メインカテゴリーを選択しなおす
今回は、京都の老舗ラーメン店・京都土産の 天天有 を作ってみました フランチャイズ化もしている超有名店なので 聞いたことがある人も多いのではないでしょうか この記事では 天天有の気になるお味から作り方 セット内容 トッピング方法 を写真や口コミを交えてご紹介します 京都の激戦区で生き残る天天有を ぜひお土産で食べてみてはいかがでしょうか
一面唐辛子のこのラーメン 京都紫野のラーメンタンポポをご存じですか 今回は 京都市北区の超有名老舗ラーメン店 ラーメンタンポポのお土産をご紹介 この記事では 唐辛子まみれラーメンの気になるお味や作り方 商品概要からセット内容 トッピング材料まで 写真 を交えながら徹底解説 京都のちょっと珍しいお土産にぜひ選んでみてはいかがでしょうか
【京都土産】伊藤久右衛門「宇治ほうじ茶キーマカレー」を作ってみた!
今回は、伊藤久右衛門の挑戦・第二弾「宇治ほうじ茶キーマカレー」をご紹介します!! 「ほうじ茶」×「カレー」という組み合わせ…あなたは食べた事がありますか? この記事では実食した私なっちが、気になるお味から、商品概要、セット内容、作り方まで、写真・口コミを交えて徹底解説! うまい?まずい?一体どんな味なのか??少しでも本記事が参考になれば幸いです!!
(2023.03.12) 福知山へのドライブ帰り、 道の駅 ガレリアかめおか に 寄り道しました。 ☆ 京都水尾産ゆずのゆずサイダー ☆
毎日暑すぎますね。でもこんな暑い中、涼しい部屋で仕事ができるのだから感謝しないと行けません。京都の1日はまず鞍馬山に向かいました。ハイアットプレイス京都から電…
今年(2023年)の夏は暑い日が続いていますが、盆地である京都も暑いです。今回は7月に購入した京都のお土産を6種類紹介します。お勧めだからというわけではなく、自分好みのものを備忘録として残していることもありますので、ランキングではありませんが、購入場所などの参考になればと思います。 目次1. 鼓月 千寿せんべい2. 丸太町かわみち屋 蕎麦ぼうろ3. 紫野和久傳 ちりめん山椒4. 月桂冠 レトロボトル 吟醸酒5. 招徳酒造 ...
あなたは伊藤久右衛門の「宇治抹茶カレー」をもう食べましたか? TVや新聞で紹介され、注目を集めている京都のご当地グルメ「宇治抹茶カレー」をついに私も実食! この記事では、緑色に輝く「宇治抹茶カレー」の気になるお味や口コミ、作り方、商品概要まで、実際に購入&調理した私が徹底解説! どこよりもわかりやすくご紹介したいと思います!はたして抹茶×カレーはいったいどんなお味がするのでしょうか…?ぜひご覧ください!
(2023.07.02) 北野天満宮近く、坂田焼菓子店 さんへ、 アイスクリームサンド を 買いに行って来ました。 ☆ レモンバニラ ☆
長男の修学旅行土産。ほとんど抹茶系のお菓子だったけどこちらの伏見稲荷の手焼煎餅、形も可愛くて美味しかったです^^あと、八つ橋も忘れずに買ってきてくれました...
家族5人+1匹で心地よい暮らしを目指している40代主婦のgrayです。ご覧くださる皆さま、いつもありがとうございます。先日の京都大阪旅行。その時に買ったお土産の記録です。こちらは嵐山の嵯峨野湯で購入したクッキーとお茶。温泉マークが可愛い白い缶の中身はバターの
モノクロの友人の娘さんが京都で大学生活を送っていましたが、この春無事卒業して社会人になりました。そんな娘さんの卒業を京都で見届けた友人からお土産を頂きました。友人のセレクトは優雅なお菓子『緑寿庵清水の金平糖』でした。巨峰味でとって美味しかった~
7月1日コトラちゃんの命日 <写真多数>&コトラママ京都出張
7月1日はコトラちゃんの命日 コトラちゃん、こんな顔して空の上から見ているような気がします スマイル~ 思い出の写真です Mちゃん1歳(現在小5)の…
随分と前になりますが、 香十 二寧坂店 に行って来ました。 香十 さんは、 448年の歴史を持つ京都の名跡です。 秀吉公や家康公からお呼びがあったとも 伝えられ、 八代目が銘香を創った江戸時代には、 茶家に重宝されるようになったそうです。 店内では、 長い歴史に現代の感性を取り入れた、 おしゃれなお香がたくさんありました。 その中から、 手軽に使えそうな、 ☆名私香 ローズ☆…
お土産でもらった京都金閣寺の抹茶ティー「京の閣」。お湯や牛乳で溶くだけで簡単に抹茶ドリンクが作れる粉末タイプのものなのですが、小豆を合わせたらおいしそうだなあと思い、抹茶ミルクプリンを作ってみました。
■『江ノ電仕様の嵐電』で七味唐辛子の『長文屋』と『北野天満宮』へ(京都府京都市)
目次 1 「江ノ電コラボ」の「嵐電」で北野白梅町へ 2 京都土産にオススメ「長文屋」の『七味唐辛子』 3 ほど近いところには北野天満宮 4 美しい花や緑が訪れる人を迎えます 5 菅原道真公をお祀りする学問の神様 1 「江ノ電コラボ」の「嵐電」で北野白梅
【京都土産】「伊藤久右衛門の抹茶そば」でざるそばを作ってみた!
暑くジメジメした日が続く今の時期にオススメ!今回は京都土産・伊藤久右衛門の抹茶そばでざるそばを作ってみました!! この記事では、実際に購入した抹茶そばの感想や口コミ情報・セット内容・作り方・トッピング方法、さらには伊藤久右衛門に関してもご紹介!! 伊藤久右衛門の抹茶そばで冷た~いざるそばを作って、爽やかな気分で暑い季節を乗り越えていきましょう!!
大好きなバウムクーヘン。 京都おたべの「京ばあむ」。 長女が修学旅行で買ってきてくれたのが初めてで、以来きっかけがあれば買っています。今回は京都に行った次女に買ってきてもらいました。パルシ
こんにちは、happydaimamaです。 先日長男が、高校のイベントで京都へ行きお土産を買ってきてくれました♡今回は、京都土産【一口でパクっと美味しい♡】ま…
京都・錦市場で買いたかったものがぶぶうなぎ 確か、雑誌でモデルさんが紹介していて・・・ミーハーなもので買ってきました 鰻1本立派なのもあるようですが、家使いだ…
こんにちは、グレープです。ご訪問ありがとうございます。4月の間は長いと思ってワクワクしていたゴールデンウィークも、後半にはあれよあれよと過ぎていき、終わってみればあっという間だったようなきがします。今回訪れた京都市は、「朝観光 」「夜観光」
あんこは正義。あんころころもち(北海道弟子屈町)と生八ツ橋(京都市)が美味でした。
先日、自宅の近くで全国の美味しいものが集まる催事が行われていました。 あんこ好き夫婦は、いそいそとあんこ系の和菓子があるところへ・・・♪ まず見つけたのが、私の故郷北海道の一品。 あれ?弟子屈(てしかが)だ。 弟子屈町といえば、ふるさと納税でウニといくらを頼んだことがあります。 めちゃめちゃ美味しかった・・・! tenkinzumadabe.hatenablog.com そんな弟子屈町のあんころころもち。 見るからに美味しそう・・・!!! せっかく買ったのに、食べてから「げ!中身の写真撮り忘れた!!!」と気づくパターン。 というわけで正式な綺麗なお写真を・・・。 引用元:摩周・阿寒からまごころ…
期初、月末、連休前と重なり4月末から仕事が忙しくなりブログお休みしていました;;疲れが残っていると途端にブログを書く気力が萎えてしまう・・・病気と言うより...
5月3日(水)/元気♪小太郎君お空で、元気いっぱ~い♪コタロウでしゅ。母しゃんが、大失敗~!って言ってまちた♪二週間ほど前に、韓国海苔をいただきまして。キンパ(韓国風海苔巻き)の海苔ね。先週末、よ~し作ってみよう!と、キンパ作り♪丁度、冷蔵庫に黒毛和牛があったので、焼き肉のたれで炒めて、卵焼き、人参・ほうれん草のナムルを用意。母しゃん、巻き寿司を作るのは子供の時以来。父しゃんは、人生初だって!(笑)既にお気づきだと思いますが、ご飯を端っこまで乗せなかったので・・・。具が真ん中に寄らず、あちゃ~の見た目に。父しゃんのは、更にぐちゃっとした感じに(笑)でも、味は良かったよ~。見た目より、味重視!(笑)こちら↓は、見た目も味も抜群でした。京都土産でいただいた、西利のお漬物。大好物の千枚漬け、テッパンのお味♪阿闍...見た目より味!?
新幹線からの~羽田発シアトル経由サンフランシスコからの~サンタアナ空港まで来たけどたった一泊でコロラド・デンバーへ!
ハロ~♪やっぱりここのは美味しすぎる!京都のまあゆうなれば地元からほど近くの『出町柳』という場所にある『出町ふたば』さんの豆餅が美味しすぎました!本店はいつも長~い行列が出来ます。日本でしか買えないふたばの豆餅。今は大丸さんとか京都駅の出店や伊勢丹その他
先日、1泊2日の京都旅行(前後編)について書きました。 京都旅行(前編)梅小路公園散策&グルメ満喫♪京都旅行(後編)早咲きアヤメの寺&日本最大の禅寺へ今回は、…
ちょっと小さくなったかな? と感じるのは、たぶん気のせい、錯覚でしょう。 本店に行って、焼きたてを食べてきたという友人 阿闍梨餅のおいしさに目覚めたようす。 ああ、でも、私も焼きたて食べてみたいなー 晩ごはん 山菜稲庭うどん 我が家の、今日の八重桜 昨日の輪投げ大会の様子 ...
こんにちは、グレープです。ご訪問ありがとうございます。春が来て、ドキドキワクワクの入学や進級、入社の季節になりましたね。この時期、新学期が始まった子供の学校書類を記入したり、大人も子供も環境や人間関係が変わったりで、いつもより神経を使います
帰りの新幹線に乗る前に 京都駅ビルの伊勢丹食品売り場に寄って買い物。 そこで思いがけず見つけたもの。 母が好きだった伊藤若冲の絵がプリントされたお菓子。 もちろん、即買い! (と言っても、先
京都の漬物屋さんで買える!無添加お漬物おすすめ5品【希少!創業77年】
10月の京都旅行の際、大原三千院で購入した老舗「志ば久」さんの無添加のお漬物たち。 私、漬物大好きなのですが、市販のお漬物って添加物が入っているものがほとんどなんですよね。 なかなか無添加のお漬物に巡り合えなかったので、今回志ば久さんでたま
今日仕事をしていたら、先週カットに来られた九大の🇨🇳中国人留学生さんが入ってこられたのでてっきり「ん❓カットで何か気に食わないとこでもあったかな?」と思ったんですね。そしたら、何かゴソゴソしてるので何だろう〜?と思ったら「京都旅行して来たのでお土産です」と言って、八ツ橋を手渡してくださったんです。私はもう〜ビックリしてしまって「え、えーーーお土産⁉️うっそーー⁉️イイんですか❓❓」と大声出ちゃいました😅だって、最近4、5回ほどご来店の方なのでビックリしたし、床屋さんにお土産を買って帰ろう〜って思ってくれたのが嬉しいですよね💖忙しかったのでお土産受け取っただけで全然話せなかったけど今度来られた時は京都旅行のお話を聞かせてもらいましょ☺️中国人から八ツ橋😮