メインカテゴリーを選択しなおす
【桜シーズン価格何処吹く風】京都駅から10分!!宿泊税不要!!ほぼ1万円で泊まれるホテルの裏技
京都の桜は見たいけど、宿泊料金が…。そんな悩みを解決する方法知りたくない?京都に通いまくって編み出した裏技をご紹介します。
2023年春京都一人旅のメインに考えた場所が🌸原谷苑の桜🌸🌸 京都 桜の楽園 『原谷苑』🌸...
4月9日、八重桜巡り、最後に訪れたのは本満寺でした。1.本満寺。2.八重桜満開!3.4.枝垂れの下には。牡丹が咲き始めておりました。5.6.すっかり葉桜。...
4月22日、滋賀県の花撮影の続きです。1.三大神社。大津のにおの浜から次に向かったのは、この日の本命である藤を求めて三大神社へ来ました。2.三大神~~~社...
4月9日、長々やってる京都の桜シリーズもいよいよ終盤です!!!1.白峯神社。ここに桜があるの知りませんでした(汗2.満開八重桜。3.4.ピンクのポンポン。...
4月2日、京都で一番お気に入りの桜スポットである、桂川背割り堤に行って来ました。1.桂川背割り堤。2.朝桜。赤く焼けた朝の桜が印象的。3.川に挟まれて。天...
記事出す順番を間違えてしまってました!?4月1日の、京都郊外の桜巡りの続きです。1.東光寺。2.3.筋雲。4.5.花頭窓の桜。6.7.上空一直線!。8.隣...
4月1日、京都郊外の桜巡りシリーズ、本日ラストです。1.魚ヶ淵の吊り橋。2.桜を浴びる。3.隣の桜。4.吊り橋と桜。5.6.桜二本。7.伸びる影。8.9....
4月1日、京都郊外の桜巡りの続きです。1.福徳寺。2.桜の石段。3.かすみ桜。4.5.満開。6.邪魔な看板が?!。7.映り込み桜。8.キラリン!。9.すみ...
4月1日の京都郊外の桜巡りの続きです。1.弓削の八幡宮。2.3.出逢い桜。今年も満開の桜が出迎えてくれました。4.超快晴!。5.6.桜シャワー。7.ちらり...
4月1日の、京都郊外の桜巡りの続きです。1.安楽寺。2.今年はついてる!。いつも左側にお寺の車が止まってるんですが、今年は出掛けられてるようで、ガッツリ正...
待ちに待った春桜も続々と咲き始めていますね今回は、「京都で桜を見るならここで決まりおすすめの花見スポット」をご紹介します ①仁和寺遅咲きの御室桜で有名なお寺さ…
4月1日の京都郊外の桜巡りの続きです。1.春に逢えるお寺。逢春寺、なんとも好い名前のお寺さんです。2.山奥の集落に建つ。3.墓桜とジムニー。4.小さな集落...
4月1日、京都郊外の桜巡りの続きです。1.田園地帯にポツンと。2.若宮神社。春の亀岡でのお気に入りの神社の一つ。3.まだまだ若い木やけど。これからが楽しみ...
4月1日、亀岡七谷川の桜の続きです。1.満開の七谷川。2.3.散り染め階段。4.5.そろそろ日が顔を出す。山の稜線がかなり明るくなって来たので、日の出を待...
4月1日、京都の郊外の桜巡りに行っておりました。まずは亀岡にあります七谷川から。1.日の出前。山の麓の谷川なので、日が差すのが結構遅いのです。2.3.花筏...
3月26日、雨の日の京都の桜巡り最終回です。1.大豊神社。2.爆咲き椿。3.枝垂れ桜。4.椿が花盛り。5.濡れ艶。6.満開。7.椿と枝垂れ。8.マーブル模...
3月26日、雨の京都の桜巡りの続きです。1.明治維新の一翼。真如堂の裏にあります金戒光明寺へ。2.墓守桜。ここの墓地に咲いてる山桜がお気に入りなんです。3...
1.真如堂。2.散り椿。3.山吹。もう一重が満開に?!4.紅枝垂れ。5.濡れ項垂れる。6.門前桜。7.石畳に。8.側溝椿。9.本堂。10.三重塔。11.こ...
3月26日、雨の日の京都市内の桜巡りの続きです。1.宗忠神社のお隣。2.竹中稲荷神社。3.鳥居と桜。4.足下も賑やか。5.満開。6.出会ったのはカメラ仲間...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで蹴上のインクライン北西端に辿り着き、石段を上って仁王門通まで来ました。今回は、この先にある「岡崎さくら回廊十石舟めぐり」の舟着き場へ向かいます。撮影日は、2023年3月30日木曜日午後2時45分。快晴の満開日和でした。その石段から地上に上がり、仁王門通で南東に向いています。約100m先が「南禅寺」交差点なのですが、...
3月26日、雨の日の京都市内の桜巡りの続きです。1.宗忠神社。六孫王神社から一気に黒谷方面へ移動。2.桜の石段。3.散り景色。4.濡れ桜。透けるような姿が...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで市営地下鉄東西線「蹴上」駅1番出口から、その「蹴上」駅1番出口の真上まで来ました。この辺りは急な山道ですから、明治時代から昭和時代前半は琵琶湖疎水で運行された運搬用小舟をケーブルで運んでいました。その方式を「インクライン」というのですが、この蹴上のインクラインは両側の桜並木で毎年春と秋には多くの観光客を...
3月26日、朝から雨となった京都市内の桜巡りです。1.雨の六孫王神社。東寺の人気と共に、こちらも知られて訪れる人が増えましたが、雨の日の朝となると殆ど人も...
ほんとに今日は平日ですか?ってくらい、京都の桜の名所は、車や人で溢れかえっていました。高台寺東寺篠笛奏者の佐藤和哉さん「笛と桜の寺社巡り」醍醐寺満開の京都桜めぐり
4月9日、桜以外にも、春の花達が一斉に咲きだして、バタバタと忙しい春です。1.名残の染井吉野。本編の桜シリーズではまだ出て来ない六孫王神社ですが、先にこち...
話が前後しますが、公園での「ソロお花見」用にデパ地下でお寿司や花見団子を調達した京都へいったのは、ちょうど一週間まえのことでした。いちばん華やかな桜の季節...
3月19日、京都の枝垂れ巡りの続きです。1.立本寺の一本枝垂れ。2.満開手前。3.4.紅枝垂れ。5.魚眼桜。6.7.お屋根と桜。8.モノクロ桜。9.屋根か...
3月19日、桜巡りの続きです。1.上品蓮台寺。2.一本枝垂れ。3.4.満開。5.モノクロ桜。6.7.8.花付きがちょっと寂しい。9.10.白木蓮。11.1...
3月19日、桜巡り初日の続きです。1.木立の道の向こう。2.丘の上。3.一本枝垂れ。4.5.6.墓守桜。7.引きから。8.畑のホトケノザ。9.緑に一色。1...
3月19日、桜巡り初日の続きです。1.本満寺。2.久しぶり。撮りに来たのは久しぶり。3.4.満開手前。八分咲きって感じかな?5.快晴。6.7.桜の天蓋。桜...
3月19日、桜巡り初日の続きです。1.近衛邸跡の糸桜。出水を早々に切り上げて、本命のこちらへ移動。2.池脇の散り椿。生け垣が無くなってました。3.散り満開...
3月19日、本格的な桜シーズンが始まりましたので、朝からあちこち回ってきました。1.早く目が覚めて。予定よりかなり早く目が覚めてしまって、夜明け前からスタ...
市内の桜が終わる頃になって、ようやく桜シリーズ始める事になりました(汗3月12日、今年は例年より一週間ほど早く桜の開花が始まりましたね。まずは早咲きの桜か...
さぁちゅんです~。 金曜日、仕事が休みでヒマそうだった息子を連れて伏見の桜を見に行ってきました。 とてもとてもきれいな満開の桜でした。 今年はすごく早く開花しましたが、意外に長く花が持ってよかっ
先週の金曜日から二泊三日で、京都へ行ってきました次女が住んでいた頃は一年に一度は訪れていた京都でしたが、次女が帰宅してからは少し遠くなった京都でも相鉄新横浜線が開通したら、すぐにでも京都へ行こうとコロナ禍前から計画していました。今までの半分の時間で新横浜まで行けるようになったのでならば桜の季節に~と。祇園の小美術館やら、有名寺院やら、和菓子体験もして、華やかな夜桜見物滝桜を見た後は桜が描かれた織物を拝見し、豊臣秀吉も眺めてであろう桜の名所へ赴き平安時代に思いを馳せと、盛りだくさんの旅でした。情報量が多いので、写真を整理しつつ小出しでアップします。旅好き、京都好き、桜好きの方は特に、お楽しみにブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。庭・花壇づくりランキングにほんブログ村京都で桜とイベントと~ハイライト~
旅行記ブログ月間2万PV達成 通期10万PVも同時期に 1年前の記事が役立つ!昨年歩いて収集 神社仏閣や船で楽しむ京都桜情報まとめ
世間は年度末の時期、ゆきたびとんの月間アクセス数は2万PVとなりました。 また、その数日前にはおかげ様で通期1…
さぁちゅんです~。 金曜日、仕事が休みでヒマそうだった息子ももたろうを車にのっけて、伏見濠川沿いの桜を見に行きました。 伏見の濠川沿いの桜は、月桂冠大倉記念館裏の伏見十石船乗り場から寺田屋近くの伏
おはようございます~♪ 京都2日目は哲学の小道に行きました。 今回の京都は桜を見るために行くことにしたので 銀閣寺前の疎水沿いから 南に歩き始めました。 ここの桜も満開でした。
こんにちは。かーる1世です。 桜の季節に何度か訪れている京都ですが、ホテルやフライトの予約は1月から2月に行っています。桜が見ごろになる時期を予想して日程を決めるのですが、これがなかなか当たるもんじゃないです。 桜には早かったり遅かったりすることがほとんどでしたが、やっと念願かなって満開の時期に当たりました🌸 目 次 新千歳空港出発 お花見散歩1日目 白川沿いを歩き祇園へ 万治カフェ ねねの道から丸山公園 知恩院から平安神宮へ 京都市京セラ美術館 お花見散歩2日目AM 蹴上 (けあげ) インクライン 南禅寺から哲学の道へ 銀閣寺 お花見散歩2日目PM 昼食&カフェ 京都御苑近辺 関西国際空港へ…
おはようございます~♪ 京都から帰ってきました。 お天気にも恵まれて満開の桜をたくさん見ることができました。 高瀬川筋に咲く桜が好きなので 今回は三条の鴨川と高瀬川の間にあるホテルに泊
さぁちゅんです~。 土曜日、伏見の濠川沿いの桜を見に行ってきました。 月桂冠大倉記念館裏の伏見十石船乗り場から寺田屋のほど近くの伏見であい橋周辺の間の濠川(宇治川派流)沿いの見事な桜の並木です。
今年の桜は早かった。早すぎるくらいに満開を迎えた。親の死後の手続きで忙しい中、それでも桜の季節には毎年見ている木屋町高瀬川の桜をどうしても見たくなり見に行って来た。木屋町の桜はすでに満開だと新聞に載っていた。もしかしてもう盛りを過ぎてしまったかと思ったが、ちょうど満開だった。お天気も良く、きれいに咲いていた。木屋町は繁華街の裏手なので、桜はビルの間に咲いている。高瀬川の片側がビルで、反対側に桜並木が続いている。町の真ん中にひっそりと、ビルの谷間に咲いているのが特徴だ。背景がビルなので風情はあまりないかもしれないとも思うが、高瀬川と桜のコントラストが好きなので、毎年写真を撮るようになったのだ。歩いているとちょうど桜吹雪が吹いて来た。写真では分かりづらいがとてもきれいだった。町の真ん中だが、毎年毎年、同じよう...木屋町高瀬川の桜2023
この記事では春の京都、瓢亭別館の朝粥とお寺巡りについて書いております。 こまかなスケジュールを決めないでぶらぶらする旅行は非効率かも知れないが、それはそれで楽しいものです。今回は京都の朝粥を食べる以外はノープランです
さぁちゅんです~。 昨日はWBC優勝で日本中が熱くなった一日でしたね。 ほんとよかったですね~。 そのせいなのか?気温の方もぐんぐん上昇し、ものすごく暑い一日になりました。 車の温度計では京都は2