メインカテゴリーを選択しなおす
実は今日からまた新天地。 mitiru.hatenadiary.jp mitiru.hatenadiary.jp GW前にパワハラ職場からは脱出してGW明けから新職場だったんですが、そこから更に異動です。 こっちが本命なんですけどね。 って事で、ココからが本当の本番です。 とりあえず認めてもらえるように頑張りますかね。 でもこの年で異動して新しいこと覚えて、更に異動してまた新しいことを覚えるのは本当に大変ですね。 知識もそうだけど、関わる人を覚えるのも大変。。。 更には今度の職場はより能力や振る舞いが求められる職場なので余計に大変。 まあとりあえず頑張りましょ。
今日は最近始めたことです。 突然ですが、バイオリン、始めました。(再)←ここがミソ 初めましての方へ:はじめまして。自分の羅針盤研究者 まゆみです。 …
今年から IPOに挑戦してみていますが今のところ2社申し込んで 2社とも落選しています。 そもそもの申込数が まだ少ないということも ありますが今月はあと2社申し込む 予定にしています。 利用している 証券会社などによって当選確率は 違うのでしょうが私は楽天証券でしか 申し込んでいないのでそれで どれくらい当選できるのか 実験中です。 年1回とか そういうレベルなのかしら。。 当選の通知 受け取ってみたいなあ。 IPOを始めた経緯 potap.hatenablog.com 女医ママ以外にもいろんなマネーブログ ↓ ↓ ↓ いろんな節約・貯蓄術♪ ランキング参加中【公式】2024年開設ブログラン…
私がこれまで投資で やってきたものは・投資信託の積立 ・国内優待株の売買くらいですが、最近新たにやりたいなと 思っているのがIPO投資。 投資全てにおいてそうですが これも必ず利益が 出るものではないので投資信託の積立以外の 積極的な投資をしない夫には ちょっと渋い顔をされています・・ というわけで、 本を読んで要点をまとめて 勉強したことをアピールし、20~30万を軍資金として そのお金が底を尽きたら手を引く という条件でやりますので、とまで言ったところで 夫も賛成してくれました。 予算的に、初回でコケたら 終わりかもですが・・😂 IPO投資については ほんとになんとなくしか 知らなかったの…
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ 今日はちょっとした💦四方山話(よもやまばなし)を♪ 新しい年が始まったので…何か新しいことを始めたいなぁ〜🤔 そう思って参加したのが占いセミナー受講説明会✨ 実は以前から気になっていて定期的に送られてくるセミナー開催のメールはチェックしていたけど…そう言えば最近メールが来ない❗️ と言うことで🤔来ないならこちらから参加するしかない❣️ 【参加してびっくりしたこと】 講座開催はもちろん0期生募集の頃からチェックしていました。なので大体の受講料も把握していたつもりだったのに…いつの間にか💦 なんと受講料…
毎年、お正月に思うことは… ”今年こそ何か新しいことを始めてみよう!” なかなか新しいことを始めることができないまま、数年が経ちやっとのこと重い腰を上げまして・・・ついに、ブログをはじめることにしました。祝‼ 記念すべき第1回は『ブログはじめました!』のブログです。 頑張りすぎると続かないので、ゆる~い感じで続けていこうと思います。 他の人のブログを見ると似たようなものになってしまいそうなので、そのまま書いていこうと思います。 何を書こうかな… 健康 →約10年間、ほとんど運動していない You tube →テレビよりも見る機会が多い 南の島 →いつかは住みたい 面白いと思う人 →所ジョージ、…
あるブログと、最近見たチラシ、そして読んでいる本がリンクした
ある方のブログにドラッカーについての紹介があった。 「21世紀に重要視される唯一のスキルは、新しいものを学ぶスキルである。」と。 昨日の手紙に同封されたチラシにはこんな文言が書かれていた。
夢に向かってやっと動き出したと思ったけど…考えが?認識が?甘かった。私が持っている経歴では審査が通らないみたい。大丈夫だと思ってたんだけどな動物愛護法厳しすぎ…
ブログをはじめて もうすぐ3年。 ブロックエディタの使い方を改めて知る
ブログをはじめたころは、ブログを開設することと記事数を増やすことで手一杯でした。ネット上で得た情報で設定を済ませて書き始めたものの、細かいところまで気を配れませんでした。 HTML いつの頃からか、楽
新しいこと今日は初夏陽気の代々木へ懐かしい人会いたかった好きな人沢山の人たちに会えて良い時間でした帰りは部活終わりの娘と待ち合わせてタクシーに乗る必要がで…
新しいことをやらない理由はたくさん思いつく。それを一つ一つ検証してみる。やらない理由の多くは、楽をしたいという甘えなので、やらない理由を否定してみることが重…
暖かいような肌寒いような、晴れているような曇っているような微妙な春の東イングランドからこんにちは。 本日は、今私が阿呆のように取り組んでいる某活動について。…
自由な旅人ケイちゃんです。 家を持たないケイちゃん一家は、夢に向かってマンション(賃貸)暮らしから一戸建て(賃貸)にお引越し。 実家で過ごした高校卒業以降は、ずーっとアパート・マンション暮らしだった。 ●ワンフロアで掃除が楽。 ●庭がないので草むしりの必要なし。 ●セキュリティ万全で鍵一つでどこでもお出かけ。 ●窓は開けっぱなしで外出。※防犯上、本当はダメです。 ●気密性・断熱性が高く、エアコンつけりゃトイレや廊下も温かい。※夏は涼しい。
自由な旅人ケイちゃんです。 大変ご無沙汰しております。 久しぶりにパソコンの前に座ることができました。 2月29日から3月1日に引越しをして、新しい街の住人になりました。
新しいノートにどんな思い出を残そうかな?ATAOのノートカバーとライフのノート
ATAOの福袋に入っていた10th記念ノートカバー。 メルカリにもたくさん出品されていました💦 まぁでも好きなアタオブランドだし、せっかく私の手元に来たことだし使ってみようかなと。 今年は、今までだったらあまりしなかったこともやってみようかなと気持ちを前向きに考えているので、日記じゃないけど雑記などを書くのもいいかなと思っている。 momo9ri.hatenablog.com そこで、「少しいいノート」を手に入れた。 薄くてぺらっぺらの裏うつりがするのは、気分的に違うなぁ~と思って検索を開始。 いくつか見つかるものの、よさげなノートってけっこうお高いんですね😲💦 鍵付きとか、重厚な表紙があるも…
クリスマスプレゼント、みんなそれぞれにリクエストしたものを買ってあげるようにしたんですが、我が夫・アラフィフの野獣氏が 新たなことをやってみたいから …
認知症になりたくない老後の望みは、元気で 気ままな生活を送ること、認知症にならずに生きること、苦しまず、最期は「ありがとう」という気持ちを持って死ねること。…
昨日の誕生日は色々とメッセージを頂き、息子が食事をTO GOしてくれて穏やかに過ごす事が出来ました。 (朝の雲って綺麗ですよねぇ。) 丁度、月がてんびん座に…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 先日、久しぶりのボランティアで知り合いの女性…
小さな妖精たちが舞い踊る、バレエ教室の見学に行ってきました。
娘が4月からかようバレエ教室でお稽古をしている様子を見学してきました。おともだちと楽しそうに笑顔が絶えない1時間でした。先生の立ち姿がとてもキレイで、娘もいつかあのようにキレイな姿勢を見せてくれたらと思わずにはいられませんでした。
こんにちはです。あっちのそららです。情報のアップデートが欠かせない時代なので、初めてのものに触れるという行動を大切にしています。新しい体験は、日常の刺激的なスパイスだと感じます。先日は初めてメルカリを利用。不安と期待が入り交じったレンズ探し。ChatGPTはぼちぼち使っているものの、日常と化すのはもう少し先。そういえば、マイナポイントが謎のエラーで申込できず放置状態でした。別のカードは磁気でイカれたりしましたが、アクシデントもひとつの刺激。CSSで三角関数が使えるようになったので、真面目に数学やっておけばよかったとボヤきながら、よく分からない羅列とにらめっこ。AWSでのサーバー運用も勉強開始で…
夜明け前が一番暗い 春の暖かさを知るための冬 先般、入院しまして手術をしました。顎骨腫瘍摘出術です。腫瘍は良性だったので、悪いところを取って終わりということで現在はいつもの日常に戻っています。検査結果が出るまでは怖くて怖くて。結果は良性と出たが色と形からもう一度検査すると言われまた怖くなりました。でもやはり良性だったです。本当にいつもの日常が一番大事だということに気がつき、いっぱい感謝しないとあかんと思いました。いつもの日常、ありがとうございますですね。入院したことでやりたいことを退院後にやるという思いを募らせました。「夜明け前が一番暗い」太陽が新しい朝を連れてきてくれる前が一番暗い、正に新し…
こうじゃなきゃいけない生活から解き放たれて、自分軸の今が心身共に楽ちん♪
いきなり???なタイトルからのスタートです…ふと、家の近くの桜を見ていたら感傷的になっちゃいました(・・;)皆さんは今どんな毎日ですか?十人十色とはよく言ったもので、全く同じ時の流れを過ごしていることって無いから不思議ですよね…それでも妻であったり、母であった
お越しいただきありがとうございます 柚木小夜です 公式LINE開設しましたご登録プレゼント『彼との絆が深まる方法』 オラクルカードでアドバイスをお伝…
こんにちは いろんな活動をしているけど・・・ 今までとは 全く違う経験している 田んぼの畔を作る為に土を運んできたり穴の補修工事したり大の大人が何人?がかり…
事あるごとに新しい仕事をやってみることを勧めているが、私ごときが言っても信憑性がない。 そこで、今日は一流の経営者を借りてみる。なんでもやってみなはれ、やら…
8時起床 朝ごはん コーヒー、甘酒 ナッツ、ドライいちじく 母からもらった 大麦の甘酒 いつもの 玄米甘酒に比べると、 色が濃くて 酸味が強い 家で 自炊していると、 ついつい 同じものばかり 食べてしまうけれど、 たまに 違うものを食べるのも 大事らしい この間 見た ドラマの中で、 善玉も 悪玉も 本当は ないんだよと言っていた 要は バランスで、 菌の種類を 増やすことが大事だと ときどき 甘いものを 食べたくなったり、 辛いものを 食べたくなったり、 普段 あまり食べないものを 食べなくなるのも、 そういうことなのかもしれない ・ ・ ・ お昼ごはん 梅ゴマしらすごはん おみそ汁に 卵…
こんにちは! いかがお過ごしですか? 私の今年の目標の1つでもある 自分が休む時間を作ること! これを意識して今日は特に用事もなかったんですが仕事をお休みしてみました🌟
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 年末年始に発売された雑誌には今年1年を占う特…
今日の御言葉 18 「あなたがたは、さきの事を思い出してはならない、 また、いにしえのことを考えてはならない。 19 見よ、わたしは新しい事をなす。 やがてそれは起る、 あなたがたはそれを知らないのか。 わたしは荒野に道を設け、 さばくに川
新しいことを探し続けていきたい。 自分が傷ついても新しい場所に~LiSAの言葉
にほんブログ村 いつまでも挑戦者でありたい。 こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tête(テタテットゥ)です。…
こんにちは! リサモリです(。・∀・。)ゝ 少し前にも書きましたが、 4月終わりから一生ゲッソーサマーセーター を編んでいます😂 あともう少しで前身頃が終わります! もちろん、最後までコツコツ編み続けます! でもさすがに飽きてきた気持ちもあります😂うぎゃー 新しいものを作りたいのもあるし 何か新しいことをインプットしたい! 杏さんすごい 最近、女優の杏さんのYouTubeが 話題になっていますね(^∀^)! 私も杏さんのレシピでレバニラを作ってみたら とても美味しかったです! 料理がとてもお上手なんですよね😆 でも、それだけじゃなくて ギターの弾き語りができたり 英語が堪能でフランス語もできて…
『リバイバル』古すぎるものは見たことも聞いたこともないそして見たことも聞いたこともないものは私にとって新しいものなのであるランキング参加中!にほんブログ村
性格の問題ではなく、今までの人生経験の違いだと思うのが、新しいことに取り組むかどうか。 新しいことに取り組まないのは、新たなリスクを負わないという点では安全…
興味がないからと、せっかくの誘いを断ったりしてはいないだろうか。それはもったいない。もしかしたら、自分の新しい扉が開かれるチャンスとなるかもしれないのに。本当に興味が持てないかどうかは、一度行ってみてから判断しても、いいのではないかと思う。
こんにちは~! 今、沢山のローズヒップの花が咲いています。ちょっと放っておくと伸びるのが早くてびっくりします。 一昨日の夕方、久し振りに山が見えました~…
「新しく覚えた料理」のテーマを追加しました今まで料理らしい料理をしてこない人生でした 私のプロフィールです ↓ 『59歳からのブログ』コロナの影響で仕事を失い…
スタートした2022年、世界と日本で起こることを予想してみよう!
新年明けましておめでとうございます 2022年も始まりました。今年はどのようなニュースが話題になるのか? 未来は予測できませんが、すでに決まっているスケジュールは判明しているのでそれをもとに予想して行きましょう! 2022年上半期の注目スケジュール January(1月) 1/1 RCEP(地域的な包括的経済連携)協定が発行 世界のGDPの30%を占める巨大な経済圏が誕生 中国の影響力が強まるリスクがある一方で、日本もアジアの成長を取り込める可能性がある 1/1 改正電子帳簿保存法が施行 紙の領収書が不要になり電子発行された領収書の電子保存が求められるなど経理の仕組みが変わる 1/17 通常国…
新しいことを始めたいけど怖い。不安をすぐに打ち消す3つの方法。
新しいことを始めるときに決まって起きてくるのが不安感情です。始める前に勉強や事前対策をしても、いざ行動を起こすと怖くなってしまうのが実情です。これは、私たちの中にある「安全な範囲」が大きく外れてしまうことが要因です。しかし、これは「ある行動」をすることで、不安感情を「打ち消すこと」ができます。
今日から新しいブログをはじめます。人生100年時代、折り返したわたしはこれからどんな道を歩むのか… 片づけやアロマのこと、学びや子育てのこと、新しい日々を綴っていきたいな。