1件〜82件
先日、久しぶりに覗いた図書館でこんな可愛い一冊を見つけました。猫の菊ちゃん保護猫カフェからやってきた、引っ込み思案な「猫の菊ちゃん」と「老夫婦」がおくる、小さくて優しい、幸せな毎日。Twitter、インスタで人気の猫漫画。ご主人様が絵を描いていらっしゃるそうです。著作権等もございますが、触りのページだけ引用させて頂こうと思います。出会いは保護猫カフェ子供の頃、猫を飼っていたおばあさんが何十年かぶりに抱っこしたのが「三毛猫の菊ちゃん」です。引っ込み思案の菊ちゃんは、人間は好きだけど猫が嫌い・・・カフェでは他の猫達と馴染めませんでした。そんな菊ちゃんを見て「1匹でたっぷり可愛がってあげたい!」との思いから、おうちに迎えました。猫飼いさんなら絶対「そうそう!そうなのよ」「あるある~うちの子も同じ」「確かに!」「まさに...おススメの一冊📚「猫の菊ちゃん」🐈
チャマコとの出会いは、以前住んでいた場所の近所で元々飼い猫だったそうです。でも、飼い主さんがご高齢のため、施設に入ったかでその時に外に出されたようで、私が初めて見かけた時はお腹が大きく、妊婦さんでした🥴しばらく見かけなくなり
ツーちゃんは振り向くといるから本当びっくりするそうじゃない日ももちろんあるんだけど。何度『あっひょい!(誇張)』って言ったかわからんご覧いただきありがとうございました↓↓ポチっとよろしくお願いします!↓↓にほんブログ村人気ブログランキング↓↓ラインス
ツーちゃんはちょっとくっついて寝たがりなとこがありますちょっと捻くれな部分があるけど、結構甘えたがりな子だなと思う実はE.T.をしっかり見たことがありませんでも見たことない人でも自転車のシーンや指と指を合わせるシーンはほとんどの人が知っていますよね。1シーンだ
猫たちを安心させ(丸め込み)温泉へ行こうと固く決意する瑠実。次は会社への有給届提出を決行します。アンケート付プレゼント応募ハガキの〆切が2月第3週目の金曜日、当選連絡が来たのは3月の初めでした。3月といえば第3話で予告されていた最初の週の日曜日、昭和の元アイドルの娘がお姫様姿で登場のお祭りが町方で開催の筈なのですが―。瑠実にとっては、そんな事よりも「美園乃湯ご招待」の方が一大イベントなのでした。🌺🌺4pageに続く🌺🌺第4話3page次は課長に有給届を受理させよ!
第4話 2page ニャンフルエンサー、一から十まで猫次第?
そして、裏表紙の中側のページにあった読者プレゼント応募用ハガキ(切手を貼らなくても発行会社に届くようになっている)を送ったら見事当選したって訳。♪ちらりーんの曲、多分「必殺仕事人」のトランペット・テーマ曲がいつの間にか頭の中で変形していたではないかと思われます。他にもこの場面では第2話12ページにもある、乃木坂46「インフルエンサー」の替え歌、「ニャンフルエンサー」も合いそうです。♪ブゥブゥブゥ×4ニャンフルエンサーNyan!×3―と今回は、猫らが「ぶーたれてる」😾×3なので、上記の如くなりそうですが。しかし…瑠実は、亭主や子供からそうされ無くて済んでるのに、更に聞き分けの無いヤツらから「お出かけ」を責められているのでした。🌺🌺3pageに続く🌺🌺第4話2pageニャンフルエンサー、一から十まで猫次第?
第3話の始まりと同じ頃の週末、近隣の町のグルメや娯楽施設、習い事、フリマにお祭り等の情報を盛り込み、月イチで各家庭に配布されるタウン情報誌が郵便受けに届けられました。「お金があれば時間が無くて出かけられない、されど時間がある時にはお金が無くて出かけられない」瑠実はこーゆー余裕の無い人生を送って来ていたのです。🌺🌺2pageに続く🌺🌺第4話1pageお出かけ情報見せられたところでね…
Cats & Caterpillar 第4話 花風呂温泉への招待状
🌺🌺憧れの南国イメージの花風呂温泉🌺🌺Cats&Caterpillar第4話花風呂温泉への招待状
キリッアンちゃんははっきりしている猫のような気がする。兄妹でも本当性格が違うな~ご覧いただきありがとうございました↓↓よろしくお願いします!↓↓にほんブログ村人気ブログランキング
私は髪の毛を伸ばしたくても伸ばすのに適さない髪質…伸ばしていくとクセが強くなり、美容師さんにもパーマかけてます?って言われたこともありますストパーもナチュラルでかけたことあるけど痛みが気になるし、やっぱまとまらない髪の毛が広がらなければまだ伸ばせそうです
波乱の人生を歩んでしまうと、平穏に終わる一日が貴重に思えるようになってしまうものなのかもしれません。次回更新・第3話からは新展開&新企画。新しい登場人物も出て来て、主人公の人生も新しく良い方に動き出すと良いのですが―。今までがちょっと暗めのトーンでしたからね。夜の時間帯しか描かれていませんでしたから、内省的な方向へも傾いていました。主人公には至って呑気でありつつも、頑張り屋で行動的な面もあるので、今後は、そちらも描いて行く予定です。それでは、また。Cats&Caterpillar14ページ目
※この物語は、コロナ以前(2010年代後半、もしくはコロナが無かった場合の現在)が舞台です。今から20年以上も前の時代には、女性の職場進出に対して男性がまだ、むき出しの敵意を見せることがギリギリセーフで許されていました。「男にとっては、東大卒女がお茶汲みしてるってのがいいんだからさ」なんて言ってる人がいましたからね〜。「女性は○○で□□で✕✕なので、社会性なし。結論:職場には向かない」と雑誌や書籍に公然と書いている識者までいたのです!😑今だったら女性連合軍にどんな反撃されることやら…女性向けのある情報雑誌(現在廃刊?)にも「仕事できないんだったら会社に来ても意味無いんじゃない?早く誰かの嫁になって退職してくれればいいのに」という、働く若いイチ男性のイチ意見が掲載されてたりもしました。🙀今その男子どうしてんだろう...第3話2pageデパ地下食品売り場でモヤる!
▲昔の「トムとジェリー」オープニング風これだけは描き下ろしだにゃ!★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★第3話で猫が出て来ないページに載せた猫のイラストをまとめて展示しました。全てアイビスペイントでの制作です。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★▲8page「残業しません」より風しゃん&ヨルチー兄弟▲9page「理系女子と昭和アイドル」よりベコたん&紫衣さん夫婦▲10page「猫好き姫の伝説」より桃(とう)姫と猫達▲11page「芸能人にも縁が無い私」より行方不明のハルマ君▲12page「現代の本当の姫」よりオーブン付き電子レンジに乗るヨルチー▲12page「街のポスターを見る限りではカワイイけど」より陽だまりのベコたん▲13page「今此処こそが私の戦いの場」より毛布の中で飼い主を待...猫絵ミュージアム(第3話)
※しらすの金額は税込です。主人公の住んでる地域では海も山もそう遠くないので、食品は全般的に安い方です。160円との事なので半額Getできたのでしょう。で、帰り道には第1話の3pageでも歌ってた星野源の歌の替え歌が、主人公の心ん中で響いてたって所です。そして家に帰り着くと、出て来たベコたんに嬉々として話しかけるのでしたが、この後、悲劇が…4pageに続く第3話3page今夜はLucky☆しらすごはん♪
テンちゃんは日中にベッドで寝てることがあるんだけど、朝ごはん食べた後から、本当に大丈夫かなってくらいず~っとベッドで寝ていますでも夜ご飯の時間になると起きます。本能のまま生きていますご覧いただきありがとうございました↓↓よろしくお願いします!↓↓よろ
主人公の名は、彼女自身が自分に付けた名で瑠実といいます。猫たちとは「猫漫画あるある」のように普通に会話してるように見えますが、某CD付の本を買って訓練し、できるようになった立派なスキルです。瑠実は猫たちが自分のことを「るーたん」と呼んでると思っています。猫たちは自分たちのことを「人間の家で暮らしている小型の豹」と称しています。一人と三匹は、北欧の一家団欒の部屋よりも寒い部屋を暖めてくれてるストーブのことを「スティーブさん」と親しみを込めて呼んでいるのでした。ベコたんは元は近所の猫屋敷で飼われていましたが、居づらくなって半ノラ生活を送っていました。その後、瑠実の家にいた紫衣羅(シイラ)の正室(男女逆転大奥!?)となり、妻が去った後も息子たちと一緒に居続けているのです。5pageに続く第3話4page寒すぎて猫息子らは出迎えず
瑠実と猫さん達が食べてるしらすごはん、自分で再現してみました。▼人間用ごはん瑠実が食べてるのはバランスが悪い!多分ビタミンが足りないので野菜も必要。寒いから温まるために白菜キムチを追加。みそ汁にも刻みネギとしじみを足しといた。しょう油はポン酢にしたよ〜。▼猫用ごはん♪これスペシャルごはん〜♪マックスバリュのオリジナルパウチにしらすをかけたら、私の猫さんも喜んで食べてました。☺️人間用ごはんを私も、これから自分の晩御飯として食べるでー。😁6pageに続く第3話5pageしらす丼できたよ〜!
このページ、絵の部分は第2話のラストページとほぼ同じです。違うのは紙からスクリーントーンを剥してPCにスキャナ撮りして入れ直し、アイビスペイントのスクリーントーン処理を施した所。文章の方は1つを除いて総差し替えしています。なので、良かったら見比べてみて下さい。晩御飯は、瑠実は家に寄る前にデパ地下で買った半額シナモンロールと冷蔵庫にあった残り物で、猫さん達はドラッグストアで大量に20%引きとなっていたのをまとめ買いしてあったフィリックスのパウチでした。私は2022年の春、このフィリックスのパウチがサイズを小さくしていた事に気付きました。安くなったと思って買ったのでしたが、こういう理由だったんかい!?😑第4話は「温泉行きたいけど…どうしよ〜」という話の予定第3話21page♪いざや楽しき夢を見ん♪
突如としてホラーな展開になり、どーすんの?って感じでしたが、新ストーブが点る部屋で気持ちも切り替えられ、夕食後の静かなひと時。…今話もハッピーエンドで終われそうです。☺️北欧風オーナメント、自分でも作ってみました。本当に部屋の中が明るくなるね!次pageがラスト!21pageに続く第3話20page貧しくったってヒュッゲな夜
柔らかいな~って足でコネくって足元見たら、ハンディワイパーでびっくらいこいた猫達を足裏で見極める修行をしないといけないご覧いただきありがとうございました↓↓よろしくお願いします!↓↓にほんブログ村人気ブログランキング
【日焼けのメリット・デメリット】日光浴の知られざる効果!日光浴には素晴らしいメリットがあった。
日焼けの今昔「夏休みに海水浴で真っ黒に日焼けをすれば、冬になっても風邪をひかない。」ままちゃんたちの子供の頃は、こう言われていたそうです。夏休み明けには、真っ黒に日焼けしていればしているほど良いとされ、夏の間に何回皮がむけたのかを競い合った
質素ながらも楽しい食事がファンヒーター、スティーブさんの死で中断してしまいました。私のファンヒーターが死んだ時もこんな感じで、温風が冷風になって二度と元には戻りませんでした。瑠実が歌っているのは、2017年のドコモCMソングの替え歌で、CMにはロバート秋山が出演しています。▼当時のチラシこの大元が「ありがとう・さようなら」という、NHK「みんなのうた」から出た歌なのだというのを最近知りました。チラシによると2017年当時は、まだまだスマホの月額基本料金がガラケーより高く、「お願いだから、もうガラケーからスマホに切替えてよ〜!」というケータイ会社からの悲鳴混じりの切なるキャンペーンでも月額1,650円〜でした。瑠実は未だガラケーを使っているのですが、この後「いーかげんスマホに変えた方がいいんかいッ?!」と思うよう...第3話6page非常事態!ファンヒーター死んだ
2022年1月17日(月)からは郵便局も手数料を取るようになってしまったし、これからの低所得層は貯金の術も奪われて行くのかぁ?!金融機関によっては手数料に差があるようで、仮にこの物語が2022年現在が舞台だったとしても、瑠実は無料内で済むように入金しているようです。2010年代末だったとしたら手数料については全く考える必要はありません。ただどうも招き猫の貯金箱コレクションにはまだ埋蔵金が残っているらしく、それはどうやって使うつもりなんでしょうか?「北極海に浮かぶカナダの島々最北のエルズミア島の夏の気温と同じ(摂氏8度)なんだゾッ!」な部屋で二晩も過ごせそうもないので、瑠実は新しいストーブを買う事にしたのですが…。8pageに続く第3話7page新ストーブ購入の決意!
桐家(きりや)瑠実は仕事に対する熱意をすっかり失っています。それどころか、「残業して家電店に寄れず、また一晩と次の朝に寒い思いをして、体調崩したって会社が何してくれるんだと」心を鬼にして仕事を終えてしまいました。銀行の借越残高がずっと返せずに、年2回利子だけ支払って何とかやり過ごしていてもです。ちなみに第1話では銀行から借越金額の通知が来て滅入っていたようなのですが…。瑠実は正社員より30分遅く出社し、終業時間は正社員と同じです。なので、3〜4時台に家事をするために早く上がる主婦とは同じようにはし辛い筈の微妙な立場です。しかも部署内は自分以外全員男子。一人さっさと帰れば目立ちます。「もしかしたら他の部署の女子社員らからは、付き合いも悪いし愛想も無いので、陰口くらいは言われてるかもしれない」と瑠実も思っていました...第3話8page残業しません!(+カラー猫絵)
第3話 9page 理系女子と昭和アイドル (+カラー猫絵)
瑠実もうろ覚えなのですが、今からもう30年近く昔の「DA.YO.NE.」って曲でEASTEND×YURIって人達が歌ってたのを知ってる人、覚えてる人いますか?私の周りでは大人気過ぎて大阪弁バージョンで歌ってる人達までいましたけど。瑠実は上司の殺人未遂事件の現場に遭遇しために、上司との関係性を疑われ、マスコミで「A子さん」と称されてしまいましたが、当時はまだネットでの個人発信力が微弱だったため(企業が受注先を増やす宣伝用に使っている程度だった)行った事が無い場所の会った事が無い人達にまで個人名が晒されるなんて事が無くて済みました。…とはいえトラウマにはなっていて、今現在の周囲にいる人達には決して知られたくない秘密です。高専生といっても寮祭時には、アイドルやアーティストのパフォーマンスをコピーしてステージで披露する...第3話9page理系女子と昭和アイドル(+カラー猫絵)
美味しいものができるんじゃないかってなんか期待している自分がいる気がする気がしないでもない気がするご覧いただきありがとうございました↓↓よろしくお願いします!↓↓にほんブログ村人気ブログランキング
私はフランスパンにミルククリームが挟まったのが好きトースターでチンするとカリっとしてめっちゃ美味しいパンはトースターでチンして食べたいです最近はパン屋に行くとカレーパンを買ってしまう数年前にパンとコーヒー(だったかな…)っていう物産展で食べたカレーパンが
瑠実の住んでいる苫波町からお隣の土羽矢市にかけての土地には、戦国時代からの伝承があり、それにちなんだ合同行事が春先に行われ、毎年、主役のお姫様が選ばれます。町内・市内及び近隣の市町から一般の人が立候補して投票で選ばれる場合と、ゆかりの芸能人が招待される場合とがあるのですが、今年は苫波町内に親戚を持つ元昭和のアイドル・櫟辺(くぬぎべ)エイミの娘が選ばれ、その裏には何らかの複雑な事情があるようです。11pageに続く【猫が出て来ないので、更に猫絵付き】▲お姫様(苫波城主家臣女桃/とまなみじょうしゅかしんむすめとう)は、猫が大好きだったようです。第3話10page猫好き姫の伝説(+カラー猫絵)
恐怖作家が夜中、自身の創作作品にビビってしまったという話を聞いた事がありますが、それと似たような感じでしょうか?いったい瑠実はどうしてそんな作り話、考えついたんでしょう?神出鬼没のせ〜らさん、不気味に微笑むのは何故?彼女の正体は?どこへ行こうとしてるんだ?!それについては、また別の機会に。気持ちを切り替え、場面も切り替わりアットホームの大団円へ。あと2page!20pageに続く第3話19page闇に微笑むせ〜らさん
この「せーらさん」っていう人、第1話の2ページ目にも出て来てますが、瑠実がテンション下がり気味の時にさらに不安を掻き立てるのでした。非スマホの場合、これからどのように不便になって行くのか?考えてみると、▷前ページにもあったが、ポイ活ができない店が増えて来ている。▷懸賞の応募をネットからでしか受け付けていない所がある。▷店や施設が開いてる時間がすぐに確認できない。(一か八かで行くと閉まっている場合がある)(映画の上映時間を電話で確認するのには通話料金がかかる)▷病院や予防接種の予約がすぐにできない。(受付の人の都合で電話が繋がらない時がある)▷各種申告がすぐにできない。(いちいちその場所に行く必要がある)▷調べたい事がすぐ何調べられない。(事典・辞書類は重い…)まだまだ、これからも出て来るかもしれません。19pa...第3話18pageここで都市伝説展開するかぁ?!
猫から聞こえる幸せの音「ゴロゴロ」猫の喉から出るゴロゴロと言う音は、人間でいうノド仏のあたりに該当する「喉頭」の筋肉が収縮し、声帯が振動することで鳴っていると考えられています。そしてこのゴロゴロ音、実はいろいろな種類があるんです。 幸せのゴ
この話の続きです↓わさび😂元気になったと思えばこれよ。\ガリガリガリガリ/ \、、、、、/\あぐぅぅぅぅぅ/ \引き、、、/相変わらずのカミカミモンスターわさびくんでした😌ふうたくんがあきれてるぞ🐱\ごろんごろん/お願いします↓にほんブログ村わさびオススメ回\花
今回買ったのは、コンパクトで軽量の電気ストーブ。今まで使っていたファンヒーターは、足元以外は寒くて、家の中全体がなかなか温まらなかったから。しかし…遠赤外線電気ストーブにも大問題があって、それは特に猫達にとってなのですが、寒さのあまり近付き過ぎると――。そして、ファンヒーターの時と変わらないのは、誰がセンター取るかという争いが起きる事でしょう。▼猫が灰の中に糞を隠すというのは、この本の中にありました。17pageに続く第3話16page暖炉と囲炉裏の夢は消えても
ホームセンターとか家電販売店とかニトリとかで見かけた事がある、ノスタルジックな暖炉型ヒーター。7,000円〜1万数千円くらいの値段ですが、現在の瑠実には高額なようです。昔、まだ暖房に火鉢が使われていた頃、猫は灰を現在の猫砂のように使っていたらしいです。灰の中に💩を隠しておき、飼い主が知らずに火を起こしてしまった場合、凄まじい悪臭がしたとの事。16pageに続く😅「ウンコマンの歌」はオリジナル猫ソングです。どこかで楽譜を掲載するかもしれません。ホントはDTM(デスクトップミュージック)ボカロの設備があればいいんだけど、無いんだよなぁ〜。欲しいなあ〜。第3話15page猫ソング♪ウンコマンの歌
第3話 13page 街のポスターを見る限りではカワイイけど…(+カラー猫絵)
瑠実が住む苫波町から隣町の土羽矢市にかかる一帯に伝わるのは、豊臣秀吉が1590年に後北条氏を滅ぼした小田原征伐の頃に始まり、徳川3代将軍家光の時代に終わる、長大な流転の姫の物語です。姫役の母親が昔のアイドルだったと言っても、そんなに凄い人気だったかと言うとそういう訳でも無かったのか、全く知らない人達もいるようです。この物語で時々出て来る3人組、柏崎泉の事をカワイイと言っています。ポスターを見る限りでは可憐で清楚な雰囲気ですが、性格まで含めたら果たしてどうなんでしょうか?14pageに続く【猫が出て来ないので、まだ続く猫絵付き】▲窓辺で午後のひとときのベコたん。第3話13page街のポスターを見る限りではカワイイけど…(+カラー猫絵)
瑠実は紅小路さんについて、そういえばパートのおばさん達(実は瑠実より年下な上、子供がいる人達だけど)が「あの人の名前、大奥で将軍の奥さんに仕えている人の名前みたい」と噂しているのを聞いた事がありました。紅小路さん、世が世ならプリンセスの一人だったのかもしれませんが、華族制度もとっくに廃止され、家系も分裂し、家族の転勤や彼女自身の将来への夢等の理由からこの地へと辿り着いたのでしょう。瑠実の不運な流転とは全く正反対の事情ですが、この後、何かが二人を紐付けて行くんでしょうか?なんか最後のコマ、「笑点」で、お題によってはカツラ被って女性役をしてる司会者・昇太さんと似てるような気もします😅それから「文学歴史の50」というのは、クイズグランプリというはるか昔のテレビ番組からなんだろうか?13pageに続く【猫が出て来ないの...第3話12page現代の本当の姫?(+カラー猫絵)
第3話 11page 芸能人にも縁が無い私 (+カラー猫絵)
瑠実の3つの芸能人とのすれ違い談は、作者の実際の経験を元に脚色しています。モデルになった方々は皆、今現在超大物です。「昭和枯れすすき男」は、瑠実の上司を包丁で刺した後、更に驚愕の行動を取り、その狂気ぶりに人々が震撼した事からマスコミ等でそう呼ばれるようになりました。第1話に出てからずっと宙ぶらりんの状態になっている、戦国武将の首塚の話がここでまた出て来ます。高専卒の理系女子がなぜ、かけ離れてるとは行かないまでも、専門分野と関係が深いとも思われない郷土史に興味を持っているのでしょうか?12pageに続く【猫が出て来ないので、また更に猫絵付き】▲第2話で微かにふれられるハルマ君。瑠実の年代だと三浦春馬、成宮寛貴ファンだっつーのはあるあるなのかも。瑠実サン、「おカネの切れ目が恋のはじまり」の結末、納得できてないんだろ...第3話11page芸能人にも縁が無い私(+カラー猫絵)
Cats & Caterpillar 第3話 「貧しくったってヒュッゲな夜」
新しいストーブにあたるベコたん&ヨルチー&風しゃんCats&Caterpillar第3話「貧しくったってヒュッゲな夜」
第3話 14page 今此処こそが私の戦いの場(+カラー猫絵)
▲さあ、皆さんが新スティーブさん連れて帰って来るのを寒さに耐えながら待っていますよ!ストーブを買うための予算は税込2,000円前後まで。新聞は止めてしまったので参考にできるチラシは無いし、ガラケー使っていて、ネットも無しで、「去年それぐらいの金額の物って見かけた事あったよな?」…という記憶しか頼りにできません。果たして、ちょうどいい値段のストーブは見つかるんでしょうか?桃子(とうこ)姫の描き方が「あさきゆめみし」風。😅瑠実ぐらいの世代では、公家の女性と言うとそんな風なイメージなんだろうか?第3話14page今此処こそが私の戦いの場(+カラー猫絵)
アモ(小天使)ちゃんらのためにもストーブを買えたのはいいですが、しばらく店に行ってない間にポイントカードが廃止され、スマホにダウンロードしたお店のアプリにポイントが集計される方法に変わっていました。お店の人にとっては、これを機会にスマホを推奨するいいチャンスだったのかもしれません。「何なら当店内にもスマホコーナーがありますよ。」…とか。しかし、瑠実はつっけんどんにシャットアウトしてしまいました。私にもかつてそういう時期がありましたが、ガラケー使用者にはこんな様な頑なさがあります。恐らく、携帯電話が一般に普及した初期(1990年代)の頃からずっとガラケーで通して来たという意地がこうさせているのでしょう。「あの頃は自分らが最先端でカッコ良かった」んだと。今更スマホを覚えられるのか?ガラケーの使い方を教える教室なんて...第3話17pageスマホでないとポイ活できない?
この時は、少しですが出血もあったので、抗生剤の注射をしてもらって帰りました。 ぎん:「やれやれ・・いろんなことがあるニャのよ・・」 せっかく最近は快便だっただけにちょっとショックでした(>_<) 脱肛がクセにならいといいけど(´-`) 猫・多頭飼いランキン...
前科がありすぎるんだよなぁ😌山葵くん🐈⬛Wi-Fi2回も切断しているし、、。なんでも齧るし、、、。物置部屋は基本2にゃんずは入れないようにしていてるのですが(猫部屋からフリーにする時はドアが閉まっているか確認後フリーにするので)山葵くんはひとりで冒険に出ている
実はヒトは猫に飼われているのかもしれない。人には猫派、犬派、といますが、ちょっとでも猫に触れて、猫の魅力を知ってしまうと人はもう猫の虜。どんなに朝が早かろうが、真夜中に運動会を繰り広げようが、お気に入りの家具に爪を立てようが、買って来たばか
ふうたくんの主張激しすぎる😂ずっと窓に張り付いている笑日向ぼっこしな〜‼️☀️(この後、カエルも一緒に2時間日向ぼっこした笑)窓の外の時はわさびくんは隙間に入って出てこず、でした😌日向ぼっこ中のふうたくんはコチラ↓\ジッ/\なんで外にいるの/\なんで/\むぅ/「ふう
寒いと、くっ付き率多め。とりあえず、、いつまで私の布団で昼寝するんだろうか。話は変わって、ゴロしか使わないハンモック。けっこうな頻度で入ってます。この手足の出方だと、、、上から見ると、ぜったいこうなっている。わざわざ覗きにはいかないけど、わざわざ絵にする
排便障害の中間報告④・・・決して食べてはいけない (156)
こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 栃木の那須で、殺生石が割れてしまって、戦々恐々としている しあすさです。 殺生石というのは簡単に説明すると、九尾の狐の妖怪が美しい女性に化けて鳥羽上皇を殺そうとしたところを陰陽師に見破られ退治され、石にされました。石となっても放つ毒気で多くの生き物が命を落としたので、殺生石と呼ばれているそうです。 悪い狐が復活しないことを祈るばかりです。 嫌な予感続きで申し訳ないのですが、今回のコロナパンデミック、「イベント201」というのでシュミレーションされていたという、その界隈では有名なお話があります。嘘じゃないですよ。本当のお話です。コロナ騒ぎ…
こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 猛暑の夏から、いきなり長雨の秋に突入したような不安定な天気が続いていて、このまま秋になっちゃいそうな雰囲気にがっかりしている、しあすさです。 暑い夏は苦手ですが、夏が短すぎて面食らっているという感じです。作物の出来具合も心配です。大好きな果物や野菜が不出来で高騰!なんて事態にならなければいいです。 8月の終わりには、本命手術から2年を迎えることとなります。2年過ぎると再発や転移の可能性がかなり低くなるようで、うれしい限りです。先生や看護師さん、周りの人のおかげで、ここまで来られました。ありがとうございました。さらに5年経過となると、原発…
こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 梅雨戻りで、早い秋がやってきた、と思っていたら、やっぱりまだ夏でした。蒸し暑い日が続いています。体調がついていけなくて、ぜいぜい言っているしあすさです。 さて、今回描いた漫画にも少し通じるところがありますが、しあすさは、意外に都市伝説みたいなとんでも話や、オカルト話が好きです。 ちょっと前になりますが、宇宙人やUFOのことが知りたくて、図書館で片っ端から、うさん臭い本を借りて、たくさん読みました。最近では米軍がUFOについての報告書を公開したりしていますが、やっぱり一般の人はどうかなぁって思っていますよね。 たくさんの本を読んだ感想です…
こんにちは。暑い日が何日か続いたと思ったら、またしても前線がやって来て雨がちな日が続いています。なんとなく風邪っぽくなったりして体調がついていけない、しあすさです。 もうすぐ大腸内視鏡検査なので、落ち着かない日々を送っています。たくさんの人たちがこの検査を受けるために、2リットルもの下剤を飲んで頑張っているのかと思うと、ぼやいてはいられないなーとは思うのですが、やはりいざやるとなると、「やだなー」とか言いたくなります。……大目にみてください…な。 さて、そんなときは景気のいいロックとか聴くといいのかも。70年代に人気のあったイギリスのロックバンド “Sweet” を紹介したいと思います。 デビ…
こんにちは。毎回見てくださってありがとうございます。 今回の漫画は、手術後の経過観察中のしあすさが遭遇したことを描いています。 sg8yktrt.hatenablog.com sg8yktrt.hatenablog.com 皆さんの応援は、心の糧です。応援よろしくお願いします。描いている漫画には時間差がありますが、それを考慮して読んでくださるとうれしいです。これからも応援よろしくお願いします。 Copyright © しあすさとくもちゃんの闘病日記 All Rights Reserved.
病院にはホラー~~な患者さんがいる!!その5〈男子患者編〉 (131)
こんにちは。毎回見てくださってありがとうございます。 今回の漫画は、手術後の経過観察中のしあすさが入院中に遭遇したことを描いています。 sg8yktrt.hatenablog.com sg8yktrt.hatenablog.com 描いている漫画には時間差がありますが、それを考慮して読んでくださるとうれしいです。 Copyright © しあすさとくもちゃんの闘病日記 All Rights Reserved.
こんにちは。いつも見てくださってありがとうございます。 今回の漫画は、手術後の経過観察中のしあすさが遭遇したことを描いています。 sg8yktrt.hatenablog.com sg8yktrt.hatenablog.com 皆さんの応援は、心の糧です。応援よろしくお願いします。描いている漫画には時間差がありますが、それを考慮して読んでくださるとうれしいです。これからも応援よろしくお願いします。 Copyright © しあすさとくもちゃんの闘病日記 All Rights Reserved.
こんにちは。いつも見てくださってありがとうございます。 今回の漫画は、手術後の経過観察中のしあすさが遭遇したことを描いています。 sg8yktrt.hatenablog.com sg8yktrt.hatenablog.com 皆さんの応援は、心の糧です。応援よろしくお願いします。描いている漫画には時間差がありますが、それを考慮して読んでくださるとうれしいです。これからも応援よろしくお願いします。 Copyright © しあすさとくもちゃんの闘病日記 All Rights Reserved.
こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 朝晩のこたつのスイッチ入れは、毎日になってきました。寒いと、腰が痛くなってくるので暖かいのは助かります。昼間は25度以上あるので、温度差にも悩まされますね。何となく調子悪いのは、自律神経が活発になりすぎて、俗にいう寒暖差疲労ってものかもしれません。 ここのところ文章を書かなかった理由を、先週書きました。聞いてみると、若い方でもまだ、ウォークマンを使っている方がいるみたいで、ちょっと安心している、しあすさです。 ところで、先日10月7日地震がありました。関東地区では震度5強で、結構な揺れだったようです。恐かったです。 地震速報がテレビで流…
こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 来週から急に寒くなるみたいで、湯たんぽを用意しなければならないかなーと、考えているしあすさです。 先週、たつき諒さんの予知夢のことについて書きましたが、少し捕捉したいと思います。2025年7月に起きるらしい、日本列島の太平洋側を大津波が襲うという予知夢です。九州とフィリピンの間の海底がが突然ボコッと破裂して、噴火みたいなことが起きて、その影響で津波が起きるということらしいです。その衝撃で香港、台湾、フィリピンまで地続きになるように見えたそうです。う~ん、恐いな。でも、先週も書きましたがそのあとは、復興の明るい未来が見えたそうなので、よか…
こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 もう、毎日のこたつと、寝るときの湯たんぽに電気あんかが欠かせなくなっている、しあすさです。風邪気味になるとお腹が痛くなって、やたらトイレに通わなければならないという、大変なことにもなります。気を付けなければなりません。 最近は、秋が短くなってきているみたいで寂しいです。好きな季節なのになぁ。 さて、先週ヒ○ラーの予言について書くと、明言したのですが、あんまり皆さん興味がなさそうなので、また機会があったら、ということにします。リクエストがあったらおっしゃってくださればうれしいです。 代わりにと言ってはなんですが、木村秋則さんのお話について…
術後2年、大腸内視鏡検査前夜・・・プレ下剤と格闘 (137)
こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 選挙が近いので、期日前投票に行って来ました。駅近くのビルでやっていたせいか、結構混んでいました。 久しぶりにファッションパトロールもしてきましたが、お気に入りのお店は売上不振だったのか閉まっていました。がっかりです。最近のファッションは80年代みたいにビックなシルエットが多くて、もう少し普通の物が欲しいなーっていう感じで、時代についていけない、しあすさでした。 ところで、ここのところ、たつき諒さんなどの予言について書いてきましたが、昔、うさんくさそうな本をたくさん読んだ中にこんなのがあったので、紹介したいと思います。 “すべての魂は生ま…
術後2年大腸内視鏡検査当日、2ℓの下剤と格闘・・立ち込める暗雲に気づけない (138)
こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 朝晩の寒さに負けて、すでにほぼフルコースの冬仕様のしあすさです。 コロナも収まってきたみたいで、一安心です。マスコミがあおったわりには、早い収まり方でよかったです。第6波が来ないといいです。 さて、前回リラックスした状態の時に、未来予知のような直感がやって来る話を書きましたが、今回はその系列で、若さを保つコツ!!というのを書いてみたいと思います。 しあすさにはちょっと手遅れな感じもしますが……“遅くても無いよりましーBetter late than never”ということわざもあるみたいなので、ここは実践したいものです。ずいぶん前に読ん…
こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 11月に入ってどこでも来年のカレンダーを見かけるようになりました。その中でも気になっているのが、“シマエナガ”のカレンダーや手帳です。ここ10年くらいで人気が出てきたそうです。白いふわふわした毛がキュートな小型の鳥です。思わずなぜなぜしたくなります。かわいいなぁ。 鳥と言えば、昔うちで九官鳥を飼っていたことがありました。“おはよう“や“こんにちは“などいろんな言葉を覚えて喋ってくれてかわいかったです。九官鳥とは会話はできませんが、動物と会話できたら、気持ちがわかっていいなーっていつも思います。 ちょっと前に読んだ本ですが、動物と喋れる方…
こんにちは。いつも見てくださってありがとうございます。 夜、布団に入ると寒くて、つい湯たんぽを抱え込んでしまうしあすさです。 最近、石油の価格が上がっていて、心配しています。毎年、石油ストーブのために灯油を買うのですが、去年より2~3割は高い感じがします。昔、学校で習ったみたいに、あと3,40年すると石油は枯渇してしまう!ということはないみたいですが……(あれは嘘だったのかな?)。 世界中でインフレになって、スタグフレーション(賃金が上がらないのに、物価が上がること)が起きるのではないかと言われています。起きないで欲しい!! 70年代に起きたオイルショックを思い出してしまいました。何回目かの中…
こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 寒さも増してきて、とうとう電気毛布も出してきて、完全冬仕様になった しあすさです。普段着はフリース2枚重ねです。モコモコ状態です。 今週は、先週の続きみたいになっちゃうけど、今回は嫌な人にあったとき、いやなことがあったときにどうすれば邪が払えるか調べてみました。自分が昔読んだ本の記憶も混ざってます。 例えば、嫌な郵便物が来たときとか、捨てた後で手を洗いたくなっちゃったりしますよね。あれ、結構 邪が払えていると思います。ちょっとした嫌なことだったら、家に帰って来て、トイレで出すもの出して、手と顔を洗うとかなりの邪が払えるみたいです。 しか…
こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 寒いのに、今年はいまだストーブを使わずにこたつだけで頑張っている しあすさです。 灯油が高いせいもあるかもしれません。う~ん、もっと安くなって欲しいなぁ。 ところで最近、出てきたオミクロン株、気になりますよね。でも、朗報です。日本人の6割が持っている白血球の型「HLA-A24」がコロナウイルスの感染細胞を攻撃するという実験結果を、理化学研究所のチームが発表した、という記事がありました!こちらです。 日本は海外に比べ感染者が少ないのは、ファクターXという日本人特有の未知の要因が関係しているとみられ、そのHLA-A24というのがファクターX…
こんにちは。毎回読んでくださってありがとうございます。 クリスマス寒波が来ている中、オミクロン株が猛威をふるってきたみたいで、ちょぴり不穏な空気の漂う日本列島に不安をいだいている しあすさです。 ワク○ンパスポートも解禁になったみたいで、窮屈な世の中になってきた感じです。厚労省の職員の9割はワクワクさん打っていないって噂があるけど(あくまでも噂です)、本当なのかなぁ。だとしたら日本人、騙されている?今、デストピアの入り口に立っているのに、気づいていないってことなのかな?(これやばい話なのかな?) 皆さんがあんまり興味ない都市伝説的な(?)話のあとは、“初夢” について書いてみたいと思います。ク…
新年明けましておめでとうございます。……ゾンビに負けるな! (146)
令和四年 明けましておめでとうございます。 寒いけれど晴れて、穏やかなお正月です。お節も少しだけ作っておいしくいただいた しあすさです。 去年はコロナ騒ぎで、あっという間に過ぎてしまった気がします。早い一年でした。 ワク○ンパス○ートも始まって、変な方向へのシフトが加速している感が否めませんよね。 スウェーデンではワク○スの情報をマイクロ○ップに入れて体に埋め込んだ方がいいんじゃないかという議論もあるみたいで、まさにヨハネの黙示録の中にある “すべての者にその右手か額に刻印を押させた” “この刻印のあるものでなければ、物を買うことも売ることもできないようになった” という記述通りになってきてい…
こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 早いものでもうお正月も終わってしまい、お節もお餅も食べつくして、ちょっとがっかりしている しあすさです。 少し遅くなりましたが、参拝にも行ってきました。近くの神社です。もう少し経ったら、街中のいつも行っている神社にお参りに行こうと思っています。いろいろお願いし過ぎて、神さまがびっくりしなきゃいいけど……。 先週の話の続きをしちゃっていいかなぁ。都市伝説の定番、“ゾンビ”の話です。「またぁ~」って人は、飛ばしちゃってくださいね。都市伝説好きの方は、食いついてください!! なんで厚労省の人やCDC (米国疾病予防管理センター ) の方々がゾ…
こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 今季の冬は寒いので、体に応えて骨まで凍りそうな しあすさです。 以前、初夢のことを書きましたが、勢い込んで書いたわりには、たいした夢がみられなかったので、がっくりしています。起きたとたん、はらはらと忘れてしまうような雑夢ばかりでした。まあ、焦らずに1月一杯は初夢(?)と強引に考えようとしている しあすさです。 夢と言えば、普段から夢日記をつければいいとか、言われますが、なかなかはっきりした明晰夢ってみられない気がします。久しぶりに覚えている夢をみた!と思っても、潜在意識の整理みたいな感じの夢が多いです。夢は支離滅裂な展開になることが多い…
こんにちは。毎回読んでくださってありがとうございます。 今年の冬は寒すぎて、体がガチガチです。灯油高なので節約したいのですが、なかなかできなくて困っている しあすさです。 前回、お金持ちになる前によくみられる夢について書きましたが、今回もその関連で、いいことが起きる前の予兆について、書いてみたいと思います。 最近、とんといいことが起きていないので、予兆について体感したことはないのですが、それでも負けずに書いてみたいと思います。 よく言われるのは、茶柱が立つとか、四葉のクローバーを見つける、ぞろ目を見る、虹を見るとか……言われていますが、草取りをしているとしょっちゅう四葉のクローバーとか見つける…
本命手術から2年3ヶ月後の定期検診ー〈CEAはどうなる?編〉 (151)
こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 相変わらず、不安を煽るようなニュースしかなくて、思わず神頼みした しあすさです。今一番心配なのは、インフレと食料不足かな。大丈夫か!?世界! そんなときは厄払いです。2月3日は節分でした。簡単な豆まきをしました。これで大丈夫!! 節分とは室町時代頃からあるものらしくて、その頃は宮中行事だったらしいです。豆まきはまだしていなかったみたいです。今みたいに豆まきが定着したのは江戸時代頃だそうです。 今どきの幼稚園や保育園では、節分の時「鬼のパンツ」という歌を歌うそうですね。 この歌、“みんなのうた”でかかっていた、「フニクリ・フニクラ」という…
こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 2日前に降った雪が半分溶けて、一部凍って、滑りやすい道をおっかなびっくり歩いている しあすさです。 先々週、ワクワクさんのロットの違いについて書きましたが、今週は厚労省のコールセンターに電話した人の受け答えについて書いてみたいと思います。これは都市伝説じゃなくて、本当のことですよ。 何人かの人が、厚労省のコールセンターに電話して聞いてみたみたいで、同じような受け答えがよくネットでみられるので、要約したいと思います (元記事はこちらです)。なんか、厚労省のコールセンターにマニュアルがあるみたいです。有名な話なんで知っている方も多いと思いま…
こんにちは。いつも読んでくださってありがとうございます。 寒い日は化学療法の後遺症なのか、冷たいものを触ると手がちょっとしびれる感じになって、びりっと困惑している しあすさです。 もうすぐ2022年2月22日が来ます!猫の日ですね。しあすさも猫型なので気になります。 話は変わりますが、今月の初めに厚労省が「広域火葬計画」なるものを出しました。なんかちょっと恐いなぁ。これはコロナで死者数が増加していることを受けて、市町村で火葬が追いつかない場合に備えて、周辺自治体や県の協力を要請し、広域的に火葬をできるようにするもので、3.11のときにも出されたみたいです。 「え~オミクロンって重症化しないし、…
こんにちは。いつも読んでくださる方々、ありがとうございます。 少しだけ春めいてきた気配を感じながらも、いまだ着ぶくれしていて、動きづらいと嘆いている しあすさです。 ロ○アがウク○イナに侵攻して、恐ろしい事態になってきました。小麦やトウモロコシの先物の値段が爆上がりで心配です。ロ○ア、ウク○イナで、世界の小麦輸出の30パーセントをしめています。カナダや米国も干ばつなどで生産量が減っているので、これから小麦争奪戦が起きないといいのですが…。 さて、今回はシェディング (抗体暴露)のことについてちょっと書いてみたいと思います。 シェディングとは、ワクワクさんを受けた人から、受けていない人へ呼気や汗…
こんにちは。毎回読んでくださってありがとうございます。 今日はやけに風が強くて凶暴なくらいで、ベランダに置いてあった“すだれ”が飛んで行ってしまい (留めてあったのに!)、しばらく気づかなかったせいか、かなり遠くまで飛んで行ってしまいました。探し回って、やっと拾えて、ぐったりしている しあすさです。 時事情報です。ウク○イナとロ○アの戦争に伴い、ロ○アに対する経済制裁として国際貿易の決済手段のSWIFTから排除するということになりましたが、あまり効果は無いだろうという方もいます。 ロ○アと言えば、C国との蜜月が報じられていますが、C国がロ○アと協力するとしたら……C国が持っている独自の国際銀行…
1件〜82件