メインカテゴリーを選択しなおす
蚊がひどすぎて庭へ出るのが恐怖で庭仕事をサボっておりましたが、今日ようやくグロッソのお手入れを行いました。 我が家で2番目のラバンディン系ラベンダーです。 咲いた時はこんな感じ。
「チコリ」はキク科の多年草で、地中海沿岸~中央アジア原産です。野菜やハーブとして栽培され、花・葉・根まで利用されるのですが、私は一度も食したことは無く、花が美しいので、観賞用の園芸草花として菜園周りを飾っています。自然実生で殖え、年々大株になって、高さ150cm程に伸びて、たくさんの花を長く咲かせます。花径3~4cm、青紫色の花です。6月の花、7月中旬の花、7月下旬の花、8月上旬の花、8月下旬まで咲き続けていました。庭の「チコリ」
速度の、遅い台風のせいで雨の日が続き少し、暑さが和らいできましたマイ♡リトルガーデンの花たちも元気を取り戻しつつあります〜(*^^*)パステルバイオレットの宿…
「あぁー!腹減った😵💫」いつでも食欲旺盛のシャクレくん😋猪肉、牛肉、ラムレバー、ラムハツ、ラム腎臓キャベツ、人参、ビーツ、オクラ、長芋、黒納豆、玄米お粥ペーストクエン酸カルシウム、ケルプ、この2種は必須栄養素だよ!その他ハーブなどなど…普段は、混ぜ混ぜしちゃってるけど、撮影用にわかりやすく、混ぜずに撮影🙄シャックの若さと元気の源は、手作りご飯のお陰と言っても過言ではない🥰ランキング参加してますにほんブロ...
「タンジー」はキク科の多年草で、ハーブの1種、原産地はヨーロッパ~中央アジアで、和名はヨモギギクです。シダに似た葉は10~20cm長で香りがあります。自宅南側、リンゴとオオヤマレンゲの間に植えた1株が、170cm程に伸びて大株になり、黄色い花を咲かせました。8月1日の花、その7日後、径1cm程の丸いボタンのような黄色い花が、先端部に密集して咲いています。庭の「タンジー」
「10年後も健康で美肌になる発酵ごはん」こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。夏に大活躍のバジル。フレッシュバジルはもちろん大活躍よね。だけど、フレッシュだと使える期間が限られてるから、私はソースにして作り置きしておきます。このバジルソース、ジェノベーゼ
7月に咲いた花の記録です。 パイナップルリリー その名の通り、パイナップルのような見た目から パイナップルリリー 草丈は20cm~100cm近くのものがあります。 球根なので、花後は球根を肥らせるために花茎をカットします。 けれど葉は、秋に自然と枯れるまで切り取らないでおいた方がいい。 球根類は、種から育てると開花まで3年かかります。 エキナセア この花は、品種が多く、色も 赤、ピンク、オレンジ、白、黄、緑、 と、カラフルです。 暑さにも、寒さにも強い 冬に地上部は枯れるけれど、春にまた芽吹きます。 こぼれ種でも増えます。 花期は6月~9月と長く楽しめます^^ カタナンケ・アモーレブルー 瑠璃…
夏はいつも、肌に色々な引き出物のような茶色いアザ(老人性いぼのようなもの)ができます。 年齢のせいでもありますが、強い日差しが春から続いたので、今年は特に酷かったのです。 7月の下旬から自家製
マイ♡リトルガーデンのカラミンサのコンテナが置いて有る場所は3箇所〜(*^^*)どの場所に置いても毎日…37度超えのこの暑さにも適応中〜❤️❤️❤️ハーブ特有…
8月のおすすめ作品【とまチョップのポプリ】・・・苫小牧の『CafeSamarkand(カフェサマルカンド)』さんにて絶賛販売中✨・・・2024.08.02
猫をモチーフにした布雑貨を作っています。
昨夕の激しい雨には驚きましたが、植物たちには恵みの雨でした。庭を覆っていた異常な高温が冷やされて平年並みになりました。今朝は暑さが戻りましたが庭では初夏に咲いた植物が実を結んでいます。ロサ・ルゴサ・アルバ(白ハマナス)の実が綺麗なオレンジ色になりました。白ハマナスは暑さに弱く株が小さくなっていますが、ポツポツと花を咲かせ実になります。築山の宿根草たちは花からシードヘッドに白花モナルダのコロンとしたシードヘッドが可愛らしいです。西洋クガイソウ(ベロニカストラム・バージニカム)・ラベンデルトルムのシードヘッド今年は花が大きかったせいか、綺麗に残っているような。白花のリアトリスは花が終わるとスマートに。ダウカスカロタ(ブラックレースフラワー)のシードヘッドはモフモフと面白い形です。赤と黒の縞縞の虫が沢山ついてい...真夏のシードヘッド
「10年後も健康で美肌になる発酵ごはん」こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。昨日紹介した塩バジルの続きの記事。長くなるので続きは今日の投稿にしました。※前回の投稿↓塩バジル作りで残ったバジルで、バジルオイルを作ったよ。(もちろん残ったバジルでなくても作
相変わらず猛暑が続いていますが、今日は曇っているので気分的に一寸救われます。築山ではエキナセア・アルバがボチボチ咲き続けています。このアルバは背の低いタイプなので、風に倒れる心配がなく築山の上でも難なく育っています。背の低いエキナセアは以前一年ほどで枯らしていましたが、このタイプは経年してくれるかな~エキナセア・パープレアもボチボチと咲き続けています。すでにシードヘッドのような花もありますが、新しい花も出てきています。7月に入ってヘリオプシス・ローレンサンシャンが咲いてきました。ヘリオプシスの中でもコンパクトなタイプで大きく広がらず育てやすいです。斑入り葉が好きカラミンサ・グランディフローラが返り咲いています。こぼれ種からだと斑入りにならないのかしらね。長女が駐車場の雑草だらけの芝生を刈ってくれてスッキリ...暑さにめげずに所々に
「10年後も健康で美肌になる発酵ごはん」こんにちは😊発酵食品ソムリエのmanaです。夏はバジル育ててるってお家多いのかな?実は、うちもバジルを育ててる。畑に植えてるから、グングン大きくなるのよね。葉っぱを取っても取っても次の葉っぱが出てくる。みんなも思い当たる
壁掛けタイプのプランターで育てていたコンパニオンプランツでハーブの「ナスタチューム💛」6月下旬には次々と大きな種を付けてきました〜(*^^*)その…種を採取し…
先日ペチュニアは「花壇の女王」と呼ばれていると書きましたが ラベンダーは「ハーブの女王」だそうです。 ベンダーの香りには「リラックス効果」「鎮痛作用」「抗菌・殺菌」「防虫効果」と様々。 交感神経と副交感神経のバランスを整え安眠効果もある…
只今…ラベンダーバージョンを色々… 制作中〜(*^^*)こちらはプラスチック素材で作ったシルバーのウォッシュタブにラベンダーを5本…簡単に束ねて飾ってみました…
5月に植えたポリジの種発芽率もよくすくすくと育ち丈夫な株に育ちすぎてプラ鉢が小さく感じるほど成長してくれました太い茎のサイズが直径2cm近く!おかげで1日2回の水やりが必要、、、w暑い中、ベランダに出るのも億劫なんですが(爆)こんなに可愛い花なのでせっせと水
パリオリンピックが始まりました。開会式(ほぼ録画)を見ましたが、本当にパリは絵になる街ですね街の映像を観るだけでも楽しめました。「オペラ座の怪人」チックな場面が私的にはヒットでした7月半ばごろからアスター・アンベラータスが咲き始めました。白い小花が可愛らしい夏咲きの宿根アスターです。帰省前はまずまずの伸びようだったのですが、帰宅すると私の背ほどの高さになっていましたこんなに伸びたのは初めて。長く咲き続ける植物なので、どこかのタイミングで切り戻さなくてはいけないかも。クレマチス・ハクレイも返り咲き始めました。真夏は花もちが悪いのが難ですが、白い花は涼やかです。テリハノイバラが思い出したように数輪咲きました。虫に喰われてました秋遅くにお店に並ぶカルーナ・ガーデンガールズですが、地植えにすると今頃咲きます。そう...真夏の白い花たち
アートフラワー用#33番ワイヤーで編んだシンプルバスケットにラベンダーの花を5本束ねて飾ってみました〜(*^^*)そして…こちらは、ピクニックバスケットにラベ…
こんにちは。 晴れて暑い日が続いたと思えば、午前中に予報通りの雨が降りました。 子どもの学童クラブでは、今日は水遊びの日だったのにね。 お昼になってから晴れたから、午後からなら水遊びするかな? 毎日暑い日が続いても、実際仕事中はクーラーの効いた事務所内に缶...
アロマ香水作り~60代女性達がご来店~胃腸の調子を整える【若返りのハーブティー】ご購入
東京 中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷 こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。 アロマ…
今日も暑かったですね午前9時で熱中症警戒アラートが発令されたなか、月一テニスに行きました皆60オーバーですから、今日はテニスしている時間より休憩時間の方が多かったかも来年からは真夏はお休みしよう、と話し合いました。そんな梅雨明け後の毎日でも、元気に咲く植物あり帰宅して驚いたのはクレマチス篭口で、一番花後に強剪定したのに、もう蔓をどんどん伸ばして沢山咲いています。アーチの天辺を通り越して咲いているのですよこんなに丈夫だったとは。ルリタマアザミとルドベキア・タカオも咲いていました。こちらも毎年必ず咲いてくれます。ルリタマアザミ、花が面白くて大好きルドベキア・タカオもこぼれ種で増えて、アチコチに咲いています。カラミンサ・ネペタも暑さに強いです。花が咲く前の6月終わりに切り戻したのですが、7月中旬には満開になんと...猛暑でも元気な植物たち
小さな紫色の花を付けるシソ科のハーブラベンダー💜先日のガーデン丸缶、ガーデンポット…トールバスケットに続きましてアートフラワー用の24番&30番&35番ワイヤ…
虫除けスプレーとボディスプレーの機能を兼ね備えたパーフェクトポーション アウトドアボディスプレーはハーブの香りでリラックス効果も。
シャックの野菜ペースト作り🥕今回も、無農薬のお野菜たち🥰白菜、セロリ、人参、シソ、長芋、舞茸約2週間分作り置きしたよ~💪今朝は雨だった為、ご飯の後に、ゲームして遊んだ後、頭も身体も疲れたらしく、ウトウトモード😪犬に野菜を与える時は、弱火でクタクタになるまで加熱(強火でグツグツはオススメしないよ~)もしくは、フープロでスムージー状にする🙋♀️どちらかの方法がオススメだよー😉ランキング参加してますにほんブログ...
連休が雨天になり気温も少し下がって久しぶりミニチュアフラワー作りを楽しんでいます〜(*^^*)小さな紫色の花を付けるシソ科のハーブラベンダーの花を樹脂粘土で作…
週に3〜4回、母の病院に通っています 母の現在の病院は面会時間が無制限なので、行くとつい長居をしてしまう💧 1人にしておくと寂しい気がして… 帰り際もなかなか立ち去れない… 往復&病院滞在で掛かる時間は3時間ほど 最近は暑くなってきたので柴ちゃんのお散歩も朝は5時台〜涼しい日は7時台で行く 夏はいつもよりも早起きをしなくてはいけない 私は適応能力がかなり低いので、朝早く起きるのに慣れるのは夏の終わりごろ(遅) 朝散歩から帰ってご飯を食べて疲れてお昼寝… 午後、病院へ行って帰ってきたら疲れてお昼寝… 夜散歩に行って帰ったらまた疲れてお昼寝… とにかく疲れて疲れて仕方がない💧 病院の翌日もぐったり…
南インドやスリランカでカレーに必ず使われるカレーリーフ現地では欠かせないハーブです。 ↑ドライなチキンカレーカレーリーフがアクセント ベイリーフなどは現地でも…
ハーブの贅沢使いで 思い出した… ヨーロッパのマーケットだと ルッコラはじめ、 どのハーブもすごい太い束で お安く売ってるんですけど、 日本のスーパーで売ってるのって ひょろっとした株2、3本 なので、日本に帰国してからは 全くテーブルに載っていないけど ヨーロッパに住んでいた頃は 大好物で 一週間に一度は 食べていたのが 日本のスーパーで売ってる量の 10倍くらいの ルッコラを ペペロンチーノの上に こんもり乗っけていただく ルッコラスパゲティ すっごく美味しくて 超お勧めです いつか キッチンガーデンを 作ることができたら (その前に、育てることができたら) 一番に作りたいのが この ルッ…
ドイツはそれほど暑くならないイメージだけれど (実際、私が滞在していた頃は エアコンのない家が一般的だった) 私が滞在した頃から だんだんと気温が高くなってきて 暑い夏の昼間には デパートに行って涼む人が 多かった 石畳は 太陽の熱を反射するし 石造りの建築物も 暑さを溜め込んで 暑いの何のって それでも家はエアコンなしで 暮らせていたから 日本の夏に比べたら やっぱり段違いに涼しかったんだろうな それでも 涼しさに慣れた体に 温暖化の夏の暑さはきつい 夏の日 夫と過ごす週末は 一番美味しい(Juniper調べ) アルトシュタットの 半年だけお店を 開けて 残り半年は イタリアに帰る家族が営む…
久しぶりに行った古代遺跡エイヴベリーで、巨石群よりもカワイイ仔羊ちゃんたちに目を奪われた私たち。一面の羊ヶ原と化していたので、あちこちにいる羊ちゃんたちに...
夏の猛暑・豪雨に強い?!ルドベキア+初めて育てる?!ハーブ ミント・バジルの基本2024
7月に入って… 梅雨入り後に迎えた、 本格的で過酷な…猛暑の夏の季節。 まだ梅雨明けはしていませんが… 既に熱中症の危険も感じる… 過去最高気温40度も記録した異常な暑さです。 梅雨の豪
体に優しいハーネス屋さん 2024年夏の在庫処分セール!開催中です ご注文はこちらからどうぞ。 creema minne inflame base メルカリ 今年のホーリーバジルとトマト、実験として
青紫色の小さな花を穂状に付けるチェストベリー和名…セイヨウニンジンボク落葉低木のハーブです〜(*^^*)今年も青紫の色の爽やかな花を付けました〜(*^^*)ス…
梅雨明け前なのに最高気温30度以上が続くなんて、湘南ってこんなに暑かったですかね~20年前なら梅雨明け後の気温のような気がします。築山では白いモナルダが満開で涼し気エキナセア・アルバも咲いてきました。二年目は大丈夫そう。隣家側ではクロコスミアも咲いています。増えすぎるので間引きながら育てています。ヒロハマウンテンミントも白くなり始めました。ボルドーギクは咲き続け、花数が増えています。ダウカスカロタはブラックレースフラワーらしく黒っぽくなる花も。ツルバギア・シルバーレースも花が立ってきました。ダリア黒蝶は絶好調そんな庭を残して明日、夏の帰省旅に出ます。今回は久しぶりのガーデンも訪れようと計画しています。北海道も日中はかなり暑いようですが、朝夕は涼しいので服選びを迷うな~とは言え、どんな帰省旅になるか、今から...7月上旬の花と帰省のお知らせ
九州から真っ赤なルバーブの生が届きました ルバーブって生はこんな風にフキに似ていてフキより太く繊維が多くてとても固い普通はグリーン色をしているものが多…
別名…サマーセージと呼ばれるハーブで…ラベンダーに似た爽やかな花をたくさん咲かせるロシアンセージ〜❤️マイ♡リトルガーデンにお迎えして15年位になりますここの…
今年植えたホップ ヴィスタが花をつけ始めています。 去年、たくさん咲いたザーツは 晩生なので、まだつぼみ。 今年は他にも2種類新しく植えたので 楽しみです。 にほんブログ村 にほんブ
庭の富良野ラベンダー“おかむらさき” の香りを楽しもうと思います。 庭で育ったラベンダー 1本1本収穫してサイズ別に束ねてドライフラワーにしてみました。 …
6月最終日、玄関前でヤマユリが咲いて、強い甘い香りを漂わせています。何度見てもゴージャスな咲きようでも今年は弱弱しいの昨年は一本に花が数輪咲いたのに、今年は一輪のみの枝が多いです。アジサイが大きくなったぶん、ヤマユリが小さくなったのかもしれないし、気候のせいかもしれないし・・・花後は株元に堆肥を撒いておこうかな。このゴージャスな花、高級ブティックの前庭にも似合いそう大好きなヤマユリに今年も会えて嬉しいですプチダリアが一輪咲きました。秋まで咲き続けるのかなバラの二番花もポツポツ咲いています。ディスタントドラムスグラハムトーマスはアーチの天辺から咲き始めました。築山の宿根草たち白花のモナルダが勢いよく育って満開白と黄色と青のコラボレーションは、今朝が見納めです。6月最終日にグロッソラベンダーを切ると決めている...ヤマユリ!
黄色の可憐な花が咲くハーブ「セントジョーンズワート」開花です
昨年の8月に散歩道の空き地で出会った黄色の可憐な花が咲くハーブ「セントジョーンズワート💛」ひと枝いただいて挿し芽にしました〜(*^^*)冬越しもクリアして蕾が…
2024年6月29日(土)、今日で6日連続曇りまたは雨です。今日の最低気温は20.9℃、最高気温は27.3℃でした。 ハーブ入り野菜セットの販売を始めました…
セリアで買ったビーチボール買ったその日に壊される_  ̄ ○こわっ‼︎顔がこわっ‼︎遊び方よ。。。(。-_-。)***昨日は幼稚園のリサイクルの会でした我が家か…
緑多き築山が6月下旬になると爽やかに色付きます。鬱陶しい季節ですが、目だけでも涼やかに~アガパンサス・アフリカヌスが咲いてきました。大型で定番のアガパンサスかな。昨年は花が5本でしたが、今年は4本にテコ入れが必要かもしれません。花びらに少し濃い青色の線が入ります。花期は短いけれど存在感があります。築山はこれから白い花がメインになります。細長い花は白花のリアトリスリアトリスは上から順に下へと咲いてきます。3年目からどんどん株が大きくなってきました。今年はタイミング良く支柱ができたので、どの花も真っ直ぐ伸びています。白花のモナルダも咲いてきました。背が高く丈夫で生育旺盛なので、適時間引かないとグロッソラベンダーが満開でモリモリ咲き、白花のリアトリスと、後方のヘリオプシスとで、築山は今、青&白&黄色の私好みに風...初夏から夏の寒色系
夏の宿根草 ルドベキア+ハーブ苗 モヒートミント+スコップをDCMで購入2024
関東甲信越・関東・近畿地方では、 今週6月21日に…梅雨入りし、 朝晩は…25度前後の気温になって、 少しホッとしていましたが…。 日中は…30度前後と、 湿度60%を超える湿度で蒸し暑くて… 梅雨バテ→