先日、土曜に手付かず「魔女」を見つけた際、オイラ用にコレだけ購入。 「日産セフィーロ」 セフィーロが登場したのは1988年。 CMには当時の有名…
1件〜100件
「KDDI」の通信影響があったのもブログ更新の出来なかった理由の1つ。 さて、7月第1週土曜の7/2、 「HW」ベーシック、トランポの発売日。 …
2022年も早くも折り返し・・・ (毎年の事だが、大した事してねぇ・・・・) 6月終盤くらいから順次設置が始まってるようで 1回…
このアソートで唯一新金型。 「アストンマーチン・ヴァルハラ・コンセプト」 「ヴァルカン」に次ぐアストンマーチンのハイパーカー プラグ…
こちらもベーシック先行で発売されたヤツで 初サイドライン化。 「’16 ブガッティ・シロン」 ベーシックでは2色(?)くらい既にカラバリが…
2/5 「アストンマーチン・ヴァルカン」 このモデルもベーシックで登場後、初サイドライン化。 実車はルーフはカーボンと思われるが、今回少し面…
2021年「CAR CULTURE」シリーズ第4弾 (「Mix 4」)より。 いわゆる「ハイパーカー」を集めたアソート。 1/5 「マクラーレ…
6月最初の週末から公開が始まって、昨日やっと見て来た。 事前に「ムビチケ」は買っておいたのだが、 公開から4週目にもなると「ドルビー」やら「…
4月最終土曜に発売された「マッチ」ベーシックアソから。 「2016 アルファロメオ・ジュリア」 マッチの「ジュリア」は「赤」「ガンメタ」に…
この「SLIDE STREET」 確か単品で購入可能だったはずで「A90」 「AE86」「 BRZ」は通販予約で単品購入したが、 この「マスタン…
こちらは2019年の「Street Tuners」で登場後、 久々のカラバリとして再登場。 「パンデム・スバル BRZ」 「BRZ」に「パ…
「トヨタ AE86 スプリンタートレノ」 2020年「鈍器」限定アソの1台としてNewモデルとして登場。 以降、ベーシックでも転用されてカラバリ…
2021年に発売されたサイドライン「CAR CULTURE SLIDE STREET」より 全5種のアソートから 「’20 トヨタ GR …
先週後半あたりから店頭販売が始まったみたいね。 「LB」で5色くらい+ノーマル「LC500」の「ADVAN」カラー仕様なんかも同時に発売されてた。 …
「こんなのあったっけ??」と思いつつ検索してたら どうも株主優待品の「リミテッド」らしい。 リミテッド通常の「2000GT」は「白」 他にカラ…
毎月恒例や。 いつも通りのいつもの朝メシ。🍔 何かイベントあるらしいが・・・(化粧品関連みたいね) 現着、開店2時間半前。 そ…
このシリーズ、最後の1台 1999年に登場した7代目「セリカ」 4~6代目の「WRC」での活躍とはうって変わって、 カローラレビン/スプ…
「流面形」ってキャッチコピーが印象的だった。 「トヨタ・セリカ 2000GT-R」 セリカとしては4世代目となるモデル。 特筆すべきは…
♪ CELICA 30th Anniversary その② XX
1981年に登場 「XX」としては2代目(海外名は「スープラ」) 3inch「XX」はいろんなメーカーがモデル化してたが、最近は簡単に入手…
古い話になるが、名古屋大須に「JUNGLE」がオープンした時に購入した物。 税込み500円だったので即買い。 wwwww 何でも、付…
♪ スバル・インプレッサ WRX タイプR Stiバージョン
今年の4月にプレミアム新車として登場したが、 「STiバージョン」って過去出てたよなぁ・・・・と思いつつ 何処がどう違うのって感じだけど。 …
当初の予定では1回のみで終わりのつもりだったが・・・・ いつもの量販店に設置してあったヤツを下から覗くと レアカラー(?)が出そうな位置に…
早い店舗では木曜辺りから発売してたみたいね。 いつもなら休みを取るかして、いつもの量販店で金曜日に買うのがBestだったが、 今春から…
まえにも話したが1ヶ月に発売されるガチャ新製品の量がパンパないよね。 ショッピングモールは言うまでもないが、 最近はサブカル商品を扱…
6月のHWベーシックアソート Newモデルから。 3inchは「トミカ」に続いてモデル化。 表記は「NISSAN Z PRO…
すっかり時期は過ぎてしまったが・・・・・。 今年後半の「ハッピーセット」のヤツ 2食で出たのが 「GR86」は以前紹介済みなんで、もう1台…
サカスプ開催エリアが栄→矢場町→大須エリアの各会場だったので、 大須に行った時、新しく出てたガチャを回して来た。 以前のヤツとは別もの…
いやぁ、2日間堪能してきたわ。 DAY1、DAY2とも朝から「オアシス21」まで行っての電子チケットから入場用リストバンドと引き換えするが …
サカスプDay2 今年はこのイベントと被ったが・・・・ まぁ、仕方ないがここ数年、集まる車種が限られてきてる為 行っても感動が少なくなってき…
2018年は行ったが、2019年は都合で行けず(確か子供は行ってたはず) 2020、2021年はコロナ禍で開催されず。 3年ぶりに今年開催される…
確か、今年4月のベーシックNewモデル(?)として登場。 コイツは単品販売がなかったんだよねぇ・・・。 「COUPE CLIP クーペ・クリ…
こちらは初回限定仕様 通常品の単なる色変えなんで、特にアレだが。 通常品と しかし、3inch界でも「ケーニグセグ」やら「…
2022年も半分まで来てまったな・・・。 2021年10月に発売 この「ヴェイロン」の3inchミニカーはお世辞にも出来が良いとは言…
「ワーゲン・ビートル」の後継となる「Cセグメント」大衆車として開発された「ゴルフ」 こちらも4月発売「マッチ」ベーシックアソに含まれてた1台 …
これも5月末あたりから設置が始まったみたい。 「TOYSCABIN」が代理店(?)みたいな形で 海外製ミニカーをガチャに入れて発売みたいな感じ。…
当初は3月だったか?4月だったかの発売が、 このご時世で延期になって5月4週目あたりから設置が始まった様子。 ラインナップ など。 こん中だ…
ブログネタはたくさんあるが今週は残業の日が多く、 帰宅しても個人的にブログより優先する事があったので昨日はお休みさせてもらった。 m(__)m 昨…
4月最週末に発売された「MATCHBOX」ベーシックアソートから。 「ポルシェ918 スパイダー」 確かこのアソートのNewモデルの1台…
急遽、昨日(5/24)の12:00から予約が開始されたらしいが、 SNS上でその件が話題になってたのが10:00過ぎくらいから。 就業中にそうそ…
こちらも登場は1993年と古いキャストのカラバリ。 「ジャガー XJ220」 HWは1993年Newキャストとして登場後、2011年までほぼ毎…
始まりは、フォーミュラーカー製造メーカーで有名だった英国「レイナード」社が 主にヨーロッパラウンド主体で行われていた「FIA GT」車両開発を 米国「…
オイラが知る限り、 スケール問わずこの車がミニカー化されたのって多分お初じゃね?? 2回目に出たのが 「ワンビア」の「赤」…
オイラがこのガチャを見かけたのは「GW」前後くらいだったか? 台紙が異なるが中身は同じ。 このシリーズからは以前、「S13 シルビア」「18…
このシリーズ、最後の1台もNewキャスト 「フォルクスワーゲン ID R」 2015年、2020年より電気自動車ブランド「ID」を展開して…
これもNewキャスト 「ランチア・ラリー 037」 規定に沿った本格的な「Gr.B」車両第1号と呼んでも差し障りはないだろう。 実車は…
このアソートのNewモデルの1台。 「フォード RS200」 フォードは車両規定が「Gr.1~7」→「Gr.A~D」に変わった80年台初頭、 …
2017年、ベーシックNewモデルとして登場 このシリーズで初のサイドライン化。 「ポルシェ934.5」 1976年「シルエット・フォーミ…
2019年のベーシックNewとして登場 2020年のサイドライン、CAR CULTURE 「THRILL CLIMBERS」でUPグレード版として…
5/13より公開。 予告編とか見てて結構気になってて「ムビチケ」購入して 昨日、朝イチ(8:30)の上映を見に行って来た。 いつもの朝メ…
先週土日の事。 荒れた「スーパーGT Rd.2 富士戦」から数日後になる訳だが、 「SUPER GT」と冠スポンサー「オートバックス」との協賛で…
表記が「1976 HONDA CVCC」になってるのがウケるね。 (「CVCC」は公害対策用にホンダが作ったエンジン。 副燃焼室があるのが特徴…
昨年のベーシックNewモデルとして登場。 単品発売もされたので比較的入手しやすかったんじゃねぇかな?? (場所によっては未だに売ってる店舗も…
先週、「GW」後半1日目。 ファンクラブ招待券を利用して今期初の現地観戦をして来た。 キックオフ14:00 からだが、現地で出店や場…
今日から通常営業(?)だが、 多分ほとんどヤル気無く、いかに楽して1日終わらせるか?ってのを考えながら仕事する1日や。 wwww このイベ…
新型コルベット「C8」の3inchモデルは、オイラの知る限り「MINI GT」が最初。 以降、「マッチ」が出して、今後「HW」、「トミカ」と予定…
「GW」中に開催された「スーパーGT 第2戦 富士」は中盤までは淡々と進んでた感があったが、 大クラッシュあり、その影響で当初課せられてたピット義務…
日本の本格的なレースの夜明けは1963年5月に鈴鹿で開催された「日本GP」だと思ってる。 以降、毎年「GW」の時期に(当時「GW」があったかどう…
子供の日っちゅう事で。 4/29から「ハッピーセット」第2弾が始まったよね。 4/30に2食食した。 狙い目は「GR86」「Z」 (出来…
これも昨年アソートのヤツ。 少し前に紹介した「テスラロードスター」とともに入ってたようだ。 トミカもモデル化してるよね。 グリルの…
平日(火曜日)だが、「GW」後半休みに入ったので今期初めて現地観戦する事にした。 チケ代はファンクラブ招待券を使用したのでタダ。 まぁ、交…
通常品は既に紹介済み。 「初回特別仕様」は濃いガンメタ 今日は簡単に。 ※ GW休み前半最終日の昨日、若い衆と合流して毎度の…
5/1はやはり彼のマシンのミニカーを紹介したい。 京商コンビニシリーズ第57弾として2013年1月に発売。 全9種だった、その内の1台…
「GW」休み2日目。 (と言っても土曜はいつも休みだが) 本日(4/30)、「MATCHBOX」ベーシック及び「MOVING PART」発売日。 …
今日からカレンダー通りの「GW」なんだが、 5/2は出勤するものの、5/6は月に1回、配偶者の通院に付き合う為有休取得済み。 その「GW」初日、トミカ…
先週金曜夜から、その兆候はあったと思う。 何となく腹の調子が良くねぇなぁ・・・・と思いつつ。 翌土曜の朝から下痢が始まり、トイレに行く回数が増えた…
今年1発目の新製品発売日のNewモデル 「アストンよお前もか」じゃないが、 世界的な「SUV」ブーム(?)に乗り遅れるわけにはいかないんだ…
未来投稿で。 週間天気予報ではどうも一時的なのか(?)雨模様になってるんだよなぁ・・・・。 野外イベントかつ公共交通機関で行こうとしてるんで、…
今年に入って、リサ店で見つけた1台。 ルーズ品で税込み350円くらいだった。 「いすゞ エルフ ハイルーフ」 1973年5月~1978年3月…
今週が月曜は毎年恒例(?)の「人間ドック」を名駅の会社指定の病院で受けて来た。 内視鏡検査が嫌なんだが、例年に比べ多少は楽だったかなぁ・・・ …
某鈍器にて。 これって、2021年アソのヤツじゃね?? (再入荷したとか??) 「テスラ・ロードスター」 2代目となる「ロ…
昨年秋から行われていた企画展がコレ。 これだけ長い間、各モータースポーツに参戦している「トヨタ」だが、 この博物館においてレーシングマシン…
多分、記憶が正しければ 最後に行ったのが2019年「博物館」主催の「クラッシックカー・パレード」の時だったか? (要は「コロナ」前) 博物館は通常の展…
今日は会社の「人間ドック」を受診日で有休使用。 (胃カメラあるんで嫌だなぁ・・・・。) いつからだったか? 毎年この時期恒例のイベント(?)…
毎月の恒例行事やな。 wwwwww 毎度の国内輸出(?)をしつつ、いつもの場所で朝メシ食って現着した時点で7番手。 開店1時間前には40人強…
いつも人気な(?)「ドラバス」 今回「moon eyes」カラーでの登場で人気高かったんじゃね? この組み合わせは、やっぱ格好い…
「ワイスピ」プレミアムアソートで新金型として登場。 今回の「BOULEVARD」アソでカラバリとして再登場。 「スバル」のワークスカラーに…
このアソが発売されたのって去年の後半??だったと思ったが・・・・ 全5種の内、購入したのは3種。 通し番号「22」 「1968 マツダ・コ…
エンターテインメント枠「Racing Circuite」とやらのアソートで 日本は鈍器限定品として登場。 基本、ベーシックに毛の生えた程度の…
発売は2017年の春頃だったらしい・・・・。 定価500円で当時消費税がまだ8%だったので量販店価格で税込み432円だった。 箱横には当時のライン…
先月より「ガンダムベース」及び「サテライト」の土日月及び祝日入場が抽選制になり それに合わせて新作及び再販品も毎週土曜からの販売になっている。 …
今週後半から順次設置が始まってるみたいね。 オイラは昨日仕事帰りによった大須某所で発見。 いつものようにまずは1回だけな。 希…
当ブログでは既に紹介済みの「エブリイ・コレクション2」 今回、レア枠が「郵便車」と思うが、(日本郵便からキチンと許諾受けるのは凄いね。) 1/5…
今年の2月発売 昨年から新たに始まった「トミカプレミアム unlimited」の第2弾として発売された3種の内の1台。 日本で「コナン」は…
♪ ’65 ALFA ROMEO GIULIA SPRINT GTA
キャスト自体は2007年に登場し2009年までは毎年カラバリが出てたようだが、 2017年、BESTシリーズで復活?? 日本では「麒麟」で発売され…
2016年に発売された1台。 通常トミカも含めそうだが、後にも先にもトミカと名の付く「アルファロメオ」のモデル化は TLV の「ジュニア1300…
もう、いつ買ったか忘れたが確か「7&11」限定だった気がしたが?? 少し前に紹介したのは「トミカ」から発売されたヤツ。 こちらは「7&11」限…
昨日(4/2)、HWベーシック発売日。 昨年から一部ベーシックが単品発売される為、 オイラ的には今までのように並んで買う事がほぼ無くなった。 現に今…
本来「SUV」の2種は買う気が無かったのだが・・・・・・ 現物見たら意外に出来が良さそうだxちたので買ってもぉた。 wwww 「ト…
今日から4月やなぁ・・・・ 今回のアソ中、Newキャストの1台で人気あったんじゃないかな? 「’81 トヨタ・スターレット(K…
ベーシックNewモデルとして登場したのが2013年。 以降、カラバリ、RLC、ロードトリッピンなどで使われ 2016年、 CAR CULTURE 第…
発売は昨年の11月。 一時、版権料がどうのこうのって話が出てて 「HW」の「Toyota」車モデルが全く出てない時期もあったが その話も何とかなった…
♪ HKS Toyota GR Supra 2020 D1GP
先週金曜前後から発売が始まってるみたいね。 MINI GTからは HKS仕様の「GRスープラ」は既に何種類か発売されてるが、 こいつは日本限…
家の周りも桜がチラホラ咲き始めてるなぁ。 当初、購入意欲がそんなにあったわけでは無いが・・・・・・ 某異音に入っている「ガンダムベースサテライ…
ミレニアムに復活した平成「仮面ライダー」 平成ライダーは「クウガ」を筆頭に戦う状況に応じて、形態を変えてパワーアップするスタイルをとる。 (既…
昨年で初代放送から50周年だったのね。 入場料が当日で1900円(前売り1700円)と決して安い入場料では無いので 金払って見に行った割に展示…
急遽現れたね。 新規で4種発売されたようで、コレとセンチュリーを迷ったが センチュリーがあまりに代わり映えしないので「ウラカン」のみ購入。 送…
「トミカ」2022年3月の新車から。 何故、今更「フィアット500」??と思ったが 今回トミカがモデル化したのはケツに「e」の付くバッテリー電気自動…
これまた、いきなりSNS上で告知来たね。 開店前、以前の「GT-R」ほどは並んでなかった。 1sgカラーは 「Mad Mike」のド…
19日、ガンダムベースサテライトで買い物後、役所へ3回目のワクチン接種に行って来た。 (17:00過ぎくらいだったと思う) 1、2回目は「ファイザ…
昨日(3/19)はトミカ新車発売日なんだが、個人的にどうしても欲しいってのが無かった。 唯一「スポーツカーヒストリーコレクション」が気にはなったが…
おそらく、主人公の「AE86」並みに発売されてるんじゃねぇか? ドリームトミカの新作として2017年に発売。 品番が「SP」の為、現在は絶版だ…
「ブログリーダー」を活用して、車 大作さんをフォローしませんか?
先日、土曜に手付かず「魔女」を見つけた際、オイラ用にコレだけ購入。 「日産セフィーロ」 セフィーロが登場したのは1988年。 CMには当時の有名…
7月発売分のHWベーシック及びサイドラインは全て単品予約可だったので 欲しいヤツだけ予約をかけた。 Amazonでサイドライン、他店でベーシックを注…
「いやぁ~」今日はクソ暑かったわ。 梅雨の中休み??みたいな感じ?? 名古屋で最高気温が32度とかで今年1番の暑さらしいが、 カラっとした暑さならま…
HW サイドライン PREMIUM 「F&F FAST STARS」より。 今回5車種の中で多分1番人気だったんじゃねぇかな? これは発売…
2021年も半分終わって後半に突入や。 メーカーより商品アナウンスされた時から期待してたけど、 今週初めあたりから接地が開始されたみたい…
先週末発売されたサイドライン「F&F FAST STARS」からの1台。 「ダッジ・チャージャー」 米国で公開が始まったらしい「F&F 9」に登…
今回のアソは「麒麟」でも発売されたようね。 オイラの行ったショッピングセンターは多分1アソの入荷みたい。 1976 ホンダ・シビック 初代…
販売記念仕様はこれ。 ソリッドな赤色。 通常の「黒」に比べストライプやら「2000GT TURBO」の文字が無いのでやや寂しいが 確か、こ…
6月「トミカ」新車の1台。 「日産スカイライン 2000ターボ GT-E-S」 先代の4代目登場時、オイルショックの影響をモロに受けて 「GT…
本日(6/26)、HW新製品が 「F&F FAST STARS」、「エンタメアソ オリンピック」、「オリンピック10カーパック」など。 さらにマテル公…
今週、月曜は会社の健診だった。 毎年、5月or6月に指定された病院で予約の上検査が行われる。 (予約出来る時間帯の枠が予め決められており、いつ…
「トヨタ」「日産」「ホンダ」と日本3メーカーだけで終わりじゃなかったのね・・・・。 「ランボルギーニ・ウラカン・ペルフォルマンテ トミカ50周年記…
以前紹介済みの「マツダ・ロードスター」のガチャ。 鈍器でトミカ「BRZ」初回をフラゲした同日、 ガチャ屋覗いたらコイツのガチャマシンが有り、…
金曜に鈍器で1台手に入れてるので 先代「BRZ」はコーポレッドカラー(?)の「ブルー」以外は 「黒」「銀」「白」とシックな色設定しかなかっ…
日本において、実車の発売は今夏なのに 「トミカ」の方が早めに出てきちゃったね。 初代登場が2012年だったので(途中、大幅なマイナーチェンジはあ…
そう言えば梅雨に入った事を忘れてたが、 昨日(土曜)はそれを思い出させるような1日中雨だったわ・・・・。 で、「トミカ」新車発売日だったわけで い…
迷ったあげく、結局昼からの上映会に行く事にしたわ。 wwww と言う事で「トミカ」の話は明日にでもな。
昨日の仕事帰り、いつもの定期ルートの量販店、ガチャガチャ屋、リサ店と巡った後、 某鈍器を覗いてみたわけよ・・・・・・・ オイラが現着した時、通常…
これも、いつ買ったか忘れたが 「GL」の日本車アソート第3弾に含まれてた1台だと思った。 「BRE ダットサン510」 日本では「510型ブルー…
先週末、「BOULEVARD」とともに発売された サイドライン 「POP Culture Speed Shop Garege」 「POP Cul…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。