長野県下高井郡野沢温泉村にある国道117号の道の駅。スキーや温泉だけではない、清らかな水、その水で育ったお米や野菜。そして、もちろん本場の野沢菜などを販売しています。 スタンプ台 きっぷはここで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車 7台 男性用 大6器 小12器 小型...
長野県下高井郡野沢温泉村にある国道117号の道の駅。スキーや温泉だけではない、清らかな水、その水で育ったお米や野菜。そして、もちろん本場の野沢菜などを販売しています。 スタンプ台 きっぷはここで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車 7台 男性用 大6器 小12器 小型...
新潟県妙高市大字猪野山にある国道18号の道の駅。上信越自動車道の新井パーキングエリア/スマートICに隣接しており、同PAからもハイウェイオアシスとして利用できる。 きっぷはここで購入 スタンプ台 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ()内は、24時間利用可能 大型車 16台 男 大 4器(2器) 小 8器(5器...
新潟県上越市名立区にある国道8号の道の駅。鮮魚市場から宿泊施設まで揃う日本海に面した複合施設。日帰り温浴施設「名立の湯ゆらら」は、人工温泉「全国湯めぐり風呂」をはじめ、日本海展望露天風呂や強力ジェットバスなど数々の湯殿を完備。 イベントをやっていました スタンプ台 地酒コーナー スタンプ&きっぷ きっぷ販売はありませんでした 駐車場 トイレ 大型車 13台 ...
新潟県糸魚川市大字能生小泊にある国道8号の道の駅である。愛称はマリンドリーム能生。日本海夕日ラインの愛称で親しまれている、海岸線を走る国道8号沿いにあります。能生漁港に隣接しているため、鮮魚センターには、とれたての海の幸がいっぱい。日本一のベニズワイガニの直売所「かにや横丁」が有名。 スタンプ台 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ ...
長野県北安曇郡小谷村にある国道148号の道の駅。信州と日本海を結ぶR148号はその昔、海からは塩や海の幸を、内陸部からは山の幸をと栄えた「千国街道塩の道」と呼ばれていました。その長野県の県境の小谷村に「道の駅小谷」があります、多くの観光地を持つ長野県の玄関口として地域・道路情報・特に村内の「栂池自然園」やスキーゲレンデ等の観光情報をお知らせし、郷土料理や地元特産品売店、そして天然温泉「深山の湯」などがあ...
長野県北安曇郡白馬村にある国道148号の道の駅。白馬村は北アルプスの直下に位置し、季節の移り変わりと共に様々に容姿を変える大自然に囲まれた村です。長野オリンピックの舞台となった当村は、冬はもちろん1年中アウトドアスポーツが楽しめます。 トイレ棟 スタンプは観光案内のところに きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(...
長野県道31号長野大町線の道の駅。美麻村は開発がほとんど無く、変化に富んだ自然と素朴な農村風景が見られます。 今は日帰り温泉施設しか営業していませんでした。 きっぷは日帰り温泉の受付でスタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ()内は24時間使用可 大型車 8台 男 23器(大)2 (小)3 普通車 84台 女 12器(3) 身障者用 2台 身障者...
長野県道31号長野大町線の道の駅。長野市と白馬村の中間、北アルプス連峰を一望に出来るロケーションに位置します。 スタンプは入り口入ってすぐの所に 遅い時間だったので野菜品物によっては完売していました。 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車 2台 男 9器 ...
長野県長野市中条住良木にある長野県道31号長野大町線の道の駅。アルプスの眺望や田園風景、信州百名山のひとつで、山姥伝説の虫倉山の四季折々の景色をお楽しめます。 トイレ棟 スタンプ台 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いずれも24時間利用可能) 大型車 6台 男 大 1器...
長野県東筑摩郡筑北村にある国道403号の道の駅。筑北村は差切峡を始めかけがえのない自然に包まれています。隣接する軽食堂(もえぎ亭)では、名物の「もえぎうどん」と「おやき」が自慢。 スタンプ台は入り口横に スタンプは24時間いつでも押せます スタンプ&きっぷ きっぷは販売されていません。 駐車場 トイレ(身障者用のみ24時間利用可能) 大型車 4台 男 大...
山梨県南都留郡道志村にある国道413号の道の駅、道志村の情報発信拠点。 観光、イベント、特産品など村内の様々な情報を手軽に得ることができます。また、村で採れた新鮮な素材を中心に使ったオリジナル料理が味わえるレストラン「手づくりキッチン」や特産品直売所もあり、道志村の魅力が一堂に会しています。 トイレ棟 湧き水を汲めるみたいです スタンプ台 近くにキャンプ場が沢山あるので、キャンプ用品やアルコ...
北海道河東郡音更町にある北海道道73号帯広浦幌線の道の駅。十勝川温泉の市街地活性化として旧グランドホテル雨宮館を解体した跡地に建設。名称は一般公募によって決定した。水着を着用して十勝川温泉のモール温泉に入る日帰り入浴施設、レストラン、十勝の特産品や農産物などを取り揃えたマルシェ、体験工房などの施設がある。 スタンプ台 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型 13台 ...
愛の国から幸福へのキャッチフレーズで、1970年代に幸福駅と共に大ブームとなった愛国駅 駅舎内には広尾線や愛国駅で使用されていた用品が展示されている幸福ゆき切符が幸せのパスポートとして今でも大人気!訪れただけで幸せになれそうなこの駅舎は廃線まで活躍したディーゼルカー、プラットホーム、駅舎が保存されている。 スタンプが置いてありました。 富良野方面に向かいます にほんブログ村に参加しています ...
2022年4月15日、道東自動車道音更帯広IC南側、柳月スイートピア・ガーデン東隣に移転オープンした道の駅おとふけ(愛称:なつぞらのふる里)。休憩コーナーには「道の駅ピアノが置かれ自由に演奏ができる。朝ドラなつぞらに登場する柴田牧場の母屋・牛舎・サイロと菓子屋雪月が建てられ、中では撮影の小道具やドラマ場面の展示などもある。 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大...
北海道河東郡士幌町にある国道241号の道の駅。2017.4移転リニューアル! 「畑をもっと身近に感じてほしい」という想いから、士幌町にある魅力をつめこんで、観光客の方も訪れて楽しい、地域の方も毎日顔を出したくなる…そんな場所を目指しているそうです。 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ()内は24時間利用可能 大型 11台 男 大5器(4器) 小6器(4器) 普...
北海道河東郡上士幌町にある国道241号の道の駅。2019年(令和元年)キャッチコピーが「四季風路(しきふうろ)バルーンのふるさと」に決定。2020年(令和2年)道の駅登録。施設には無停電設備を備えており、災害時には防災拠点としての役割を果たす。気象条件によっては熱気球の体験搭乗ができる広い芝生やドックランも併設しています。 スタンプはカウンターの上に スタンプ&きっぷ 駐車場 ...
北海道足寄郡足寄町にある国道241号および国道242号の道の駅。1995年(平成7年)に北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線足寄駅を改築するにあたり、複合施設として建設され、2004年(平成16年)に道の駅に登録された。 足寄駅は2006年(平成18年)に廃止となったため、廃駅後に跡地を用いて施設の拡張が行われている。足寄出身の歌手、松山千春さんのステージ衣装やリリース作品の歴史などを展示しているギャラリーです。 大空...
北海道網走郡美幌町にある国道243号の道の駅。美幌峠の頂上に位置しているため、晴れた日には屈斜路湖が一望できる。 平成14(2002)年に北海道で76番目に登録された道の駅で、国土交通省より毎年発表される北海道「道の駅」ランキング景観部門では6年連続の1位を獲得。 スタンプ台は入り口入ってすぐの所に 屈斜路湖が一望できます。 スタンプ&きっぷ きっぷは中のお土産コーナーで購入 ...
北海道川上郡弟子屈町にある阿寒湖と摩周湖とを結ぶ国道241号と、243号、391号のほぼ合流地点にあるの道の駅。2011年(平成23年)7月には新たな施設にリニューアルオープンした。床面積は890平方メートルと従来の15倍の広さになり、足湯も備えられた。 トイレ棟 スタンプ台は案内所に きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いず...
北海道根室市にある国道44号の日本最東端の道の駅。全面ガラス張りになっており、日本有数の野鳥の宝庫「風蓮湖」や「春国岱」が一望でき、タンチョウ、オオハクチョウなどの鳥たちとの出会いの場でもあります。 トイレ棟 スタンプ台はインフォメーションにあります スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いずれも24時間利用可能) 大型車 4台 男 大 4器 小 7器 ...
北海道野付郡別海町にある国道244号の道の駅。国道244号沿い別海町尾岱沼中心から約3kmに位置し、冬から春にかけて数百羽の白鳥が飛来する「白鳥台」に隣接し、敷地内には北方領土返還を願い建設された「叫びの像」「別海北方展望塔」があります。展望塔からは、野付半島の豊かな自然や国後島を一望できます。 トイレ棟 エレベータで、2F・3Fは展示室になっています。 スタンプ台はエレベータまえにあります スタンプ&き...
北海道に位置している知床五湖は、知床連山を背にした原生林の中に佇んでいる5つの湖で神秘的な雰囲気に包まれています。知床国立公園にある湖は世界自然遺産に指定されています。周辺には野生動物が多く生息しており、ヒグマの爪痕などもあり自然の豊かさを感じられます。散策には高架木道と地上遊歩道の2通りあり、高架木道は1年を通じて無料で安全なコースです。地上遊歩道散策の際はレクチャーを受講してください。(有料)今...
朝一番のオーロラ号に乗って知床半島を、洋上から見てきました。 オロンコ岩 少し朝靄がかかっています 個人の方がカヌーできています 少し日が出てきました 小さな船は陸のそばまで行きます 一時間半のカムイワッカの滝コースでした。 知床五湖に向かいます にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね ...
イタリア海軍の空母カヴールとフリゲート艦アルピーノが2024年8月22日、海上自衛隊横須賀基地に接岸したのでミニ行って来ました アルピーノ 安針台の公園から カヴールとアルピーノは8月27日にまで横須賀基地にいる予定で、出港後は日本、ドイツ、イタリア、フランス、アメリカの5か国による多国間演習に参加するとみられています。 にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね ...
北海道斜里郡斜里町のチャラッセナイ川の河口付近にある滝。標高は70メートル。落差は50メートル。名前の由来はアイヌ語で「川下にエゾマツが群生するところ」を意味する「オ・シュンク・ウㇱ」から転じた。ちなみに滝がかかる川「チャラッセナイ」の由来は、同じくアイヌ語で「チャラチャラ音をさせる川」からである。知床半島第一の大瀑です。滝の2条の流れから双美の滝とも言われています。 駐車場から滝の中ほどまで階段で登...
サロマ湖から網走方面に行く途中に、カーリングのロコ・ソラーレが練習しているカーリング場によって見た。 無料で見学できました。 1レーンごとに時間貸ししていました。用具もレンタルがありました。網走監獄に向かいます 網走監獄詳しくはこちらから 知床方面に向かいます にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね ...
北海道目梨郡羅臼町にある国道335号沿いに建つ道の駅。知床横断道路の羅臼側の入り口にある道の駅です。目の前には、根室海峡と北方領土・国後島が横たわり、後ろには日本百名山の1つ標高1,661mの羅臼岳がそびえます。 スタンプ台は、知床らうす交流センターに 海鮮工房 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いずれも24時間利用可能) ...
北海道網走郡大空町女満別昭和にある国道39号の道の駅。2003年(平成15年)8月8日に登録された。 道東の主要都市である北見・網走間を結ぶ国道39号沿いに位置しています。網走湖を望めるほか、周辺には地平線が身近に感じられる丘陵地があり、夕陽や四季折々に見せる風景はフォトポイントとして有名です。 トイレ棟 スタンプ台は入り口入ってすぐの所に スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いず...
富山県南砺市中ノ江にある国道304号の道の駅である。愛称はなんと一福茶屋。1995年4月14日に開業。自治体単独で整備した道の駅では富山県内で初めてのケース。豪農の館をイメージした駅舎、土蔵造のレストラン、納屋風のトイレとまわりの田園風景にマッチした建物です。 トイレ棟 スタンプ台 閉店間際だったので、野菜はほとんど売れてしまっていた スタンプ&きっぷ きっぷはここ物産館のレジで購入 ...
17世紀中期、加賀藩によって金沢城の外郭に造営された「大名庭園」を起源とする江戸時代を代表する池泉回遊式庭園であり、岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで日本三名園の1つに数えられる。園名は、松平定信が『洛陽名園記』を引用し、宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の6つの景観を兼ね備えていることから命名した。四季それぞれに趣が深く、季節ごとにさまざまな表情を見せるが、特に雪に備えて行われる雪吊は冬の風物詩...
8月になったので、今年も行って来ました。河口湖飛行機館へ一年ぶりに彩雲がどれだけ復元されたか見に 前年と同じところに展示されていました。 誉エンジンが取り付けられています 車体下側も修復されています 主翼も別の場所で修復作業をしているそうです だんだんと仕上がってきています。8月だけの開館なので、また一年後が楽しみです。 前年の様子はこちらから 所在地 山梨県南都留郡鳴沢村富士桜高原内 ...
オモウマイ店で紹介された。山中湖村のめし処よしざわさんで 12時頃で50番目でした。整理券はグループで一枚ではなく一人一枚なので60人で終わりです中に入ってまず麺類を注文するそしてショウケースから惣菜を選びます。どれも一皿100円です 鳥の唐揚げ 牛皿 厚焼き卵 天ぷら チャーハンが出来たので 醤油ラーメン これ全部で950円です。美味しくいただきました ごちそうさまでした にほんブログ村に...
寛政6年(1794年)、加賀藩11代藩主前田治脩が藩校明倫堂を建てた際にその鎮守社として、学問の神であり、また前田家の祖先ともされる菅原道真を奉斎する神社を創建したのに始まる。兼六園を整備する際に明倫堂は別の地に移転したが、神社はそのまま残され、12代藩主前田斉広が建てた竹沢御殿の鎮守社とされて竹沢御殿御鎮守天満宮と称した。神社には、災難除けの神である白蛇竜神、交通安全の神である琴平大神、商売繁盛の神であ...
石川県金沢市にある神社(護国神社)である。市街地中心部の兼六園の隣にある。石川県内でも最大規模の面積を誇る神社。 戊辰戦争で戦死した水野徳三郎寛友ほか加賀藩の107人の霊を祀るため、明治3年(1870年)12月15日に加賀藩14代藩主前田慶寧が創建した招魂社にはじまる。西南の役、日清日露の両戦役、支那事変(日中戦争)、大東亜戦争までの英霊、44,929柱を合わせ祀ってあります。 手水舎 神馬 大東亜聖戦大碑 ...
天正11(1583)年、前田利家が金沢城に入り、その直後から本格的な城づくりが始められました。 キリシタン大名として知られる高山右近を招き、築城の指導をを仰いだと伝えられています。慶長7(1602)年、落雷により天守が焼失した後、天守は再建されず、本丸には三階櫓と二の丸には御殿が建てられました。金沢平野のほぼ中央を流れる犀川と浅野川とに挟まれた小立野台地の先端に築かれた、戦国時代から江戸時代にかけての梯郭式の平山...
石川県羽咋市千里浜町にある市道羽咋3号線の道の駅。近くに千里浜なぎさドライブウェイある、石川県羽咋郡宝達志水町今浜から同県羽咋市千里浜町に至る砂浜の延長約8キロメートルの観光道路であり、千里浜と今浜の一部と出浜の各海水浴場も兼ねている。日本で唯一、一般の自動車やバスでも海岸線の砂浜の波打ち際を走ることができる道路である。 巨大砂像 スタンプ台 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ ...
石川県輪島市河井町にある石川県道1号七尾輪島線の道の駅である。愛称はふらっと訪夢(ふらっとホーム)。北鉄奥能登バスのバスターミナル(輪島駅前)が設置されている。かつてのと鉄道七尾線の終点であった輪島駅に代わる観光拠点として、旧輪島駅を再整備し2002年(平成14年)3月20日にオープンした[4]。同日にバスターミナルの供用も開始した。 スタンプはカウンターのところにきっぷもここで購入 スタンプ&きっぷ ...
石川県鳳珠郡穴水町字大町にある石川県道113号穴水港穴水停車場線の道の駅である。のと鉄道七尾線の穴水駅に併設されている国道249号、能越自動車道からもアクセスがよく、 奥能登観光の玄関口として、観光情報、地域の魅力発信などの活動拠点となっています。 トイレ棟 スタンプ台 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車:6台 27器(身障者...
石川県七尾市中島町中島にある国道249号の道の駅。能登半島のほぼ中央に位置し、波静かな七尾西湾で日本海側最大のカキ養殖が営まれている所です。 トイレ棟 スタンプ台は外のテラス席のところに きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車 12台 男 5器 普通車 14台 ...
みなとオアシスとしてみなとオアシス七尾 能登食祭市場、および道の駅能登食祭市場として石川県道132号七尾港線の道の駅に登録されている。2024年(令和6年)1月1日発生の能登半島地震により、床などに大きなひびが入ったほか、出入口や駐車場も液状化による隆起や陥没の影響で被害が出ているため営業が不可能となっていたが、同年5月18日に一部店舗に限り日時を限定して営業を再開した。 スタンプ&きっぷ 駐車場 ...
石川県七尾市庵町にある国道160号の道の駅。、富山湾を挟んで立山連峰が一望できる景勝の地に立地しています。湾内は日本有数の定置網漁場であり、四季の新鮮な海の幸を味わえます。 トイレ棟 現在サービスステーションは閉鎖しています。 スタンプ台は、物産館のなかに スタンプ&きっぷ きっぷ販売は、ありません。 駐車場 トイレ( )内は、24時間利用可能 大型車:5台 男...
石川県鹿島郡中能登町井田にある国道159号の道の駅である。国道159号では初めて、かつ中能登町では初めての道の駅として開業した。中能登町は能登半島のほぼ中央に位置し、緑豊かな里山・田園風景が広がっています。情報コーナーでは、中能登町の観光情報や道路情報などを提供するほか、屋外にはドッグランや遊具もあります。 営業時間前なので車中泊の車しか止まってませんでした。 スタンプ台 スタンプ&きっぷ きっぷ...
富山県氷見市北大町にある国道415号の道の駅。愛称は氷見漁港場外市場 ひみ番屋街。2024年(令和6年)1月1日発生の能登半島地震により断水が発生した影響でほとんどの店舗が休業していたが、1月27日までに全ての店舗の営業が再開した。 スタンプ台 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車:9台 4か所 「ひみ番屋街」内含む 普通車:2...
富山県高岡市太田の、国道415号沿いにある道の駅。富山県と高岡市が共同で整備した。外観は豪華客船を思わせるデザインを採用している、一帯は、崖が海のすぐ近くに迫った狭い場所に国道415号と西日本旅客鉄道(JR西日本)氷見線が通り、道の駅敷地は東西は約200メートルほどあるものの、奥行きは最狭部では4メートルほどと細長く、結果的に船のようなデザインになった。 スタンプ台 スタンプ&きっぷ 駐車場 ...
富山県高岡市蜂ヶ島にある国道8号の道の駅。能越自動車道高岡ICに隣接しており、大伴家持の万葉集にも詠われた二上山を眺望できる。我が国最古の歌集「万葉集」の代表的歌人である大伴家持が国守として在任し、美しい自然のなかで多くの秀歌を詠んだ我が国有数の万葉の故地であります。 トイレ棟 オートバックスの商品も置いてありました。 ドラえもんコーナー 駄菓子コーナーも スタンプ台 スタンプ&きっぷ ...
富山県高岡市大手町の大佛寺にある銅製阿弥陀如来坐像。高岡大仏が最初に建立された1221年前後には既に大仏を祀る寺院が存在したか、高岡大仏が現在の位置に移転した1609年年前後に創建されたと考えられている。 台座の内部には回廊があり地獄絵などが展示されていて、中央の部屋には1900年に焼失した木造大仏の頭部が鎮座している。奈良大仏、鎌倉大仏に並ぶ日本三大仏を称する 鐘楼 阿弥陀如来坐像 2024年6月1日参拝御...
富山県射水市鏡宮にある国道8号の道の駅。施設は、第二次世界大戦後の日本建築史を代表する建築家の一人である内井昭藏の設計である。2025年までに、宿泊施設の新設も含めた大規模改修を実施する予定している。富山湾が漁場で新湊漁港で水揚げされる白エビを使ったハンバーガー(白エビバーガー)やかき揚げ丼がメニューとして提供されている。 トイレ棟 スタンプ台は入り口入ってすぐの所に きっぷはここのレジで購入 小...
富山県富山市にある神社(護国神社)である。富山県出身の明治維新から大東亜戦争(太平洋戦争)までの戦没者を祭神とする。祭神は28,679柱である。 明治45年(大正元年・1912年)3月に富山縣招魂社として設立が認められた。昭和14年(1939年)4月1日、全国の招魂社が護國神社へ改称されるのに合わせて、富山縣護國神社に改称した。昭和20年(1945年)の富山大空襲によって、手水舎などごく一部の建物を除いて社殿を焼失した。御...
富山県富山市片掛にある国道41号の道の駅である。愛称は飛越ふれあいの里(ひえつふれあいのさと)、飛越ふれあい物産センター 林林(『林林』は一般公募により命名)。 スタンプ台は入り口入ってすぐの所に きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ()内は、24時間利用可能 大型車 9台 男 ...
岐阜県飛騨市神岡町夕陽ヶ丘にある国道471号の道の駅。当施設で注目すべきはニュートリノ観測施設「スーパーカミオカンデ」の紹介と模型を展示しています。 スタンプ台は入り口入ってすぐの所に カミオカラボ入り口 入ると説明してくれました きっぷはここで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ()内は24時間使...
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家にある国道471号の道の駅。高原川の上流部、広大な河川に隣接し、オートキャンプ場を併設したアウトドア感覚あふれる駅です。。駐車場からは焼岳の姿もみえます。 情報館 スタンプ台は奥のテレビの下に 物産館 きっぷはここのレジで購入 オートキャンプ場入り口 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いずれも24...
茨城県行方市にある国道354号の道の駅。霞ヶ浦北浦に囲まれた水辺のまちです。すぐ目前には霞ヶ浦が広がり、周辺には霞ヶ浦ふれあいランドと広々とした芝生広場を有する高須崎公園があり、霞ヶ浦と紫峰筑波山の風景を楽しむことができます。また、湖岸には、約40キロメートルにわたるサイクリングロードが整備されています。 スタンプ台 スタンプ&きっぷ ...
茨城県常総市にある国道294号の道の駅。圏央道常総ICに近接する為、ETC2.0搭載車に限り常総ICを退出して当道の駅に立ち寄り、再進入できる一時退出の社会実験を実施中である。常総ICを退出してから2時間以内でかつ同一方向での進入に限り料金調整が実施される。なお、圏央道の内回りから退出し外回りへ進入した(戻る)場合は対象外となる(その逆も同じ)。 スタンプ台はこの出口の奥に スタンプ台は人が並んでいる奥のカウン...
嘉禄元年(1225年)、浄土真宗の開祖である親鸞が、関東各地の教化に入って十余年、真岡城主大内国行の懇願により建てられた寺院と伝えられる。また、親鸞が「般舟石(はんじゅせき)」の上で野宿をしていた時に、童子の姿をした明星天子が現れてこの地に寺院を建立するようにいったという。その際、信濃国善光寺の本尊である秘仏を模した善光寺式阿弥陀三尊(一光三尊仏)を善光寺より迎えて本尊とした。その為、親鸞が建立した唯...
仁明天皇の承和十二年九月二十八日の創建とされます。大永、永禄年間に宇都宮盛綱、宇都宮広綱などが守護職と称して慶長九年には徳川家康より祭祀料として黒印を付せられ、慶安元年九月に三代将軍徳川家光より社領七石の朱印を賜りました。大正四年一月に大火に遭い現在の社殿は昭和二年十月四日に再建されました。 手水舎 八坂神社 2024年5月20日参拝御朱印をいただきました。 御祭神 ...
茨城県笠間市にある国道355号の道の駅。観光やイベント、地元産品の魅力を発信し、人々が集う交流の場として、笠間の魅力を「発見・実感・発信」する拠点となることを目指しています。 スタンプ台 きっぷはここの窓口で 駐車場 トイレ 大型車 16台 男性用 小 11器 大 5器 小型車台 153台 ...
筑波山を望む国道50号下館バイパス沿いに、北関東最大級の道の駅として令和元年7月11日にオ-プンしました。テ-マは「複合型ハイブリッド道の駅」であり、様々な機能を配備した新しいタイプの道の駅となっています。屋内屋外のキッズスペ-ス・ドッグラン・スラックラインパ-ク・ドライバ-休憩施設等もあります。 総合案内所の中にありました スターバックスもあります スタンプ&きっぷ 駐車場 トイ...
国立博物館にあったゼロ戦が、茨城県の科博廣澤航空博物館で修復整備されて展示されていました。このゼロ戦は、ラバウル北西のニューブリテン島ランパート岬沖約250m、水深8mの所に裏返しで沈んでいたもので、1972(昭和47)年に発見されて引き上げたものです。保存状況もよく、偵察用として復座に改装された、正式には存在しない零戦であることがわかりました。ベースは零戦21型で、機体番号「53-122」はラバウルに残留した航空部...
長野県小県郡長和町にある国道142号の道の駅。もともと、1995年(平成7年)に整備された特産物直売所であり、長和町内では道の駅マルメロの駅ながとに次いで2駅目の道の駅となる。2022年(令和4年)4月1日に新和田トンネル有料道路が無料開放となり交通量も増す中、近隣にある温泉「ふれあいの湯」や運動公園「湯遊パーク」、旧中山道「和田宿本陣」や宿場「和田宿街並み」などを周遊できる観光拠点施設として再整備され道の駅とし...
長野県下伊那郡大鹿村大字大河原にある国道152号の道の駅。旧来の観光案内所および農産物直売所を解体後新築し、2018年(平成30年)8月9日に開駅した。観光振興のほか、地元の買い物弱者対策としての役割を担う。大鹿村と言えば地芝居で、初の国重要無形民俗文化財に指定された「大鹿歌舞伎」が有名です。 スタンプ台 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ ...
長野県塩尻市にある国道19号の道の道の駅。 400年の伝統を誇る木曽漆器の展示販売施設(木曽くらしの工芸館)や地元農産物の直売所が設置されている。木曽ならかわは、木曽が誇る木の世界、木の可能性を見つめて7年、館の建材から家具にいたるまで木にこだわり、ミュージアム&ショップのコンセプトのもと、工芸品から普段づかいの暮らしの道具、山国ならではの味わいなどを揃えた「木曽くらしの工芸館」と、農産物直売施設である...
長野県木曽郡木祖村にある国道19号の道の駅。木曽川を辿ること200km、そこに源流の里があります。豊な自然や文化、観光情報はここでキャッチできます。 トイレ棟 地酒コーナー スタンプ台 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車 9台 男 5器 普通車 40台 女 5器 身障者用 2台 身障者・多用途 1器 詳しくはこちらか...
長野県木曽郡木曽町にある国道19号の道の駅。木曽路の国道19号沿では唯一木曽御嶽山を望める場所です。 トイレ棟 スタンプ台 地酒コーナー スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車 24台 男 8器 普通車 57台 女 6器 身障者用 2台 身障者用 1器 詳しくはこちらから 所在地 長野県木曽郡木曽町4061-...
長野県木曽郡木曽町にある国道19号の道の駅。本館「ささりんどう館」は木曽義仲の資料館「義仲館」をイメージして建築されている。2022年(令和4年)7月16日に新装オープンし、別棟になっていた売店を撤去して農産物直売エリアを店内に移設したほか、食堂の扉も撤去して休憩にも使えるフードコートに改めた。 スタンプ台は入ってすぐの所に きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ ...
長野県木曽郡木曽町にある長野県道20号開田三岳福島線の霊峰御嶽山のふもとに位置し、木曽駒ヶ岳を望むの道の駅。白川の氷柱。雪の振る音しか聞こえない静かな山の里。 トイレ棟 スタンプ台は スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いずれも24時間利用可能) 大型車 12台 男 大 2器 小 5器 普通車 30台 女 6器 ...
御嶽教は御嶽山を根本道場として発生し、ここに登拝する崇敬信仰者が集団結合して明治15年5月17日に立教独立を明治政府より公認、同年9月28日に開教されて以来136年の歴史を歩んでまいりました。御嶽教では行道の修行道場としてまた、御嶽登拝の祈願所として御嶽山木曽本宮があります。 2024年5月4日参拝御朱印をいただきました。 御祭神 御岳大神 国常立尊(くにのと...
長野県木曽郡大桑村にある国道19号の道の駅。伊勢神宮をモチーフにし、木曽桧、天然木で造られた館内には、休憩所や特産物直売所、焼たてパンの店、会議室などがあります。 スタンプ台はレジの横にあります、 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ()内は24時間使用可能 大型車 7台 男 ...
岐阜県中津川市山口にある国道19号の道の駅。1995年(平成7年)8月1日に開駅。開駅当時は長野県木曽郡山口村に位置していたが、2005年(平成17年)に中津川市への越県編入合併により、長野県から岐阜県の所属に変更となった。近くには日本文学史に名を残す島崎藤村のふるさと・馬籠宿があります。 スタンプ台は情報コーナーに きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ ...
岐阜県中津川市坂下にある国道256号の道の駅。1998年(平成10年)、旧恵那郡坂下町の時代に開駅。駅名は所在地が木曽川右岸にあることから、「きそ」、「リバー」、「ライトサイド」の頭文字を組み合わせたもの。なお、売店は一度閉店したものの、2022年(令和4年)4月1日に営業を再開している。 トイレ棟 この中の通路にスタンプ台はありました。 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ ...
岐阜県中津川市にある岐阜県道3号福岡坂下線の道の駅。地元の農林振興のために建設された「織物と木材加工品の展示場」を母体として、2006年(平成18年)4月29日にオープンした。木曽五木(ひのき、あすなろ、ねずこ、さわら、こうやまき)の尺角柱が使われており、川上川が眼前に流れ山々に囲まれた自然いっぱいの道の駅です。 川上手づくり組合が主体となって物販営業を行っていたが、2024年(令和6年)3月末日で物販営業を終...
岐阜県中津川市付知町にある国道256号の道の駅。駅舎は、樹齢300年以上になる天然の檜を柱に使用している。また、裏木曽街道公園には、野外ステージ、花木園、シンボルタワーなどが整備され、当街道の中心的なオアシスとなっている。 スタンプ台 檜を使った製品 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ()内は24時間使用可能...
岐阜県加茂郡東白川村にある国道256号の銘茶白川茶発祥の地にある道の駅。春には若々しい新茶を味わい、春から夏にかけこだわりブルーベリー狩り、夏には清流白川の鮎料理、秋には松茸料理、冬にはジビエ料理と季節により田舎ならではのおもてなし料理が味わえます。 スタンプ台は入り口入ってすぐの所に きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場...
岐阜県中津川市加子母にある国道257号の飛騨路への玄関口としての道の駅。食堂では、地元のお母さん達の手作り料理を食べることが出来ます。 スタンプ台はここの位置に きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車 4台 男 大 2器 小 4器 普通車 31台 女 5器 身障...
岐阜県下呂市馬瀬地区にある岐阜県道431号下山名丸線の道の駅。高アルカリの泉質の馬瀬川温泉を心ゆくまで楽しむことができる「美輝の里」エリア内には、木製チップの遊歩道で森林浴が楽しめる。 スタンプ台は入り口入ってすぐの所に スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いずれも24時間利用可能) 普通車:49台 男:大 2器、小 4器 身障者用:1台 女:5器...
岐阜県下呂市小坂町赤沼田にある岐阜県道437号湯屋温泉線の道の駅。。愛称は南飛騨小坂はなももはなもも数千本の木が春、周辺あちこちで赤白ピンクの可愛い花を咲かせます。岐阜の宝もの第一号認定の「小坂の滝めぐり」の玄関口となっています。 スタンプ台は入り口入ってすぐの所に きっぷは正面のレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 ...
北海道網走市にある道の駅。施設名は「みなと観光交流センター」であり網走港のみなとオアシス「みなとオアシス網走」の中心施設となっている。冬期間は流氷観光砕氷船「おーろら」の発着場としても利用している。 スタンプ台 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ()内は24時間使用可能 ...
岐阜県高山市久々野町渚にある国道41号の道の駅。縄文時代の竪穴建物をイメージした「縄文シンボルタワー」がランドマークとなっています。 入り口を入った所にスタンプはありました 観光案内所にもスタンプがありました きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ()内は24時間...
岐阜県高山市一之宮町にある岐阜県道98号宮萩原線の道の駅。全国でも珍しい、スキー場併設の道の駅。夏は無料のドッグラン利用客や位山登山客が訪れます。 トイレ棟 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いずれも24時間利用可能) 大型車 30台 男 大 5器 小 10器 普通車 300台 女 10器 身障者用 10台 身...
高山市の市街地南方に鎮座する。西南方の位山(くらいやま、標高1,529m)を神体山として祀る神社。左甚五郎作の稲喰神馬は伝説もある。飛騨国の一宮とされた。鎌倉時代には「水無大菩薩」と称し、社僧が奉仕した。近世には水無大明神・水無八幡宮と称した。戦国時代の戦乱で祭祀が途絶え、附近の寺が管理したが、元禄5年(1692)から吉田神道系に属するようになった。 絵馬殿 手水舎 拝殿 2024年5月3日参拝御朱印を...
岐阜県高山市清見町牧ケ洞にある国道158号の道の駅中部縦貫道「高山西インター」をおりてすぐ。当駅周辺の地区の呼称が南北朝時代から伝わる「七杜」(ななもり)であったことに由来している。 スタンプ台 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(トイレいずれも24時間利用可能) 大型車 4台 ...
北海道常呂郡佐呂間町にある国道238号・国道239号・国道242号の道の駅。国道238号沿いサロマ湖ラインの真ん中に建つ道の駅「サロマ湖」は、オホーツク沿岸の観光拠点施設の役割を担っており、物産館「みのり」を併設し、充実した観光情報の提供や、町内やオホーツク海沿岸の特産物を多数揃えております。 スタンプ台 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ ...
北海道紋別郡湧別町にある国道238号・国道242号の道の駅。家族向け遊園地「ファミリー愛ランドYOU」と自然派公園「いこいの森」が隣接しており、遊園地にある、海抜100mの観覧車からのサロマ湖の眺めは絶景です。 スタンプ台 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車 5台 男 大 4器 小 8器 普通車 202台 女 7器 ...
岐阜県飛騨市古川町上町にある国道41号の道の駅。 奥飛騨への玄関口にあたり、広い駐車場と無料休憩所(畳敷き)がドライバーの疲れた体と心を癒してくれます。 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いずれも24時間利用可能) 大型車 27台 男 大 5器 小 10器 普通車 120台 女 11器 ...
岐阜県高山市にある臨済宗妙心寺派の寺院。足利尊氏・直義が日本各地に建立した安国寺の1つ。当寺は貞和3年(1347年)、瑞巌和尚によって創建された。最盛期には七堂伽藍と9の塔頭を有する大刹であったが、戦国時代二度に渡って兵火を被り、経蔵、開山堂、および鎮守社の熊野神社以外の堂宇が焼失。現在見られる本堂は江戸時代初期の寛永元年(1624年)再建されたもの。経蔵は国宝に指定されている。 薬師堂 開山堂 国宝の...
北海道紋別市にある北海道道304号紋別港線の道の駅。科学館・北海道立オホーツク流氷科学センターの施設内にある。 「流氷」をキーワードに展開するさまざまな体験施設です。実際に流氷がオホーツク海に押し寄せるのは、1月下旬ですが(年によって変化)、道の駅のメイン施設の流氷科学センターでは、真夏でもマイナス20度の厳寒体験室で本物の流氷にさわれます。 24時間トイレ「サワヤカーL」(駐車場隣接)に設置。24時間...
岐阜県高山市にある神社である。秋の例祭は、春の日枝神社の例祭とともに高山祭として知られる。仁徳天皇65年、飛騨国に二つの顔を持つ宿儺(すくな)という賊が現れ、それを討伐するために派遣された和珥氏の祖・難波根子武振熊命が戦勝祈願のために先代の応神天皇を祀ったのに始まると伝える。境内に高山祭屋台会館があり、秋の高山祭に実際に曳き出される屋台が通年展示されている。 一の鳥居 二の鳥居 神門 手水...
岐阜県高山市にある神社。飛騨国の総社である。延喜式神名帳所載八座(大野郡三座、荒城郡五座)と国史記載社十座を祀る。 平安時代の承平年間(931年~938年)の創建と伝えられる。1191年(文治2年)に最初の社殿が築かれる。しかし、室町時代になると衰退する。江戸時代の寛永年間に金森重頼により社殿の大改修が行われたが、1781年(天明元年)の天明の大飢饉の頃から再び衰退し、境内も縮小される。1887年(明治20年)より1890...
岐阜県高山市にある高野山真言宗の寺院。741年(天平13年)、聖武天皇により国分寺建立の詔が発せられ、757年(天平勝宝9歳)頃、行基によって建立されたという。819年(弘仁10年)、火災で焼失。室町時代に本堂が再建されるが、詳しい時期は不明である。1615年(元和元年)に三重塔が再建されるが、1791年(寛政3年)に暴風雨で倒壊。1820年(文政3年)再建されたのが現在の塔である。 山門 六地蔵 願掛けなでさるぼぼ ...
西南戦争から大東亜戦争(太平洋戦争)までの飛騨(高山市・飛騨市・下呂市・白川村)出身の戦没者を祀る。飛騨護國神社は、全國護國神社會に加盟する主要護国神社52社のうち、唯一内務大臣の指定を受けていない指定外護国神社である。 手水舎 拝殿 2024年5月2日参拝御朱印をいただきました。 御祭神 飛騨出身の戦没者6,425柱 創建 19...
北海道紋別郡雄武町にある国道238号の道の駅。雄武町市街にまちのシンボルとして建つスカイキャビンからは、オホーツク海の日の出や流氷を眺めます 着いた時は、閉店時間を過ぎていたがスタンプだけは押せました スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ ()内は、24時間利用可能 大型車 2台 男 大 3器(2器) 小 6器(3器) 普通車 46台 女 6器(3...
1141年(永治元年)、飛騨国国司で三仏寺城、城主である飛騨守平時輔が、近江国日吉神社を勧請し、三仏寺城の近くに創建した。言い伝えによれば、平時輔が狩りを行なっていたところ、一匹の老狼を見つける。これを仕留めようと矢を射たが獲物は見当たらず、矢は大杉に深くつき立っていたという。平時輔は「大山咋神が、お使いである老狼を救われたものであろう」と神の力を感じ、鎮護神として近江国より日吉大神を勧請し、日枝神社...
長野県茅野市蓼科高原にある寺院。奈良・薬師寺の別院であり、宗派としては法相宗に属する。1970年、トヨタ自動車を始めとするトヨタグループが施主として建立した寺院である。同年7月9日に薬師寺より長老・橋本凝胤を迎え開眼法要を行った。「交通安全の祈願」「交通事故遭難者の慰霊」「負傷者の早期快復」を三大寺命としている。 山門 放生池 手水舎 鐘楼 奉納殿 本堂 2024年4月22日参拝御朱印をいただ...
日本の埼玉県坂戸市にある、台湾系道教の宮。道教の最高神格とされる三柱の神、三清道祖をはじめとする道教の神々が祀られている。聖天宮は台湾人個人の大病治癒の記念として、私財を投じて建立された。神託により、建立の地として台湾ではなく日本の坂戸市が選ばれたという。台湾から多くの装飾品や調度品、宮大工を手配し、建立に15年を費やし、1995年に開宮した。道教建築として日本最大級。 天門 鼓楼、前殿、鐘楼 ...
埼玉県熊谷市にある真言宗豊山派の寺院。日本三大厄除け開運大師の一つ。埼玉厄除け開運大師(さいたまやくよけかいうんだいし)の通称で広く知られる。当寺公式サイトでは「1200年の歴史を持ち、平安時代には弘法大師空海も当寺を訪れています。」としていることから、空海在世以前から存在していたものと推測される。「厄除け金色大師」と「開運金色大師」の両大師像を安置する唯一の寺であり、厄除けと開運の両方のご利益がある...
北海道枝幸郡枝幸町にある国道238号の道の駅。建物はオホーツク海に浮かぶ船を模しており、船首は北西方向を向いていて、物産コーナー出入り口の外側にある階段からブリッジ部分へ登ることが可能。 営業時間外なので誰も止まっていません スタンプは24時間押せるみたいです スタンプ&きっぷ きっぷは営業時間外で買えませんでした 駐車場 トイレ(いずれも24時間利用可能) ...
三ケ尻八幡神社は、源頼義・義家親子が鎌倉の鶴岡八幡宮の遥拝所として天喜4年(1056)に創建したとも、鶴岡八幡宮の社領となった寿永2年(1183)に創建したともいいます。江戸時代には三ヶ尻村の鎮守となっていた。 手水舎 八幡太郎義家公駒留の松 本殿 2024年3月31日参拝御朱印をいただきました。 見開き四枚を使った御朱印もあるみたいです。 御祭神 誉田別命 創建 寿永2年(1183...
群馬県太田市世良田町にある天台宗の寺院。1221年(承久3年)世良田義季の開山、臨済宗の僧釈円栄朝を開山として創建されたという。早い時期から官寺として扱われていた。室町時代初期(南北朝時代)には室町幕府から関東十刹のひとつに列せられた。 鎌倉時代の開基~江戸時代までは新田家および足利家(鎌倉公方)の帰依を得、臨済宗関東十刹中であった。徳川家の祖とされる世良田義季(得川義季)が創建したとされることから徳川...
1617年(元和3年)に駿河国久能山(久能山東照宮)より下野国日光(日光東照宮)へ家康の遺骸を改葬した際に建てられた社殿を、1644年(寛永21年)に上野国世良田へ移築し、創建された。関東に入った徳川氏は、新田氏から分立したこの地を発祥地とする世良田氏の末裔を自称していたため、徳川氏ゆかりの地ともされた。 御黒門 手水舎 鉄燈籠 拝殿 2024年3月30日参拝御朱印をいただきました。 御祭神 徳...
社伝によると、後嵯峨天皇の寛元元年(1243年)、上野国和田城主であった和田小太郎正信が、相模国三浦郡の熊野権現を城中に勧請し、「熊野神社」と号したのが創建とされる。 その後、慶長3年(1598年)に井伊直政が上野国中12万石を拝領して高崎城を築城する際、この熊野神社を現在地に遷座し、高崎総鎮守とした。 2024年3月30日参拝御朱印をいただきました。 主祭神 伊邪那美命(いざなみ...
社伝によると、崇神天皇皇子の豊城入彦命が軍神として経津主命を祀ったことに始まるという[5][4]。安閑天皇の時には上毛野小熊が社殿を改築して「蒼海明神」と称し、天平10年(738年)には上野国549社を合祀し「総社明神」と称したともいう。永禄9年(1566年)に兵火で焼失、元亀年間(1570年-1573年)に現在地に再建されたという。元和2年(1616年)総社城主秋元泰朝により大修理をされたのが現在の総社神社本殿である。 九十...
「ブログリーダー」を活用して、酔いどれ爺さんさんをフォローしませんか?
長野県下高井郡野沢温泉村にある国道117号の道の駅。スキーや温泉だけではない、清らかな水、その水で育ったお米や野菜。そして、もちろん本場の野沢菜などを販売しています。 スタンプ台 きっぷはここで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車 7台 男性用 大6器 小12器 小型...
新潟県妙高市大字猪野山にある国道18号の道の駅。上信越自動車道の新井パーキングエリア/スマートICに隣接しており、同PAからもハイウェイオアシスとして利用できる。 きっぷはここで購入 スタンプ台 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ()内は、24時間利用可能 大型車 16台 男 大 4器(2器) 小 8器(5器...
新潟県上越市名立区にある国道8号の道の駅。鮮魚市場から宿泊施設まで揃う日本海に面した複合施設。日帰り温浴施設「名立の湯ゆらら」は、人工温泉「全国湯めぐり風呂」をはじめ、日本海展望露天風呂や強力ジェットバスなど数々の湯殿を完備。 イベントをやっていました スタンプ台 地酒コーナー スタンプ&きっぷ きっぷ販売はありませんでした 駐車場 トイレ 大型車 13台 ...
新潟県糸魚川市大字能生小泊にある国道8号の道の駅である。愛称はマリンドリーム能生。日本海夕日ラインの愛称で親しまれている、海岸線を走る国道8号沿いにあります。能生漁港に隣接しているため、鮮魚センターには、とれたての海の幸がいっぱい。日本一のベニズワイガニの直売所「かにや横丁」が有名。 スタンプ台 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ ...
長野県北安曇郡小谷村にある国道148号の道の駅。信州と日本海を結ぶR148号はその昔、海からは塩や海の幸を、内陸部からは山の幸をと栄えた「千国街道塩の道」と呼ばれていました。その長野県の県境の小谷村に「道の駅小谷」があります、多くの観光地を持つ長野県の玄関口として地域・道路情報・特に村内の「栂池自然園」やスキーゲレンデ等の観光情報をお知らせし、郷土料理や地元特産品売店、そして天然温泉「深山の湯」などがあ...
長野県北安曇郡白馬村にある国道148号の道の駅。白馬村は北アルプスの直下に位置し、季節の移り変わりと共に様々に容姿を変える大自然に囲まれた村です。長野オリンピックの舞台となった当村は、冬はもちろん1年中アウトドアスポーツが楽しめます。 トイレ棟 スタンプは観光案内のところに きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(...
長野県道31号長野大町線の道の駅。美麻村は開発がほとんど無く、変化に富んだ自然と素朴な農村風景が見られます。 今は日帰り温泉施設しか営業していませんでした。 きっぷは日帰り温泉の受付でスタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ()内は24時間使用可 大型車 8台 男 23器(大)2 (小)3 普通車 84台 女 12器(3) 身障者用 2台 身障者...
長野県道31号長野大町線の道の駅。長野市と白馬村の中間、北アルプス連峰を一望に出来るロケーションに位置します。 スタンプは入り口入ってすぐの所に 遅い時間だったので野菜品物によっては完売していました。 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車 2台 男 9器 ...
長野県長野市中条住良木にある長野県道31号長野大町線の道の駅。アルプスの眺望や田園風景、信州百名山のひとつで、山姥伝説の虫倉山の四季折々の景色をお楽しめます。 トイレ棟 スタンプ台 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いずれも24時間利用可能) 大型車 6台 男 大 1器...
長野県東筑摩郡筑北村にある国道403号の道の駅。筑北村は差切峡を始めかけがえのない自然に包まれています。隣接する軽食堂(もえぎ亭)では、名物の「もえぎうどん」と「おやき」が自慢。 スタンプ台は入り口横に スタンプは24時間いつでも押せます スタンプ&きっぷ きっぷは販売されていません。 駐車場 トイレ(身障者用のみ24時間利用可能) 大型車 4台 男 大...
山梨県南都留郡道志村にある国道413号の道の駅、道志村の情報発信拠点。 観光、イベント、特産品など村内の様々な情報を手軽に得ることができます。また、村で採れた新鮮な素材を中心に使ったオリジナル料理が味わえるレストラン「手づくりキッチン」や特産品直売所もあり、道志村の魅力が一堂に会しています。 トイレ棟 湧き水を汲めるみたいです スタンプ台 近くにキャンプ場が沢山あるので、キャンプ用品やアルコ...
北海道河東郡音更町にある北海道道73号帯広浦幌線の道の駅。十勝川温泉の市街地活性化として旧グランドホテル雨宮館を解体した跡地に建設。名称は一般公募によって決定した。水着を着用して十勝川温泉のモール温泉に入る日帰り入浴施設、レストラン、十勝の特産品や農産物などを取り揃えたマルシェ、体験工房などの施設がある。 スタンプ台 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型 13台 ...
愛の国から幸福へのキャッチフレーズで、1970年代に幸福駅と共に大ブームとなった愛国駅 駅舎内には広尾線や愛国駅で使用されていた用品が展示されている幸福ゆき切符が幸せのパスポートとして今でも大人気!訪れただけで幸せになれそうなこの駅舎は廃線まで活躍したディーゼルカー、プラットホーム、駅舎が保存されている。 スタンプが置いてありました。 富良野方面に向かいます にほんブログ村に参加しています ...
2022年4月15日、道東自動車道音更帯広IC南側、柳月スイートピア・ガーデン東隣に移転オープンした道の駅おとふけ(愛称:なつぞらのふる里)。休憩コーナーには「道の駅ピアノが置かれ自由に演奏ができる。朝ドラなつぞらに登場する柴田牧場の母屋・牛舎・サイロと菓子屋雪月が建てられ、中では撮影の小道具やドラマ場面の展示などもある。 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大...
北海道河東郡士幌町にある国道241号の道の駅。2017.4移転リニューアル! 「畑をもっと身近に感じてほしい」という想いから、士幌町にある魅力をつめこんで、観光客の方も訪れて楽しい、地域の方も毎日顔を出したくなる…そんな場所を目指しているそうです。 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ()内は24時間利用可能 大型 11台 男 大5器(4器) 小6器(4器) 普...
北海道河東郡上士幌町にある国道241号の道の駅。2019年(令和元年)キャッチコピーが「四季風路(しきふうろ)バルーンのふるさと」に決定。2020年(令和2年)道の駅登録。施設には無停電設備を備えており、災害時には防災拠点としての役割を果たす。気象条件によっては熱気球の体験搭乗ができる広い芝生やドックランも併設しています。 スタンプはカウンターの上に スタンプ&きっぷ 駐車場 ...
北海道足寄郡足寄町にある国道241号および国道242号の道の駅。1995年(平成7年)に北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線足寄駅を改築するにあたり、複合施設として建設され、2004年(平成16年)に道の駅に登録された。 足寄駅は2006年(平成18年)に廃止となったため、廃駅後に跡地を用いて施設の拡張が行われている。足寄出身の歌手、松山千春さんのステージ衣装やリリース作品の歴史などを展示しているギャラリーです。 大空...
北海道網走郡美幌町にある国道243号の道の駅。美幌峠の頂上に位置しているため、晴れた日には屈斜路湖が一望できる。 平成14(2002)年に北海道で76番目に登録された道の駅で、国土交通省より毎年発表される北海道「道の駅」ランキング景観部門では6年連続の1位を獲得。 スタンプ台は入り口入ってすぐの所に 屈斜路湖が一望できます。 スタンプ&きっぷ きっぷは中のお土産コーナーで購入 ...
北海道川上郡弟子屈町にある阿寒湖と摩周湖とを結ぶ国道241号と、243号、391号のほぼ合流地点にあるの道の駅。2011年(平成23年)7月には新たな施設にリニューアルオープンした。床面積は890平方メートルと従来の15倍の広さになり、足湯も備えられた。 トイレ棟 スタンプ台は案内所に きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いず...
北海道根室市にある国道44号の日本最東端の道の駅。全面ガラス張りになっており、日本有数の野鳥の宝庫「風蓮湖」や「春国岱」が一望でき、タンチョウ、オオハクチョウなどの鳥たちとの出会いの場でもあります。 トイレ棟 スタンプ台はインフォメーションにあります スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いずれも24時間利用可能) 大型車 4台 男 大 4器 小 7器 ...
道の駅「ながお」は、国道11 号、県道高松長尾大内線(さぬき東街道)、国道 377 号を連結する県道志度山川線沿いにあり、北に前山ダムを望み、南は緑豊かな山並みが広がる自然に囲まれたところにあります。また、四国霊場87番札所長尾寺から88番結願札所大窪寺への参拝の途中にあり、結願所を目前に長旅の疲れを癒す場としてお遍路さんにも親しまれています。 トイレ棟 スタンプ&きっぷ きっぷは販売はしていませんでし...
香川県さぬき市長尾西にある寺院。寺伝によれば天平11年(739年)行基が当地で楊柳に霊夢を感じその木で聖観音菩薩像を刻み、堂宇に安置したのが始まりとされ、その当時は法相宗とされた。四国偏礼霊場記(1689年刊)には、聖徳太子が創建し、本尊聖観音菩薩像は空海作で同時に阿弥陀如来を造り当寺を再興したとなっている。空海(弘法大師)が渡唐前、入唐求法の成功を祈願し年頭七夜の護摩の秘法を修し、その7日目の夜に護摩符を...
岩手県一関市にある国道342号の道の駅である。愛称はもちと湯の。都市農村交流館と博物館からなる駅です。もち料理、特製ソフトクリーム等、一関の味覚をまるごと賞味でき、一関のもち文化を中心に資料展示もあります。当駅から徒歩5分で名勝天然記念物の厳美渓へ行くことができます。 お土産 休憩棟 トイレ棟 産直レストラン棟 スタンプ&きっぷ きっぷは販売はなし 駐車場 トイレ...
縁起によると、志度浦にたどり着いた檜の霊木を凡薗子尼(おおしそのこに、智法尼とも)が草庵へ持ち帰り安置し、その霊木から本尊・十一面観音を造立し、小さな堂を建て祀ったという。626年(推古天皇33年)のことで創建とされている。681年(天武天皇10年)藤原不比等が堂宇を増築し「死度道場」と名づけたという。また、693年(持統天皇7年)には不比等の子、藤原房前が行基とともに堂宇を建立し、寺名を志度寺に改めたと伝えら...
四国85番霊場とともに、歓喜天霊場として知られ、木食以空が東福門院から賜った伝・弘法大師作の歓喜天が祀られていて「八栗の聖天さん」と呼ばれる。 寺伝によれば空海(弘法大師)がここで虚空蔵求聞持法を修めた際、五本の剣が天から降り蔵王権現が現れて、この地が霊地であることを告げた。空海は降ってきた剣を中獄に埋め、岩盤に丈六の大日如来の像を刻んで山の鎮護とし五剣山と名づけ天長6年(829年)開基したという。 五剣...
律宗の開祖である鑑真が天平勝宝6年(754年)朝廷に招かれ奈良に向かう途中に当地を訪れて開創し、そののち弟子で東大寺戒壇院の恵雲がお堂を建立し屋島寺と称し初代住職になったという。ここから1 kmほど北の北嶺山上に屋島寺前身とされる千間堂遺跡がある。その後の時代の古代山城屋嶋城の閉鎖に伴い、南嶺の屋嶋城本部跡地に屋島寺を創設したとされる。弘仁6年(815年)嵯峨天皇の勅願を受けた空海は、お堂を北嶺から南嶺に移し...
香川県高松市一宮町にある真言宗御室派の寺院。寺伝によれば、義淵により法相宗の寺院として大宝年間(701年 – 704年)に建立され、年号にちなみ大宝院と称したと伝えられる。そして、和銅年間、諸国に一の宮が制定された際、讃岐一宮・田村神社の第一別当として行基が堂宇を改修し一宮寺と改めたという。その後大同年間(806年 – 810年)に空海(弘法大師)が伽藍を整備し、106 cmの聖観世音菩薩像を刻んで安置し、真言宗に改宗し...
香川県高松市に所在し、国の特別名勝に指定された回遊式大名庭園(日本庭園)である。紫雲山の東麓に所在し、紫雲山を背景に、6つの池と13の築山を配し、400年近い歴史を有する大名庭園である。すぐれた地割と石組を有し、木石の雅趣に富んでいるとされている。面積は約75haで文化財庭園では、国内最大の広さである。 南庭と北庭で構成される。南庭は江戸時代初期の大名庭園の姿を今日に伝える。北庭は檜御殿が建ち鴨場であったが...
香川県高松市中山町にある天台宗単立の寺院。寺伝によれば、空海(弘法大師)が弘仁年間(810年 – 824年)にこの地を訪れ五色台の五つの峰に金剛界の五智如来を感得し密教の修行にふさわしい台地であるとし、その一つである青峰に一宇を建立し五大明王を祀り「花蔵院」と称し、衆生の末代済度を祈願する護摩供を修法をしたと伝えられている。その後、円珍(智証大師)が天長9年(832年)に訪れたさい、山の鎮守である市之瀬明神の...
香川県坂出市の五色台の白峯中腹の標高280m付近にある真言宗御室派の寺院。寺伝[1]によれば、空海(弘法大師)が弘仁6年(815年)この地に訪れ、白峯山頂(標高357m)に如意宝珠を埋めて、仏に供える水を汲む閼伽井を掘り、衆生救済の請願をした。また、円珍(智証大師)が貞観2年(860年)、山頂に輝く瑞光を見て登頂、そのとき地主神である白髪の老翁よりご神託を受け、瀬戸内海に現れた光明に輝き、芳香薫ずる可思議な光を放つ霊...
香川県高松市国分寺町国分にある真言宗御室派の寺院。国分寺は天平13年(741年)聖武天皇が発した国分寺建立の詔により全国六十八箇所に建立されたとされ、当寺もその頃の創建と推測される。寺伝では、行基が丈六の十一面千手観世音菩薩を本尊として開基したとされる(現存する本尊像は当時のものではないが、四国霊場の江戸期以前作の仏像で、丈六仏は善通寺の薬師如来坐像と当寺本尊のみで、しかも立像であるので四国霊場で最大...
香川県坂出市西庄町八十場にある真言宗御室派の寺院。境内は崇徳上皇を祀っていた白峰宮に隣接し、白峰宮が崇徳天皇社であったときその別当寺であった。現在は、崇徳上皇を祀ってはいないが歴史的経緯から天皇寺の名称を持つ。伝承によれば、古代に南海の大魚を退治しに向かった讃留霊王ら88人の兵士が大魚に船を呑まれて倒れたとき、横潮明神が金山の麓にある泉の水を持ってあらわれ、その水を兵士に飲ませた。すると、全員が命を...
丸亀市街地の南部に位置する亀山(標高66メートル)を利用し、縄張りはほぼ四角形で亀山の廻りを堀(内堀)で囲む、渦郭式の平山城である。石垣は、緩やかであるが荒々しい野面積みと端整な算木積みの土台から、頂は垂直になるよう独特の反りを持たせる「扇の勾配」と呼ばれる。山麓から山頂まで4重に重ねられ、合わせると60メートルになり、総高としては日本一高く、三の丸石垣だけで一番高い部分は22メートルある。江戸時代に建...
香川県宇多津町にある時宗と真言宗の寺院。寺伝によれば、行基が神亀2年(725年)に一尺八寸(55 cmという説も)の阿弥陀如来を本尊として道場寺の名で開基した。大同2年(807年)に空海(弘法大師)が伽藍を整備した。その時に厄除の誓願を修し大師像を納め、それが「厄除うたづ大師」として信仰されていると云われている。仁寿年間(851年 – 854年)には理源大師が阿弥陀三昧の行を修した。寛和年間(985年 – 987年)には恵信僧都が...
香川県多度津町にある真言宗醍醐派大本山の寺院。寺伝によれば、和銅5年、当地の領主である和気道隆が桑の大木が夜ごと怪しい光を放ったのでその方向に矢を射ると、矢が乳母に当たり誤って殺してしまった。これを悲しんだ道隆は桑の大木を切り、薬師如来を刻んで堂に安置したのが起源であるという。道隆の子の朝祐は、大同2年(807年)唐から帰朝した空海に頼み、90 cmほどの薬師如来を彫像し、その胎内に道隆の像を納め本尊とし、...
香川県善通寺市金蔵寺町にある天台寺門宗の寺院。宝亀5年(774年)景行天皇の子孫の和気道善(円珍の祖父)が金輪如意(如意輪観音)を祀って一堂を建立し自在王堂と呼ばれていた。仁寿元年(851年)道善の子である和気宅成の上奏により、自在王堂を官寺とし道善寺と名付けた。その後、宅成の子である円珍が承和13年(846年)に入唐、天安2年(858年)帰朝した後、故郷の当寺に訪れて長安の青龍寺に倣した伽藍を造営、薬師如来を彫...
香川県仲多度郡琴平町の金刀比羅宮・門前町にある、現存する中では日本最古の芝居小屋。別名、金丸座(かなまるざ)とも呼ばれ、国の重要文化財の指定を受けている。 古くから信仰を集める金刀比羅宮は、江戸時代には金毘羅講など多く参拝者を集め、門前町は琴平が朱印地・天領であることで取締も寛大で、様々な芝居、相撲、操り人形などの興行が行われた。芝居の興行に仮り小屋がその都度建てられていた(年3回程度)が、当時の大...
香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する単立神社である。真言宗象頭山松尾寺の堂宇の一つとして神仏習合の金毘羅大権現を祀り、その別当として寺中の金光院が奉斎した。金毘羅大権現は隆盛し、本堂本尊十一面観音を凌駕し、後発の寺中であった金光院が全山を支配することとなる。明治初年に神仏分離・廃仏毀釈が実施されて、金毘羅権現の奉斎は廃止とし大物主を主祭神とする神社となり、全国に約600ある金刀比羅神社、琴平神...
香川県善通寺市に鎮座する神社(護国神社)。正式名称は讃岐宮。香川県出身の戦没者35700余柱を祀る。 明治31年(1898年)、善通寺に陸軍第11師団が設けられた際、招魂社を設置したのに始まる。昭和13年(1938年)、内務大臣の指定により護国神社となった。戦後荒廃が目立つようになったため修復に着手、昭和60年(1985年)に竣工した。 拝殿 乃木神社手水舎 乃木神社拝殿 2022年5月1日参拝御朱印をいただきました。 ...
善通寺は空海の父で地元の豪族であった佐伯田公(さえきの たぎみ、諱:善通(よしみち))から土地の寄進を受け、大同2年(807年)に建立し始め、弘仁4年(813年)に落成したという。空海の入唐中の師であった恵果が住していた長安の青龍寺を模して建立したといわれ、創建当初は、金堂・大塔・講堂など15の堂宇であったという。寺号の善通寺は、父の名前である佐伯善通から採られ、山号の五岳山は、香色山(こうじきざん)・筆山...