真夏日になることもある4,5月の手持ちの服はベージュが多め
まったりセカンドライフ
長い勤めを終えてこれからのセカンドライフはまったりと 季節の移り変わりを愛でながら、毎日穏やかに笑って過ごすのだ。
2025年4月
真夏日になることもある4,5月の手持ちの服はベージュが多め
行くか、我慢か。そしてその先へ(痛くて我慢できなくなってよれよれで受診)
ありがたや~、免許返納になっても暮らしていけそうです
夫の大島の羽織がえらいことに
これからのシニアライフにいるものといらないもの、最後の仕分け(のつもり)
セカンドストリートへ、ノンブランドの”かっちり系フォーマル”を持ち込みました
今年は娘と時期を同じくして。お下がり(あげる)と、お上がり(もらう)など。わちゃらわちゃら。
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、momaさんをフォローしませんか?
真夏日になることもある4,5月の手持ちの服はベージュが多め
行くか、我慢か。そしてその先へ(痛くて我慢できなくなってよれよれで受診)
難波で老親といけるランチの場所って限られますな。
ありがたや~、免許返納になっても暮らしていけそうです
夫の大島の羽織がえらいことに
都をどりは~、よ~いやさぁ。京都の春といえばの都をどりにご招待いただきました。
これからのシニアライフにいるものといらないもの、最後の仕分け(のつもり)
去年につづき、春の大神(おおみわ)祭、後宴能へ行ってきました。美しすぎて、荘厳。
セカンドストリートへ、ノンブランドの”かっちり系フォーマル”を持ち込みました
今年は娘と時期を同じくして。お下がり(あげる)と、お上がり(もらう)など。わちゃらわちゃら。
いい季節にいいところで美味しいものをいただく、これ最の高。
曇天の桜がお堀に映えて。
ワイヤレスイヤホン3台目は耳にやさしい形
これが…腰痛?
でかけはしないが日は浴びる
お太鼓でも背中気にせず椅子にべったり座れるのさ。ラク~。
「休日の京都」というごった返す日の着物でのおでかけ
お久しぶりのお墓参りへ
秘儀・阿吽の呼吸まであと少し(笑)
寒暖差で放置していたバラ鉢がひとつ、いってしまいました
雨の日の読書楽しや
日々の庭仕事が報われる季節がやってきた~
アラカン、シンプル時々ハデ
空海(弘法大師)直筆の書や手がけた曼陀羅の世界に引き込まれ、実在した人なんだと思いを巡らせる。
5センチヒールも足にクル、哀しきアラカン…
三輪大明神!に逢いに、春の大神神社で催される後宴能へ。とてもおめでたい。
リタイア後に残しておいたものや新たに買ったプチプラのもの。意外とブラウスって重宝することに今更気づいたアラカン。
桜吹雪の下を歩くのが、一番すきだー。そのまま召されたいほどに癒される風景。
女性皇族初の博士号を取得された三笠宮 彬子女王。殿下のオックスフォード留学記が少し前に話題になって、文庫版がでてすぐ購入。紙で読みたい本。
桜満開。浮かれて上ばっかり見てないで、足元にご注意。
うぎゃー
平日の家庭に訪問する側も大変な時代。疑ってしまってすいません。
毎月 能楽を観る贅沢。リスニング力(?)もあがってきたような。。
少しずつ、できる範囲でできること。にじりよる嫁=私(笑)
義実家からお願いされていた九谷の金継ぎ、修復
京都駅はすごい人。朝一番にさくっとミッションをこなす。
待ってました~
ゆらゆらゆれるキャンドルライトを見て癒されてます。
片付けたりお下がりをもらったり、写真を飾ったり。
18年と11カ月の「もふもふライフ」をありがとう