メインカテゴリーを選択しなおす
母が長年続けていたこと日本刺繍と短歌日本刺繍は京都に先生がおられ師から学ぶことを楽しんでいました講師となり伝えることができる立場になっても私ごときが人様に教えるなんてとんでもない、と学ぶ立場を貫いていました海外の万博に母の作品が出品されることとなり恩師とともに海を渡る予定でしたが体調の急変により断念「最近刺繍が刺せなくなってきたのよ…」ぽつりと母がつぶやいたのは何歳の時だったか目が見えにくくなり手が動きにくくなり疲れやすくなり日本刺繍は気の遠くなるような繊細な作業の繰り返しです加齢による身体の変化は母の一番の楽しみにブレーキをかけました続けることができたのは短歌私がこどもの頃から小さな手帳に思いついた短歌を書き留めていました家事の合間や外出の時も手帳をつねに傍らに置きメモし繰り返し推敲し投稿していましたこ...母のライフワーク
続々と介護サービス施設から請求書が届く時期で、もう開封するだけでも一苦労。要介護4の場合、介護サービスの自己負担金は3万ちょっと。それに収まるくらいのサービスをケアマネが計算して組んでくれているのだけど、請求書見ると、介護保険外の料金も入ってるからショートステイだけですでに4万弱の料金になっている。さらに週3回のデイサービス、毎日朝夕のヘルパー、訪問看護、介護ベッドのレンタル。訪問診療と訪問薬剤師...
こんにちは、えすみんです。 大晦日ですね。いかがお過ごしですか? 私はというと、土曜日から介護帰省してます。 痴呆になった母の介護です。 痴呆の母の話は以前にもちょくちょく書いてます。 esmin.hatenablog.com esmin.hatenablog.com 父は透析をしてまして、年末年始も透析はありますが、デイサービスが休みになってしまい、透析で父がいない間、母が1人になってしまうということで、母を見るために帰省することに。 年末はいつも帰省してるからいつも通りといえばいつも通りですが、家族揃って実家に泊まっていましたが、家族5人が泊まるのは結構キツくなってきたのもあり、行った日に…
母の友達の息子さんが一月ほど前に亡くなったと知ったのが今日のこと。 お悔やみに行くと言うので準備をしながら「お香典の袋は四十九日前だから『御霊前』でいいよね」と確認すると「持っていかない」と言うではありませんか!「お父さんの時には貰ってないから」と。いやいや、私の記憶では貰っているはず。父は家族葬で見送ったのでお知らせはしなかったけれど後日わざわざ足を運んでくれたのです。覚書にもちゃんと書いてあ...
3月は、ショートステイに月の半分入れる作戦が決行され、気持ち的にも楽だったけど、24日に母が帰宅したらそこから次のショートまで2週間空いてしまう。こういう時に姉が来たらいいのにね、って思う。でも、次のショートまでの間に桜が咲いて、デイサービスでもお花見ドライブがあったりするし、私たちも子犬の初めてのお花見が待っている! そうだ! 春ってだけで気持ちが明るくなるんだから、前向きに行こ! 今からトラブル...
日本人と日本猫の三毛猫は長寿!自分はほどほどでいいと思う理由
長生きの親を介護している私が長生きしたくないのは、自分で自分のことができるまで生きるのが幸せだと思うからです。
ショートステイも折り返し。とても快適な毎日だ。電気代の請求が来た。変わらず高い。一番高い時期ではあるけど、めちゃくちゃ節電してるのに3万超えている。12月に5万を超えたので、我が家はエアコンを封印して、丸い可愛いストーブを買って灯油で暖を取っている。お店は可燃物を扱うのでエアコンがメインで、足元のグラファイトヒーターだけど、お客さん1人あたり2時間で、多くても1日3人まで。そんなに長時間使っているわけ...
今日の「カズレーザーと学ぶ。」良かったですね! 「芸能人が提言!令和の新法律SP」がテーマでした。 そして救急車の有料化について考えながら、また別の問題についても考えてみます。
今朝は小学生の登校の見守りのお手伝い。 これも班長の仕事の一つです。今日ご一緒した方はボランティアで毎日出ていらっしゃるそうで頭が下がります。登校する児童は一人ひとりが元気な声で挨拶をしてくれそんな姿を見ていると寒さも吹っ飛びました。念の為にとホッカイロも貼ってあったしね 笑4月からは孫くん1号もこんなふうに周りの方のお世話になるのでしょう。昨日、ある方と一年ぶりの再会。お元気そうなお顔を見ながら...
ヨコモです。昨日、母からまたクレームがあったのですが、それからは連絡がありません。忘れてしまったか、おそらく通帳が見つかったのでしょう。50代独女は気持ちの切り替えが難しい?年齢は関係ないと思うのですが、一人暮らしをしていると落ち込んだ時な...
高齢母の状態もだいぶ良くなってきました。 先日、病院で診察もあり、先生からも「痛みはしょうがないけれども、現状維持していけるように頑張りましょうね」と言っていただけたので、何となく「あれ?大丈夫なのね」と思ったのかもしれません😁 現実は1ヶ所本当に圧迫骨折しているから「痛い...
あと少しかな……😅 先週から実家へ行ったり来たりの生活が続いています。 現在かなりくたびれモード。 実家にいる時も一人になれる空間があれば少しは違うのですが、ちっさいボロ屋には私がゆっくり一人になれる場所はありません。 トイレは高齢両親がいつ催すか分からないので気になってゆ...
以前、姉に「もう在宅は厳しくなっている。そっちの近くで入れるいい施設ないかな?」と言ってみたことがある。施設入所が介護の終わりじゃない。第二章の始まりだ。あとはよろしく! ってできたらいいのにな、と心の奥底でいつも思っている。近くに居続けることのしんどさを、キーパーソンで居続けることの苦しさを、姉にも知ってほしいと思ったから。姉はあっさりと「こっちにキリスト教の施設があるのよ〜。教会の知り合いが入...
3/15土曜日の朝9時、母の受持ち看護師さんから電話がありました。「娘さん、面会来られてますか?」へっ?へっ?へっ?3/13木曜日から面会再開し、およそ2日に1回程度にする予定であること、体調次第になることなど、皆さんに共有していただきたいことを文書にして看護師さんにお渡ししていたのですが…。面会時は必ず氏名、関係性、時間、体温、体調等々、記録するよう求められているけれど、日々捨てられているのかなぁ…?「お母さん、娘さんが来ないって言われてますよ」あぁ、一昨日行ったことをまるごと忘れているのか、母の希望通りに(毎日)来ないと言っているのか、どっちかだな。「娘さん、今日来られますか?」午後、行く予定ですとお伝えし。「それじゃあ、お母さんと電話でお話ししなくて大丈夫ですね?」はい、直接会って話すので大丈夫です...認知症が進んだ?
ヨコモです。今日は母からの電話で起こされました。母からの電話で責められる通話ボタンをクリックすると。朝から冷ややかな声が。母:『あんた、ええ加減にしてよ。』何かと尋ねれば、母:『通帳もカードも一つもなくて、お金が下ろせないじゃない。』と。勿...
【超短編小説】母が死ぬのを待っている〜認知症介護の日常とこれから
わたしは55歳の専業主婦。 母子家庭で育ち、若いころから「母を支えるのは自分の役目だ」と信じて疑わなかった。 十年前に母と同居を始めたが、ゆるやかに認知症の兆候が出てきた。 夫とわたし、そして母の三人暮らし。 子どもたちはすでに独立して家
姉からLINEが届いた。「4月、5月、6月のショートステイの予定を教えてください」と、書かれていた。自分が「6月」に帰省しようと考えているからだろう。ケアマネは先月の担当者会議のとき、5月末までのショートステイの予約を取ってくれていた。第二、第四木曜日の訪問診療と、第二、第四火曜日の書道教室を避けて、月に15日以内になるように2回に分けて予定を組んである。とにかく月の半分を埋めることが第一優先なので、火曜日...
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======おはようございます自宅の朝ですえ?明日夜、雪マークえ?水曜日も⛄そして最高気温は一気に10℃前後も急上昇三寒四温ってことですね私情を言うなら当分の間お天気に恵まれて欲しい💕冷
うちは仏壇のお花もお菓子も蝋燭も、すべて作り物で済ませています。……厳密には浄土真宗、造花などもアウトっぽいんですけど。そこはまあなんというか、うちは今までこれでやってきていますし、宗教は人の心を救う..
散歩の途中で見つけた小さい春。昨日から寒の戻りで寒いけれど着実に春は近づいているようです。春といえば、卒業や入学の季節。孫くん1号が昨日保育園を卒園しました。スーツ姿の彼はすっかりお兄さんの雰囲気。紋付袴姿の女の子や男の子の姿もちらほら。孫くん1号は身長が高いので集合写真では他のお子さんたちより頭ひとつ分くらい大きい。もう124センチもあるんですって。すぐに追い越されそそう。式の後には得意の跳び箱やコ...
絶対行きたいオールインクルーシブのホテル・グランドメルキュール
ヨコモです。元々旅行好きのヨコモなので、ストレスが溜まると旅に出掛けたくなります。特に料理や部屋がいいと『母を連れてきたいなぁ。』と昔から思っていました。ならば母が元気で動けるうちに連れていきたい!と最近富に思うようになりまして。加えて自分...
母のショートステイが始まって、最初の週末。一番気持ち的に開放感がある。普段はあまり食でストレス発散しないように気をつけているんだけど、ショートまでの期間を頑張った自分に、好きなパン屋さんで、好きなだけ買い、ゴロゴロダラダラ、ソファーで昼寝のご褒美。何より、夜のお風呂にゆっくり入れるのが嬉しい。毎日、お風呂の時間は夫の帰宅のために家の鍵を開けていて、母がチャイムを鳴らしたりドアを開けてこないかハラハ...
ようこそ しずくさんのブログへ 今日も、いらしてくださりありがとうございます。 よみ進めるその前に、こちらポチっとご協力お願いします。ブログランキング…
ようこそ しずくさんのブログへ 今日も、いらしてくださりありがとうございます。 よみ進めるその前に、こちらポチっとご協力お願いします。ブログランキング…
母は、ショートステイに出かけていった。お迎えの人が来たので、私が声をかけると、「ちょっと待って!」と言って洗面所に向かい、ブラシで髪の毛を整えていた。母が身だしなみに気を使ってくれるのは、まるで昔に戻ったみたいでちょっと嬉しい。コーディネイトは、ヘルパーさんが選んだのか本人のチョイスかわからないけれど、私が買ってきた黒のパンツ(裏シャギーの暖かパンツ)に元気な頃によく着ていたベージュの冬物ジャケッ...
ヨコモです。今日は実家に帰省する前の、いつもの休日の様子を公開します。56才独女の休日のルーティーン朝は、目覚めた時間が起床時間。だいたい休日は9:30前後が多い。起きてから朝食を作る。最近は、平日の朝はご飯ですが、ゆっくり食べられる休日は...
ヨコモです。先月、母に松葉茶を注文して毎日飲んでもらってました。オブラートが50枚入りで、帰省した時には『オブラートがないから飲めない。』と言われたので、朝晩飲む日もあって50回。毎朝&一日おき位で夜も飲んでくれていたようです。香詩苑と然の...
【シニアライフ:二拠点生活】どたばた日記…今日のこと(父ショートステイ決まる)。。
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。======= 昨日今日と私は自宅day今朝は、肉じゃがのじゃが無しを作り、父の朝ごはんお昼はごはんも炊いて(冷凍し)塩さばを焼いて塩さば定食・・・これ⇧は私のごはんですが母屋で父も同じ物
母の整形外科の受診日。使用済み注射器や経過を記した手帳に保冷剤も入れた専用バッグと単行本と水筒も入れたバッグ二つを持っていざ病院へ。あっ、それと母のバッグも私が持つんだけど(必要ないのに)今日も駐車場は満車で二巡してやっと空きスペースを見つけました。相変わらずの待ち時間も初めから3時間コースと思えば腹も立たない。それがこの日は1時間半で名前を呼ばれました。診察を終えて会計に向かい、さてクレジットカー...
梅を見に行ってきました。今年は寒かったせいで、ずいぶん開花が遅れました。電車に乗る時、手をつなぐ親子に目が留まりました。50代の息子さんに80代?の母親。母親は少し認知症っぽかった。親子、顔がそっくりなんですよ。同じ駅で降りて、向かった先も同じ梅林。そこでもずっと手をつないでいました。ママっ子だった私は よく母と出かけました。腕を組んで、一緒にソフトクリームを食べて…いつの頃からか、母が私の腕に捕まるよ...
今日から3月に入って2度目のショートステイ。今回は長めの10日間だ。前回の3泊4日から帰ってきて、まだ1週間ほどで次なので、本人もこんな長くまた行くとは思ってないだろう。すまん。さほどやらかしてもないのに、また預けられて「なんでよ〜?」って思うだろうな。ここで罪悪感を持ったら負けだと、毎度毎度自分のメンタルとの闘いである。昨日は朝イチに訪問診療があり、むくみが減っていることから利尿剤が半量に変更になっ...
介護の記事については、どこまで本人の状態を書くかいつも迷います。こんなことがあった……という事実であっても、本人の尊厳にかかわる内容の場合もあるからです。だから私はいつも、中途半端な表現になっていると思います。ブロガーだけでなく、ネットで何かを発信している人であれば、気を遣うのは当たり前ですね。義理の親に限らず、相手が夫であれ子どもであれ、友達であれ、それは同じでしょう。私が外でたまたま見た人のこと...
来期、数名の新人さんが入職する、ペガサスけいこです。 このブログはアラフィフになってから言語聴覚士(ST)資格を取得したアラフィフのつぶやきです。⭐…
昨日は魔の水曜日だったが、比較的母はおとなしかった。2回しかチャイムが鳴らなかった。1回目は朝8時前。「お父さんはどこか会合に行ってるのよね? いつ帰るのかしら?」「死んでるよ」「じゃあ会合は?」「ないね」「これは全部私の妄想なのかしら?」「そうだね」「私、どうなっちゃったのかしら。もう嫌になっちゃうわ〜」「今日はどこも行かない日だからね!」「あらそうなの?」「看護師さんが来るからね。9時に」「誰...
ヨコモです。連日バタバタで用事をこなしています。ハイ、四日目です。お金:父の銀行口座を解約しました父は、これまで銀行口座を2つ持っていましたが。年金が入る口座一つあればいい、という私の理念の下、一つ解約しました。各種引き落としも、一つにまと...
はぁ〜 疲れた ε=( ̄。 ̄;)フゥ.弟が帰省していました。 父の一周忌以来8ヶ月ぶり?ブログで愚痴ったのを察したのかなぁ 笑今回は姪っ子①も一緒に来てくれましたよ。モカ、ラテ 大喜び。ふたりとも優しい姪っ子が大好き。喜んだ母も二人に何を食べさせようかとあれこれ思案を巡らし言うことも二転三転。「お金は私が出すから!」と言ったって動くのは全部わたし。買い物に走り回りお寿司も無理に頼み込んでギリ間に合いました ...
母がデイに行っているうちに、家の中を点検。毎日のように物の位置が変わっている。本人曰く、「毎日忙しくて忙しくてたまらない。あれもこれも気になってしょうがないの!」。さぞかし脳の中が忙しいのだろう。実際は、何もしなくていい。何もできなくていい。全部誰かがどうにかしてくれる。必要最低限の一人暮らし。最低限にしなければ暮らせない。そうなると、家の中にある洋服や本、チラシや写真などの紙ものをあっちこっちに...
わたしはわがままで自分勝手な人間です。それでも そんな私でも父の介護があった時は自分のことは後回しになることも多かった気がします。*長茄子の肉巻き。大根おろしを添えてサッパリと。付け合わせはポテサラ。味噌汁は大根の皮と小揚げ。*夕食の準備は夫を送り出した、午前中に済ませます。+++わたしに限らず親や配偶者の介護きょうだいや家族(子供や動物)の介護をされている方なら誰もが自分のことは後回しになっている...
ヨコモです。ハイ、三日目。毎日忙しいです。体の管理:母の病院&美容院へ身だしなみには、うるさい母。ものすごく田舎なのですが、80歳でもいつも眉毛を書いて薄いマニキュアもきちんと塗っていました。それでも認知症が進んでからは、化粧をしなくなりま...
月曜、母の在宅日。私は、母がデイとショートの日にお客さんを集中させるようにして、在宅日は自分の作業日にしている。けど、実際は何もできないことが多い。午前中から何度も何度もチャイムが鳴る。「ちょっと来て欲しいのよ。電子レンジが使い方がわからないの」と、呼び出される。1階に行くと、母が「電子レンジ」と呼んでいるものは、私がロックをかけたIHクッキングヒーターで。水がたっぷり入った鍋の中には、年末に母がス...
ヨコモです。母の朝食の支度で目が覚める、実家の朝。ヨコモの日常より早い時間ですが、頑張って起きます。実家での介護報告:食事編両親は、朝食はいつもパン派。ですが、元々あまり野菜を食べない母&野菜大嫌いの父ですので困ったものです。普段は、・パン...
母が老人ホームから救急搬送された時、きょうだいで親の介護をどう分担するか
老人ホームにいる母が救急搬送され入院したのが、昨年の今ごろでした。結論から言うと母はすぐ退院でき、もとの老人ホームへいったん戻れました。いったん、と書いたのは、もう住宅型有料老人ホームでは暮らせなくなるので介護付き有料老人ホームへ移らないといけなくなったからです。その後、言語聴覚士の妹が務める病院系列のホームに無事入居することができ、今に至ります。あれから私はあらためて考えてきました。今後も起こる...
もー、面倒臭いなあ〜と思いながら、昨日は朝のヘルパーさんが帰ったタイミングで母を訪問して、「教会どうするの?行くの? 行かないの?」と聞いた。母は外に着て行くアウターを着込んでいて、出かける気なのかと思ったものの「寒いから」と言っていた。エアコンつけて、ストーブつけて、扉開けっ放しにしてたらそりゃいつまでたっても寒いよね。「まだ迷ってるのよ」と母が言い出す9時半。何を迷うことがあるのかわからない。...
ヨコモです。今回の介護報告です。【介護報告】まずは家事を片っ端から片付ける!到着した日は遅かったので、そのまま就寝。翌朝から動き出します。朝食の片付け。準備は母の手順があるので任せますが、野菜が少ないのでサラダを作ってプラスします。そして薬...
母が通っている教会の人にメールをした。もう朝のお迎えで行ける気がしないので、迎えに来なくても良いと言うこと。私たちが連れていければ良いけれど、毎日休みなしの生活で心に余裕がないこと、姉に2ヶ月に一度で良いから帰省して連れていってくれればと言ってみたが断られたこと、私たちには頼れる家族や親戚が近くには誰もいないこと。など。母が日曜に教会へ行くと言うことは、昔々からの欠かすことのない習慣であり、認知症...
ヨコモです。普段、仕事が終わってから帰宅して自分の用事をこなすだけでも精一杯なのに。仕事後に移動&実家に着いてこなさなければいけない用事の数々の多いこと。今回も頑張りました。介護の柱は三本で構成されている介護というと食事の世話や掃除洗濯、ト...
とある日「あなたの秘密を見つけたよ」と思わせぶりに夫に伝えたら視線が泳ぎ、しばし無言。どれがバレたかとあれこれ考えていたと思われます:(*´н`):プププ話題を変えてきたので話はここで終了。下手に喋って藪蛇になると困るもんね 笑その後そそくさと退場しましたとさ。その秘密とは・・・・・・。カップ麺の容器が二つ捨てられているのを見つけたこと。(そんなしょーもないことです)見つからないようにと奥底に捨てたと思...
ヨコモです。本日、仕事を終えてようやく実家に帰ってきました。仕事終わりからの遠距離介護仕事を終えて、急いで支度をしてそのまま実家に帰ります。母には、帰ることを伝えると心配して何度も電話をくれるので、逆に電話をしません。いつも在宅してる二人で...