メインカテゴリーを選択しなおす
「丹沢グルメの思い出」 間もなく5回目のフルマラソンを予定していて、もし走り切れたら間髪を入れず丹沢バカ尾根登りをヤるつもりでいる。 ふと、かつて30代の終わ…
「富士山の登山技術は低いけれど危ない話」 富士登山を簡単に考える人は多いですが、僅か2ヶ月ほどの夏の開山時期での2024年の統計では、死者9名、遭難者69名と…
「実は富士山登頂間近で意識を失いそうになった瞬間(苦笑)」余りにも恥ずかしいので今までずっと黙っていたのですが。実は2022年の初めての富士山登頂シーンの動画…
9月4日 北海道DAY101 麓から見た西別岳 出発して20分 がまん坂が見えてきました がまん坂を登りきっても先はあります 斜里岳~武佐岳 …
「グルメ登山の企画:高尾山編」 昨年末、ドラマ「下山メシ」を見て非常に強い影響を受けた。 今後の登山においてはグルメ化を目指す。 次の高尾山の登山では、新しい…
今日は寒い。体感温度がマイナス3度の横浜地方。外出しているが、一番大切な下着をヌカッた。綿100%を着てしまった。汗をかくとジワジワ冷えて来る。吸湿速乾素材を…
「危なかった丹沢の山火事」テレビではほとんど報道されなかったようだが、神奈川県で非常に人気のある丹沢表尾根縦走コースの最初のピークである二ノ塔で山火事があった…
「ちょっと切ない富士登山の話」「富士登山ご案内」と言うマンガがあります。私自身も初めての富士登山の時に大変役に立ったのでお勧めの本なのですが。マンガ故に筆者の…
「富士山クイズ(Quiz Knock):実に面白い(^ν^)」掘り下げ方が深過ぎる。マニアック過ぎる。面白過ぎる。(^ν^)https://youtu.be/…
2025年3月1日― 神奈川県は塔ノ岳の標高差は富士登山の試金石・・・らしいので、山歩きのベテランのつっしー君にアテンドしてもらって、ヤビツ峠~表尾根~塔ノ岳~バカ尾根のルートを歩いてみることにしました。自転車で言うとミウライチみたいなもんかな?このルートを走れれば、だいたい及第点みたいな。小田急・秦野駅からバスでヤビツ峠まで移動します。普段は自転車でしか来ないのでちょっと新鮮。さぁ、トイレを済ませ...
「富士登山最大の楽しみ砂走り:垂直ドリフトの快感について」実は半年前にした富士登山・須走ルートなのですが、今でも目を瞑ると名物の「砂走り」の光景が頭の中に浮か…
「登山の予定が大幅に変更:より過酷なものに(苦笑)」 最初の大切な豆知識:コース定数(ルート定数)登山の体力的強度を表す最新鋭の数値。10 入門20 初級(普…
あと2km今回は楽そう出発前に入手した手書きの大雑把な地図を見てそう思っていたまだ知らなかったのは300mの標高差身軽な旅不幸中の幸いは、山道ではなく、舗装されたトレッキングコースだったこと。リュックの上にギターを背負い、キャリーケースの上に、食料が入った籠バスケットを乗せて引っ張り、坂道を登り始める。途中、10年ぶりの再会となった知人に、あともうちょっとやからと励まされ、キャリーケースという登山者...
「ワラジで下から登りたい欲求(´・_・`)」三連休にランニングで「にいはる里山交流センター」に寄ったところ、ワラジの作り方の展示があった。また割と最近、亡き父…
かつて倒れる前までは、やれ備蓄食料だ、やれ備蓄飲料水だ、などと言っていたが。基本的には健康だと思い知った。筋トレやマラソンで鍛え、42.195kmを走り切れた…
「低山ハイキングにちょうどいいリュックが出て来た」断捨離をしていたら低山ハイキングにちょうどいいリュックが出て来た。私が愛用しているのは以下の通り。マラソン用…
暖かかったから、雪解けしてぐちゃぐちゃ道路かなと思ったけれど、そうでもなかった・・・。晴れの気持ち良い散歩は、スリングで出かけました。 温度計から歩いて帰りま…
「マラソンと登山と低体温症と」テレビで何故寒いと手足が冷える?かを説明していた。その理由はともかくとして、昨日、本当は30km走ろうとしていたが、途中で家族か…
「富士山・大砂走りトレーニングに向けて」富士登山には大きなイベントが5つある。1.日本最高峰富士山剣ヶ峰の頂上に立つ2.頂上からの御来光3.浅間大社奥宮の参拝…
「富士山周辺のハイキングコース」先日、日本富士山協会のサイトが面白いと書いた。改めて見ると、富士山周辺には楽しそうなハイキングコースが沢山ある。富士登山そのも…
「地図と現場は違う事が多々ある」令和時代の今は登山専用の地図アプリがあるため、「YAMAP」「ヤマレコ」などが使えた場合、道迷いに関してはほぼ無敵になる。登山…
「糖分洗脳の間違い:コカ・コーラとクエン酸アミノ酸」今更ながら改めて私は糖分洗脳をされていると反省した。今、引越しで毎日毎日作業に追われていて、非常に疲れるの…
「道迷いの確率」昨年の富士山の開山シーズンでは約20万人が登ったそうですが、おおよそ6〜7割の人達が一番人気の吉田ルートを使います。また全員が登れる訳ではない…
富士山登ったことある?今のところ3回ある。2022年は吉田ルートから。2023年は富士宮ルートから。2024年は須走ルートから。今年、2025年は最難関の御殿…
今日は富士山の日だそうですが、非常に面白い富士山マニア向けサイトを見つけたのでご紹介します。日本富士山協会。沢山の種類のデジタルパンフレットを無料配布してます…
今日は富士山の日。娘が教えてくれたのだが、富士山レーダードーム館では、富士山頂寒さ体験が出来るらしい。−15℃コースと−25℃コースが選べると言う。風速15m…
富士山登ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 登ったこと ないよ 日本一の山として 我ら日本人の象徴の一つでもある 富士…
こんにちは〜kinariです(kinari.Instagram)三連休、皆様いかがお過ごしですか?九州まだまだ寒くて、お山のお花の開花が遅れています捻挫から3…
「尾瀬に行った事ない(´・_・`)」その昔、行こうとして結局行けなかった尾瀬。登山再開をしてからも取り敢えずここ4年間の目標は富士山連続登頂なので、尾瀬は後回…
「令和の登山と遭難は」令和の登山と、昭和はおろか平成の登山は全く違うと、最近つくづく思っております。余りにも違うため、平成以前の遭難事例を見ても、ほとんど参考…
先週の土曜日に前に登っていた山で途中で 雪が☃️降ってきたので降りてしまったから 今回リベンジに行って来ました〜 いつものように1人で自宅から約40分くらい 車を走らせた所で、少し危険な鎖場がちょこ ちょこあります💦 落っこちそうな鎖場 山は低山ですが私の好きな稜線があり...
「大幅に狂ってしまった登山計画」本来の予定はこんな感じでした。2月中旬に30km強の調整ラン↓2月末に5回目のフルマラソン↓3月上旬に丹沢主脈縦走↓4〜5月上…
「令和登山と遭難とバリエーションルート」芥川賞受賞作品「バリ山行」を読んだら、最新鋭のバリエーションルートを楽しむ話だったので、改めて道迷い遭難について書いて…
「心残り:宝永山と小富士」一昨年の富士登山は富士宮ルートから登ったのだが、下山時に宝永山も寄りたいと思っていた。時間通り、余裕を1時間半〜3時間持って五合目に…
艮宮に遁甲した時の"現象"を知りたい 中宮(五黄)に同会した時の象意と現象の捉え方とは? 204 乾宮(六白)に同会した時の象意と現象の捉え方とは? 205 兌宮(七赤)に同会した時の象意と現象の捉え方とは? 206 艮宮(八白)に同会した
超アウトドアマニアのための記事(笑):OPTIMUS 123R SVEA
「超アウトドアマニアのための記事(笑):OPTIMUS 123R SVEA」大規模な断捨離と引越し及びその後片付けを続行中のこの約1ヶ月。色々な物が出て来てい…
「恐い恐い恐い恐い恐いーっ!!:超恐怖映像、マッターホルン」これ、過去一の恐怖映像かと。脇汗ハンパなくかいた。(笑)さすがに「かほの登山日記」。マッターホルン…
みなさん、こんばんは~ 昨日は お天気が良いので、少し寒いけれど モモタロ連れてお出掛けデス 寒いなら山登りが「体があったまって」いいんじゃね ってことで・・・ えひめ森林公園 のてっぺんまで行ってみることにしましたぁ~ 駐車場に車を止めてここから出
「マッターホルン」かほの登山日記、いよいよマッターホルンか。ヘルンリ尾根ルートからの登頂を目指しますか。練習映像で既に非常に恐い。大キレットとか剱岳とかジャン…
さらにショックを受けた同級生のド素人登山スピード( ;´Д`)
「さらにショックを受けた同級生のド素人登山スピード( ;´Д`)」先日、同級生から高尾山に登ったと言われて驚いたと書いた。普段運動してない山登りド素人の同級生…
この1ヶ月くらいになるのか?引越しにより毎日毎日15kmランをしているような感覚。蓄積疲労がハンパない。今朝も引越し後の残りの作業により、下着を交換するほどの…
「登山ど素人の同級生のまさかのハード登山に驚く」登山ど素人の同級生と少し電話で話したら、「この前、高尾山に登って来た」と言った。何コースで登ったのか?と聞いた…
自宅から車で40分のところに新たに見つけた 散歩道を歩き、 その後ネットで見つけたアットホームなブッ クカフェに行って来ました💕 一軒家を改装した造りで、間仕切り壁がなく 一間になっていて、大きなテーブルが二つく らいありました 部屋や周囲は本だらけ📖 奥には卓球台にテ...
2月5日 久しぶりの山なので高尾山で足慣らし富士山は寒気の影響でちょっとお隠れ 真冬の平日なので写真スポットも空いています 薬王院にお詣り 石段を…
「気になっているバリエーションルート2つ」ヤマレコのYouTubeチャンネルでバリエーションルートについて説明していた。要するに一般登山道では無い道を行く行為…
「上高地のテレビ番組と亡き父の古い写真」日本国において登山趣味を持った者は、ハマればハマるほど、ほぼ例外なく北アルプスに辿り着くように見えます。北アルプス大好…