chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酔いどれ爺さん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/06

arrow_drop_down
  • 道の駅スタンプ&きっぷ とうや湖

    北海道虻田郡洞爺湖町にある国道230号の道の駅。施設の南側に隣接した展望台からは洞爺湖、施設北側には羊蹄山が田園風景の中にそびえ、雄大な景色を体感できます。 スタンプは、入り口を入ってすぐの所に きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐輪場 トイレ 大型車 3台 男 大2器 小5器 普通...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ そうべつ情報館i

    北海道有珠郡壮瞥町にある道の駅。2007年(平成19年)11月16日 - 駅名を「道の駅そうべつサムズ」から「道の駅そうべつ情報館i(アイ)」に名称変更。湖と火山と温泉の町・壮瞥町の総合情報発信基地。観光情報案内に、火山とともに生きる町の歴史を知ることができる「火山防災学び館」が併設されています。 スタンプは情報館の中に きっぷはここで購入 スタンプ&きっぷ ...

  • 大臼山道場院 善光寺

    北海道伊達市にある浄土宗の寺院。伝承によれば、平安時代の天長3年(826年)比叡山の僧であった円仁(慈覚大師)が胆振国有珠郡に堂宇を建て自ら彫った本尊阿弥陀如来を安置したことが寺の開基とされている。 2023年6月16日参拝御朱印をいただきました。 山号 大臼山 宗派 浄土宗 本尊 阿弥陀如来 創建 (伝)天長3年(826年) ...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ あぷた

    北海道虻田郡洞爺湖町にある国道37号の道の駅。名称は、2006年に市町村合併する前は虻田町で、「虻田」の語源であるアイヌ語「アプタペツ」(釣り針を作る川)から「あぷた」となっている。海と調和を図った番屋をイメージしたレトロな建物となっています。 スタンプは玄関入った所に きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐輪場 ト...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ みたら室蘭

    北海道室蘭市にある国道37号の道の駅。白鳥大橋記念館を中核施設とし、施設内には白鳥大橋の建設時のパネルなどを展示している。2019年4月27日にリニューアルオープンし、くじら食堂と鉄ノ街珈琲の2店舗がテナントとして入居した。また記念館を含む一帯がみなとオアシス室蘭としてみなとオアシスに指定されている。2022年には室蘭港フェリーターミナル内に設置されていた「みなとピアノ」が移設された。 スタンプはホールに入った...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ ウトナイ湖

    北海道苫小牧市にある道央圏の大動脈である国道36号に面し、空の玄関「新千歳空港」、海の玄関「苫小牧フェリーターミナル」に近く、道内はもとより国内外からのアクセスに優れた所です。 スタンプはトイレ側玄関のなかに きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(24時間利用可能) 大型車 10台 男 大2器...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ サーモンパーク千歳

    千歳市と小樽市を結ぶ国道337号沿いにある道の駅。リニューアル工事に伴い、4月から公衆トイレのみの営業となる。現在は、リニューアルされてオープンしています。 スタンプは入り口入ってすぐの所に置いてありました。 スタンプ&きっぷ リニューアル中の為、きっぷの販売はありません 駐車場 トイレ 大型車 14台 男 大 5器 小 8器 普通車 213台 女 ...

  • 風のガーデン

    テレビドラマの舞台となった新富良野プリンスホテルに設置された庭園は、木々に囲まれた特別な空間。花の香りや風を感じながら、約450種類の季節の花々が移り咲く美しい小路を 無学の為花の名前はわかりません。 テレビで使われたセットも残されていました。 1時間ぐらいの散策でした。 にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね     ...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ 花ロードえにわ

    北海道恵庭市にある国道36号(恵庭バイパス)の道の駅である。国道と漁川の交点に位置していることから河川緑地と一体的な整備を進めてきた。花の拠点「はなふる」を構成する施設となっている。 スタンプは入り口入ってすぐの所に きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ()内は24時間使用可能 大型車 16台 男 大 4器(4器) 小 7器(7器) ...

  • 北の国からロケ地五郎の家

    ロケで使われた五郎の家を、めぐってきた。 丸太の家 石の家 最初の家 次の目的地に向かいます...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ マオイの丘公園

    北海道夕張郡長沼町にある国道274号線(石勝樹海ロード)と、国道337号線が交わる場所にある道の駅。サイロをイメージしたレンガ造りのセンターハウスの展望台からは石狩平野が一望できます。スタンプはインフォメーションの所に きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車 14台 詳細わからず...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ あびら D51ステーション

    北海道勇払郡安平町にある国道234号の道の駅。SL倉庫には国鉄D51形蒸気機関車320号機が、SL広場には国鉄キハ183系気動車が2019年6月からそれぞれ展示保存されている。 D51は車庫にしまわれていました。 スタンプ台 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型車 17台 22器 小型車 96台 ...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ 夕張メロード

    北海道夕張市にある国道274号の道の駅。JA夕張市直営のスーパーマーケット『メロード』を道の駅としても利用できるようにしたものであり、道の駅ではあるがエーコープの看板を出しており、見た目は通常のスーパーと変わらない。 スタンプ台は観光案内の所に きっぷもここで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型 なし ...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ スタープラザ芦別

    北海道芦別市にある国道38号の道の駅。隣接する星の降る里百年記念館は、芦別市の開基100周年を記念して建てられたもので、芦別の美しい星空を疑似体験できるスタードーム、炭鉱長屋の暮らしぶりを実感できる「マジックビジョン小劇場」が完備されており、芦別市の100年を体感することができます。 トイレ棟 隣接する星の降る里百年記念館 スタンプ台は、観光物産センター内正面カウンターに きっぷはここのレジで購入...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ ライスランドふかがわ

    北海道深川市の国道12号と233号のクロスポイントにある道の駅。お米がテーマの道の駅であり、地元産のお米を味わったり購入したりすることができる。 スタンプ台は、入り口入ってすぐの所に スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いずれも24時間利用可能) 大型車 7台 男 大 3器 小 5器 普通車 71台 女 8器 身障者用 2台 身障者用 1器 詳...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ とうま

    北海道上川郡当麻町にある国道39号の道の駅。でんすけすいかの生産地でスイカソフトクリームが名物になっています。 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ( )内は24時間使用可能 大型車 10台 男 大 3器(2器) 小 6器(4器) 普通車 40台 女 8器(6器) 身障者用 2台   身障者用 1器(1器) 詳しくはこちらから 所在地...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ あさひかわ

    旭川から富良野を経由して日高地方へ向かう一般国道237号にある道の駅。元々、道北経済活性化を目的として商工会議所等関係諸団体などの総意で1986年(昭和61年)に「道北地域旭川地場産業振興センター」として設立された施設が2000年(平成12年)に北海道内66番目の道の駅として登録された経緯を持つ。 スタンプ台 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ ...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ ひがしかわ「道草館」

    北海道上川郡東川町にある北海道道1160号旭川旭岳温泉線の道の駅。日本最大の大雪山国立公園の玄関口に位置し、北海道第2の都市である旭川市と旭岳・天人峡温泉を結ぶ道道旭川旭岳温泉線沿いに位置しています。旭川市のコミュニティ放送局であるFMりべーるのサテライトスタジオも設けてあります。 スタンプ台は入り口入ってすぐの所に きっぷは、ここで購入 スタンプ&きっぷ ...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ 藤川宿

    愛知県岡崎市藤川町東沖田にある国道1号の道の駅。2012年(平成24年)12月9日に開駅。愛知県内では15番目、国道1号では県内初の道の駅である。東名高速道路 音羽蒲郡IC - 岡崎IC間の中間の位置にあり、東名高速道路の通行止や渋滞時などの迂回利用など、ドライバーの休憩施設としての役割だけではなく、停電下でも72時間の発電容量を持つ非常発電機・防災トイレ・災害情報を知らせる情報提供用モニターが設けられていることで、大...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ デンパーク安城

    愛知県安城市赤松町梶にある国道23号の道の駅であるが国道23号を登録路線としているが、当路線上ではなく、知立バイパス和泉インターから、自動車で5分ほど離れた場所に立地している。 安城市が建設した、ガーデニングをテーマにしたテーマパーク「安城産業文化公園デンパーク」の第二駐車場内に作られており、同公園の駐車場と2箇所のトイレ、公衆電話を道の駅として共用する省スペース型の施設で、愛知県内では8番目の道の駅とな...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ 津かわげ

    三重県津市河芸町三行にある国道23号の道の駅。2016年(平成28年)4月24日に、国道23号中勢バイパスと国道306号の交差点付近に開業した。 通常の道の駅の機能に加えて、海岸から3km離れ、海抜は20m - 25mと津波浸水区域に含まれない高台にあることから、一時避難場所や復旧支援活動の拠点としての活用も考慮に入れられており、災害用備蓄倉庫も設置している トイレ棟 スタンプ台 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&...

  • 二見興玉神社

    三重県伊勢市二見町江にある神社。境内の磯合にある夫婦岩で知られる。 夫婦岩の沖合約700メートルの海中に沈む、祭神・猿田彦大神縁の興玉神石を拝する神社である。1910年(明治43年)、猿田彦大神を祀る興玉社(おきたましゃ)と宇迦御魂大神を祀る三宮神社(さんぐうじんじゃ)を合祀したもので、その際に現社名に改称した。 龍宮社 夫婦岩 天の岩屋 本殿 2024年10月15日参拝御朱印をいただきました。 ...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ 伊勢志摩

    三重県志摩市磯部町穴川にある国道167号の道の駅。2006年(平成18年)より指定管理者制度を導入し、伊勢志摩物産館協同組合が指定管理者として運営していたが、志摩市議会は同組合による休憩スペースでの物販や、トイレの衛生問題を理由に指定管理業務の延長を否決したため、2015年度(平成27年度)は臨時職員を雇用して志摩市の直接運営に切り替えた。 管理棟にありました きっぷは事務所のカウンターで購入 他の所は到着が...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ 紀伊長島マンボウ

    三重県北牟婁郡紀北町東長島にある国道42号の道の駅。熊野灘臨海公園レクリエーション都市の公園施設内に位置し、情報、地域の文化や観光案内、特産物などのを紹介しています。 正面の建物がトイレ棟 スタンプ台 きっぷは観光協会のカウンターで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いずれも24時間利用可能) 大型車 5台 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、酔いどれ爺さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
酔いどれ爺さんさん
ブログタイトル
酔いどれ爺さんの足跡
フォロー
酔いどれ爺さんの足跡

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用