メインカテゴリーを選択しなおす
また大雪なのである。せっかくの母のいない連休も、雪で始まり雪で終わった。今日の夕方に母が帰ってくる。それまでにパンや食材を買って家を整え、雪かきをしてヘルパーさんが停められるようにしなければ。今日からまたドタンバタンと騒々しい日々が始まるのかと思うと、気持ちが重いのだが、夫が言った。「また、すぐ行くんでしょ?」そう。そうなのだ! あまりに参った私がショートの日数を単発で増やすことをお願いして、ケア...
まりぃさんの面会に行って、「きいよ」と言ってもピンとこない様子にちょっとだけ戸惑ってみる。 でも、まりぃさんが困っていなければ良いんだ。 そう思うことにしています。
夫は3月末で定年退職します職場の方が夫を囲む会を開催してくださり私もお招きいただきました会場には、すでに退職された懐かしい顔ぶれの先輩方、上司の皆様、同僚の皆様、今は別の組織で頑張っておられる皆様と、多くの方が集ってくださりました開会の挨拶、乾杯の挨拶、贈る言葉…多くの皆様が夫との思い出を語ってくださり、ありがたいお言葉の数々に職場で夫がどのように過ごしてきたのか知ることができました多くの方が私の席を訪れてくださり、夫に助けられたこと、夫に励まされたこと、夫に元気をもらったことなど話してくださりました親身に人の相談に乗ったり、問題解決に没頭したり、周囲の方々が「お家に帰らなくて大丈夫ですか?」と思うことも多々あったとのこと「職場のために頑張ってくださったのは、奥様の存在に支えられてこそだと思います」とおっ...夫の定年退職
溜まった新聞をまとめようと、母の家に入ると、留守電がチカチカ点滅していた。4コールほどで留守電になってしまい、母が電話を取れないため、普段は留守電にしていないけれど、ショートステイで留守にするときは留守電になるようにしている。セールスや買取などの怪しい電話がかかってきていた場合、着信履歴から信拒否設定しようと思ったからだ。留守電の主は、教会関係の母の友人だった。「毎日寒いですねー。元気ですか〜? ...
♬ 雪やこんこ 霰やこんこ 降っても降っても まだ降りやまぬラテは喜び 庭駆け回りモカはこたつで丸くなる ♬ ・・・・・のはずだったんだけど今日のモカはやる気満々どころかラテに負けてない *(o^冖^o)*走り回ったあとはお疲れちゃん 笑この連休は寒波のピークとか。これで終わりにして欲しい(人>ω•*)オネガイ皆さまも体調を崩されませんように。どうでもいいことですが今日は「猫の日」この記事は2月22日 22時22分2...
3連休の最後の日に、母が帰ってくる。昨日、ショッピングセンターであったかスリッパが半額になっていたので、母用に買って帰った。軽くて中はモフモフしていて、裏滑りもしない。今からじゃ遅いような気もするけど、こちらはまだまだ寒く外は雪で、外気温は2度とか。父と母はこんな寒い街でこれまで過ごしてきたんだなあ。私が高齢になったらあったかいところに住みたいな。雪の心配なんてしなくてよくて、灯油を運んだりしなく...
現在、ちょっと状況が落ち着いていて、ようやくシャトルを持てたのですよ。ダルマレース糸で、「籠目模様のモチーフ(HexagramMotif)」を作ってみるべく、まずはねじねじピコの長さ算出用試作からでっす★無印ダル..
ダイキンのエアコンです 4台目のエアコンの取付工事 先週、自宅のエアコン取付工事がありました。 エアコンは昨年、3台の取付け工事をしました。 1台は…
デイやショート、ヘルパーさんと過ごす時、訪問看護さんが一緒の時、それぞれの時間を母がどう過ごしているのか、本当のことを聞けただけでも、担当者会議は意味のあるものだった。皆が、全員一致で母の認知症の進行を感じていることも、わかってはいたけれどつらい事実ではあった。ただ、ショートステイの責任者が、「うちではいろんなお願い事を都度するんですけど、例えば、皆さんがお茶を飲んだ後のコップを洗ったりとか、洗濯...
夫と喧嘩しなくなったゆうべ、義母のことでムッとしてしまい、思わず酷い言葉を口にしそうになりました。義母にではなく夫にです。でも、踏みとどまりました。今のタイミングで義母を悪く言ったら……私は昔のことも持ち出してしまう。考えてみれば、義母を呼び寄せてから夫婦喧嘩をしなくなっています。夫が遠慮しているわけでもなければ、私が寛容になったわけでもなく。義母のことで喧嘩するのはエネルギーの無駄。さっさと切り替...
「限界や限界や」母が病死し要介護の父親との将来を悲観か… 自宅を放火した次男を容疑者死亡で書類送検 大阪・大東市|Infoseekニュース
「限界や限界や」母が病死し要介護の父親との将来を悲観か… 自宅を放火した次男を容疑者死亡で書類送検 大阪・大東市|Infoseekニュース親子3人が死亡した民家火災。放火の疑いで次男を容疑者死亡のまま書類送検
今月の面会日に、いつものようにまりぃさんに会いに行ってきました。 ここしばらくは、転倒も転落もせず過ごせているようですが…。 担当ケアマネのSさんは「それが寂しいような気がしています」と話されます。
昨日は大変な一日だった。一昨日、午後から訪問看護師さんが来る日で、ちょうどお世話をしてくれてる時に、おばあちゃんが突然もどしたらしい。それが「茶色」の吐しゃ物で、看護師さんがとっさに受けてくれたみたいだけど、間に合わずにせっかく着替えたパジャマも汚れてしまった。それが普通のゲロじゃない色なので、血液が混ざっているのかどうか調べてみないと・・・という話になり、かかりつけの医者に連絡をしたら、こちらで...
今朝のラテ。散歩が終わっても家に入るのを拒否中(^_^;)母の付き添いで病院へ。年齢も年齢なので仕方がないのでしょうが骨粗鬆症の治療も併せて行うことになりました。治療としては自己注射。母が自分で打てるはずもなく、やるのはこの私。ビビリながらも看護師さんの指導を受けてきました。針自体が見えない構造になっているのでやる方も、やられる方も恐怖心は少ないのかも。実際やってみると考えていたよりも簡単。痛みも感じな...
さて、担当者会議の午後。夫が半休を取って参加してくれた。総勢8名。皆、それぞれのポジションの責任ある立場の人たちだ。5日間、誰も生活していなかった母の家はとても寒く、30分前から暖房を入れていたけど足元はとても冷たかった。母が1100wにしたくなる気持ちが少しわかった。ってか、外は1度。そりゃ寒いか。担当者会議は、ケアマネ司会のもと始まった。最近あった母のエピソード、不穏と徘徊で薬が増えた件、便汚染で部屋...
ずっと前から「家族を介護する人が、どれだけ辛く大変な思いをしているのか」を、人に客観的に伝えるための方法って何かないかな…と考えていました。 それができれば、介護離職の予防やケアラーの負担軽減の何か役に立つのではないか?そう思ったんです。
こんばんはあと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き51歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ 56.5キロからスタート!(2020年7月〜)約…
こんばんはあと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き51歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ 56.5キロからスタート!(2020年7月〜)約…
母がショートステイに行って5日。ちょうど折り返しになる後半戦の初日、今日は午後からサービス担当者会議が開催される。前回は去年の6月か7月か、母が脱水で倒れて入院して1日で退院させられた直後だった。何かあっても簡単に入院させられない母を、今後どうやってみていくか、がテーマだった。普通、担当者会議は、介護認定が出たあとや更新直後にやることが多い。事情が変わったときに、今後のことを話し合うものだ。どんなケア...
母は末期がんで認知症ですでも、最近すごく冴えています認知症は治すのが難しく、かろうじてできることは進行を遅らせることだけと思っていましたが、母を看ていると治る方向に向かうこともあるのでは?と思ってしまいますたとえば我が家での昼食会に関して毎日の面会時に母に食べたいものを尋ねて、当日のメニューを母と一緒に考えていきましたいよいよ明日が昼食会、という日の面会時、「これから明日の材料買って帰るね~」と言って、買うものを口に出してメモしていました「このぐらいでいいかな~」と、メモを終わろうとすると、母がすかさず「明太子!」「いちご!」と、私がうっかり忘れていた品を叫んで補足してくれました(笑)冴えてます節分の日に私が鬼に扮してはしゃいでいたらその後毎日のように「あんた青鬼だったよね」と笑って言います我が家の最近の...認知症だけど冴えている母
父が入院する病院のソーシャルワーカーさん、内科の主治医、精神内科の主治医、ケアマネさん、それと私で、父のこれからの事について話し合いをしました。肺炎は良くなっ…
また雪が降ってきて、憂鬱。でも、寒い時期に母がいなくて良かった。電気代削減である。2月の電気代は、前月より18000円も安かった。私たちがエアコンを使わず、ストーブを導入したからだ。結局灯油代がかかってるんだけど、丸くてかわいいストーブの炎にほっこりできて、夜は灯りの代わりにもなる。電気代の主な消費は母の家であることは間違いない。3月はショートステイが半月なので、電気代が楽しみだ。例年なら4月までは5万円...
昨日は息子の受診日でした以前は私がずっと付添っていましたが母の介護と重なってにっちもさっちもいかなくなり少し前から送り迎えだけで良いようになりました息子が一人で病院に行けるようになるまでには付添っての練習が必要でした受付が一番不安なようでポーチに必要物品をすべてセットしていますが毎回「どれを出すんだっけ??」となります保険証と診察券と自立支援受給者証「お薬手帳とお金以外は全部出せばいいんだよ」と説明してもしばらくは不安なようでした受付の方とのやりとりが一番不安なのかもしれません4~5回練習した後、実際に自分一人で初めて行く日はとても緊張していました息子の体調に応じ、必要な時は今も付添っています薬局はさらにハードルが高いようで今でも私が行くことが多いです息子を病院に送り届けて、母の病院に向かうと「あれ?今日...息子の受診&母のお見舞い
ヨコモです。また大雪警報&大寒波がやって来るようですね。今日は、もう寒い冬には欠かせなくなってるどころか『制服に着替えたくない、このまま出勤したい・・・』と毎日思っているほど気に入っている、あったかパジャマをお教えします。友達&家族にもプレ...
タブレットを使うどころではなくなった母ですがしばらく前にそれが使えなくなった件。新しく買うと息巻く母を宥めて悪銭苦闘した話です。使いたいと言うアプリを入れようとしたところ、あれ?インストールするにパスワードが必要ですがこれが不明。母に聞いても埒が明かない。このタブレットは母の知人が購入して初期設定もしてくれた物で私は全く関わっていなかったのです。書いたメモは行方不明。取り敢えずパスワードを変更せね...
「家事育児の家庭内分担の偏り解消へ広島県が男性活躍推進条例めざす」という記事のニュースを見て、どきっ!としました。フルタイムで働いていた時も、パートタイムで働いていた時も、専業主婦になって母の介護をしている今も、ほとんど全部の家事・育児・介護を背負ってきました。これって、やっぱりおかしい。仕事も家事も育児も介護も、シェアできる家族になりたい。そう思って家族に気持ちを伝え、行動を開始したばかりです。ありのままの我が家の状況と、家事について書いていきたいと思います。今日は税務署で半日過ごし、午後は入院中の母のお見舞いに。夕方クタクタで帰宅しました。昨日作っておいた昆布だしに夫がうどん(冷凍)を入れてくれました。そこに昨日の夕食の残りのカレーをかけてカレーうどん!美味しかったです。食器は息子が洗ってくれました。...ブログスタート~我が家の家事について~
午前中は通常の家事午後、母の入院する病院へ毎日、食べたいものを聞いて翌日届け食べさせています病院を後にし、買い物に思いのほか時間がかかって帰宅したときにはすでに夫が帰っていました急いでお風呂の準備をし、夕食の支度をして…と、今までも当たり前にやってきたことですが考えてみれば日中、お互いそれぞれの場で働いていたわけで(夫は職場で、私は家事と育児と介護)夕方帰宅後の家事は、家族でシェアするのが普通だと思いますでも、ずっと、夕方以降も、土日も、ほぼ自分で背負ってきたなんなんだろう自分も、家族も、根本的に考え方と行動を改めないと息子の世代に悪影響が及んでしまうしみじみ思うこの頃ですいつもは食器洗いをずっと遅い時間にする息子ですが今日は自発的に夕食後間もなくやってくれました本人も「早くに片付けると気持ちいいね」と笑...息子の変化
今日は入院中の母の外出の日でした朝5時に起きて今日のタイムスケジュール作成手浴・足浴・シャンプーの準備食器類、カトラリー、ミキサーの準備料理のメニューと作る順番を考え1階全体を掃除して母の通り道に段ボールと絨毯を敷き詰める車いすが通れるように整えたところでコーヒーを飲んで一息あとは一気に料理してそれぞれのおかずをミキサーにかけ盛り付けあっという間に時間が来て病院へとお迎えに走る介護タクシーさんはもう到着してくださっていた看護師さんから昼食後のお薬を受け取り車いすに母を乗せ、介護タクシーで自宅へ我が家のリビングで母を囲み夫と息子と私と4人で昼食何が一番美味しかった?って聞くと「かぼちゃのポタージュスープ」だって子供のころ母がよく作ってくれたスープ大好きだったたまねぎとかぼちゃをバターで炒めてコンソメで煮てミ...母の外出
母がいない週末。寂しさは一切感じない! ごめん!ヘルパーも弁当屋も誰も来ない静けさが心地よい。友達のフェイスブックに、お母さんの83歳の誕生日だったと言う投稿が上がっていた。うちの母と同い年で、関東で一人暮らししている元気なお母さんが、美味しそうな食事の前で笑顔でピースしている写真は、これまで何度も何度も目にしてきた。お母さんに会うたびに、同じような写真を撮って友達は投稿する。この話、私、以前にも書...
ケアマネから電話がかかってきた。「4月の予定をお聞きしておきたいんですけど〜」って。4月! そうよ、もう4月の予定を決めねばならない。遅いくらいだった。大雪で大騒ぎして疲れ果てていたら、4月からゴールデンウイークまでの母の予定を決める時期になっていた。そうこうしてる間にも、母の骨折事件からもうすぐ1年が過ぎるのだから、時の流れを感じる。あの時は地獄だった。いや、あのとき地獄って言えるほど、今が平穏なわ...
アラフィフ世代のあなたへお勧めしたい「脊柱管狭窄症の痛みを克服した私の体験談」
こんにちは。 アラフィフ世代が自分らくし楽しく生きることを応援しますカウンセラーのマリアンヌ・ユカです。 脊柱管狭窄症の痛みを克服した~私の体験談 アラフィ…
つけたら消せない、開けたら閉められない 〜父という名のファンタジー〜
うちの父、なぜか「電気をつけたら消す」「扉を開けたら閉める」ができません。 いや、むしろ「できなくなった」と言うべきか。 昔は普通にやってたんだよ?でも最近は、 電気をつける → 消さない ガスを使う → (給湯器のスイッチ)そのまま 引き戸を開ける → ほぼ閉めるけど1c...
母がショートステイに出かけた。お迎えの人が来て、私が保管していた大きな荷物を持って降りる。「お迎えに来ましたよー」と、声をかけられると、はーい!と明るい声がした。しかし部屋の真ん中でどうしていいか戸惑っている母。「はい、行くよー。テレビ消して、エアコン消して、ストーブ消して…」と、私が結局ささっと準備する。ここで時間を取るわけには行かない。何しろバンに乗せてしまえば、あとはオールオッケーなんだ!玄...
やっときた。今日から母は10日間のショートステイへ。朝のお迎えが早いので、それを乗り切ったら私に自由がやってくる。今回もショートまでの間が長かった。何事もなく過ぎることはないのだと痛感している。ある意味、私の中では色々あることへの諦めが生まれた。在宅介護って、こんな気持ちのアップダウンの繰り返しなのだ。だんだんとそのアップダウンがきつくなっていくんだな。ショートに入れると、前後の不穏が付き物。それを...
2〜3ヶ月に一度のペースで通っている、総合病院の形成外科さん。手術創が瘢痕+一部ケロイド化してしまったので、エクラープラスターというステロイドの膏薬を処方してもらって、毎日貼り替えるようになって、そろ..
先日の出来事です。母が使っているベッドは少し低いので立ち上がりが上手くいかないよう。なので、ケアマネさんに相談して介護ベッドの手配をお願いしました。今回も母の了承を得ずに事を運びました。相談しないのが癪に障るようですがしたとしても、絶対に「うん」と言わないのはこれまでに何度も経験済み。搬入してしまえばこっちのもの(^田^)v母はお気に召さないようですけど。ただ、この行動が後になって役に立つとは思って...
グループホームに入った実家の父の訪問は、週1、母と行くようにしています。グループホームは認知症でないと入れないのだけれど、そう・・・多分認知症なんだろうけど、入所して3か月、とってもしっかりしてきた父は、来る曜日も時間も、しっかり覚えています。先週行った
家族に“なんでも人のせい”マンがいる件について。笑い飛ばさないとやってられん
「体温計がない!」と父が騒ぐ。 『え、知らんがな…』と思いつつしばらく放置。 「どこやったんだよ!」と軽く周りを責めつつ探し続けている。 『いや、私たちのせい…??』と困惑しつつ軽くあたりを見回す。 で、結局自分で片付けてた体温計が出てきて 「ここにあったわ。よかっ...
犬飼くんみたいな、STさんほすぃペガサスけいこです。 このブログはアラフィフになってから資格を取得し新たな世界で働き始めたアラフィフのつぶやきです。アメ…
国家試験まであと3日!『国試4日前:みんなで勉強!』気づけば世の中バレンタイン 私は土曜日に少し買い物に出たのですが、バレンタイン売り場はまぁまぁ混み合って…
午前中に荷物が届いたので取りに1階のエントランスに降りていくと、母が出てきた。前日は、意識を失う寸前のフラフラ状態でデイのスタッフをあたふたさせた母だったが、今日はしっかり歩いている。目もぱっちり開いている。「お昼ごはんある?」と聞くと、「パンがあるわよ」と返ってきたのだけど、一応チェックをと思い家に入ると、テーブルの上には菓子パンが2つ並べて置いてあった。しかし、いつものパンをストックしているカ...
短期間で3回もトイレの床にうんちが落ちている誰がしたのか全部、母まだ60代なのに…ショックで寝込みそう少なくとも10回以上はトイレやお風呂場に落ちているうんちを処理してきたけど親は一度も気づかないという・・もちろん自覚もないし私がいなかったらどうなってるの?って想像すると恐ろしい...
父が肺炎と腎不全で入院してから1週間がたちました。病院からは特に連絡がない。良くなっているのか、、、。緊急の連絡がないところをみると、悪くはなっていないのかな…
昨日は私の車の車検を予約していて、雪道運転をしない私が一人でワタワタ。夫の車と2台で行って車を預けて、また取りに行き、その待ち時間にワンコを散歩させて、スーパーに買い出しに行って…と、休日を慌ただしく過ごしていた。母は朝、デイサービスに出かけて行き、帰りは16時半なので、それまでの自由時間を過ごしていたら、ケアマネから電話が…。「お母さんなんですけど、デイに来られた時からふらつきがあって、お昼ご飯も全...
今年も始まっているという、Renulekさんの2025春ドイリー。余所様での作成過程を拝見していると、その時点で既にめちゃめちゃワタシ好みなんですが。■SerwetkaWiosna2025 4段目-Tatting2025 https://chicolac..
今日、トイレに何回行ったのでしょうか? お腹がゆるい~ 今日は祝日だったので、昨日のうちに日中のお掃除のバイトを終わらせておいてよかったです。 朝方から数分おきにトイレ。 1~2時間は落ち着くのですが、また飲み物を飲んだだけでもトイレ。 そこからまた数分おきにトイレ。 お尻を...
母がチャイムを押してくる。「私、どうやって行けばいいのかわからないのよ。今トイレに行ったんだけど、そのあと家に帰るには、どうやって行けばいいのかしら?」はあ。またもや意味不明。今上がってきた階段を降りて、元いたところに戻ればいいんだよ、と言っても無駄。一緒に階段を降りて、相変わらず半開きになっている家の扉を開ける。「ここから入って! ここが家だよ。他に行くところはないの」と、言った私の視線の先には...
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======ただいま自宅。(ストーブ点けてほんの10分ぐらい、時間調整に休憩しました。お茶も何も飲まずです💦)今回は買い出しメインの帰省。自宅での用事などは一切なしです。10時頃に出発、