メインカテゴリーを選択しなおす
宿を出て向かったのは旧松代駅。『旧』なので今は使われていない駅です。レトロな佇まい。ここからバスと電車を乗り継いで次の温泉地に向かうのですが、バスが来るまでちょっとだけ見学してみましょう♪線路は撤去されてしまいましたが、駅舎とホームは残されていて観光スポットになっています。さてと、バスで屋代駅まで行って、その後はしなの鉄道に乗って向かったのは…戸倉上山田温泉(*´▽`*)この看板アーチが有名なのですが、実...
12:30 途方に暮れていたら、開店が遅れていたカフェが開いたので入る。 ひとまず助かった、、、。だって売店すらないのだから。 あやまる岬には観光客が少しいたが、みんな車で来ていた。心からその車に乗せてくれと思った。 午前中ずっと歩いて、やっとこれからバスで移動と思ったら、バスがない。 ホテルに帰るにも、また同じ道を歩かなければならない。 スマホで調べると、大通りに出たとしてもバスはなさそうだった。 ホテルに帰るには今来た道を戻るのが最短。その後、空港までは、ビッグⅡまではどうする…? 悩んでても時間が過ぎるだけ。とにかく歩くしかない!! 13:12 急な階段を降りて 元来た道をひたすら歩く …
3日目(2024年11月7日)最終日 6:20 遠くに見えるは喜界島。いつか行ってみたい。 外廊下のエレベーター前にあるウォーターサーバーまで水を汲みに行き、ティファールで沸かして、持ってきたドリップコーヒーを淹れる。 紙コップも湯呑みも小さくて大変 昨日ビッグⅡで買ったフレンチトーストを食べる。蟻は見て見ぬふり。 荷物をまとめる。 今日の予定はまだ立てていない。帰りの飛行機は18:15発なので、たっぷり時間はあるのだが・・・ 本当はまた貝を拾いに行きたいけれど、移動手段がないし、荷物もあるのであきらめる。そして何より、バスのフリーきっぷの元を取りたい!! 9:30 チェックアウト。空港まで送…
安井金毘羅宮とは 第38代天智天皇(てんちてんのう)の御代(668~671年)に藤原鎌足(ふじわらのかまたり)が一堂を創建し、紫色の藤を植え藤寺と号して、家門の隆昌と子孫の長久を祈ったことに始まります。 第75代崇徳天皇(すとくてんのう)
【女性のひとり旅にもおすすめ】古都で暮らすように泊まる「OMO5 京都祇園 by 星野リゾート」
旅はホテル選びも楽しみの1つですね。 非日常を味わいたい。 けれど、お財布に優しいとより嬉しい。 そのバランスが悩ましい……。 そんな時おすすめなのが、星野リゾートのホスピタリティを感じるOMOシリーズです。 京都には「OMO5 京都祇園」
松代荘のごはん編( *´艸`)時間になったら併設のレストランに行きます。広々とした空間に7~8組はいたかな。今回わたしは信州牛のしゃぶしゃぶのセットでした。お品書きです。日本酒も飲みたくなるよね( *´艸`)もちろん飲み比べセットにしました( *´艸`)最初は「お肉少ない~」と思っていましたが、実際食べてみると適量。ほかにもいろいろおかずがありますからね(^^;一部写真がありませんが、お刺身や蒸し物、焼き物などかな...
今回宿泊したのは長野市松代にあるお宿。長野駅からバスで30分くらいのところにあり、真田十万石の城下町として知られる地域です。時間があれば川中島古戦場あたりから始まり、真田宝物館、真田邸や街並みを見ながらお宿に向かいたかったのですが、歩くとけっこう寒くてね…(^^;)街歩きセンターでボランティア案内人の方と談笑してからすぐ宿に向かいました。20分ほど歩いて到着したのは・・・国民宿舎 黄金の湯松代荘。日帰り温泉...
JR東日本のお得な切符『平日きゅんパス』で長野県に行ってきました。(2/18~19)きゅんパスとは・・・JR東日本エリアと一部連絡会社線の平日利用が1日10,000円になるお得な切符。昨年は1日用のみの販売でしたが今年は2日用18,000円という超破格で乗り放題になるという夢のような企画なのです(*^-^*)指定席も一日当たり2回まで取れます。このきゅんパス、東京からだと秋田や青森が人気の旅先と聞いていましたが(東京→秋田の新幹線...
【2泊3日 50代女子旅・ひとり旅】京都2025.2 DAY1 ~名勝 渉成園・糖太朗・京都駅~
比較的旅行客が少なめの2月に京都に行きました。 今回は子どもと2人の旅行でした。 とはいっても、現地では別行動なので実質ひとり旅。 コース JR東京駅出発 初めてスマ
旅の思い出❄️ 春なのに残雪 ❄️ひとり旅 日光金谷ホテルステイ 朝食✨✨
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕ここ数日間、寒かったですね。週末は暖かくなる!?のでしょうか。春よこい!!といっても、花粉は来なくていいよ。マンマのところには、すでにきていてどういうわけか、寝る寸前に目が痒くなります。そうすると、今度は鼻。目と鼻の連鎖って、すごいです😰まあ、そんなことなんて大したことではないので乗り切りますよ〜💕中途半端になっていた、2024春なのに残雪ひとり旅ー日光ー2日目最後のBlogはこちらです。また、再開です。気がつくのが遅くて、なるべく冬の間に終わらせたいよね〜。はい!!がんばります❣️******* ****** 日光金谷ホテルの朝食です。最近のホテルの朝食傾向はビュッフェスタイルが多いのですが、さすが老舗高級ホテル、伝統を守り...旅の思い出❄️春なのに残雪❄️ひとり旅日光金谷ホテルステイ朝食✨✨
臨済宗大本山 建仁寺とは 建仁寺は建仁二年(1202年)将軍源頼家が寺域を寄進し栄西禅師を開山として宋国百丈山を模して建立されました。元号を寺号とし、山号を東山(とうざん)と称します。創建時は真言・止観の二院を構え天台・密教・禅の三宗兼学の
【女性のひとり旅にもおすすめ】レフ京都八条口 by ベッセルホテルズ ~「ご褒美の想てなし」で癒される時間~
「レフ京都八条口 by ベッセルホテルズ」に宿泊しました。 コスパもよく、ひとり旅やお友だちとの女子旅にもおすすめなのでレビューしますね。 口コミをお探しの方の参考になれば幸いです。 [/jinr_fuk
御朱印とは 諸説ありますが、元々は写経(納経)の証としていただいたものです。現在は、寺社を参拝した証としていただけます。 御朱印のいただき方 御朱印は納経や参拝の証としていただくものなので、基本的には納経・参拝の後に御朱印受付所でいただきま
東福寺とは 摂政九條道家が,奈良における最大の寺院である東大寺に比べ,また奈良で最も盛大を極めた興福寺になぞらえようとの念願で,「東」と「福」の字を取り,京都最大の大伽藍を造営したのが慧日山東福寺です。嘉禎2年(1236年)より建長7年(1
【御朱印】東福寺 一華院(とうふくじ いっかいん) -京都-
一華院とは 一華院は、臨済宗大本山東福寺の塔頭にして、永徳二年(1382年)に東漸(とうざん)禅師が創建した寺院である。 御本尊は「白衣観音坐像」(室町時代)、脇仏は「達磨坐像」(江戸時代)と「阿弥陀如来坐像」(江戸時代)である。 一華院の
年頭に今年の目標その②で読書としたのですがその意気込みとは裏腹に気持ちの晴れない日が続きました。出鼻をくじかれた感じ。月が変わって気持ちも変わりやっと本を...
WEDNESDAYしっぽたちは出て来ないのでスルーでどうぞ。28日、福岡10時20分発の飛行機で横浜遠征に出発しました。福岡はみぞれ混じりの雨。出発前翼に黄色っぽい水をかけている、と思って見ていたら凍結防止剤だとアナウンスがありました。もっといっぱいかけて下さい、って思いました。関東に向かうにつれ雲は晴れていき久しぶりに富士山がちゃんと見えました。ありがたや~、という気持ちになります。(九州人ならこの気持...
WEDNESDAYしっぽたちは出て来ないのでスルーでどうぞ。ぽっかり空いてしまった横浜2日目。ぬいをお供に鎌倉観光することにしました。新横浜駅から北鎌倉駅へ。まずは円覚寺へ。梅がちらほら。今年初めて見ました。うちのまわりでは、まだ咲いてません。国宝の鐘と ぬい。浄智寺。ハイキングコースを歩いてみたらめっちゃ山登りコースでした。頑張った!葛原岡神社。銭洗弁財天。ハイキングコースにいたニワトリ的な鳥。大仏様。長...
47都道府県、女ひとりで行ってみよう【⑫-3神奈川県】相模国一の宮へ
しっぽたちは出てこないのでスルーでどうぞ。1月30日、横浜遠征旅の最終日は相模国一の宮、寒川神社に行ってみることにしました。ホテルにスーツケースを預けて新横浜駅から宮山駅まで。ほかの路線の事故の影響で遅れが発生していて予定より15分到着が遅れました。私がいた3日間、毎日どこかしら遅れが出ていました。九州と違って路線が込み入っているだけに遅れも多いですね。メモ:海老名駅の相鉄→JRの乗り換えはダッシ...
アラ還世代のための鉄道旅!大人の休日倶楽部パスで北東北を満喫【2日目】
「大人の休日倶楽部パス」を使い、秋田から青森へ ゆったり鉄道旅。平泉・中尊寺の歴史探訪、盛岡のグルメ&レトロ建築、青森の雪景色を満喫。アラ還世代におすすめの 大人のための鉄道旅 を紹介!
1月21日、この日は宿泊する施設のオーナーにガイドをお願いしていました。この北海道道東旅行では見たい鳥が2種類あります。 その鳥を見るための旅行。何の情報もない中で広い釧路原野を探すなんて到底無理です、でガイドをお願いしたのです。釧路空港まで迎えに来ていただきこの日はそのうちの1種類の鳥、エゾフクロウのポイントを回ります。2か所目のポイントにいました!!かわいい!!!ちょっとブレちゃったんですが(涙) ...
【セブ島】人気ファストフード店と、野菜不足の旅行に持ちたい贅沢青汁ゼリー PR
こんにちは。 無趣味だけど、旅行だけは好き❤️アラフィフのミーハーな旅を主に綴っています。 セブ島旅行記。世界で唯一、マクドナルドがシェア1位を取れない国がフ…
大阪3日目。ホテルをチェックアウトして、この日は最終便で帰る予定なので大阪の街を満喫する予定。とは言いながらも一人だとなんばに行けない~、迷子になりそう~、ってことで、ホテル周辺の谷町界隈で観光することにしました。大阪歴史博物館。ホテルから徒歩10分ほどの場所にあります。古代から近代まで順を追って展示を見ていきます。10階のフロアは奈良時代の難波宮の時代。9階は江戸時代あたりかな?すみません、忘れちゃい...
ただいま~~!!3泊4日のひとり旅から帰ってきました。出発は1月21日。さて、どの飛行機に乗るでしょうか。出発時間までラウンジでジュース。搭乗口からバスに乗り飛行機まで、かなり遠かった。レインボーブリッジ。雲の中から富士山が頭を出してます。おっ、見覚えのある山、日光男体山ですね。 宇都宮に住んでいる時、町からよく見えていました。「あっ、お釜が見えた!!」 蔵王かと思ったけどちょっと違う、、、吾妻小富士...
横浜遠征が来週にせまってきました。その前に、愛知遠征二日目のことを記録しておきます。しっぽ達は出て来ないのでスルーでどうぞ。1月6日(月)二日目は雨予報でしたが朝はまだ降っていなかったので折り畳み傘を持って常滑観光に出かけることにしました。泊まっていたセントレアホテルにコロコロを預けてホテルを出れば目の前に名鉄の駅。中部国際空港駅から準急に乗りました。伊勢湾を眺めつつ5分くらいで常滑駅に到着。マップ...
【おっ!チャンネルイベント】三重県伊賀市ヒルホテルサンピア伊賀
※詳細は動画で紹介させていただいてます nobu&mackyです☆ 2025年1月14日~15日の平日 三重県伊賀市ヒルホテルサンピア伊賀で おっ!チャンネルさんのイベントが開催されました🎉 今回は平日だったこ
月さんとバイバイした後はイエローモンキーのライブ会場・大阪城ホールへ。大阪でのライブは二度目ですが、前回は京セラドームでした。初めての会場でドキドキ。ホールに吸い込まれていくわたし。会場内で『日常シュレッダー』のみけさんとお会いする約束をしていました(*^-^*)みけさんとの出会いはわたしの記憶が確かなら2016年。わたしは自分の周りにイエローモンキーのファンがいなくて(曲知ってる程度の友人はいるのですが…)...
大阪2日目。朝からテンション上がっていたわたしは天王寺まで行ってきました。普段の生活では地下鉄に乗ることもないし、地下街なんてのも地元にはないし無いものだらけで田舎っぺの血が騒ぐ((((oノ´3`)ノ大阪の中心地なんばには行けなかった小心者(笑)お昼はホテルの近くで。最近TikTokを見るようになって、地域のグルメを紹介している方がたくさんいるのでその中で美味しそうだな~と思った投稿はブックマークするようにしていま...
1/15~大阪に行ってきました(*^-^*)イエローモンキーの大阪公演のチケットが当たり、なんやかんやで大阪にひとり旅するのは初めて。けっこうドキドキの旅でした。そしてハプニング満載の旅でもありました(;^ω^)今回大阪に行くにあたって、長年blogで仲良くさせていただいている月さんとお会いする約束、そしてファン友として仲良くさせていただいているみけさんと会場でお会いする約束をしていました。イエローモンキーを見るのも...
チェックアウト後は近くにある『津軽こけし館』に行ってみます。車だと5分かからないくらい、徒歩でも20分くらいかな。何年か前に近くの板留温泉に泊まった時に存在を知ってはいましたが、その時は立ち寄りする時間がなかったので今回がお初( *´艸`)ロビーには巨大なこけしが鎮座。こけしは地域によって特徴があります。頭の大きさだったり胴体の形も全然違う。我が地元秋田では『木地山こけし』が有名です。木地山こけしは小...
こんにちは、アラカンぼっちトラベラーのヴィオラです。今日は、前回からの続きで約1400年の歴史を誇る日本を代表する長野市の中心に佇む善光寺を訪れた時の私なりの体験や感じたことをお伝えします。本堂[国宝]善光寺の象徴である本堂は、1707年に...
伊豆高原の心地よい和モダン一軒家で、誰にも邪魔されない休日を
別荘地や移住先としても人気のエリア伊豆高原に、非日常を味わいながら、静かな時間を過ごすのに最適な「プライベートヴィラ 伊豆大室高原」が誕生しました。自然に囲まれた空間で、心と体をリフレッシュする特別な時間になること間違いなしです。
館内にいながら温泉巡りを楽しめる ~ 鬼怒川パークホテルズ
温泉街として知られる鬼怒川温泉。 駅から徒歩5分という好アクセスなのが鬼怒川パークホテルズです。 江戸浮世風呂や屋形船を模ったお風呂など浴槽の種類が豊富で、館内に居ながら湯巡りを楽しめる宿です。
リーズナブルに泊まれる、あの名作が生まれた北国の宿 ~ 雪国の宿 高半
東京駅から新幹線で1本、気軽にアクセスできる温泉地・越後湯沢。 川端康成の代表作「雪国」が生み出された宿が、今回ご紹介する高半(たかはん)という宿です。
あっという間に年末ですね。旅行記を書こうと思いながらも雪かきやらなんやらですっかり遅れてしまいました(;^ω^)山賊館の食事です(*^-^*)山賊館は宿泊代がかなりお安いです。2食付きで1万ちょっと。(1万以下のプランもあります)そのことを念頭に置きながらこの料理をご覧いただくとかなりコスパが良いことが伝わると思います。いざ~(*´▽`*)セッティング、ど~ん!!けっこうなボリューム(*^-^*)出来るとこまで頑張る!鮎の...
アラカン世代のひとり旅を楽しむためには健康維持、時間のゆとり、財政管理が鍵。膝痛持ちでもできるトレーニングを紹介し、無理のない旅を提案します。
12月中旬、お隣り青森県の温泉に行ってきました。青森県黒石市。ここは以前何度か行ったことはありますが、公共交通機関の利用だったので自分の運転では初めて。途中、道の駅に寄ったり、温泉銭湯に立ち寄りしたり、自由気ままなひとり旅(*^-^*)今回宿泊するのは『温湯(ぬるゆ)温泉』この先の『板留温泉』に宿泊した時にバスで通過して、ちょっと気になっていた温泉地でした。チェックインまでまだ時間があったので、温泉街をブ...
2025年も「キュンパス」で平日旅を満喫!気軽に新幹線でどこまでも!
新幹線・特急列車などの自由席を含むフリーエリア内が1日間または連続する2日間乗り放題!あらかじめ座席の指定を受ければ、新幹線・特急列車などの普通車指定席も乗車可能のキュンパスを紹介
今年のひとり旅動画のアップが完了し、12月は体を休めつつ来年の計画を練る予定。体調管理を大切にしながら無理せず挑戦を続ける意欲を語ります。