メインカテゴリーを選択しなおす
このお休み、映画館に行ってきました。いつも見たい映画があっても、なかなかひとりで行く勇気がありません。もともと結婚して以来、私一人で遊びに行く習慣がないというのもあるんですが、働いている旦那や子供に悪いなあ・・・と思ってしまう自分がいます。旦那は毎週
霊園に納骨の予約をしたとき名義人=叔父の了承は得られているか?と何度も何度も聞かれました。遺産分割に納得していないとかあの嫁は気に入らん!とか(笑)きっと揉め事が多いんでしょうね。私の周りではみんな、悩んでいます。お墓が遠い、継ぐ人がいない、檀家をやめたい等々…両親のお墓も鎌倉で、気軽にお参りできません。遠隔で?お花を供えてもらうつもりです。そして 両親から預かっているお墓のお世話代を現金書留で叔父に...
昨日の続き。私はヘルパーさんのシフト表を眺めながら、「ああショートから帰宅した日の夕方があの人かあ…」と、少し不安な気持ちになってた。以前からちょこちょこ書いているけど、1人だけ仕事がイマイチできない人がいる。不機嫌で、母を急かすようなことも言う。先日は祝日の夕方に入っていて、夫が出かけている間に夫の車が入る予定の場所に車を停めていたので、夫が直接注意した。「今日は休みの日なんで、ルミコの車の前に...
昨日はジムに行こうと思っていたけれど、あまりにも眠たくて・・・頭が働きません!!ワンコの散歩を長めにして、あとは家でゆっくりすることにしました。そういえば、土日月と、実家には行っていません。私が実家に行くときは基本的には平日。今回の週末は、子供や旦那との
朝のテレビでやっていた「ここまできた! 令和の墓」を観ました。親族が亡くなったあとの役所での必要な手続きは煩雑を極めますが我が自治体には幸いにも「おくやみコーナー」があり父が亡くなった時にも予約をした日時に必要なものを揃えて出向くと20分ほどであらゆる手続きを終えることができました。とても有り難かった。さて、令和のお墓事情。従来の墓、納骨堂、樹木葬、海洋散骨最近では森にかえる”森林埋葬” 期限つきの”...
16時過ぎに母が帰宅した。施設のバンが止まった音がしたので、1階に降りていくと、送りのスタッフと母が2人で一緒に「玄関の鍵が開かない」と言って、外をウロウロしていた。玄関の扉はいつも開いている。外とつながるエントランスは夜になると施錠するものの、母の家は人の出入りが多いので常に開いているのだが、最近ちょっと引っかかりがあって開きにくいだけなのだ。「開きますよ〜!」と声をかけて、玄関で荷物と母を引き受...
最近、母が”父に似てきたんじゃないか?”と思うことがあります。そりゃあ、60年以上一緒に暮らしてきたんだから、生活態度が似てくるのはわかるんですけどね??なんでしょう。まるで”父のようだな”と思うことが増えてきました。【部屋着用】婦人 秋冬用 おしりスルッと
両親の納骨は4月になりました。お墓の“名義人”は東京で一人暮らしをしている93才の叔父。彫刻申込書に叔父の署名が必要なのと権利書の原本を送ってもらわないといけない。メールをしても返事がないから心配になって長女のMちゃんに電話するとメールを送るのは好きだけど人からのメールには気づかない、らしい(笑)とにかく、すったもんだのあとようやく叔父と話が出来ました。声と話し方が、元気だった頃の父とそっくり。まるで父...
瞬く間に時はすぎて、今日の夕方には母が帰る。気楽な10日間、いろんなことがあった。美容院に行った。ガスメーターの交換が来た。睡眠外来にも行った。ワンコのお迎えで片道4時間半の距離をみんなでドライブした。車検の見積もりに行った。なんかいろんなことができたな。ショートステイ、ありがとう。母の認知症が急に加速し、薬を2種類増量して2週間。薬が増えて2日間くらいはあまり変化なく、混乱した状態が続いたものの、...
”とかいなか”とは??都会から1時間から1.5時間のエリアだそうです。あ・・・うちの子は2時間弱かかるから、”とかいなか”ではなく田舎なのかしら??とりあえず田舎なので、常に車です。特に最近では、実家×2の移動が多いので、荷物も多く、母や姑を乗せることもあるの
ありがとうございます先日アップした、「嫌ならしなければいい」読者様からのメールへのお返事、という私の記事について、ご自身のブログに書いてくださっているのを見つけました。「嫌ならしなければいい」読者様からのメールへのお返事ていねいに私の思いをくみとっていただき、ご自身の経験も詳しく紹介してくださっています。私もそのブロガーさんと同じで、覚悟を持って同居をはじめました。うちの場合、まだまだ義母は軽度で...
『年金から見えた!実は私は凄かった!』実は私、数日前にとても嬉しいことがありました。これまで面倒で見ることを放置してたことから見つけました。それは、年金問題!…
介護歴14年の私が語る!無理をしない親の介護とは?「介護が楽になる3つの心構え」
こんにちは。セラピストのマリアンヌ・ユカです。ご来訪ありがとうございます。 このブログは、こんな想いを抱えている方へお届けしています。 ・誰にも言えない悩み事…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。口唇ヘルペス、その後発症5日目、口唇ヘルペスもようやく治りつつあります。水疱で見るも無惨だった患部も少し乾いてカサブタになってきました。ここ2日ほどは、朝のジョギングの運動も休み、おとなしくしていました。昨日は、家から1歩も出なかったので、1000歩くらいしか歩きませんでした。一日家に引きこもると、こんなに歩数が少なくなるのですね。最...
穏やかな時間も今日まで。明日には母が帰宅する。10日間でいろんなことがあった。ワンコのお迎えを心に決めたのは、母がショートに行った日だった。私の気持ち的に、しんどさのピークに来ていて、心が壊れる寸前だった。何か特別なことがあったわけじゃないのに、突然母の様子がおかしくなり、何を言っても話が通じない。言葉が通じない。思いが伝わらない。大きな家具を動かして廊下にバリケードを作り、「あの人が入って来ないよ...
1月25日はお正月から飾ってあった天神様を片付ける日。 当地では尾頭付きの鯛やエビ、カニをお供えするそうです。が、今日はそれらがとてつもなく高かった!それで(邪道かもしれませんが)我が家は牡蠣めしをお供えすることに。単に食べたかっただけ(^_^;)美味しくいただきましたぁ〜o(*^▽^*)o~♪ぬいぐるみと一緒にお昼寝(o^-^o) ウフッモカ 寝ている時間が長くなりました。硬いフードも食べ辛くなってきたようです。私の姿が見...
一度座ると、何かに捕まらなければ立ち上がれないレベル。膝の痛みもうっすら出始めており、お医者さんに真顔で「運動して下さいね」と言われ、それじゃあ踏み台昇降でも……とチャレンジを開始してから、気づけばも..
責められました。父の介護を何一つすることなく近くまで来ているにもかかわらず母の仏前にも手を合わせにも来ない妹に宛てたメールの内容が酷いと母の末妹の叔母に・・私のせいでノイローゼになったと妹叔母のご主人からも散々責められ・・+++妹は 自分がこれまで家族にしてきたこと言ってきた言葉など ほとんど・・と云うか全く覚えていません。私の怒りが自分に向けられる意味が分からず被害妄想状態です。わざわざ遠方にい...
毎日 わずかな量しか口にしない 母 食べたいものは ない それよりも 食べたくない という フランスではそう言う状況になった時 無理矢理食べさせるのは 虐待になるのだそうだ 聞いてみたいけど 聞けない 最後に何食べたい ? 昔見たグリーンマイルを思い出す ジョン・コーフィに聞く 彼は オ…
新しい家族を迎えると言う大イベントであたふたしていたら、もうすぐショートステイが終わる。土日を2回挟むと、すごい長く留守にしているような気がする。うまく在宅生活に戻れると良いのだけど、変に覚醒されてまた徘徊が始まったらどうしよう。でも、また2週間頑張れば息継ぎができる。なんだろう、母が戻ってくる前の重苦しい思いが、少しいつもより軽い。子犬の癒しパワーってすごい!単純に私のストレスだけの問題で言えば...
だんだん弱っていく母の姿を見るのは 仕方がないことだと これが人間の自然な枯れ方なのだと 覚悟して受け止めている つもり その姿を見て 悲しくなる事は今はもうない つもり
連れて帰ってきました。新しい家族。どこか前の子にも似た穏やかさと、今いる子の天真爛漫さをミックスしたような、小さくて愛らしい男の子です。今いる子との家族3人最後のドライブ。この子に今まで救われてきたな。大好きだった先住犬が旅立ってからの3年間、一人で頑張ってきたね。一人のお留守番、一人のお散歩、一人の日々はどうだったのかな。仲良くできるといいんだけど、まだまだ始まったばかりで先は長そう(笑)。イラ...
一度英語翻訳したものを日本語に戻し直した、ウェイリーの源氏物語。翻案好きの私にとっては、妙にエキゾチックなその置き換え具合が、たまらん面白かったのですが。図書館の返却期限が来たので、返してきました。次..
今日は歯医者さんへ。32歳、ちょうど大厄の時に酷い目に遭っているので歯に関してはどうしても神経質になりがち。3ヶ月に一度の検診は欠かせません。年相応の歯茎の下がりはあるものの綺麗に管理できていますと太鼓判を押してもらいこれで4月までは安心です。帰宅すると「テレビが壊れた」と困り顔の母。母にとっては大事な娯楽なので夫と一緒に電気屋さんに走りました。ついでに壊れたテレビ2台を処分してもらいました。電気屋さ...
こんにちは。愛と勇気と癒しをお届けします。愛の地球便のマリアンヌ・ユカです。 いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。 今日は、このブログ…
先日からリビングが変なにおいがしています。そのお話。苦手な方はスルーしてくださいね!!ニップン よくばり御膳 6種12袋セット ワンプレート トレー入り 冷凍弁当 冷凍食品 和食 和のおかず ごはん おかず アソート バラエティ セット 欲張り御膳 ギフト プレゼント 仕
誰も来ないプライベートが守られた穏やかな毎日。お風呂もゆっくり入れる。うたた寝もチャイムにビクっとして飛び起きることもない。メールも来ない。電話も鳴らない。ショートステイの施設はもう10回ほど利用しているけれど、何かトラブルがあったと電話がかかってきたことはなく、本当に以前の施設は何だったんだ!と思う。「リュックがないって言っておられて、他の方も巻き込んで騒いでいるので家に取りに行ってもいいですか?...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 正月明けから風邪をひき、腰痛にもなり、やっと落ち着いたかなと思えるようになった日…
今日はシャンプーデー。お疲れモカ。14歳には堪えるようです。洗い上がりのラテはマルチーズというよりビションフリーゼみたい 笑先日ご近所さんよりマグロ(半身)をいただきました。初日はお刺身。二日目はお寿司。三日目はフライにして美味しくいただきましたぁ〜マグロのフライ 初めて食べました。有り難いことです。いつもありがとうございます。 にほんブログ村 人気ブログランキング...
自分のブログを改めて読んでみました。どうしてかというと・・・先日、とあるところにブログを登録しようとして審査に落ちました( ̄▽ ̄;)どうも、登録するに適していなかったというんです。なんで??落ちたことは別にいいんだけど、なんでだろう??誹謗中傷もしていないの
まだ火曜日。母はどうしてるのかなと案じるほどの余裕がある。我が家の電気代が5万を超えていた。一番高い時期とはいえ、12月に1週間ショートステイに入れたのにこれはひどい。やっぱり24時間電気を消せないのは痛い。2階に住んでるのなら、消しに行けばと思われる人もいるかもだけど、認知症で真っ暗にするのもまた危険。トイレの場所がわからなくなったり、部屋で転倒されても困る。廊下には人感センサーのライトをつけてるん...
父の転院先と転院日が決まりました。決まったのですが私の気持ちは不安で厚い雲で覆われた感じです。+++入院中 父の髭は伸び放題。剃っていいのか分からず見ているだけでしたが看護師さんに尋ねると「剃っていただいてもいいですよ」と。調べると病院によっては「髭剃り」や「爪切り」は医療行為ではない、としてやっていただけない病院もあるのだと知りました。転院先の病院はやっていただけるのかそれとも 面会の時(週1か...
毎日介護生活 とは言っても、私ぜんぜん大変じゃないんです 母のところに行っても 水飲む ? 何か食べる ? というだけ 昨日 茶わん蒸しの出汁だけ作って持ってきたけど 結局 食べてなかった 夜 我が家も茶わん蒸ししようと思ったが 具がちくわしか ない しいたけ・・・ない・・・ あ! 冷凍庫…
私の応援している男前事務所のアイドルグループ・Aぇ! groupのライブの当落の発表がありました。結果は落選です(T_T)年甲斐もなく、思いのほか落ち込んでいます。というのも・・・もともとこの男前事務所、子供が応援していました。あ・・・今でも応援していますが。
母がいない間にやりたかったこと、自分の美容院へ行くこと!去年の春に胸元まであった髪をバッサリ切ってから、手入れが楽になったものの、なんだかんだで9月から自分の髪は放置していた。ちょっと短くしたからまあいいか…の範疇ではあるものの、自分の美容に時間を割く余裕がなかった。美容の仕事をしててそりゃないなって自分でも思うんだけど。4ヶ月ぶりの美容院。美容師さんは、母の担当でもあった。現在は時々我が家に出張...
町内会の総会に初めて参加してきました。 もちろん普段ならスルーするところですが 今年度は班長の役が回ってきたので仕方なく。以前住んでいた所は町内会とは名ばかりであまり活動も盛んではなかったのです(全く興味もなかったし)総会にすら班長の出席はマストではありませんでした。しかし、今回は顔を出すようにとのお達し。5分前に会場に着くように向かった先で驚きの光景が!座る場所もないくらいにたくさんの人で...
みなさん、こんにちは。そして、お久しぶりです。 気付けば前のブログから約半年が経過しており、新たな仕事も何とか軌道に乗ってきて日々が忙しくなり、あっという間に新しい年を迎えてしまっておりました。 両親が特別養護老人ホームへ入居してからなかなか手を付けられないでいた、実家(賃貸住宅)の退去やその他の各種手続きも、なんとか昨年中に完了できました。幸いなのか、制度が行き届いているのか、多少の面倒はあったものの全てボクが代理で手続きをすることができました。 せっかくですので、実家の退去に伴い対応したことや各種手続きについてと、その中で得られた経験や気付きをまとめてみようと思います。 このブログが、ご覧…
母がショートステイに行った直後の週末。一番開放感と安堵感の包まれていて、ゆっくり時間が流れるようで、ああ、私疲れていたんだなあとしみじみ思う。誰も来ない日曜日。昨日、仕事が終わった後、家の中の棚を掃除した。ずっと断捨離したいと思っていて、手をつけていなかった場所を掃除していたら、夫が置いていた釣り道具の小物入れの隣に、蓋つきの箱があり、これなんだっけ? と開けると、書類のようなものが雑多に入れられ...
介護に関する暗いことの吐き出しです。読みたくない方は読まないで下さい。病院から、もうできることはないので、自宅で看取るか緩和ケアの施設にと言われた父。保って3ヶ月。半年は無理でしょうと言われましたが、..
今朝が一番眠れた日だった。昨日、母は若干ぼんやりしながらも、お迎えがきて私が顔を出すと、「テレビを消して、エアコンを消して…」と、一生懸命自分で出かける準備をしていた。ヘルパーさんによると、「誰かが来るから」と言って、コーヒーを3人分とバナナを切って用意していたそうだ。相変わらずおもてなし精神は残っている母である。お迎えスタッフに支えられながらバンに乗り込んでいく姿は、いつ見ても少し胸がチクっとす...
1月17日 阪神淡路大震災から30年 TVは一日中 特集番組やニュースで放送されていました息子やお嫁ちゃんに LINEを送りました”今 こうして元気でいられること 生かされていることに感謝して過ごしましょう” 昨日は 昼のコーラス 5月のロビーコンサートにむけて・・・ 歌い始めの方もあり”お正月 みなさん 食べ過ぎましたか ”と指導者の先生 確かに 一生懸命 指揮振ってくださっているのですが なかなか 重た...
母の介護度は「要支援2」 要支援の場合は当地の場合地域包括センターの人が ケアマネさんを務めてくれるとのこと。そこで役所と掛け合い、ケアマネさんを決め、手摺の手配もお願いしました。介護ベッドの適用は要介護2から。これも初めて知りました。ただ、自費でレンタルする分には手配してくれるとのことで私がとやかく言うよりもここはプロにお任せすることに。ここまで準備を進めました。さて、当日現れたお二人に母は...
社会人として私が何よりも心がけとして一番大切だと考えているのが「教養と節度」。これだけだと何とも抽象的な言葉だけれども、別の言い方をすれば「人との関わり合いの中で自分自身を相手の立場に置き換えて物事を推し量れる能力と振る舞い」みたいな感じになるのかな。 けれども、世の中にはこれと真逆の価値観を、むしろ当然のように押し通してくる輩も結構いたりして、そういう人を目の当たり…
30年前の1月17日、私はまだ働いていました。我が家のあたりでは普通の地震だったけれど、神戸の方ではすごい地震でした。大阪の大学に行っていた私は、神戸のあたりにも友達も多かったので心配していました。まだ携帯電話も普及しておらず、勤務先の近くの百貨店の1階に公衆
またまたやってしまいました(T_T)今回で二度目です( ̄▽ ̄;)冷凍弁当 健康 おかず 冷凍 食品 匠の和ごころ御膳 第2弾 10食 14食 20食 弁当 簡単 時短 塩分 カロリー 栄養 保存 バランス ストック レンジ 野菜不足 【7560円(税込)以上で送料無料】価格:6380円~(2025/1/1
マラソンも得意じゃないのに走らさせられて、途中転んだり歩いたり雨降ってきたりしながら、ボロボロだけどやっと一旦休憩所が見えてきた〜〜! そんな朝です。これからしばらくしたら朝のヘルパーさんがやってきて、帰るや否やショートステイのお迎えがやってきます。昨晩、ヘルパーさんがショートステイの荷物を用意して、夜中のうちに母が荷物を触らないように私が2階で保管。つまり、お迎えの時には私も立ち会うのが前提のシ...