真夏日になることもある4,5月の手持ちの服はベージュが多め
まったりセカンドライフ
長い勤めを終えてこれからのセカンドライフはまったりと 季節の移り変わりを愛でながら、毎日穏やかに笑って過ごすのだ。
真夏日になることもある4,5月の手持ちの服はベージュが多め
行くか、我慢か。そしてその先へ(痛くて我慢できなくなってよれよれで受診)
ありがたや~、免許返納になっても暮らしていけそうです
夫の大島の羽織がえらいことに
これからのシニアライフにいるものといらないもの、最後の仕分け(のつもり)
セカンドストリートへ、ノンブランドの”かっちり系フォーマル”を持ち込みました
今年は娘と時期を同じくして。お下がり(あげる)と、お上がり(もらう)など。わちゃらわちゃら。
ワイヤレスイヤホン3台目は耳にやさしい形
これが…腰痛?
でかけはしないが日は浴びる
お太鼓でも背中気にせず椅子にべったり座れるのさ。ラク~。
お久しぶりのお墓参りへ
秘儀・阿吽の呼吸まであと少し(笑)
寒暖差で放置していたバラ鉢がひとつ、いってしまいました
ゆるペスカタリアン、やっとります
冬のもこもこをしまい、春のロマンティックの準備
バラ売り、便利
そこには「何か・段差」があるかもしれないから
珍しく近畿地方の平野部にも雪が降った日、お外待機10分が限界なり
ギリギリ派 vs 事前にやる派、ファイっ?
89分のドラマ、堪能しましたよのさ。以下、ネタバレはなしで。
手元があやしいお年ごろ。そしてケガすると楽しめない、とほほな話。
地味アラカンにはまぶしすぎる、赤
災害用の備蓄米から5キロ放出…残り5キロ。。
ありがたい、美味しい、やっぱカキフライからでしょう!
ヘアケアプロを尊敬…。
出したりしまったりも癒される時間。
法事ってこういう役割もある。あるある。
長年のお付き合い。気に入ったものは劣化しても再び買いなおす~
美容院にいった日。鏡をみてお化粧を久しぶりにしたアラカン。
久しぶりのスーパー買い出し。なにもかもがお高い~。
ただの長引いてる風邪とはいえ、年老いた親に心配をかけたくない
いけてるシニア女性の呼称がなーい。
家事シェアの次は、冠婚葬祭ごとの準備シェア。どんどん共有してこ
意識して、磨いてこ
空気清浄機のフィルターを買い替えてみました
優しい気持ちを自分にインストール。
診察も薬局も、新年最初の週は混み混み
断捨離のあとは、のこしたものと大切に暮らしていく
あったか + 軽い = 優 & 勝
助けられておりまする
さんざん子供にテクハラ?をうけつつ、iPhone16へ。次回はシニア向けになるのか?
早期リタイア3年、今年はチェロに出会えた年。
いつかやりたかった、イヤープレートを「使う」日がきた。
いつまで母の手料理をいただけるかな。
冬の義実家訪問は「電話、電池、家電製品」のフォローアップ!?
月に一度、夫と義実家に帰省して一人暮らしの90前の義母に会いに行ってます。冬の老親のお役立ちあれこれ。
鉢植えの移動や植え替え、雑草の草ひき…、「腰」と「寒さ」に気を付けて!私!
リタイアライフは身ぎれいにする時間と習慣がどんどん減ってきて、いかん。
年末に冷蔵庫がいっぱいになるありがたい話。これで新年が迎えられるってぇもんです。
静かに丁寧に、毎日が過ぎていく
2年ぶりのお取り寄せ。お正月はなんもしないぞ(普段してるように言うなw)
ちょうど買おうと思ってて、お店で見かけたらこれ、運命(げっと)なり。
なんでも郵送、便利な時代。2週間ちょっとで修理・受け取り完了。助かります。
お昼はひとりでひそかにたこ焼き。
親のこと、空き家の処分までの話、兄弟間の関係性。ひとつのリアルなお話として
これがなかなか「いい手」を返してくるんだな、チャットGPT
月に一度、夫と義実家に帰省して一人暮らしの90前の義母に会いに行ってます
「ビューティ」それは…美容家電!
大人の習い事の関係で、親子ほど年の離れたお若い方と話す機会があったりして
夫への贈り物は久しぶり。
洋服も、着物も、お出かけコーデの検討は「自己満足」でっす
共働きのリタイア後は、家事シェア。補い合う暮らし。
リタイア生活で着物を着る機会をふやしつつあるこのごろ。しまうついでにやれること
夫が59歳になった月、大きな封筒の年金定期便が届きました。
珍しくランチに誘われて…って、私の株主優待券の期限が近づいていたのだった。季節のファッション検討と。
首回りの冷えから身体を守る「クビマモリ」。季節の深まりに応じて対策していこ。
「用事ありきで歩く」のがあってるみたいです。
こたつを新たに購入しようかなの義母にマイアイデア。そしてすすむ断捨離。
自宅ベランダからみる流星群。ひとり静かな夜。
お互いの健康を祝う日。
ぶっそうな世の中になってきました。。
じんわりあったかみ。
ウォーキングが苦にならない季節がやってきた(はずだ)よ。
この3つでまわしていこー
ショートヘア+すっぴん=性別不能のお年ごろ
パンをスライスするとき~、よそみゲンキン
ライブ配信ありがたや…
初心者が3か月でジムノペディ第1番? ショパンの革命? ほんとに??
2025年の計画を立てる。年々生活費は減っていく目論見はいけそうか?そしてiDeCoの引き出し方法をちゃんと調べてみた。
早期リタイアしてまる3年がたちました。なんとも穏やかな日々。
お彼岸のお墓参り、義実家編
年々短くなってる気もするけれど楽しみな季節、秋。楽しみなイベント。
父よみんな元気だよ。
「ブログリーダー」を活用して、momaさんをフォローしませんか?
真夏日になることもある4,5月の手持ちの服はベージュが多め
行くか、我慢か。そしてその先へ(痛くて我慢できなくなってよれよれで受診)
難波で老親といけるランチの場所って限られますな。
ありがたや~、免許返納になっても暮らしていけそうです
夫の大島の羽織がえらいことに
都をどりは~、よ~いやさぁ。京都の春といえばの都をどりにご招待いただきました。
これからのシニアライフにいるものといらないもの、最後の仕分け(のつもり)
去年につづき、春の大神(おおみわ)祭、後宴能へ行ってきました。美しすぎて、荘厳。
セカンドストリートへ、ノンブランドの”かっちり系フォーマル”を持ち込みました
今年は娘と時期を同じくして。お下がり(あげる)と、お上がり(もらう)など。わちゃらわちゃら。
いい季節にいいところで美味しいものをいただく、これ最の高。
曇天の桜がお堀に映えて。
ワイヤレスイヤホン3台目は耳にやさしい形
これが…腰痛?
でかけはしないが日は浴びる
お太鼓でも背中気にせず椅子にべったり座れるのさ。ラク~。
「休日の京都」というごった返す日の着物でのおでかけ
お久しぶりのお墓参りへ
秘儀・阿吽の呼吸まであと少し(笑)
寒暖差で放置していたバラ鉢がひとつ、いってしまいました
雨の日の読書楽しや
日々の庭仕事が報われる季節がやってきた~
アラカン、シンプル時々ハデ
空海(弘法大師)直筆の書や手がけた曼陀羅の世界に引き込まれ、実在した人なんだと思いを巡らせる。
5センチヒールも足にクル、哀しきアラカン…
三輪大明神!に逢いに、春の大神神社で催される後宴能へ。とてもおめでたい。
リタイア後に残しておいたものや新たに買ったプチプラのもの。意外とブラウスって重宝することに今更気づいたアラカン。
桜吹雪の下を歩くのが、一番すきだー。そのまま召されたいほどに癒される風景。
女性皇族初の博士号を取得された三笠宮 彬子女王。殿下のオックスフォード留学記が少し前に話題になって、文庫版がでてすぐ購入。紙で読みたい本。
桜満開。浮かれて上ばっかり見てないで、足元にご注意。
うぎゃー
平日の家庭に訪問する側も大変な時代。疑ってしまってすいません。
毎月 能楽を観る贅沢。リスニング力(?)もあがってきたような。。
少しずつ、できる範囲でできること。にじりよる嫁=私(笑)
義実家からお願いされていた九谷の金継ぎ、修復
京都駅はすごい人。朝一番にさくっとミッションをこなす。
待ってました~
ゆらゆらゆれるキャンドルライトを見て癒されてます。
片付けたりお下がりをもらったり、写真を飾ったり。
18年と11カ月の「もふもふライフ」をありがとう