chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酔いどれ爺さん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/06

  • 今日のお昼は

    深生そばさんで 鴨せいろを注文 美味しくいただきました。ごちそうさまでした にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね      ...

  • 今日の富士山

    伊豆フルーツパークから 今の時期が一番いいかな!...

  • 今日の富士山

    伊豆フルーツパークから...

  • 今日のお昼は

    蛭ケ島公園の蛭ケ島茶屋さんで富士山も良く見えました ざる蕎麦を注文 美味しくいただきました。ごちそうさまでした にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね     ...

  • スパゲティー夢の中へ

    オモウマイ店で紹介されたスパゲティー屋さんに行って来ました開店少し前に着きましたが、今日は天気が悪く寒い日だったので2組しか並んでいませんでした。日本一有名な普通のエアコントロトロ玉子とミートソースを注文しました。8割がたの人がコレを頼んでいました。テレビで紹介されてから来客が多くなりミートソースの大盛りとサービスの品々は中止していました。 相方はナポリタンを注文 壁に5月閉店と書かれたビラが貼られ...

  • 今日のお昼は

    駒ヶ根高原の駒草屋さんんで ザル蕎麦を注文 写真撮る前に少し食べてしまった 五平餅も注文 美味しくいただきました。ご馳走様でした...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ 安曇野松川

    田園風景と北アルプスの山々が見渡せる県道306号有明大町線沿いに位置する道の駅として、24時間利用可能なトイレ、公衆電話、大型駐車場、新宿~白馬間の高速バス停留所を完備している。 スタンプ台 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ(いずれも24時間利用可能) 大型 7台 ...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ 池田

    長野県北安曇郡池田町にある長野県道51号大町明科線の道の駅。池田町ハーブセンターが併設されています。加工した無農薬栽培のハーブから作られた商品は店舗ではハーブティー・入浴剤などの商品を、喫茶コーナーではハーブグルメ料理、温室ではハーブ苗の通年販売をしています。 トイレ棟 スタンプ&きっぷ きっぷの販売はありませんでした。 駐車場 トイレ 大型車 5台 東ト...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ いくさかの郷

    長野県東筑摩郡生坂村にある長野県道275号上生坂信濃松川停車場線の道の駅。また、ハンガリー大使館のご協力により「ハンガリー村」として開村させていただき、ハンガリーの紹介やワインなどの名産品やお料理も提供しています。 トイレ棟 きっぷはここで購入 スタンプはカウンターの前に スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ ...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ 長野市大岡特産センター

    長野県長野市にある国道19号の道の駅。オープン当初の名称は道の駅大岡村であったが、大岡村が長野市へ編入したことに伴い、現在の名称に変更した。 トイレ棟 芦ノ尻道祖神 スタンプ きっぷは販売していませんでした 駐車場 トイレ ()内は、24時間利用可能 大型車 10台 男 大 5器(2器)小 9器(5器) 普通車 69台 女 8器(5器) ...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ 信州新町

    松本市と長野市を結ぶ国道19号線沿いに「道の駅」信州新町があります。特産品にはリンゴ、柿、梅、おやき、そば、羊肉などがあり地元で採れた新鮮な農産を販売しています。 トイレ棟 物産館 スタンプは右側のカウンターにおいてありました。 きっぷはここのレジで購入 スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ 大型...

  • よこすか開国花火大会

    いつもは、8月初旬に行われていたが今年は3年ぶりに10月に開催いしました。打ち上げの開始時間も5時45分から30分間5000発でした。我が家は、いつも新安浦漁港から見ています。 風もなく海岸でも寒くありませんでした。 にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね     ...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ しなの

    長野県上水内郡信濃町にある国道18号の道の駅。上信越自動車道信濃町ICから1分。 戸隠、妙高高原、飯綱東高原、斑尾など近隣観光地へのベースキャンブとして利用することができます。 駐車場は工事中でした。 地のカップラーメン 地ビール ジャムコーナー きっぷはここのレジで購入 スタンプはここのカウンターに スタンプ&きっぷ 駐車場 トイレ ...

  • ハイウェイスタンプ 上信道下り信濃川さかきPA

    千曲川さかきPAは、平成8年の設置以来、商業施設の無いPAとして利用いましたが、24時間営業のコンビニエンスストアのセブンイレブンができました。 トイレ棟 セブンイレブン スタンプ 駐車場 トイレ 大型 40台 男性 大5(和式  洋式4) 小6 小型 26台 女性 16(和式1  洋式15) 身障者...

  • 今日のお昼は

    松本城近くのそば庄松本城店さんんで 一階はいっぱいだったので2階の座敷で一階には、芸能人のサインも 窓からは松本城がみえました。 相方は、天ザル 自分は、ザルそばと松本山賊焼き 山賊焼き トリ肉です 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。 にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね     ...

  • 四国八十八霊場69番 観音寺

    寺伝によれば、行基が養老6年(722年)に訪れた後、大同2年 (807)空海(弘法大師)が第7世住職として入山し、奈良の興福寺を模して、中金堂(ちゅうこんどう)に聖観世音菩薩像を刻み本尊とし、丈六の薬師如来を納めた西金堂(さいこんどう)や弥勒菩薩を納めた東金堂(とうこんどう)など七堂伽藍を整備し、さらに、この地に仏塔を建てて瑠璃・珊瑚・瑪瑙などの七宝を埋め地鎮したことから、名称も七宝山観音寺と改めたという。そ...

  • 四国八十八霊場69番 観音寺

    寺伝によれば、行基が養老6年(722年)に訪れた後、大同2年 (807)空海(弘法大師)が第7世住職として入山し、奈良の興福寺を模して、中金堂(ちゅうこんどう)に聖観世音菩薩像を刻み本尊とし、丈六の薬師如来を納めた西金堂(さいこんどう)や弥勒菩薩を納めた東金堂(とうこんどう)など七堂伽藍を整備し、さらに、この地に仏塔を建てて瑠璃・珊瑚・瑪瑙などの七宝を埋め地鎮したことから、名称も七宝山観音寺と改めたという。そ...

  • 四国八十八霊場68番 神恵院

    法相宗の日証上人が琴弾山で修行をしていたところ、琴を弾く老人が乗る舟を海上に見た。この老人は八幡大明神であることを知った上人は、その琴と舟を山上に祀り琴弾八幡宮と名付けた。行基が養老6年(722年)に訪れた後、大同2年に空海(弘法大師)が訪れ、琴弾八幡宮の本地仏である阿弥陀如来を描き安置した。納経は別当の観音寺で行われた。なお、観音寺も札所として選ばれたので、琴弾八幡宮の納経は神恵院の院号で「琴弾八幡...

  • 今日のお昼は

    道の駅伊豆ゲートウェイにある。沼津魚がし鮨さんで沼津丼を 相方はにぎり10貫盛り サラダ マグロ中トロ アジ 桜エビ 生しらす マグロのたたき 美味しくいただきました。ごちそうさま にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね      ...

  • 四国八十八霊場67番 大興寺

    寺伝によれば、天平14年(742年)に東大寺の末寺として建立された。その後、最澄の影響で天台宗となる。火災により焼失していた諸堂を、嵯峨天皇の勅願によって空海(弘法大師)が弘仁13年(822年)に現在地より北西約1kmに熊野三所権現を鎮護する霊場として再興し、また、本尊に薬師如来と脇侍に不動明王と毘沙門天を刻んで堂宇を建立し安置したという。その後も東大寺の末寺として真言宗24坊、天台宗12坊の僧堂が連ね、空海と最...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ たからだの里さいた

    国道32号と主要地方道・観音寺池田線の交差点に位置し、讃岐と阿波・土佐を結ぶ交通の要衝にあります。温泉施設「環の湯」では、鉄分を含んだ温泉とナトリウムを多く含んだ温泉があります。 スタンプ&きっぷ 切符の販売はありませんでした 駐車場 トイレ 大型車 3台 男 15器 普通車 104台   女 10器 ...

  • 四国八十八霊場66番 雲辺寺

    寺伝によれば、789年(延暦8年)に佐伯真魚(後の空海・弘法大師)が善通寺建立のための木材を求めて雲辺寺山に登り、この地を霊山と感得し堂宇を建立したことを起源とする。空海はまた、807年(大同2年)には秘密灌頂の修法を行い、さらに818年(弘仁9年)に嵯峨天皇の勅命を受けて本尊を刻んで、七仏供養を行ったという。後に「四国高野」と呼ばれ、僧侶の修行道場となり、貞観年間(857年から877年)には清和天皇の勅願寺ともな...

  • 忍野八海

    朝九時の前に忍野八海へ行ってきました。まだ観光客は誰もいませんでした。 富士山は雲が掛かっています 涌池 銚子池 お釜池 観光客が動き出す前に次の目的地に向かいます。 にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね     ...

  • 河口湖大石公園

    河口湖北岸の大石地区にある大石公園は、湖と富士山の両方を一度に眺めることができる絶景のロケーションにあります。湖畔の遊歩道に沿って四季折々、様々な花々が咲きほこります。入園も駐車場も無料です。 コキア 富士山は常に雲がかかっていました ラベンダーはもう終わりみたいです 秋にもう一度来てみたいです にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね     ...

  • 河口湖飛行機館 2

    一式陸攻の次に去年初めて展示されていた彩雲は水平尾翼が復元されていました。 尾翼の内部 綺麗に復元されていました。 ハヤブサ2型 ゼロ戦52型 桜花 ゼロ戦21型 ゼロ戦21型のスケルトン展示 ハヤブサ1型が天井から吊るして飛行状態で展示 彩雲のボディー部分は別のところで復元しているそうです。来年はどのくらい復元されているか、今から楽しみです去年のはこちらから所在地 山梨県南都留郡鳴沢村富士桜高原...

  • 河口湖飛行機館 一式陸攻

    河口湖飛行機館に行ってきました。今年は、一式陸攻の水平尾翼が片側だけ取り付けられていました。反対側も完成しているが場所が狭いので付けられないとの事。 後部20ミリ銃座 後部旋回20ミリ銃 日の丸が搭乗口です 7.7mm旋回機銃シャターが開けられているので今までより中の様子がよく分かった 前部機銃席 前部7.7ミリ旋回機銃 隣の彩雲に続く にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね ...

  • 四国八十八霊場65番 三角寺

    寺伝によれば天平年間(730年‐749年)に聖武天皇の勅願により行基が弥勒浄土を具現化しようと開基したとされる。その後、弘仁6年(815年)空海(弘法大師)が来訪した際に十一面観音を刻んで本尊とし、さらに、不動明王を刻んで三角形の護摩壇を築き21日間「降伏護摩の秘法」を施したとされる。この降伏護摩は、この地に棲む悪い龍に対し空海が農民のために水を提供するように約束させたもので、この護摩壇の跡が境内にある三角の...

  • 石鎚神社(口之宮)

    西日本最高峰石鎚山を神体山とする神社で、山麓に鎮座する本社(口之宮)、山腹の成就社(中宮)と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の4社の総称である。 伝説で紀元前63年のこと崇神天皇第35年石鎚の峯に神を勧請すとある。また、685年に役小角(神変大菩薩)が開山、引き続き、寂仙法師(上仙とも呼ばれていて石仙の弟子)が開山したと伝えられる。その後、空海自作の『三教指帰』に「或ときには石峯に跨りて」と記されていることから...

  • 四国八十八霊場64番 前神寺

    役の行者(役小角)が石鎚山の頂上を目指すもあまりの厳しさで諦めて下山しようとしたとき、斧(鈇)を砥石で磨ぐ老人に出会い、行者が問うと曰く「之は磨いて針にするのだ」と、この言葉に行者は挫折してはならない「為せば成る」と自分に言い聞かせ再び頂上に向かい、ついには登り着き修行を続けると釈迦如来と阿弥陀如来が衆生の苦しみを救済するため合体し石鈇蔵王権現となって現れたのを感得した。その後、行者が当地(現在は...

  • 四国八十八霊場63番 吉祥寺

    寺伝によれば弘仁年間(810年-823年)に空海(弘法大師)が光を放つ檜から毘沙門天・吉祥天・善賦師童子を刻み、安置したのが起源といわれる。 豊臣秀吉の四国征伐の際に全山焼失した。詳しくは1585年(天正13年)に小早川隆景が高尾城を攻めたとき、その山中にあった当寺も兵に放火された。本尊は助けだされ麓の大師堂のあったところに移されていたが、万治2年(1659年)に塔頭の檜木寺(かいぼくでら)と合併して現在の地に再建さ...

  • 四国八十八霊場62番 宝寿寺

    聖武天皇の勅願によって天平年間(729年 – 748年)大国主大神の信託により大国主大神ら三神を白坪の里(現在地より約1km北に中山川があり、その北岸あたり)に奉斎したという、その際、道慈によって、その法楽所として傍らに建立され金剛宝寺と名付けられた。大同年間(806年 – 810年)空海(弘法大師)が逗留し光明皇后を模写した十一面観世音菩薩像を刻んで本尊とし[1]、またこの頃国司だった越智氏の夫人が難産で空海に祈念を頼...

  • 四国八十八霊場61番 香園寺

    寺伝によれば、用明天皇の病気平癒を祈願して聖徳太子が建立し、天皇からは教王院の勅号を賜ったとされる。天平年間(729年 – 749年)には行基が巡錫。大同年間には、空海が巡錫中、当寺の門前で身重の婦人が苦しんでいた。空海は栴檀の香を焚いて加持祈祷をすると元気な男の子が無事に出産した。また、栴檀の香を焚いて、安産・子育て・身代り・女人成仏を祈る四誓願の護摩修法をした。以来、安産・子育ての信仰の寺となったとい...

  • 四国八十八霊場60番 横峰寺

    寺伝によれば、白雉2年(651年)役行者が石鎚山を臨む星ヶ森で修行をしていたところ、山頂付近に蔵王権現が現れたのでその姿を石楠花の木に刻んで小堂を建て安置したのが創建といい、その後行基が天平年間(729年 - 748年)に入山した。また、延暦年間(782年 - 806年)石仙(灼然)が住持し桓武天皇の脳病平癒を成就したことから菩薩号を賜り、当寺には金の御幣(現存せず)を賜った[4]と伝えられる。 大同年間(806年 - 810年)...

  • 四国八十八霊場59番 国分寺

    天平13年(741年)、聖武天皇が発した国分寺建立の詔によって建立された諸国国分寺の一つである。国分寺は『金光明最勝王経』による国家鎮護の寺であり、当寺もそれから山号・院号がつけられている。寺伝では聖武天皇の勅願により行基が開創し、第三世・智法律師のとき、空海(弘法大師)が逗留し五大明王の画像を、その後、真如は法華経を奉納したとされる。 鐘楼 大師像 手水舎 大師堂 本堂 2022年4月30日参拝御...

  • 四国八十八霊場58番 仙遊寺

    寺伝によると、仙遊寺は天智天皇(626〜在位661〜672)の勅願により創建されたといわれています。実際に地元で指揮を執ったのが当時の国守であった越智守興(おちもりおき)。 作礼山の頂上付近に堂宇を建立したのが始まりといわれています。本尊の千手観音菩薩像は天皇の念持仏として、海から上がってきた竜女が一刀三礼しながら彫って安置したとされる。このことから「作礼山」が山号となり、竜宮から届けられたという...

  • 今日のお昼は

    回転寿司のはま寿司さんで とりあえず生ビール つぶ貝 イワシ アジ マグロの大トロ 生しらす 真いか 口直しにカリカリポテト 煮いあなご 焼きトロサーモンレアステーキ 真アジ漁師漬け アカイカのウニ合え 旨だし厚焼きたまご 美味しくいただきました。ご馳走様 にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね     ...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ 今治湯ノ浦温泉

    媛県今治市にある国道196号の道の駅。古くは伊予水軍の歴史があり、石鎚山系を望む城下町今治。その東玄関口、四国初の環境省指定国民保養温泉地「湯ノ浦温泉」の源泉に位置する道の駅。湯煙を噴き上げるモニュメントが目印。 温泉の湯気を模したモニュメント トイレ棟 スタンプは観光案内所のカウンターの上に 温泉スタンドがあります スタンプ きっぷは販売していません 駐車場 ...

  • 四国八十八霊場57番 栄福寺

    寺伝によれば、弘仁年間(810年 - 824年)巡錫に来た空海(弘法大師)が、嵯峨天皇の勅願により、瀬戸内海の風波海難の平易を祈って府頭山々頂で護摩供を修し、その満願の日に海はおさまり海上に阿弥陀如来が影向した。その尊像を山頂に引き上げ堂宇を建て本尊として開基したと云われている。 大師像 大師堂 本堂 2022年4月29日参拝御朱印を頂きました。 御朱印 本尊お...

  • 四国八十八霊場56番 泰山寺

    寺伝によれば弘仁6年(815年)に空海(弘法大師)が梅雨期に当地を訪れた際に、蒼社川が氾濫していたが、村に伝えられる悪霊の祟りと考えられていた。空海は村人と堤防を築き、河原で土砂加持の秘法を七座にわたって修し、満願の日に空中に延命地蔵菩薩を感得し治水は成就した。空海はその修法の地に不老松を植え、感得した地蔵菩薩像を刻み金輪山々上に堂宇を建て本尊として安置したという。泰山寺の名は延命地蔵経中の「女人泰産...

  • 四国八十八霊場55番 南光坊

    推古天皇御代二年甲寅(594)に勅により大三島に造立されて。其の後、越智玉澄公が文武天皇の勅を奉じて、大宝三年(703)風波のため祭祀がおろそかになるのを憂いて当地に勧請し、「日本総鎮守三島の地御前」と称して奉祭した。弘法大師は四国巡錫の時別館参拝し、坊で御法楽をあげられて四国霊場第五十五番札所と定めた。のち、伊予全土におよんだ「天正の兵火」により、社殿・伽藍はことごとく焼失したが、南光坊だけが別宮の別...

  • 四国八十八霊場54番 延命寺

    寺伝によれば、聖武天皇の勅願を受けて養老4年(720年)行基が不動明王を刻み現在地の北の近見山(標高243.5m)の山頂に堂宇を建立して開基。弘仁年間(810年〜824年)には空海(弘法大師)が嵯峨天皇の勅命によって再興し、不動院圓明寺と名付けたという。かつては谷々に百坊を有し信仰と学問の中心であった。明治初年の頃、神仏分離令で四国遍路は神社に参拝することがなくなり、本札所の大山祇神社を四国遍路としては参拝しなく...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ 風早の郷風和里

    愛媛県松山市にある国道196号の道の駅。周囲を美しい山々や瀬戸内海に囲まれた自然豊かな地にあり、市スポーツセンターの運動施設だけでなく、瀬戸内海に面した砂浜もある。瀬戸内の海と山の幸を楽しんだ後には瀬戸内の島々を眺望でき夕日の風景を見られる。 レストラン棟 きっぷはここのレジで購入 トイレ棟 スタンプ&きっぷ ...

  • 四国八十八霊場53番 圓明寺

    寺伝によれば天平勝宝元年(749年)聖武天皇の勅願を受けて行基が本尊阿弥陀如来、脇侍に観世音菩薩、勢至菩薩を刻んで開基した。当初は現在地より北西約2.5kmの和気浜の西山という海岸にあり「海岸山圓明密寺」と称する七堂伽藍を備えた大寺であったという。後に空海(弘法大師)がこの地を巡錫し荒廃した伽藍を整備したという。鎌倉時代以降に幾度か兵火によって荒廃、元和年間(1615年〜1624年)に現在地に移転。寛永10年(1633...

  • 四国八十八霊場52番 太山寺

    586年の頃、豊後の国の真野長者が商いで津の国浪速(大阪)に船で向かうとき、松山市高浜あたりで大嵐にあいます。日頃より信仰していた観音さまに無事を祈願すると、山の頂より一筋の光明が輝き海を照らし無事に危難を逃れました。高浜の岸についた一同は、光明の輝いた山に登ると小さな草堂に一寸八分の十一面の観音様が鎮座。報恩謝徳のため長者は国の臼杵に戻り多くの工匠を集め、間口66尺・奥行81尺の本堂の切り組みに取りか...

  • ハイウェイスタンプ 松山道石鎚山SA下り

    石鎚山ハイウェイオアシス(道の駅小松オアシス)を併設する。ハイウェイオアシスは高速道路と一般道から相互利用できるようになっている。また、ハイウェイオアシス内には温泉施設「椿交流館 椿温泉こまつ」がある。当サービスエリアの下り線施設には、一般道からも利用できるウェルカムゲートがある。 スタンプ 駐車場 トイレ 大型 19台 男性 ...

  • ハイウェイスタンプ 高松道津田の松原下り

    香川県さぬき市津田町鶴羽にある高松自動車道のサービスエリア。津田バスストップが併設されている すき家&ファミリーマート トイレ棟 スタンプは二つありました 駐車場 トイレ 大型 21台 男性 大3(和式1 洋式2)小8 小型 59台 女性 14(和式7 洋式7) 二輪 4台 ...

  • 道の駅スタンプ&きっぷ 大芝高原

    長野県上伊那郡南箕輪村にある村道3134号の道の駅。元は、大芝原といい田畑の肥料にする草を栽培する場所だった。そこに当時南箕輪尋常小学校(現・南箕輪小学校)の校長だった福澤桃十が小学校の校舎をより立派にするために始めた植林作業が大芝高原の森林誕生に由来している。2018年4月25日に道の駅として登録され、同年7月21日に「道の駅大芝高原」としてオープン。 スタンプは公園管理事務所の中に パン工房 トイレ棟 農...

  • 今日の富士山

    いつもの散歩コースから 雲が多いので見えないと思っていたが、雲が高い位置なのか? にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね     ...

  • 高源寺

    平治の乱の敗北によって伊豆国の蛭ヶ小島に流されていた源頼朝が文覚と源氏再興の密議を行った寺と伝えられ、石橋山へ進軍する頼朝軍の「軍勢ぞろいの地」とも伝えられている。 頼朝が伊豆に流されていた当時の高源寺は、長久寺と称する真言宗の寺で、修行の道場として伊豆国一円を支配していたものと考えられている。 山火事によって伽藍を焼失してしまうが、1190年(建久元年)に源頼朝が再興。現在は曹洞宗の寺院にかわ...

  • 今日のお昼は

    善通寺前のセルフサービスのうどん屋さんのこだわり八輻で 冷やし温玉ぶっかけとイカげそをついか 相方はわかめうどんに揚げをトッピング ゲソ天とちくわ天も追加 美味しくいただきました。 にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね     ...

  • 今日のお昼は

    香川県高松市のうどん本陣山田屋さんへ開店15分前で第一駐車場は、満車ですかろうじて停められました。 30番位の順番でした。開店時には後ろに100人ぐらい並んでいた 開店と同時に入れました。おでんとぶっかけうどんを注文 美味しくいただきました。店を出ると駐車場に入る車が30台以上並んでました 狭い道なのでガードマンが交通整理していました。 にほんブログ村に参加しています よかったらポッチてね &nb...

ブログリーダー」を活用して、酔いどれ爺さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
酔いどれ爺さんさん
ブログタイトル
酔いどれ爺さんの足跡
フォロー
酔いどれ爺さんの足跡

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用