chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酔いどれ爺さん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/06

arrow_drop_down
  • 函館護国神社

    1869年(明治2年)5月、箱館戦争が終結すると、新政府軍は同月21日に大森浜で戦死者の招魂祭を行った。そして、室蘭から函館に移送された旧幕府軍捕虜の一部を使役して函館山麓に招魂場を造らせたのがはじまりである。その後「函館招魂社」と呼ばれ、1939年(昭和14年)に函館護国神社に改名および指定護国神社となった。第二次大戦後の1946年(昭和21年)、GHQに配慮して名称を「潮見丘神社」に変更したが、1955年(昭和30年)に...

  • 船魂神社

    創建年は1135年(保延元年)。融通念仏宗の開祖である良忍上人がこの地を訪れた際、この場所は神霊が宿る場所だと里人に伝え、海上安全を祈念して奉られたのが起源であり、北海道最古の神社とされている。初めは「船魂大明神」として奉られた。 手水舎 福禄寿2023年6月19日参拝御朱印をいただきました。 御祭神 塩土老翁神 (しおつちのおじのかみ) ...

  • 五稜郭

    五稜郭は箱館開港時に函館山の麓に置かれた箱館奉行所の移転先として築造された。しかし、1866年(慶応2年)の完成からわずか2年後に江戸幕府が崩壊。短期間箱館府が使用した後、箱館戦争で榎本武揚率いる旧幕府軍に占領され、その本拠となった。明治に入ると郭内の建物は兵糧庫1棟を除いて解体された。1983年(昭和58年)頃から五稜郭の復元整備を目的とした資料調査を進めた。これと並行して郭内中心部の遺構確認試掘調査を行い...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、酔いどれ爺さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
酔いどれ爺さんさん
ブログタイトル
酔いどれ爺さんの足跡
フォロー
酔いどれ爺さんの足跡

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用