト
私はソロキャンプで岩谷マテリアルの「ウォッシャブル ウォーターバッグ 3L」を使用しています。 バッグは容量がいっぱいの時は自立するのですが、容量が少なくってくると倒れやすくなります。 容量が少なくなってくるとバッグの厚みが減って、底が狭く
軽量ではないですが、コンパクトで独特な見た目が気に入っているSOTOの「ST-320 Gストーブ」。 初めて買ったガスバーナーで気に入っていますが、使っているうちに不満点も出てきたので、いろいろカスタムしていきます! 今回は風防が無い面に、
ST-320はCB缶側に起こして使う風防が付いていますが、この風防のせいで大きなクッカーが載せられないです(;’∀’) 奥の長方形の風防を交換します。手前は自作でつけた風防。 しかし、熱の偏りを無くすためにバーナー部をクッカーの中心に持って
ST-320 Gストーブの純正五徳はワイヤー状の独特な形で、少し安定性に欠けます。 安定性の良い五徳を自作するには難しそうでしたので、NEOROSS(ネオロス)のチタン五徳を買いました。 少し前はステンレス製の値段が1000円くらいであった
【セリアで買えるグリップテープ】100均アイテムで簡単カスタム!滑りにくくするキャンプギアはアウトドアコーナーにあり
ども、のざるです。 乾燥肌で、手の油も加齢とともに減り続け、滑ってモノを落とすことがよくあります。 キャンプ中、うっかりナイフやオノを落とすと危険ですよね。 グローブを装着して滑りにくくしているのはもちろんですが、せっかくなら本体にも滑り止