メインカテゴリーを選択しなおす
ヨコモです。最近、めっちゃ気になっていることがあるんです。それが、肌がスッベスベなのは松葉茶or石鹸の効果どっちだ?このタイトル通り、最近肌がめちゃくちゃスベスベなんです。自分でもあまりの肌触りの良さに、腰とかお尻とか撫で撫でするくらい。冬...
ヨコモです。やってきてます、ゴールデンウィーク。世間は行楽地やイベントでにぎわっていて、SNSにも楽しそうな投稿があふれています。でも、私はというと——いつも通り、朝ごはんを食べて、出勤して、仕事を終えたらごはんを作って、お風呂に入って寝る...
「あれ、今年はラクかも?」花粉・黄砂の季節でも肌が荒れない!試してよかった“自然の力”
ヨコモです。前回の記事で、松葉茶を取り入れ始めて現れた変化について書きました。ですが、あれから『そう言えば・・・』と更に思い出し、感じている変化について記録しておこうと思います。今年の春、肌がしっとり。秘密は「松葉茶」結論から言うと、今年の...
ヨコモです。今、多くの人が悩まされている花粉症や黄砂のアレルギー症状。今日は、ヨコモが一ヶ月松葉茶を飲み続けた、体の変化のご報告です。松葉茶を一ヶ月飲み続けた体の変化一ヶ月飲み続けたのは、ナウヒアハーブ(nauhiaherb)の然です。量は...
ヨコモです。今日は1日中、野原を歩き回ってました。1日中歩き回ったら花粉症の症状が改善!今日は花粉もPM2.5もすごく飛んでて、空が白かったのですが。洗濯、掃除をしてから外に出掛けました。もうずっと一人きり&気持ちが引きこもりがちな休日だっ...
罠で捕まえたイノシシのお肉が大量にあったので、Sちゃん家でケバブを作って食べようということになりました。最初にカクテルを。はっさくと紅まどんな、それにラム...
当記事にはプロモーションが含まれております。 ※筆者撮影:出雲大社前の大黒天さまにクリスマスデコレーションしたもの^ ^ Hello,みなさま❣️こんばんは🌇 ウマシライフスタイルです🐰🎄✨ デトックスで有名なのが『松葉』!その優秀な 『松葉』の主な5つの効能を載せます📝✨ ①デトックス:悪玉コレステロール、身体の有害物質等を排出 ②貧血の改善 ③動脈硬化の予防(成人病生活習慣病予防) ④ 便秘解消 ⑤リラックス効果 ✨🌲松葉に含まれるとされる詳しい榮養素🌲✨ ◎ビタミンA 免疫の正常化※とても大切👍免疫は正常が1番✨ 皮膚、粘膜、目(視力)、耳(聴覚)、(動脈硬化予防)血管の健康に良い! ◎…
当記事にはプロモーションが含まれております。 ※筆者撮影:東京23区愛宕山 愛宕神社 Hello!みなさん!こんばんは🌉 ウマシライフスタイルです🐰✨ 今日から11月Novemberですね! 昨日はみなさまは🎃どうお過ごしでしたか? きのう、はっぴーはろうぃん収穫祭でしたね❣️ 今回もまた解毒(デトックス)作用や健康に良いものらを 載せますので 参考にどうぞ❣️ ⭐️昆布,わかめ,あおさ,ひじき,焼きのり ⭐️味噌 ⭐️梅干し⭐️松葉⭐️ニラ,ネギ類 ⭐️たまねぎ ⭐️大根 ⭐️トマト ⭐️ブロッコリー ⭐️ピーナッツ,アーモンド ⭐️豆腐 ⭐️パセリ ⭐️ピーマン ⭐️きのこ類 ⭐️ラディッ…
当記事にはプロモーションが含まれております。 ※写真はイメージです デトックス作用があるもの一応参考までに! ①松葉 ②クエン酸 ③モリンガ ④発酵食品など ⑤食物繊維のある食べ物 ⑥トマトやいちご 食べ物、病院で処方された薬や予防接種の注射 様々な物に食品添加物 農薬 防腐剤など有害物質が あります、それをデトックスする事が大切! ※デトックス(体に蓄積した毒素ダメージ)を出す事 です。 デトックスを簡単に言うと軽い運動をして良い汗をかくことや尿や便で出す事などです。 ◎汗をかく=体内の毒素や老廃物を排出する ◎尿や便で出す=膀胱や腸などの体内に溜まった毒素や老廃物を排出する ※デトックス作…
枯葉舞う季節。自分の園芸音痴にほとほと嫌気がさして、植木鉢の1つもないわがベランダにも、いずこからともなく落ち葉が舞い込んでくる。敷地内の植栽の葉っぱのみならず、園芸にご熱心な○号室と◎号室のものもあるが、野暮は言わぬ。ただ黙って、ホウキを動かすのみだ。丸いの、厚いの、ギザギザの…いろんな葉っぱがカサカサと音を立てて、チリトリに集まる。集めた葉っぱをゴミ袋に移しながらったく…けっこうな手間だわ…ブツク...
松葉入りクッキーを作りました。一般の人向けにヴィーガンでなくてバターや卵を使って作りました。ざっくりとしたレシピ書いておきます。材料薄力粉 130グラムオ...
石けんはもう20年以上自分で作って使っています。今回は松炭入りの石けんにしました。松炭は松葉を取ったあとの枝をアルミホイルで三重に巻いて冬にストーブの上に...
【中日5−1広島】2024年8月29日◆宇佐美3打点!!竜盤石リレーで鯉討ち!!巨人が首位浮上!!
2024年8月29日中日5−1広島広島が中日に痛恨の1敗。ゲーム差なしの2位・巨人は雨天中止のため、7月31日以来、29日ぶりに首位から陥落した。カード別で最多15勝を誇る九里をたてた一戦。4回2死一塁から甘く入った一球を宇佐見に右翼席へ運
皆様ご無沙汰しておりました、ヨコモです。なんだか色々バタバタしてしまって、家に帰ったらバタンQの毎日で。ブログが書けずにいました御免なさい。 気がつけばあっという間に、前回の更新から10日も経っていました。毎日更新が目標なのですが・・・反省
このところの物価上昇。特にイタリア食材の上昇には目が飛び出ます。パスタはお米と同じで我が家には無くてはならないもの。コストを考えてできる限り手打ちにします...
近くの住吉神社で初めて見た落ちた松葉のまとめ方!上手く松葉の形状を利用したまとめ方だと感心して撮影!一般的にはごみ袋に入れて収集していますが!松葉は2本の葉が基本なので、それをお互い絡むから出来るまとめ方かな!
古代米のもち米、緑米を沢山頂いたのでお餅を作りました。石臼はもちろん自家製。テーブルの上で使えるコンパクトサイズ。杵も自家製。どちらも久保極作。ハイテクの...
またまたターガーブレッドを作りました。今回も松葉入り。そしてバターでなくオリーブオイルにしてヴィーガンバージョン。でもやっぱりトラ柄がうまくできない、、、...
もうずっと飲んでいる松葉ジュース。毎朝の習慣です。松葉ジュースをコップに半分、松葉ジュースだけだと飲みにくいのであと半分パラダイス酵母のリンゴジュース。そ...
どうも~。疲れが溜まりまくってるSonokoでーす三連休ありがたい前回の両親が東京に来た時の続きです。 哲学堂から再びバスに乗ってやってきたのは、トキワ荘…
去年の5月に作った青い松ぼっくりのお酒出来ました!!ちびちびの青い松ぼっくり170グラムブランデー550グラムで作りました。飲んで見ると、、、、、うわー、...
ここのところどハマりの松を使ってお餅を作りました。もち米は古代米の緑米。お米の原種で各種ミネラルが含まれ栄養たっぷり!一晩お水につけてから蒸し器で蒸します...
タイガーブレッドを松葉入りで作ってみました。トラ柄がイマイチだったけれど美味しかったのでレシピ載せておきます。ワンボウルでオールインで混ぜます。材料強力粉...
ちょっと気持ちに余裕があるときは手打ちパスタを作ります。これは時間の余裕というよりは気持ちに余裕がないと作れません。世界はずいぶんざわざわしているようです...
生活に少しずつ取り入れている松の葉松葉茶や松ジュースとして飲むと正直、”美味しい”とは言えないけれど松のパワーを知ってしまったらどうしても生活に取り入れたくてとうとうフレッシュな松葉を仕入れました![酵素と野草の研究所]小釣はるよさんの動画を見ていたら驚
たくさんアクセスして頂いたこちらの記事。旬の梅を自宅で仕込んで楽しんでいる方が多いようですね今季さいごに仕込んでみたかった梅レシピを見つけて青梅をオーダーしました春先から松が気になって読んでいる”松葉健康法”という本。松は”先人の食べ物”として言い伝えら
松葉ジュースを作ったら必ずできる松葉の搾りかす。今回は手打ちパスタへ入れました。ざっとした分量はセモリナ粉200グラムオリーブオイル大さじ1塩少々松葉の搾...
松葉入りのヴィーガンマフィン作りました。ざっくりした作り方載せておきます。薄力粉 130グラムココナッツファイン 70グラムベーキングパウダー 小さじ2く...
decolazione natalizia e/o del periodo capodanno per i motivi portafortuna幸福モチーフのクリスマスX年末年始のお飾り1月20日。大晦日に大夕食会に参加したチャイナさん↓(ボロニーズ犬)の飼い主さんにいただいたプレゼントで、https://jacquelinege.blog.fc2.com/blog-entry-7110.htmlお花屋さんのアレンジメントだそうです☆☆☆(人*´∀`)。*゚+色々な幸福を呼ぶアイテムがモチーフに使われていますが、フクロウ、ペペ...
中国にある最古の薬物書『神農本草経(しんのうほんぞうきょう)』。その書物では、365種類の植物・動物・鉱物がその薬効の効力によって上薬・中薬・下薬(上品・中品・下品とも)に分類され、それぞれ詳しく解説されているという。 読んでみたい〜 と思
《ホームに戻る》店名:総本家 松葉 業種:そば屋営業時間:午前11時~午後7時半 定休日:水曜日オンラインショップ:あり テイクアウト:あり住所:東山区四条大橋東入ル川端町192(地図を確認したい方は、ここをクリックしてください)先ず京都駅からJR奈良線1駅目の「東福寺」駅で下り、同じホームで京阪電鉄に乗り換えます。(その際、切符を買い直す必要があります)さらに出町柳行きの京阪電鉄を3駅乗りま...