メインカテゴリーを選択しなおす
寒いですね〜💦今日はちょっと贅沢に中村屋のインドカリーカレーは元気食‼️娘が初月給で買ってくれた蒸し器登場!横浜中華街で購入上でご飯を温め、下でカリーを温め…
新宿中村屋の肉まんとあんまん。賞味期限が近いという理由で、20%引きで売られていた。新宿中村屋の中華まん 新宿中村屋新宿中村屋の中華まんについてご紹介しま…
頑張った自分へのプチご褒美に!新宿中村屋の「ご褒美喫茶 チーズケーキ」の巻
地味に純喫茶ブームが続いていて嬉しい。 どーも、PlugOutです。 普段、自分なりに頑張ったときや辛かったときってありますよね。 そういうときって誰かに褒めてもらいたいものですが、残念ながら誰も褒めてくれないことも多いと思います。 そんなとき、自分を褒めてあげられるのは自分自身だけですね! 今回ご紹介するのは、まさに「自分を褒めてあげたいときに食べたい一口スイーツ」です。 それがこちら! 「ご褒美喫茶 チーズケーキ」 www.nakamuraya.co.jp こちらは東京都新宿に本社を置く新宿中村屋さんの商品です。 まさに「自分へのご褒美」をモチーフにした「ご褒美喫茶」というシリーズの一つで…
新宿中村屋ナポリターノ麺が無くなった?パーホン麺からイーフー麺に
パーホン麺売ってない名前かわった?※詳し私のナポリターノレシピは自己流ですが下の方に過去ブログ貼り付けてありますこんにちはサイです🍀わたしが小さい頃から大…
2022年 12月 31日(土)今日紹介するスイーツは?新宿中村屋のあんまん2022年最後のスイーツ紹介ですあんまんの季節ですねいろいろ食べましたが私は中村屋…
久しぶりに新宿三丁目へやってきた。都営地下鉄の新宿線で降車。構外に出ると暑いけど、伊勢丹新宿店の方面へ丸井やビックロや紀伊國屋書店がある方へふらふら散歩ここから映画館を探す。武蔵野館や東宝シネマもあって悩ましい🤭
11月26日放送、サタプラの試してランキング!買って失敗しないおすすめベスト5です。 人気15種類を10時間かけて大調査! 値段は2022年、番組調べです(税込) チェックポイント 1、具材 2、麺との絡み具合 3、コストパフォーマンス 4、ソースの味 5、パスタとの相性 具材1位 ライフ ライフプレミアム国産粗挽き牛肉がたっぷり入ったボロネーゼ 336円 麺との絡み具合1位 新宿中村屋 野菜をたっぷり味わうボロネーゼ 346円 コストパフォーマンス1位 ファミリーマート ファミマルじっくり煮込んだ肉の旨みミートソース128円 ☆味に偏りが出ないようbyebyeblues TOKYO永島義国さ…
朝からどしゃ降りですわねぇ。。。( ´-ω-)強い雨音で目が覚めましたぁ。で、今朝のおめざは、新宿中村屋 小形羊羹 柚子退職した職場で一番仲の良かったおじちゃんからのお餞別ですのよ。もったいなくて、なかなか手がつけられなかったの。けど、いよいよ賞味期限が来月に迫ったので。。。繊細な柚子の風味、白餡の控えめな甘さ。小さな羊羮に、優雅な美味しさが詰まってましてよ。ありがたくいただきましたぁ(*´∀`*)ポッ...
11月5日放送、サタプラの試してランキング!買って失敗しないおすすめベスト5です。 人気15種類を10時間かけて大調査! 値段は2022年、番組調べです(税込) チェックポイント 1、コストパフォーマンス 2、具材 3、香り 4、ソース(ルー)の味 5、全体の味 コストパフォーマンス1位 ファミリーマート ファミマ ビーフカレー中辛 319円(230g) 具材1位 大塚食品 ボンカレーネオ 319円(230g) 香り1位 新宿中村屋 インドカリービーフスパイシー 381円(200g) ☆味に偏りが出ないよう秋葉原カリガリ・二木博さん、マンスリーゲスト・神田愛花さんにも協力してもらいます。 ソー…
【新宿中村屋創業者の一族】相馬勇紀のプレースタイルとこれまでの経歴について
「野心のある若手に期待したい」 森保監督のこの言葉には、間違いなく相馬選手も含まれています。 2022年カタールW杯メンバー入り。 相馬選手の選出は、”サプライズ”という程ではないものの、驚きの選出という見方もできます。 「ほとんどの人が自
【コストコ】ごろっと具材の入った食欲そそる本格スープカレー!
新宿中村屋で販売されている「スープカリー」は自宅でお手軽に本格的なスープカレーをいただける逸品です。パッケージ通りゴロゴロ具材が入っており、どれも非常に柔らかく美味しく煮込まれています。スパイスの香り高い本格スープカレーをぜひご賞味ください!
今朝は東京も雨で冷え込みました~。 暑がりの私とオットはともかく、急に寒くなった「うに」はきっとなんのことか分からない・・だって普段はなかなか来てくれないベッドに自分からやって来ました(幸せ~♡♡)今季初の床暖房(穏やかな温度です)を入れました。 「あったかい~~(=^・^=)」 と思ってくれてると思います( ´艸`) 昨日・今日とやっと年休を取れたオット。快適な秋のお出掛けを楽しみにしていたのに生憎のお天気(´Д`) 屋内のお出掛け・・・と急遽新宿のコンランショップへ出掛けました。 ディスプレイも素敵です✨素敵な店内~~~ デスクライトで狙っているものがあるようなのです。 お目当てのデスクラ…
カミさんが遊びに来た時に一緒に行った「恋とスパイス 新宿中村屋」東京駅構内のグランスタ東京B1Fにあります。 スパイス薫るインド風カリー恋の海老ベジカリー 恋盛りトッピング コク深い味わいの欧風カリーの幸せのビーフカリー 幸盛りトッピング
日本でパンが広まったのは明治時代、木村屋総本店の木村安兵衛親子によるあんパンの開発によります。ここからあんぱんだけではなく、クリームパン、ジャムパン、コッペパン、甘食パンなどに発展していきます。日本人の嗜好にあったおいしいパンが作られていきます。第二次世界大戦後にアメリカから大量の小麦粉が入ってきたことから、アメリカ人好みの真っ白いパンが作られるようになりさらに製法も進化していきます。今では日本ほどパンの種類が多い国はないと言われるようになりました。
先日、甥とランチした時に妹が持たせてくれたお土産美味しいもの色々詰め合わせありがとう 新宿中村屋の「かんてん舎」寒天を使った白桃やぶどう、水羊羹、抹茶のク...