メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。今朝-2℃日中3℃の予報です この景色も 今季最後かな 積もったと言うより 降った感じ 昼頃には溶けてしまうだろうな なごり雪・ 淡雪と言…
雨と荒天で行けなかった 昨日は2日ぶりの散歩 嬉し楽し リードを繋いで遊ばせて 道の駅のバイキングは今月も一度だけ ランチは休みの日も多し 前にブログに載せた…
東京は3日連続で、雪の予報が出てますね。ニュースを見ても、まだ東京の情報が耳に飛び込んで来ます。 長崎のニュースはしっかり聞いて地図で見比べたりしないと、現実感が湧かないのです。なんだかね、仮想空間にいる感じなんですよ。 昨夜もね、現実離れした支離滅裂な雷が鳴り響いてました。表現が難しいなあ。 雷雲がとにかく低い、稲光は閃光を放ち、空を走るんです。離島の自然は経験したことがないことが、たまに起こり、慌てます。 低い雲からいきなりピカドーン。 怖い怖い! 慌てたところで、せいぜいPCや携帯の電源を切るくらい、Wi-Fiの線に雷落ちるの? 島でそんな情報は聞かないし、海中ケーブルですから、落雷は基…
初めての畑仕事はワクワク✨ こちらのブログにも、書く気も書くこともあるのですが、一人静かに書ける夜に書こうと思うと大抵は眠気に負け、間がスコーンと抜けてしまいます。まだ習慣化できていないのですね。いったい、始めてどれぐらい経つのやら。まあ、のんびり書いていきますよ。 定着させていくためには、日中、書ける時間が見つかるのが一番良いように思いますが、日中はアレコレと忙しなく・・・毎日書いている方々はすごいですね!今日は天気も悪く、良いチャンスなので少しでも書いておきましょう。 さて、今日は一転寒くなって雨(みぞれ?)も降るような天気ですが、昨日はとーっても暖かかったですね。こんなに暖かくなってしま…
梅に続いて暖地さくらんぼの花が咲く 梅もまだ咲いているから同時に花見ができますな 土曜は雨模様だったが気温が上がって家の窓は外側が結露するほど用事であぶんぜへ…
こんにちは、めいです暖かいですね にほんブログ村 グンマー県移住希望者アンケート1位にたくさんお祝いコメントいただき、ありがとうございました(今頃・・)ほ…
縁もゆかりも無い田舎の離島に移住して早1年が過ぎました。そんな私が思う「田舎暮らしに向いてる人の特徴」をご紹介したいと思います。個人の意見なので温かい目でお見守りください☆※場所や地域によって一部異なる場合がありますこの記事はこんな人に向け...
やっと暖かくなって来ましたね。 五島列島は寒いと、肌で感じました。 南の島ではなく、西の島、しかも我が家は島の中でも、西向きの立地で、方風と西風がまともに当たります。 気温はマイナス2度まで下がりました。 最近分かったことがあります。 あれね、海にも四季があるらしい。魚の産卵は春なのですね。 山の民の私は知らなかった。島ではイカの産卵に備えて、茅を束ねて海に沈め、産卵場所を作る仕事があります。 春には小さいイカがチロチロ群れで泳ぐ姿が見られます。海岸線にはアオサが芽吹き、緑に縁取られて、殺風景だった島の景色が華やかになります。 山は梅の花が咲き、道端には水仙が群生して咲いています。 長い冬ごも…
夜中のトイレでいきなりゴン登場瞬間的にゴンと分かってもドキッとするがむむは動じず 娘達のお尻側から離れないゴンである 恥ずかし 明くる日の海は穏やかに 全く…
【大阪 特区民泊】施設の4割を中国人が運営 経営ビザを取得し移住する中国人も急増「医療タダ乗り」
大阪市内で認定を受けた「特区民泊」5587件(昨年末)のうち、中国人または中国系法人が運営している施設が41%に上ることが、阪南大の松村嘉久教授(観光地理学)の調査でわかった。コロナ禍後に急増しており、経営者向けの在留資格「経営・管理」で同市に住む中国人も増えている。同資格は資本金などの要件を満たせば取得でき、民泊経営を手段に中国人の移住が急激に進んでいる実態が浮かぶ。
いつもパートの帰りにイヤ・・わざわざ 来てくれると言った方が 正解かな そんなリピーターさんが珈琲 いいですか~と 来た どうぞどうぞ!! ン・・・・・…
都会の騒々しさに疲れ、田舎の自然に癒しを求めて移住を考えている…そんな方はいませんか!?様々な経緯を経て、都会のど真ん中から田舎の離島に移住して早1年!いざ行ってみたら、思ってたんと違う!!ってなるかもしれません。そうならないように、今一度...
今回は、私が縁もゆかりも無い田舎の離島へ移住した経緯をざっくりとお話したいと思います。移住を考えているけど、どんな流れになるんだろう…と思っているそこのアナタ!ぜひ参考にしてみてくださいね☆※場所・地域によって一部内容が異なる場合があります...
こんにちは、めいですお元気ですか にほんブログ村 NPO法人ふるさと回帰支援センターが 窓口相談・セミナーなど初参加の人に実施した 移住希望地アンケートで…
昨日のお泊り会のチェックアウト後は いつものライブ仲間のライブへ 隣町へ移動 先日と同じ場所大きな 舞台がカッコいぃ♪ いつものメンバーも 初めてのバン…
一昨日夕方から雪がちらつき 昨日まで続く夜中のトイレはツライ 我が家の小梅は七分咲き 良い香りがしてます そうして梅を家の中から眺めていると メジロ君が来て蜜…
昨日は、15年来参加しているある趣味の会に参加して来ました。そこで久しぶりに聞いた話などを記します。心配をおかけしましたやはり聞かれてしまいました。久しぶりだけれど、どうしたの?ゲンゾーここのところ、バイトがきつくって、へばってしまっている...
1月28日に奄美へ戻ってきてからというもの、たま〜に太陽が見える日もありましたが、朝から快晴だぜーい!いえーい!みたいな日はなく、ず〜っと曇りか雨、そして風が強いという冴えないお天気が続いていました。 ですが、2月15日の今日! やっっっと
港を散歩中 カモメを見付けたねね 寄って行こうとするのは良いのだが 降りたらコケで滑るのわかっているむむはどーせ近くには行けないと達観 止めとけ!と言ってもこ…
先日、ヨーロッパに住む友人と話をしたら、今後何処へ移住するか決めたそうです。 旦那さんがカナダ人なので、カナダへ移住するって可能性もあるのですが、やはり色々と考えた末、今のところ日本へ移住するという結論だそうです。 カナダより日本を選んだ気
朝明るくなるのが随分早くなった 放射冷却で寒い朝 NHKテレビで五島 福江島の天気の特徴だそうだ いやー他にも... 散歩に出たときは 三井楽ブルー ここは白…
NO.492 毎日ブログを書くぞ! そう決めてから1年と4か月がたちました 毎日って意外と大変なんですよ それでも今となってはとっても嬉しいこともある! きょ…
2週間ほど前に移住を検討していたところに、内見に行ってきたのですが、その時にリュックサックを背負ってたんですね。背負っていた時はあまり感じてなかったのですが、翌日、翌々日くらいに肩に痛みが。まあ、筋肉痛だろうなと思って様子を見ていたのですが、痛みが全然ひかなかったので、近所のかかりつけ医に行ってきました。症状を伝えて、診察を受けて、レントゲンも撮ってもらったのですが、特に明確な症状はないとのこと。...
余りにも お天気良すぎ ♡ よし! 外作業しよう~ 2月に 外廻りするなんて 考えられなかった・・雪や 凍れで 何も出来ないのが 例年なのに~>< 枯葉…
昨日は庭いじりをするには絶好の日和であったが娘達を連れてドライブに出発15分でGEBOしてしまったねねこちらを見ず神妙にしております 最初は玉の浦に行って鶴田…
2025年のNISAの投資分を埋めることができました。まあ、厳密にいうとあと1,000円残っているのですが、こちらは3月から12月の10カ月で100円ずつ積み立て行く予定です。2024年は、成長投資枠は「三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」積立投資枠は「三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を購入していたのですが、2025年はどちらも「三菱UFJ-eMAXIS Sli...
役所が発行している今月の広報誌を読んだら、移住促進事業を紹介していました。地方は移住者を増やしたいとやっきですね。私も2001年に今住んでいる地方に移住て来ました。今思うと、大失敗だったと思います。ゲンゾー地方移住なんてやめた方が良いです。...
少し前になりますが、わが家の北側隣地境界の生垣を頭止め強剪定と裏庭の植栽を伐採していただきました。コチラは生垣のビフォー↑↑奥まで数十メートル続く椿とキンモクセイの生垣ですが、両家の中段に植わっているので最初はどちらの生垣かわからなかったんですけど、どうやら手前がお隣で奥がわが家みたい。で、昨年お隣さんが越境していた桜の木を伐採と、手前側を強剪定して下さったので次はわが家の番。コチラがアフター↑↑お隣...
お日様が顔を出してくれるとここへ 何見てんの?人(犬)相悪いよ 長崎県は10日に梅の開花を発表 平年より17日遅い5~6輪咲くと開花宣言になるそうだ我が家の梅…
長野移住はやめとけと言われる理由とは? 雄大な北アルプスをはじめとする山々、澄み切った空気、豊かな自然に恵まれた長野県は、移住先として人気を集めています。しかし、その一方で「長野移住はやめとけ」という
福岡移住はやめとけと言われる理由とは? 美味しい食事、活気あふれる街並み、そして比較的温暖な気候…福岡県は、移住先として常に上位にランクインする人気のエリアです。しかし、インターネット上や口コミでは、
静岡移住はやめとけと言われる理由とは? 静岡県は、富士山を望む風光明媚な景観、温暖な気候、そして豊かな自然に恵まれ、移住先として人気を集めています。しかし、その一方で、「静岡移住はやめとけ」という声も
京都移住はやめとけと言われる理由とは? 1200年以上の歴史を持つ古都・京都。世界遺産に登録された寺社仏閣、美しい街並み、四季折々の自然、そして独自の文化は、国内外から多くの人々を魅了し、移住先として
宮古島移住はやめとけと言われる理由!宮古島移住のメリットも解説
宮古島移住はやめとけと言われる理由とは? エメラルドグリーンの海、白い砂浜、どこまでも続くサトウキビ畑…沖縄県宮古島は、美しい自然に囲まれた南国の楽園として、多くの人々を魅了しています。近年では、リゾ
ハワイ移住の難易度が高いと言われる理由 一年中温暖な気候、美しいビーチ、雄大な自然、そしてフレンドリーな人々…ハワイは、世界中の人々を魅了する、まさに楽園のような場所です。リタイア後の移住先として、あ
ハワイ移住にはどのくらいの費用が掛かる?1か月の生活費の目安も紹介
ハワイ移住にかかる初期費用 ハワイ移住を決意した際に、まず気になるのが、一体どのくらいの費用がかかるのか、ということではないでしょうか。ハワイは、アメリカ合衆国の中でも物価が高い地域として知られており
海外移住をすると年金はもらえない?国民年金、厚生年金それぞれの場合の注意点を解説
海外移住すると年金はもらえない?知っておくべき基礎知識 近年、海外移住を検討する人が増えています。海外での生活に憧れを持つ一方で、年金について不安や疑問を感じる方も多いのではないでしょうか。「海外に移
海外移住すると税金はどうなる?出国するときに出国税はかかる?
海外移住で日本の税金はどうなる? 海外移住を検討する際、年金と並んで気になるのが税金の問題です。「海外に移住したら、日本の税金はどうなるの?」「税金は二重払いになるの?」「出国時に税金を支払う必要があ
北海道には仕事がない?移住前に確認しておきたい北海道の職探し
北海道の仕事事情は?「仕事がない」と言われる理由を徹底解剖 広大な自然と豊かな食に恵まれた北海道は、移住先としても人気が高い地域です。しかし、その一方で「北海道には仕事がない」という声もよく聞かれます
北海道移住で利用できる補助金・支援金の種類 北海道への移住を検討する際、多くの方が気になるのが費用面の問題です。 住居費、引越し費用、生活費など、移住には何かとお金がかかります。 しかし、北海道では、
ニュージーランド移住の基本情報:ビザの種類と取得条件 ニュージーランド移住に必要なビザの種類 就労ビザ ニュージーランドで働くためには、就労ビザが必要です。就労ビザにはいくつかの種類があり、最も一般的
昨日、今日と畑仕事に熱中 暖かくなりました。大雪の地方のニュースを「大変だなあ」と眺めつつ、伊豆に移住した幸せに感謝して、昨日と今日は畑仕事に精を出しました。いきなりどうしたの?という話ですが、ご近所さんとおしゃべりをしていて、畑の掘り起こし(?)をナルハヤでやった方が良かったと教えられたのです。 今まで、ススキ畑のようにススキがぼうぼうに生え放題だった、うちの畑。YouTube動画で学び、昨年秋にススキをプロに刈ってもらい、刈ったススキをそのまま敷いた状態にして、上から黒いシートをかけて越冬していました(シート下には糠と納豆水を撒いておきました)。 風が強い日にはシートがまくれ上がり、慌てて…
屋根軒に巻くように伸びた雪庇からツララが・・・・ 我が家、小さな山小屋で薪ストーブ・マッキーが頑張り、建物に使っている杉やヒノキは熱を蓄えています。吹き抜...
昨日は五島市議会選挙知人は当選 こちらはずっとちんたかな日が続いていて 寒風が目に染みる 道の駅のレストラン 満席の表示は初めて見た予約で一杯なのだろうか 用…
1/31~2/1で移住検討先に内見に行ってきました。 今回も昨日の記事からの続きです。カプセルホテルに泊まった私は、10時まで寝ていました。1件目の内見は11時から、そしてメインの2件目の内見は13時からです。バタバタとサウナに入りチェックアウトの準備を進めていたところ、10:40頃、2件目の不動産会社から連絡が。嫌な予感をしながら電話を取りました。何と、2件目の物件について、今朝、以前に内見をした別の方から購入の申...
【YOUTUBE】YOUTUBE投稿しました(令和7年1月31日)
YOUTUBE投稿しました。 内見に行った際に泊まったカプセルホテルの動画です。リンクはこちら。 多くの人に見てもらいたいので、ランキングアップのため、クリックお願いします。...
hikky こんにちは、【コンスタ】「静岡いいとこLOG」です。 静岡県内への2023年度の移住者数が前年度か